タグ

2023年1月31日のブックマーク (23件)

  • “神の使い” 奈良公園のシカ 周辺のシカと異なる独自の遺伝子 | NHK

    国の天然記念物に指定されている奈良公園のシカは、周辺の地域に生息するシカとは異なる遺伝子型を持っていることがわかりました。 1000年以上にわたり独自の集団として生き残ってきたと考えられ、研究チームは「人間が『神の使い』として保護してきた結果ではないか」としています。 この研究は、福島大学と山形大学、奈良教育大学が共同で行い、アメリカの専門誌に発表しました。 研究チームは、20年ほどかけて奈良公園周辺や紀伊半島各地に生息するニホンジカ、およそ300頭の遺伝子のサンプルを収集し、その配列を分析しました。 その結果、奈良公園のシカから検出された遺伝子型の1つが、ほかの地域のシカからは全く検出されず、独自のものであることがわかったということです。 この独自の集団が現れたのは、少なくとも1000年以上前と考えられ、それ以降、紀伊半島に生息する別の集団との交流が無かったことが明らかになったということ

    “神の使い” 奈良公園のシカ 周辺のシカと異なる独自の遺伝子 | NHK
    ustam
    ustam 2023/01/31
    肉質が気になる。美味しいのだろうか?
  • ポーランド、国防費を大幅増 ウクライナでの戦争を受け - BBCニュース

    ポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキ首相は30日、国防予算を大幅に増加させると発表した。ウクライナでの戦争を受け、変革が必要だと説明した。

    ポーランド、国防費を大幅増 ウクライナでの戦争を受け - BBCニュース
    ustam
    ustam 2023/01/31
    ポーランドも核シェルター完備率が低いみたいなので、国防よりもそっちが先じゃないの? NATO加盟国なんだから、国防はなんとかなるでしょ。国民の命よりも国体が大事っていうなら知らんけど。
  • 安全な回転寿司の実装を考えるエンジニアたち

    リンク Yahoo!ニュース 他人の寿司にわさび乗せイタズラ...はま寿司が被害届提出へ 投稿動画が炎上→加害者謝罪も厳正対応(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 他の客が注文した寿司にレーン上でわさびを乗せる、といったいたずら行為の動画がSNS上に投稿され、大手回転寿司チェーン「はま寿司」は、警察に近く被害届を出すことを2023年1月23日の取材に明らかに 285 users 1013

    安全な回転寿司の実装を考えるエンジニアたち
    ustam
    ustam 2023/01/31
    回転させると寿司が乾くので、回転させないのがベスト。
  • 片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き | 週刊女性PRIME

    著書『人生がときめく片づけの魔法』は世界40か国以上で翻訳され、シリーズ累計1300万部を超える世界的ベストセラーに。 また、2019年よりNetflixにて公開された番組、『KonMari〜人生がときめく片づけの魔法〜』はエミー賞2部門にノミネートされ、同年で最も人気のあったノンフィクション番組1位に。 そんな片付けのカリスマである「こんまり」こと近藤麻理恵さんの近況に欧米メディアがざわついている。 単刀直入に言うとこんまりが「片付けを諦めた」のだという。 1月26日、アメリカ大手紙ワシントン・ポストweb版は『近藤麻理恵の生活は今ちょっとちらかっている。でも彼女は大丈夫』というタイトルの記事を掲載した。 記事ではこんまりがメディア向けのウェビナーなどで、通訳を介して「私の家は散らかっていますが、私の時間の使い方は、人生のこの時期、この段階の私にとって正しい方法なのです」「自分にとってい

    片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き | 週刊女性PRIME
    ustam
    ustam 2023/01/31
    「型付けの女王」なんて言うからTypeScriptの話かと思ったじゃないか。
  • 「納豆パスタ」作りにハマる→調味料にカレー粉と鶏ガラスープの素を入れるのが秘訣と判明 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    理想の納豆パスタを追い求めて 納豆パスタを作ろうと思いました。きっかけは、知り合いに「うまいよ」と教えられた某レストランの納豆パスタが、あまりにうますぎたからです。 納豆パスタはその店の看板料理だそうで、複雑なうま味がからみ合ったそれはまさに、ごちそうと呼ぶにふさわしい一皿でした。 納豆パスタ=シンプル手抜き料理、という偏見を持っていたことを大いに反省すると同時に、納豆パスタレシピを求める旅が始まりました。そして見つけてしまったのです。私の理想の一皿を。 納豆パスタの宿命(さだめと読みます)があるとしたら、それは「納豆という武器」に頼り切ってしまうことでしょう。そのままべてもうまいだけあって、「うま味の塊」ともいえる納豆の味に依存してしまう。 たとえば、パスタに納豆とめんつゆをあえて、刻んだ大葉をのせたら完成。こんなパスタを見たことがあるでしょう。さっぱりしておいしいけど、なんだか違う

    「納豆パスタ」作りにハマる→調味料にカレー粉と鶏ガラスープの素を入れるのが秘訣と判明 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ustam
    ustam 2023/01/31
    ナットウキナーゼは熱に弱いから、加熱する料理に納豆は使わないかな。熱々のご飯にかけるのもためらわれる。
  • 火星に「クマ」!? NASA探査機が撮影

    米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)」の高解像度カメラ「HiRISE(ハイライズ)」が捉えた、火星表面の「クマの顔」のように見える地形。NASAおよび米アリゾナ大学提供(2023年1月25日公開)。(c)AFP PHOTO / NASA/JPL-Caltech/UArizona 【1月31日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)」がこのほど撮影した、火星に出現した「クマの顔」のように見える地形の画像が公開された。 2006年から火星の周りを回っているMRO探査機は、太陽系に投入されたものとしては史上最高の性能を持つ高解像度カメラ「HiRISE(ハイライズ)」を搭載している。 画像を公開した、HiRISEを運用する米アリゾナ大学(University of Arizona)の研究班は、幅が約2キロ

    火星に「クマ」!? NASA探査機が撮影
    ustam
    ustam 2023/01/31
    耳はネズミにかじられたんですね、わかります。
  • 「スシロー」のAndroidアプリに脆弱性、ログからIDとパスワードを盗まれるおそれ/v4.0.32への更新を

    「スシロー」のAndroidアプリに脆弱性、ログからIDとパスワードを盗まれるおそれ/v4.0.32への更新を
    ustam
    ustam 2023/01/31
    ペロペロされまくっとるな。
  • 「入店お断り」ラーメン1杯を2人でシェア ルール違反なぜ起きる?

    べない方の入店お断り――。あるラーメン店がSNSに投稿した訴えが注目を集めている。2人連れの客が来店し、うち1人は注文せず、1杯のラーメンをシェアしたという。安価が売りの店側は「商売にならない」と音を上げ、「べない方は外のベンチでお待ち頂きます」と訴えた。こうした客側の行動背景や、飲店が被る損害について、グルメジャーナリストの東龍さんに話を聞いた。 「また起きてしまったかという印象です」 長年、飲業界を見つめてきた東龍さんは話す。「飲店の経営や、店の空間価値などといった視点が、まだまだ利用者に伝わっていないのではないかと感じました」 窮状を訴えたのは、茨城県水戸市のラーメン店。1杯400円~と安価で提供しており、「シェアして客単価200円では商売にならないため、当店はシェアをお断りします」とSNSに書き込んだ。子ども連れや、身体的理由など特別な事情がある場合はその限りではないとい

    「入店お断り」ラーメン1杯を2人でシェア ルール違反なぜ起きる?
    ustam
    ustam 2023/01/31
    安いメシを食わせる店に貧乏人が集まってくるのは当然じゃないかなあ。安いのが売りって、金の無い人にも食べてほしいからだと思うし、門前払いは冷たくない? 「一杯のかけそば」の話もあるし。え…あれ捏造なの?
  • 首相と自民、蒸し返された「13年前のヤジ」 謝罪強いられ | 毎日新聞

    衆院予算委員会で立憲民主党の長昭政調会長への答弁を終え、自席に戻る岸田文雄首相=国会内で2023年1月31日午前9時7分、竹内幹撮影 衆院予算委員会は31日、岸田文雄首相と全閣僚が出席して2023年度予算案に関する2日目の基的質疑を実施し、与野党各党の質問が一巡した。年初に「異次元の少子化対策に挑戦する」と表明し政権浮揚を目指した首相だが、与野党からは具体策を催促され、児童手当の所得制限に関する過去の自民党の主張を巡っては「謝罪」答弁まで強いられた。首相にとって通常国会は、序盤から多難の色を強めている。 発言した丸川氏「反省したい」 「自民党参院議員が『愚か者めが。このくだらん採決をしたバカ者どもを絶対に許しません』とヤジを飛ばした。当時、とんでもない罵詈(ばり)雑言をかけられた」 立憲民主党の長昭政調会長は質問で、旧民主党政権時代の10年、所得制限のない「子ども手当」導入を巡り野党

    首相と自民、蒸し返された「13年前のヤジ」 謝罪強いられ | 毎日新聞
    ustam
    ustam 2023/01/31
    丸川氏のヤジはスシローペロペロ野郎と同レベルの幼児性が垣間見えるんだよな。謝罪や反省以前に「恥ずかしくないの?」って問うべき。
  • 東北新幹線、車いす用の補助板つけたまま発車 清掃員が気づき外す:朝日新聞

    東京発―新函館北斗・秋田行きの東北新幹線(17両編成)で31日昼過ぎ、車いす用の補助板をドアにつけたまま東京駅を一時走行するトラブルがあった。近くにいた清掃員がすぐに気づいて、補助板を外したという。…

    東北新幹線、車いす用の補助板つけたまま発車 清掃員が気づき外す:朝日新聞
    ustam
    ustam 2023/01/31
    あ、事件になってる。しかし、ツイッターが無ければ封殺されてたんだろうな。
  • コンビニのセルフレジで酒、たばこ購入可能に 河野デジタル相が発表 | 毎日新聞

    河野太郎デジタル相は31日の閣議後記者会見で、コンビニエンスストアのセルフレジで酒、たばこが購入できるようになったと発表した。マイナンバーカードや運転免許証など身分証明書をセルフレジの読み取り機にかざすことで年齢確認する。 酒やたばこを販売する際には年齢確認が義務付けられており、コンビニでは店員が対…

    コンビニのセルフレジで酒、たばこ購入可能に 河野デジタル相が発表 | 毎日新聞
    ustam
    ustam 2023/01/31
    未成年の飲酒喫煙に結びつく購入をした者は以降購入ができなくなる仕組みも実装してー。
  • 仮面の男 on Twitter: "さっき東京駅を出発した新幹線、車椅子乗車用の補助板を付けたまま動いてた。 https://t.co/1HQNVHIYtB"

    さっき東京駅を出発した新幹線、車椅子乗車用の補助板を付けたまま動いてた。 https://t.co/1HQNVHIYtB

    仮面の男 on Twitter: "さっき東京駅を出発した新幹線、車椅子乗車用の補助板を付けたまま動いてた。 https://t.co/1HQNVHIYtB"
    ustam
    ustam 2023/01/31
    大問題やん。高速状態の時に外れて飛んでったら死人が出てもおかしくないぞ。
  • タワーマンション1400棟、長周期地震動に注意 2月から緊急速報 - 日本経済新聞

    気象庁は1日から、高層ビルなどをゆっくり揺らす「長周期地震動」が予想される地域にも緊急地震速報を発表する運用を始めた。被災リスクが高まる20階以上のタワーマンションは全国に約1400棟あり、10年前の1.4倍に増えた。高層階ほど揺れが大きくなる可能性があり、震源から離れた場所でも家具の転倒やエレベーターの閉じ込めといった被害が出る恐れがある。防災対策の徹底が欠かせない。緊急地震速報はこれまで、

    タワーマンション1400棟、長周期地震動に注意 2月から緊急速報 - 日本経済新聞
    ustam
    ustam 2023/01/31
    バカと煙は…の3D証明書だからな。タワマンに限った話ではないけど、分譲マンションは不動産屋と銀行屋と広告屋による悪質な詐欺だってマンション専門の建築士が言ってたよ。
  • 民主党政権でも土産物購入、首相長男批判はブーメランか

    旧民主党政権で首相を務めた鳩山由紀夫氏が平成21年に訪米し、オバマ元大統領と会談した際、所属議員に配る土産物のチョコレートを購入していたことが31日、分かった。民主党の系譜に連なる立憲民主党は衆院予算委員会で岸田文雄首相の長男、政務秘書官の翔太郎氏が欧米訪問の同行時に百貨店で土産物を購入していたことに批判を強めているが、「ブーメラン」となる可能性がある。 当時民主に所属し、現在は立民衆院議員の大河原雅子氏は当時のブログに鳩山氏から土産物のチョコレートを受け取ったことを紹介。「早速スタッフと一緒にお相伴しました」と書き込んだ。 また、同じく民主議員だった国民民主党の玉木雄一郎代表も鳩山氏から土産物を受け取り、「結構おいしいチョコレートでした。総理、ありがとうございました」とブログに記載していた。鳩山氏が土産物の購入のために、政務秘書官に依頼したり、公用車などを使用をしたりしたのかどうかは明ら

    民主党政権でも土産物購入、首相長男批判はブーメランか
    ustam
    ustam 2023/01/31
    土産物を買ったことが問題なの? 主たる目的が観光で、仕事と全く関係なく公用車を使ったことが問題なのでは?
  • 長野の雪崩、亡くなったのはスキー元世界王者 直前に日本の雪質絶賛:朝日新聞

    長野県小谷(おたり)村で、スキー場のゲレンデ外を滑走していた外国人らが雪崩に巻き込まれた事故で、死亡した2人のうちの1人は、米カリフォルニア州出身で元世界選手権王者のカイル・スメインさん(31)だっ…

    長野の雪崩、亡くなったのはスキー元世界王者 直前に日本の雪質絶賛:朝日新聞
    ustam
    ustam 2023/01/31
    スキーの王者なのに雪国の常識とスキー場のルールはわからんかったのな?
  • 育児経験の多い少ないを赤の他人が評価するのはダメだろう

    冷静に考えてみて欲しい、特にすべての親御さんへ強く訴えたい あなたの育児経験の多い少ないを赤の他人が評価する、これは当におぞましい行為では無いでしょうか? あなたの育児経験は子供と接触した時間で計れるものなのですか? 子供と離れているとき、例えば子供のための衣服や品を買いに出かけているとき、あなたは育児をしていないのですか? 子供が傍に居なくとも子供のことをふと考える、これは育児じゃないのですか? あなたが職場でお金を稼ごうと働いているとき、育児とは一切合切の無関係なのでしょうか? 育児1年目の親はほとんど育児していないことになるんですか? 育児経験があると誰かが言った、それへ対してお前はほとんど育児に参加していないと誰かが返した。 このやり取りの先に一体なんの意味があるんですか?子供のため、親のためになるんでしょうか? 公用車を私用した、これは良いことではないでしょう。 しかしそこか

    育児経験の多い少ないを赤の他人が評価するのはダメだろう
    ustam
    ustam 2023/01/31
    そうじゃねーよ。育児経験ないのに、経験があるって嘘ついたのか問題なんだよ。親子揃って虚言症なんじゃないの? 嘘つきのほうが総理に相応しいのか?
  • CSSって難しい! セレクタ「.a .b .c」と「.a :is (.b . c)」は同じに見えるけど実は違う、ブラウザはセレクタを右から左に読む

    CSSの:is()疑似クラスが各ブラウザにサポート(参考: Can I use)されるようになって、1年が過ぎました。使用率も97%を超え、通常の案件に使用している人も多いと思います。 :is()疑似クラスは複数のセレクタを1つにまとめられて便利ですが、セレクタの末尾に使用すると、予想よりも多くの一致が発生するかもしれません。どんな場合にそうなるのかを紹介します。 たとえば、下記の.a .b .cと.a :is (.b . c)は同じように見えるかもしれませんが、実は異なります。 Using :is() in complex selectors selects more than you might initially think by Bramus CSSの:is()疑似クラスやセレクタの読む順番について詳しくは、以前の記事をご覧ください。 CSSの新しい疑似クラス:is()と:wher

    CSSって難しい! セレクタ「.a .b .c」と「.a :is (.b . c)」は同じに見えるけど実は違う、ブラウザはセレクタを右から左に読む
    ustam
    ustam 2023/01/31
    そういえば、:is とか :where とか使う機会ないなあ、と思ったけど、詳細度が高くなるような書き方を嫌って子孫セレクターを一切使ってないからか。
  • 望月衣塑子氏の「当たり前の事がわからない大人ばかり」のツイートを踏まえ、武内和人氏による戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説

    武内和人/Takeuchi Kazuto @Kazuto_Takeuchi このツイートがTwitterで少し話題になっているようなので、この機会に戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説しようと思います。かなり長いスレッドになると思いますが、戦争のリスクについて自分なりに考えてみたい方はご一読ください。1/ twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK… 2023-01-29 21:59:34 望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI なぜ、こんな当たり前の事がわからない大人ばかりなのか 故・加藤周一さん 「戦争の準備をすれば、戦争になる確率が大きい。平和を望むなら戦争を準備せよじゃあない。戦争の準備でなく平和を準備した方がいい。準備は容易に当の戦争の方へ近づいていく。非常に早く強く」 jcp.or.jp/akahata/ai

    望月衣塑子氏の「当たり前の事がわからない大人ばかり」のツイートを踏まえ、武内和人氏による戦争がどのように発生するのか、そのメカニズムについて政治学をあまり知らない方に向けて解説
    ustam
    ustam 2023/01/31
    日本は「無条件降伏する」って言っといた方が国益になると思うけどね。そうすれば、アメリカの方から頭を下げて「守らせてください」って言ってくるから防衛費負担も減る。米中を両天秤にかけるくらいした方がいい。
  • 名古屋市、初の「転出超」に 22年の人口移動 - 日本経済新聞

    総務省が30日発表した2022年の住民基台帳の人口移動報告によると、14年に外国人の集計を開始して以降初めて名古屋市が転出超過に転じた。名古屋市を含む愛知県は7910人の転出超で、超過幅は前年から5000人あまり拡大した。三大都市圏の一角を占める名古屋圏でも東京圏への人口流出を防ぐ「ダム効果」が失われつつある。総務省の人口移動報告は外国人を含めた日国内の移動を集計する。国外からの転入や転出

    名古屋市、初の「転出超」に 22年の人口移動 - 日本経済新聞
    ustam
    ustam 2023/01/31
    ごめん、「あんなのを市長にするダメ市民」みたいなこと言いすぎたわ。そりゃ、恥ずかしくて市民やめたくなるよね。
  • コロナ禍の“新習慣” マスクやアクリル板「5類」でどうなる? | NHK

    コロナ禍の3年で生まれた“新たな習慣”や“生活様式”。「5類」に移行したあと、どうなっていくのでしょうか。 マスク“自由化”のオフィスでは? 飛まつ対策のアクリル板は? “消えた”ハンドドライヤーは? 最前線を取材しました。 “マスク”着用、個人の判断にしてみたら…? 東京・港区のSNSを活用したマーケティング会社では去年10月に、一足早く社内でのマスク着用の“自由化”を宣言しました。 マスクの着用については、新型コロナの位置づけが「5類」に移行されることが決まり、政府は屋内、屋外問わず個人の判断に委ねることを基とするよう見直す方針で検討を進めています。 国は去年5月の時点で、距離を確保した上で会話をほとんどしない場合は屋内でもマスクを着用する必要はないと明示しています。 この会社では、当時は比較的、感染状況が落ち着いていたことや、スペースに余裕のある拠点に移ったことなどを踏まえ総合的に

    コロナ禍の“新習慣” マスクやアクリル板「5類」でどうなる? | NHK
    ustam
    ustam 2023/01/31
    早晩次の感染症が来るだろうけどね。とりあえず、鳥インフルエンザのヒトヒト感染はリーチ状態だと思っていい。
  • 渡良瀬遊水地の火事 鎮火 9時間余燃える | NHK

    30日午後、栃木県や群馬県などにまたがる渡良瀬遊水地で下草が燃える火事があり、発生から9時間余りたった31日未明に鎮火しました。警察などによりますと、けが人や住宅への延焼の情報は入っていないということです。 30日午後3時半ごろ、栃木県や群馬県などにまたがる渡良瀬遊水地にある谷中湖の北側で下草が燃える火事が起き、東方向に燃え広がりました。 消防車など25台が消火活動にあたった結果、発生から9時間余りたった31日午前0時38分に消し止められたということです。 警察や消防によりますと、火事は1キロ以上にわたって燃え広がったとみられていますが、住宅などがない方向だったため、けが人や住宅への延焼の情報は入っていないということです。 現場では、遊水地への立ち入り規制は解除されましたが、遊水地の中を通る道路沿いでは、31日朝も消防が焼け跡に水をかける作業を続けていました。 警察と消防は火事の原因などを

    渡良瀬遊水地の火事 鎮火 9時間余燃える | NHK
    ustam
    ustam 2023/01/31
    乾燥しまくってる河川敷とかでタバコのポイ捨てするような輩がいたら極刑でいいよな?
  • 人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が始まったのか。開発者がその理由を語る

    人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が始まったのか。開発者がその理由を語る 複数のJavaScriptTypeScriptの依存関係などを解決し、コードやフォント、画像などのリソースなどをまとめるバンドルツール(あるいはモジュールバンドラやビルドツールなどとも呼ばれます)は、多数のライブラリやコンポーネントなどを用いてチームで開発するWebアプリケーションの開発には欠かせないツールとなっています。 そのバンドルツールの代表がwebpackです。約4万人のITエンジニアによるアンケート結果が示された「State of JavaScript 2022」でもwebpackGulpやViteなどを抑えて最も人気のあるバンドルツールとなっています。 参考:「State of JavaScript 2022」公開。利用

    人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が始まったのか。開発者がその理由を語る
    ustam
    ustam 2023/01/31
    webpackはメモリ食い過ぎなのよね…。タイミング的に低スペックのノーパソを支給されてしまった僕には重すぎる。
  • KDDIのIaaSで60時間にわたる障害 一部ゾーンで「復旧には相当な時間を要する見込み」【追記あり】

    KDDIのIaaS「KDDI クラウドプラットフォームサービス」で、1月28日午前4時ごろから障害が発生している。「jp2-east05」ゾーン(リージョンを構成するサーバ群の単位)の一部サーバでストレージが故障しており、ユーザーがサービスを使えない状態という。解決のめどについては「復旧には相当なお時間を要する見込み」(同社)としている。 KDDIによれば、ハードウェアではなくソフトウェアの問題で生じたトラブルという。原因は特定済みで(1)仮想的に作成したルーターの再作成、(2)ストレージの新規構築とデータの移行──による対応を進めている。 このうち(1)の作業は1月29日に完了。(2)は新規に関連設備を手配・構築する必要があることから、2月1日をめどに完了する想定で準備中という。 追記:今後の復旧見通しを更新 KDDIは1月31日、今後の復旧見通しについて発表した。完全復旧には2週間以上

    KDDIのIaaSで60時間にわたる障害 一部ゾーンで「復旧には相当な時間を要する見込み」【追記あり】
    ustam
    ustam 2023/01/31
    60時間以上の障害って終わってんなぁ…。