2018年5月10日のブックマーク (5件)

  • fatalErrorから復帰させる不思議なSwiftライブラリFortifyを読み解く - Qiita

    参考: Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい - Qiita しかし先日TwitterでFortifyというライブラリを見かけて、Swiftを使い始めて以来最大の衝撃を受けました。Fortifyはたった150行の1つのSwiftファイルからなるシンプルなライブラリですが、なんとUniversal error, Logic failureから復帰する機能を提供しているのです! // FortifyのREADMEより import Fortify do { try Fortify.exec { var a: String! a = a! // 普通はここで落ちるはず } } catch { // が、catchできるErrorに変換されてここで拾える NSLog("Unwrap error: \(error)") } この記事ではFortifyがいかにしてこの挙動を

    fatalErrorから復帰させる不思議なSwiftライブラリFortifyを読み解く - Qiita
    uskey
    uskey 2018/05/10
    すげー面白い。いにしえのsetjmp/longjmpや…
  • 未踏スーパークリエイターに認定された - 無限面のサイコロは球なのか?

    どうも、まるさ@maruuusa83です 昨年の6月ごろに平成29年度未踏IT人材発掘・育成事業に 採択され,2月末に納品を済ませて育成期間が終わりました. そしてなんと,スーパークリエイター認定を頂きました.わいわい. 経済産業省 未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました! IPA 2017年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」14名を 認定(11プロジェクト) ※2018/05/11 技術詳細のスライドの表紙が「2018年度」になってたので「2017年度」に修正して差し替えました やったこと Reactive Programmingなパラダイムで記述されたプログラムからFPGA向けのVerilog HDL記述を合成する技術の開発に取り組みました. 2017年度未踏事業プロジェクト成果 未踏事業最終成果報告でのスライド(ササっと読みたい人向け) 2017

    未踏スーパークリエイターに認定された - 無限面のサイコロは球なのか?
    uskey
    uskey 2018/05/10
    まるさ先輩おめでとうございます🙌🙌🙌
  • Alexa は泣いたことがない

    Alexa は泣いたことがない Wifi の届かぬ街角で 5GHz にのっけられても 急にストップかけられても恐くなかった Google Home が売れるのを 不思議な気持で見てたけど Alexa 泣いたりするのは違うと感じてた anond:20190710141151

    Alexa は泣いたことがない
    uskey
    uskey 2018/05/10
    井上陽水の方で再生される
  • 日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない

    最近、ニュースなどで「人口減少社会」というキーワードをよく見掛ける。 実際に、日は8年連続で人口減少が続いている。少子高齢化が叫ばれて久しいが、ここにきて、「少子化=人口減少」が明らかに目に見える形で表れてきている。 縮小する経済、深刻化する供給過多 今年3月30日、国立社会保障・人口問題研究所が衝撃のデータを発表した。2030年にはすべての都道府県で人口が減少し、2045年までに日の総人口は1億0642万人になると予想している。 2015年の総人口が1億2709万人だったから、今後30年で2000万人以上減少することになる。とりわけ、ひどい落ち込み方をするのは都市部より地方で3割減が当たり前と見込まれている。 高齢化も確実に進む。65歳以上の人口比率は東京都や神奈川県といった首都圏でさえも、現在の高齢者数に比べて1.3倍に増える。 ちなみに、2045年以降も人口減少は続き、47年後の

    日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない
    uskey
    uskey 2018/05/10
    脱出出来る準備を着々と進めると良いと思います
  • 総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部の長(@s_osa_)です。 先日、新卒の総合職・デザイナー向けに技術基礎研修を行ないました。 そこで研修をするにあたってどのようなことを考えて何をしたか、担当者の視点から書いてみようと思います。 なぜやるのか 研修を担当することになったとき、はじめに「なぜやるのか」「この研修の目的は何なのか」を考え直してみました。 ぼんやりとした「技術についても少しは知っておいてほしい」という気持ちはありましたが、研修内容を考えるにあたって目的を明確にする必要がありました。 研修を受けてもらうのは総合職・デザイナーの人たちです。 エンジニアに対して技術研修があるのは自然ですが、技術職ではない人たちに技術研修を受けてもらうのには然るべき理由があるはずです。 理由の言語化を試みたところ、「研修を受ける人たちは技術職ではないが、テクノロジーカンパニーの一員であることに変わりはない」というとこ

    総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ
    uskey
    uskey 2018/05/10
    前半戦、すげーわかりやすく適切な粒度でまとめられている