タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

osに関するusj12262のブックマーク (2)

  • 【コラム】Windowsスマートチューニング (69) Win 7編: 圧縮フォルダ機能を無効にし、無駄な機能を削る(前編) | パソコン | マイコミジャーナル

    こんにちは、阿久津です。Windows OSではWindows XP以降、ZIP形式をはじめとする圧縮ファイルを「圧縮フォルダ」という機能でサポートするようになりました。そもそもクライアントコンピュータで使用される圧縮形式の多くは、ネットワーク速度が著しく遅いパソコン通信時代に、送受信データ量を軽減するために生まれたため、コンピュータ初心者の中にはピンと来ない方もおられます。その点を考慮したWindows XPでは、フォルダという概念を利用し、わかりやすいユーザーインタフェースを用意したのでしょう。 しかし、ある程度コンピュータに詳しい方にとって、初心者向けユーザーインタフェースは煩雑となり、機能的にも当時主流だった圧縮伸張ツールと比べると見劣りするため、それまで使っていた同ツールを使い続けている方が多かったのもうなずけます。また、Windows XPの検索機能は、検索対象が圧縮ファイル(

    usj12262
    usj12262 2010/11/27
    vista以降は圧縮ファイルにパスワードをかけられない
  • Vistaで化ける字,化けない字

    11月30日に企業向けには出荷が始まったWindows Vista。そのVistaで,“文字化け”が起こるらしい。文字化けといっても,Webアクセス中にたまに見かける全く読めない文字の羅列になることはほとんどなく,その多くは似た文字が表示される程度である。ここでは,来表示されるべき文字の形が少し違ったものが表示されるケースも“文字化け”として扱う。 Microsoftは,Windows 98日語版の発売以来,Windows 2000,Windows Me,Windows XPまでCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS漢字コード)とJIS X 0212をサポートしてきたが,最新のWindows VistaではJIS X 0213に乗り換えた。いや,乗り換えたというのは,ちょっと語弊がある。CP932とJIS X 0212に加えて,JIS X 0213もサ

    Vistaで化ける字,化けない字
    usj12262
    usj12262 2006/12/15
    メモ帳ですら互換性がなくなるということなのだろうか
  • 1