タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

unixに関するusj12262のブックマーク (15)

  • East Asian Width(UTF-8 ambiguous) - Constellation Scorpius

    昔困って一通り調べたので… (ncurses代替みたいなの書いた成果の一つ) “○"のような文字の文字幅, bugってませんか? 日語のようなmultibyteの文字について, 慣習として2つの幅を持たせてきた(全角). 一方アルファベットなんかは当然半角になっている. まあこれは当たり前. では例えば"○"はどうすべきなのか? 日語で書かれた文章は全角ばかり出てくるのにいきなり"○"だけ半角なのはおかしいし, 一方逆のことが欧米でも言える. そこでEast Asian Widthというものがあって, "○"といった文字はAmbiguous(曖昧)として定義され, 欧米では半角, 日など東アジア諸国では全角で表示されるという風にされている. ここまでなら心温まる話. さあここからが問題. このAmbiguous, 曖昧なもので半角とも全角ともいわれてない. つまりどうにでもなれーな状

    East Asian Width(UTF-8 ambiguous) - Constellation Scorpius
    usj12262
    usj12262 2013/12/20
    ambiguous問題
  • Modern Syntax

    これ見たら「なんでいままでこういうのなかったんだろう」と思いました。 作ったのはサンフランシスコのインタラクティブ・テクノロジー企業Augmental社で、ボクシングのマウスピースみたいな形状で口の中に入れるのですが、舌が当たる部分にセンサーが付いていてそれを使ってマウスカーソルを操作することができます。なのでMousepadではなく「MouthPad^」という名前になっております。 怪我や病気で手足が不自由になった人々がコンピュータを操作する時って、これまでは視線を使ったりしていましたけど、これだともっと正確で直感的ですよね。 Bluetoothを使っているのでPCMacといったコンピューターやスマートフォン、タブレットでも使えるというのが素敵です。 舌は左クリックやクリック&ドラッグに使われ、口をすぼめるジェスチャーで右クリックを実現しているそうです。 まだ開発中のようで値段等は掲載

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    usj12262
    usj12262 2007/10/07
    未読
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    usj12262
    usj12262 2007/10/07
    文字列指向で連想配列風に配列を定義できる。javascriptみたい/続きはhttp://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/010622/j_l-awk3.html
  • 正規表現メモ

    \x{} \pは後続する名前が表すクラス(プロパティ、スクリプト、ブロック)に属する文字にマッチし、 \Pは後続する名前のクラスに属さない文字にマッチします。 クラスの名前が一文字のときはブレースを省略できます。 クラス名の前に^を置くことにより否定形の指定を行うことも可能です。 Perl 5.8 での変更点 Perl5.8以降(5.6でも使えたようですが)では \pや\Pで始まるプロパティ指定に標準Unicode属性を使うこともできます。 詳しくは perlunicode perlunicode - Perl における Unicode サポート を参照してください。 日語による説明が Unicodestandard にもあります。 Perl 5.8以降ではユーザーが任意のプロパティを作成することができます (IsまたはInを必ず前置)。 詳しくは perlunicode perluni

    usj12262
    usj12262 2007/10/07
    sed,awkでの制限も記述あり
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • SED 教室

    SED 教室 SEDLEC Release 1.11 Copyright(c)1992-95 by Hiroaki Sengoku sengoku@gcd.org SED は、UNIX, MS-DOS など多くの OS 上で利用可能な非会話型ストリームエ ディタです。高機能である反面、スクリプトが慣れるまでは難しいので、あまり 使われていませんでした。そこで少しでも多くの方に SED のすばらしさを知っ ていただきたいと思い、SED 教室を Nifty Serve FMCN フォーラム 17 番会議室 で開講しました。その第一回目から第十三回目までの内容に加筆訂正を行ったも のがこのパッケージです。 Release 1.00 (平成四年夏) SED 教室 第一回 〜 第十一回 Release 1.11 (平成七年秋) SED 教室 第一回 〜 第十三回 SED 教室パッケージは以下のファイ

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • viまでもSaaS?--viのJavaScript実装が登場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます viから離れられない方、いらっしゃいますか?―職場のWindowsでテキストエディタをインストールさせてもらえずに悩んでいるUNIXユーザには朗報かもしれない。viをSoftware as a Serviceで提供するためのお膳立て、JavaScriptによるviクローンが登場した。 このviクローンはInternet Connectionが公開したもの。Ineternet ExplorerやFirefox、Safariといったブラウザ上でvi同様のエディタを実行可能だ。すでにデモページも公開されている。 "jklh"のキーによるカーソル移動はもちろん、":"キーに続いて入力できるed/exコマンドもほとんどがサポートされている。さらに

    viまでもSaaS?--viのJavaScript実装が登場
    usj12262
    usj12262 2007/05/30
    置換・検索もOK
  • 無精で短気で傲慢なプログラマ find には sh!

    ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック% find . -name '*~' -exec rm {} \; 404 Blog Not Found:勝手に添削 - find(1)% find . -type f -name '*~' | xargs rm % find . -type f -name '*~' | perl -nle unlink わたしなら% find . -type f -name '*~' | sed 's/^/rm /'で確認し、OK なら% find . -type f -name '*~' | sed 's/^/rm /' | shで消します。 いまどき fork/exec rm のオーバーヘッドがどれほどのものか。 xargs を使うとき、rm が 1回だけ実行されるときと、ARG_MAX を超えたときに rm

    usj12262
    usj12262 2007/03/31
    速度よりも確実性
  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

  • 【レビュー】満を持して登場! - PC-BSD 1.3、インストーラを大幅に改善と自信 (1) デスクトップでFreeBSD? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    デスクトップ向けOSとしてPC-BSDというディストリビューションがあることをご存知だろうか。システム管理やオフィスワークなどのビジネス用途、音楽演奏や動画演奏、フォト管理などのホビーユースまで幅広く対応したFreeBSDで、簡単なインストールと扱いやすい管理システムに特徴がある。 FreeBSDは主にサーバ用途での採用が多いOSだ。よく知られたところではYahoo!が自社サービスを提供するサーバとしてFreeBSDを多用しているほか、ホスティングなどWebサービスのプラットフォームとして採用されることも多い。最近では組み込み機器への採用も進んでいる。 デスクトップOSとしては、Mac OS XがユーザランドにFreeBSDを採用してはいるのもの、「素」のFreeBSDをデスクトップOSとして使っているユーザーはあまりないいないだろう。The FreeBSD Projectから提供されるイ

    usj12262
    usj12262 2007/01/12
    freebsd
  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

    usj12262
    usj12262 2007/01/12
    へー
  • 1