タグ

2017年2月7日のブックマーク (19件)

  • 理研、他人のiPS臨床研究開始 重い目の病気、世界初 - 共同通信 47NEWS

    記者会見する理研の高橋政代プロジェクトリーダー=6日午後、神戸市  理化学研究所などのチームは6日、他人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜の細胞を、重い目の病気の患者に移植する臨床研究を始めた。5人を目標に対象患者の募集も開始。 他人のiPS細胞から作った網膜細胞を移植する臨床研究は世界初。1日に厚生労働省の専門部会が了承した。安全性を確認するとともに将来的には視力改善を目指す。 神戸市で記者会見した理研多細胞システム形成研究センター(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダーは「将来的な治療がどういう形になるか決める重要なステップ」と話した。1例目の手術は今年前半が目標。

    理研、他人のiPS臨床研究開始 重い目の病気、世界初 - 共同通信 47NEWS
    ustar
    ustar 2017/02/07
    高橋さんはまだ頑張って欲しい
  • なぜ多くの人が「学校の勉強は役に立たない」と思っているのか問題

    http://anond.hatelabo.jp/20170204214653 増田がこういうことを言う前提には、「学校で学ぶことは実用的でない」という考えがあるのだと思うけど、必ずしもそうではないと個人的には思っている (今のカリキュラムや指導法がすべて適切だということはないにせよ)。 「中学までの科学知識があれば」なんてことは偽科学批判の枕詞でよく使われる。 この前のトランプ大統領の就任演説なんて中学校までで習う単語がほとんどだったそうだし、 書店で「中学までの英語英会話はできる」というような内容のはよくある。 政治の問題で過去の歴史が引き合いに出されることなどいくらでもあるし、 逆に過去の例を知らずに出した「斬新なアイディア」がクソだってことは少なくない。 保健体育をきちんと学んでいれば、性感染症や望まぬ妊娠はかなりの程度避けられるはずだ。 そもそもの話として「学問は実用的でなけ

    なぜ多くの人が「学校の勉強は役に立たない」と思っているのか問題
    ustar
    ustar 2017/02/07
    学校で学ぶことは実際かない役に立つ 高校までの教科書もよくできている ただよくできているので読むだけで理解できて授業は役に立たなかった
  • 君の名は。を見たんだけど、この現象の名称誰か知りませんか

    なんか説明じづらいんですけど、 多くの人が感じる矛盾と感じない矛盾が存在すること、 ってなんていうの? 君の名は。を始めて見たんだけど、 よくできた映画だなー、面白かったーって素直に思ってしまった。 でも、ネットでの反応を見ていると 男側と女側で時間がずれていたら気づくから、おかしい、という 矛盾を指摘しているブログが結構ありました。 でもそんなこと言い出したらさ、もっとあるじゃん。 もっといろいろアニメらしい表現はいっぱいあるじゃん。 まず、体が入れ替わるわけない。 ←ここは誰もおかしいとは言わない。。。新宿もとい東京はあんなにキレイではない。そもそも他人をキミなんて呼ばない。聞いたこと無いです。見ず知らずの年上の女に名前を呼ばれて「おまえ誰?」なんて言わない。失礼でしょ。ミサンガを後生大事に3年も持っていない。切れるし。東京であんなキレイなレストランは高校生は働けない。雇う必要ないし。

    君の名は。を見たんだけど、この現象の名称誰か知りませんか
    ustar
    ustar 2017/02/07
    この世界の片隅にに登場する列車の番号の電車区が大阪の電車区であることに違和感を覚えるみたいな現象ですね
  • 世界一闇が深い事件ってなんや? : 哲学ニュースnwk

    2017年02月07日08:00 世界一闇が深い事件ってなんや? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/06(月)22:05:10 ID:0tB ベビーシッター事件2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5164602.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/06(月)22:05:41 ID:jbX プチエンジェル 3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/06(月)22:06:17 ID:0Dt 336: 名無しさん@おーぷん 2017/02/06(月)23:15:47 ID:hun >>3 これやろ 意味わからん 360: 名無しさん@おーぷん 2017/02/06(月)23:22:58 ID:lz4 >>336 上着脱いで、それを抱えた状態で死

    世界一闇が深い事件ってなんや? : 哲学ニュースnwk
    ustar
    ustar 2017/02/07
    少年十字軍
  • 独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由
    ustar
    ustar 2017/02/07
    パフォーマンスとは何か
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    ustar
    ustar 2017/02/07
  • 「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕

    疑惑の発端になったのは、昨年7月26日に将棋会館で開催された竜王戦決勝トーナメントの久保(利明)九段との対局でした。対局中の私の行動から不正を疑い、(日将棋連盟に提案したことがきっかけです。「自分は気持ち良く指したいからルール作りをしてほしい」という趣旨で、対局中の電子機器の使用を規制すべきと訴えていたそうです。その提案後、連盟の理事が対局中の私の行動を監視していたそうですが、報告書にもあった通り、私にはソフト指しを疑わせる不審な行動はなかったのを理事自身が確認しています。 このとき対局したのは、丸山(忠久)九段でしたが、丸山さんは私の行動を「不審に思うことはなかった」とはっきり言ってくださったんです。疑惑の対象となった四局のうち、二局が丸山さんじゃないですか。しかも、その前にも一局指しているんで計三局なんです。つまり、疑惑が浮上してから一番多く指したのは丸山さんだった、ということにな

    「どうしても言いたいことがある」 三浦九段が初めて語った騒動の内幕
    ustar
    ustar 2017/02/07
    どこかの誰が悪いという話に落ちると残念な話になるのでコンピュータ将棋との付き合い方をきっかけにAIと人間の関係みたいなところまでみんなで議論をして欲しいとは思います
  • 千葉県民、食塩取り過ぎ…県が健康調査 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県が実施した2015年県民健康・栄養調査で、県民の1日当たり塩摂取量(平均値)は男性が11・0グラム、女性が9・4グラムと、国が定める目標量を3・0~2・4グラム上回ったことがわかった。野菜摂取量(同)は男女ともに30~50グラム程度、目標量に届かなかった。県は塩の取り過ぎと野菜不足に注意を呼びかけている。 調査は5年に1回行われ、15年11月、県内718世帯1814人を対象に実施し、508世帯1217人から回答を得た。 国が定める塩摂取の目標量は、男性が8グラム未満、女性が7グラム未満。塩摂取量を品群別で見ると、調味料からの摂取が約7割を占めた。しょうゆの割合が最も高かった。 国が定める野菜摂取の目標量は1日当たり350グラムだが、男性は317・6グラム、女性は299・2グラムだった。特に30歳代は男性が247・2グラム、女性が225・4グラムと最も少なかった。県は「仕事で忙し

    千葉県民、食塩取り過ぎ…県が健康調査 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ustar
    ustar 2017/02/07
    塩茹でピーナッツのせい
  • 福島第一原発を委ねないという選択――廃炉ラボが挑む6年目の原発/服部美咲 - SYNODOS

    6年前の3月、東日大震災の津波をかぶった東京電力福島第一原子力発電所は、原子炉建屋の爆発を起こした。放射性物質が飛散し、一時は16万人以上の住民が避難を余儀なくされた。今もなお約8万人が避難生活を続けてはいるものの、除染が進み、福島第一原発そのものも、ほとんど整備された工事現場のようになっている。 事故当時は馴染みのなかった放射線に関する基礎知識もある程度広まり、荒唐無稽なデマゴーグを真に受けて福島県産農水産物を忌避する人もごく一部にまで落ち着いたように見える。しかし、放射線リテラシーが常識になってきた一方で、福島第一原発の廃炉の実態は我々国民に周知されているとは言えない。 その原因は大きく3つあるようだ。まず1つ目は、原子力発電の構造そのものが科学的に高度で複雑であり、理解が簡単ではないこと。2つ目は、原子力発電そのものの是非をめぐる政治的な対立があること。そして3つ目は、原子力発電所

    福島第一原発を委ねないという選択――廃炉ラボが挑む6年目の原発/服部美咲 - SYNODOS
  • 誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学と非科学の迷宮

    私も「テクニカルエバンジェリスト」などという大層な肩書を会社からいただいており、講演や連載記事などの執筆を行っていますが、私のプレゼン技術は数年前にMSの西脇さんのプレゼンセミナーに参加させていただいて学んだものがほとんどで、正直言うとこのような記事を書いて講釈を垂れるような立場ではありません。 しかし、直近で西脇さんのセミナーがないということと、会社も大きくなり同僚が増えていく中で、速やかに自分のプレゼン技術を共有しなければならないという状況になったため、恥ずかしながら自分なりの方法を説明するためにこの記事を執筆することにしました。 プレゼンとは銘打っていますが、実際にはプレゼンだけでなく、ブログの記事執筆などさまざまな表現の場で活用することができます。"present"とは「伝える」「表現する」という意味であることからもわかるかと思います。 著者の経験 公開イベントでのプレゼンは、小さ

    誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学と非科学の迷宮
    ustar
    ustar 2017/02/07
    あとでコメント読む
  • ネギ科の野菜

    ニラは永久機関なの??が最初の印象。夏場は1週間に1回は葉を切らないとダメ。それ以上、放っておくと花が咲きそうだった。さすがに冬になって葉が伸びなくなった。夏場が元気すぎたから、今の状況は寂しい。もう少し日当たりの良いところに移した方がいいのかなと思う。でも移したら移したで元気いっぱいにできちゃうんだろうなぁと思う。置かれた環境に素直に反応する愛おしい植物だ。 長ネギは土を深く掘ったところに均等に1ずつ置いていた。1ずつが起き上がってきたら土をかけて畝を作るといい。そう聞いて一生懸命に畝を作った。すると、1だったネギの青い部分が2になり、3、4となっていく。冬になり収穫どきかな?と思い試しに1抜こうとするも抜けない。近くの畑のおじさんに収穫の仕方を聞く。増えるネギだから束ごと抜きなさいとのこと。青い部分の数が多くなっていたのは「白い部分も増えていた」からなんだと知った。 束

    ustar
    ustar 2017/02/07
    ニラはネギ科じゃないと思う
  • 中学受験

    http://anond.hatelabo.jp/20170206102543 うちは親が両方とも高卒で、学歴コンプレックスから受験させられたので大変だった。なんせノウハウがないのでSAPIX行かされてあとは放置。配布される大量のプリントを整理する能力もないので机の両脇に山積み。復習なんて一回もしなかった。 結局第3志望に落ち着いたが、振り返ってみるとあれが良かったことなのかどうか分からない。それから大学院まで含めた12年間の学生生活できっちりと自由競争至上主義・拝金主義に陥り、学力と収入は手に入ったが、人格的にはきわめて下劣な人間になった。 いま親戚の子が同じような状況でSAPIXに行かされているが、昔の自分を見ているようで苦々しい気分になる。おそらく開成から国立医学部に行って医者になるだろうが、結局同じことになりそう。 日のエリートは競争に晒される過程で高潔さを次第に失っていく(実力

    中学受験
    ustar
    ustar 2017/02/07
    周りに東大京大阪大九大などの出身者の人が居るけど“自由競争至上主義・拝金主義”みたいなことを感じたことは一度もないし人格的にもかなりすぐれているように見えるのでどこの話かわからない
  • 「PTAやばい」私たちの前にそびえ立つやばい世間の壁:日経xwoman

    「この人たち……時代遅れすぎてやばい」。 14年前、2000年代初頭に娘を首都圏の公立小学校に入学させた私。子育ての先には「保護者」としての学校生活があると、頭では理解し、受け入れていました。でも当時アラサーでまだ若く、学生時代からネットに親しんでいた私が地元小のPTA活動に深く携わったときのカルチャーショックといったら! 私は上の子と下の子が約10歳年が離れているため、2000年代の学校PTAと2010年代の学校PTAを両方通り、しかも物書き特有のネタになるかもという下心から「長」がつくポストを2年ずつ引き受けてしまい、わりと気で取り組んでしまうという、香ばしい経験を持っています。 しかしそれは「ネタ」と呼ぶにはあまりにも……そう、「こんなんで大丈夫なのか?」と危機感さえ覚えさせられるようなことばかりでした。 2000年代のPTA――ネット使えない。そもそもパソコン持ってない 2000

    「PTAやばい」私たちの前にそびえ立つやばい世間の壁:日経xwoman
    ustar
    ustar 2017/02/07
    「PTA連合」という呼び方をしているあたりから日本PTA協議会につながる仕事をしていない様子 周りを見てもPTAへ仕事振ってくるのは上位の協議会より市町村などの行政がほとんど
  • アルファベットに書き順なんて存在しない - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、えむしです。子供にアルファベットを教えていたんですよ。 アルファベットには書き順があった 文部科学省から練習テキストをダウンロードした その他の気になったのアルファベットの書き順 結論 アルファベットには書き順があった ピングーのアルファベット練習帳があったので、 小学校二年生の娘にアルファベットの書き取りをさせてたんですよ。 おとうさーん、Wって書くんややこしいね って言うんで 何言うてるんよ、かんたんやろー? って返答しつつノートを見せてもらったんですよ え・・・? ダブルって、ダブルユーやからダブリューやで??? こんな書き順なはず無いよ 英語名ダブリュー(英語: double U)は「二重のU」の意味だが、ロマンス系の言語などでは「二重のV」の名で呼んでいる(下記参照)。 その名のとおり、古英語で使われはじめた二重音字「vv」または「uu」[2]に由来する文字である。

    アルファベットに書き順なんて存在しない - えむしとえむふじんがあらわれた
    ustar
    ustar 2017/02/07
    なお中学校だとKは上下の線を1点で交わらせたら間違いらしいですよ
  • 10億円がもらえたらどうしますか?の質問に隠された深さと厳しい優しさ

    「突然、10億円をもらえることになったらどうしますか?」そんな質問を、ひふみ投信の投資家で友人の藤野英人さんが、日曜日の夜のFacebookに投稿していました。 まずは、この言葉の遊び心に乗っかって、素直に考えてみましょう。10億円というのは、なかなかの大金です。あなたなら、どうされるでしょうか? 貯金をするでしょうか。お店を開いたり起業をしたりするでしょうか。それともまったく違うことに充てるでしょうか。 そして、存分に想像の羽根を広げた上で、この言葉に仕組まれた裏の意味を読み取っていきましょう。これは迂闊に答えてしまうと、とんでもない特大のブーメランが戻ってくる質問でもあるのです。 それが照らし出すのは、ふだんは覆い隠している、心の最奥の欲求であり、あこがれでもあるのです。 できることと、できないこと この投稿のコメント欄をみてみると、非常に多くの答えがいま10億円がなくてもとりあえず始

    10億円がもらえたらどうしますか?の質問に隠された深さと厳しい優しさ
    ustar
    ustar 2017/02/07
    休暇取って温泉行く!と思ったけど10億円なくても良かったので来月休暇取って温泉行くことにします
  • 僕が中学時代に女子からモテた6つの秘訣

    先日、とある飲み会にて「人生、モテ期は3回やってくる」というあるあるネタに遭遇しました。その場でも話をしましたが、 僕は中学生の頃はモテた記憶があります(苦笑。 そしてその後、冷静になって何で当時モテたのか自分なりに理由を分析してみましたので、6つの方法としてご紹介いたします。年頃のお子様を持つ方は、このモテテクをご参考にしてみてはいかがでしょうか。 なお、僕は特にイケメンというわけでもありませんし、特に極端に背が低いわけでも太っているわけでもありません。容姿はいたって普通という前提で読んでいただければと思います。 中学生男子がモテるためにやるべき6つの方法 運動部で活躍 これは王道ですが、やっぱり大事です。小学校では足が速ければモテましたが、中学校になると部活動という世界が登場します。 今はどうか分かりませんが、僕の学校は入学と同時に何らかの部活動に入らないといけませんでした。しかも小さ

    僕が中学時代に女子からモテた6つの秘訣
    ustar
    ustar 2017/02/07
    中学生の頃を思い返すとパソコンとゲームにはまった事ばかり浮かぶおっさんです
  • ドラム型洗濯機の埃掃除を業者にお願いした話

    ダン@コミケ一日目:東I30a @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 これから、ハウスクリーニングの『テイユー株式会社』さんに、ドラム型洗濯機の掃除をお願いしたらすごかった件を呟きます。 ツイッターに掲載することは直接許可をいただき済みです。 テイユーさんのブログです➡︎teiyu.co.jp/%E3%83%8F%E3%8… 2017-01-31 23:33:14 山ダン@コミケ一日目:東I30a @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 我が家の最高級家具、東芝のドラムの洗濯機様。 洗濯物と洗剤を入れてボタンを押せば乾燥まで自動でやってくれる生活時短最強といいきれるすごいやつ。 値段はかなりお高いが、水道代は縦型よりも大分お得。 長く使えば、元は取れるといいきれる 2017-01-31 23:38:56

    ドラム型洗濯機の埃掃除を業者にお願いした話
    ustar
    ustar 2017/02/07
    我が家なんか2漕式探しましたよ 無かったから普通のにしたけど
  • 一番の科学者は誰?大人も子供も白熱する早解きパズル「ドクターエウレカ(Dr. Eureka)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    子供向けのシンプルな早解きパズルゲーム「ドクターエウレカ(Dr. Eureka)」です。 タイトルのエウレカ(EUREKA)はユーリカと読むこともありますが、古代ギリシャの科学者アルキメデスが、風呂にはいって体積を発見した時に言ったとする言葉で、「私は発見したぞ!」というような意味ですね。 だれよりも早く薬品を調合しよう! 天才科学者ドクターエウレカは、君たちに大事な実験を任せている。 チャレンジカード、3の試験管、6つの材料を使って、博士の科学式を解明しよう。 材料を落とすことなく試験管から試験管まで、カードに描かれたとおりに早く揃えられるかな? 内容物 大き目の箱には、このゲームの最大の特徴である科学の実験を模したプラスチック製のコンポーネントが入っています。 チャレンジカード(54枚) お題が書かれたカードです。 カラーボール(24個) 一応分子という位置づけです(大きい?)。実験

    一番の科学者は誰?大人も子供も白熱する早解きパズル「ドクターエウレカ(Dr. Eureka)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    ustar
    ustar 2017/02/07
    あとで
  • 「勉強は役に立たない」と思っている人にお願いしたい、たった1つのこと - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 最近よく勉強についての話題が盛り上がっているのを見ます。受験シーズンとか関係あるんですかね?今日はこんなエントリーを目にしました。 anond.hatelabo.jp タイトルそのままの内容が文にも書かれています。ちょっとこの辺りは私も自分なりに考えていることがありますので、少し持論を述べさせていただきたいと思います。お付き合いください。 学校で学んだことは役に立たないこともある? 特に子供の頃なんかは、学校で学んでいることについて、こんな知識なんてどこに役に立つんだろうと1度は疑問に思ったことはあるのではないでしょうか。 冒頭で紹介したエントリーは「勉強」というかなり大きな主語で語られているので全面同意はできませんが、局所的に見ると役に立たなかったと思っても仕方のないことなのかなと感じることもあります。 私個人的には勉強が役に立たないとは全く思いませんが、勉強が役に

    「勉強は役に立たない」と思っている人にお願いしたい、たった1つのこと - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    ustar
    ustar 2017/02/07
    親がどう言おうが勉強を馬鹿にしたい子供は馬鹿にしますよ 自分がしないことを馬鹿にするのは気持ちいいので