タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (18)

  • 1000時間以上のテストでも分からない組み込み機器の不具合を動的テストで解決

    ハートランド・データの動的テストツール「DT+」のユーザーズカンファレンスにパナソニック エレクトリックワークス社の横山一直氏が登壇。同社ソリューションエンジニアリング部が手掛ける機器や設備の組み込みソフトウェア開発にて、動作確認や障害対応の効率化に動的テストを活用した事例を紹介した。 組み込み機器のソフトウェア開発とテストにおいて重視されるようになっているのが、プログラムコードを実行しながら動作確認を行う動的テストだ。一般的な静的テストツールはルールベース解析などを通じてソースコード内の誤りや脆弱(ぜいじゃく)性を検出できるが、複雑化・高度化するOSおよびプロセスの動作タイミングや相互関係を把握するのは原理的に困難であり、動的テストツールが必要になる。 複雑な挙動検証や不具合解析に役立つのがハートランド・データの動的テストツール「DT+」だ。2009年発売の「DT10」の機能を拡張する

    1000時間以上のテストでも分からない組み込み機器の不具合を動的テストで解決
  • LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ

    LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ:Black Hatでハードウェアハック!(1)(1/3 ページ) 筆者の今岡通博氏がハッカーの祭典「Black Hat」に投稿した、ハードウェアの改変を中心にしたハッキングの事例を紹介する連載。第1回は、LANケーブルからのスニッフィング(パケット取得)を可能とする「LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ」だ。 はじめに こんにちは、連載「注目デバイスで組み込み開発をアップグレード」の筆者の今岡です。今回は、それとは別に「Black Hat」をネタにした連載記事を企画しました。 Black Hatは年に3回、北米、欧州、アジアで開催されている最大級のハッカーの祭典です。名だたるハッカーが世界中から集まり、今のサイバーセキュリティの問題点などを議論する場です。筆者はこのBlack Hatで、ハードウ

    LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ
    ustar
    ustar 2022/09/01
    そこで10BASE5ですよ しらんけど
  • 今も働き続ける「はやぶさ2」、プラス10年以上もの長旅に耐えられるのか~拡張ミッション【前編】~

    今も働き続ける「はやぶさ2」、プラス10年以上もの長旅に耐えられるのか~拡張ミッション【前編】~:次なる挑戦、「はやぶさ2」プロジェクトを追う(20)(1/4 ページ) 2020年12月に地球へ帰還し、小惑星「リュウグウ」からのサンプルリターンというミッションを完遂した小惑星探査機「はやぶさ2」。しかし、はやぶさ2の旅はまだ終わっていない。現在も「拡張ミッション」となる2つの小惑星の探査に向けて旅を続けているところだ。果たしてはやぶさ2は、追加で10年以上もの長旅に耐えられるのだろうか。 小惑星探査機「はやぶさ2」は、2020年12月に地球へ帰還した。しかし、プロジェクトはそれで終わりではなく、現在、新たな目的地に向かい、旅を続けているところだ。小惑星からのサンプルリターンという来のミッションは既に完了しており、区別のため、これは「拡張ミッション」と呼ばれている。 サンプル分析の初期成果

    今も働き続ける「はやぶさ2」、プラス10年以上もの長旅に耐えられるのか~拡張ミッション【前編】~
    ustar
    ustar 2022/07/29
    もうちょびっとだけ続くんじゃ
  • 価格1万2000円でIoTによる制御を実現、「からくり」を拡張する簡単コントローラー

    価格1万2000円でIoTによる制御を実現、「からくり」を拡張する簡単コントローラー:簡単自動化(1/2 ページ) 工場向けアルミフレームを展開するSUSは「誰でも初めてでも使える」ことをコンセプトとしたFA向けコントローラー「SiO」シリーズを拡張し、イーサネット接続機能とデータ活用支援ソフトを追加した「SiO t」を2020年9月に発売した。「制御」と「IoTによるデータ活用」を簡単に実現することで、スマート工場化への取り組みの裾野を広げていく方針だ。

    価格1万2000円でIoTによる制御を実現、「からくり」を拡張する簡単コントローラー
  • ラズパイ120台を用いた全身3Dスキャンシステム、瞬間撮影でモデル生成までわずか10分

    ラズパイ120台を用いた全身3Dスキャンシステム、瞬間撮影でモデル生成までわずか10分:ET2019 「ET&IoT Technology 2019(ET2019)」に初出展したアールエスコンポーネンツのブースでは、Raspberry Pi&カメラモジュールを120台使用した3Dフォトスキャンシステム「3D GATEWAY」の体験デモが披露された。

    ラズパイ120台を用いた全身3Dスキャンシステム、瞬間撮影でモデル生成までわずか10分
    ustar
    ustar 2019/11/26
  • AI人材が約5万人不足、東大阪大のAI講座は即戦力育成の呼び水となるか

    新エネルギー・産業技術総合開発機構は、電機や機械など製造業を中心にAI人工知能)分野の即戦力人材を育成する特別講座「AIデータフロンティアコース」を、大阪大学(吹田キャンパス)と東京大学(郷キャンパス)に開講すると発表した。2017~2019年度で総額約2億2000万円を投資し、3年間で250人以上のAI人材を育成する計画だ。 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2017年7月28日、東京都内で会見を開き、電機や機械など製造業を中心にAI人工知能)分野の即戦力人材を育成する特別講座「AIデータフロンティアコース」を、大阪大学(吹田キャンパス)と東京大学(郷キャンパス)に開講すると発表した。2017~2019年度で総額約2億2000万円を投資し、3年間で250人以上のAI人材を育成する計画だ。 政府が2016年度に立ち上げた「人工知能技術戦略会議」では、AIの研究開発や産

    AI人材が約5万人不足、東大阪大のAI講座は即戦力育成の呼び水となるか
    ustar
    ustar 2017/08/01
    おっと東大阪大学(東大阪市)の悪口はそこまでだ
  • 「R」「L」の聞き分けが5日間で正答率90%に、ニューロフィードバック技術で

    情報通信研究機構(NICT)は、無意識に英単語のリスニング能力を向上できるニューロフィードバック技術の開発に成功した。 情報通信研究機構(NICT)は2017年6月15日、無意識に英単語のリスニング能力を向上できるニューロフィードバック技術の開発に成功したと発表した。NICT脳情報通信融合研究センター 常明氏らの研究グループと大阪大学大学院 情報科学研究科、北海道大学が共同で行ったもので、成果は同日、米科学誌「PLOS ONE」に掲載された。 ニューロフィードバック技術とは、脳から取り出した脳活動パターンの情報を人に伝え、その脳活動パターンを希望のパターンに近づけるための学習を可能とする技術。同研究では、音の違いに反応する脳活動(Mismatch Negativity:MMN)を強化するニューロフィードバック技術を開発した。 実験では、参加者が脳波計を装着してイヤフォンを通して「ligh

    「R」「L」の聞き分けが5日間で正答率90%に、ニューロフィードバック技術で
    ustar
    ustar 2017/07/07
    まとめ:1日1時間リスニングの訓練したら結構聞けるようになる
  • 月面の予行練習、鳥取で

    関連記事 KDDIが民間月面探査に協力、「HAKUTO」とパートナー契約 民間企業による月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」に挑戦中の日チーム「HAKUTO」にKDDIが協力。月面探査を通信面からサポートする。 月面探査レース参加の日チーム「HAKUTO」、ビッグデータ解析の力を得る 国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」に参加している日の「HAKUTO」が、リクルートテクノロジーズとコーポレートパートナー契約を締結した。ビッグデータ解析技術をローバーや月面のデータを解析する。 月面探査レース参加の日チーム「HAKUTO」、JALとパートナーシップ締結 国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」に参加している日の「HAKUTO」が、JALとコーポレートパートナー契約を締結。JALの整備技術などを月面探査機の保守運用に生か

    月面の予行練習、鳥取で
    ustar
    ustar 2016/05/23
  • 「Raspberry Pi 3」国内販売開始へ

    アールエスコンポーネンツは2016年2月29日、ボードコンピュータ「Raspberry Pi」の最新モデル「Raspberry Pi 3 Model B」の取り扱いを近日より開始すると発表した。価格は未定だが、英Raspberry Pi公式サイトでアナウンスされている販売価格は既存モデル同様の35ドル(約3900円*)。 最新モデル「Raspberry Pi 3 Model B」は中心となるチップセットにBroadcomの「BCM2837」(Cortex-A53ベース、64bit/1.2GHz駆動)を搭載。BCM2838を搭載する既存「Raspberry Pi 2 Model B」より50%の性能向上を果たしたとしている。 新たに無線通信機能が搭載されており、802.11b/g/nおよびBluetooth 4.1/LEでの接続が行える。ただ、プロセッサの変更と無線通信機能の搭載により消費電

    「Raspberry Pi 3」国内販売開始へ
    ustar
    ustar 2016/03/01
    技適取得中
  • 「電力自由化」とかけて「組み込み開発」と解きます

    この記事は、2016年1月25日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたMONOist/EE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。 2016年4月1日から始まる電力自由化を受けて各社の動きが活発です。東京電力を始めとした電力会社はもちろん、昭和石油や東京ガスなど他エネルギー事業者、ソフトバンクやKDDIといった通信事業者も参入を表明しており、ここしばらくの間、話題は尽きそうにありません。 そして個人宅へこれら電力を導入しようとすると必要になるのが、スマートメーターです。スマートメーターは単に電力量の検針がアナログからデジタルに変わるだけではなく、搭載する通信機能によって遠隔での検針を可能とします。東京電力はサービス区域全体へのスマートメーター設置を予定しており、その普及は急速に進むと思われます。 このスマートメーターは電力

    「電力自由化」とかけて「組み込み開発」と解きます
  • 「3D Builder」を使ったKinect 3Dスキャンを試そう!

    前回、スキャンした3Dモデルの穴埋め処理に「3D Builder」(Windows 8.1の場合、Windowsストアが開きます)を使用しました。 実は、この3D Builderには「Kinect for Windows v2」を使った3Dスキャン機能が備わっています。今回は、3D Builderを使った3Dスキャンから3Dモデルのプリント出力までの流れを紹介していきます(注)。 Kinect for Windowsを用いた非接触式の3Dスキャンは、対象物に赤外線を照射して、その反射をセンサーで読み取りDepth(点群)データを取得します。 対象物の全体像をスキャンする場合は、撮影ポイントを変えながら点群データを取得していき、取得した点群と別の点群の位置合わせを行いながら合成処理していきます(複数の写真を合成して作るパノラマ写真のようなイメージでしょうか)。点群データ同士の特徴点を捉えて合

    「3D Builder」を使ったKinect 3Dスキャンを試そう!
  • 5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク

    Raspberry Pi Foundationが2015年11月25日(現地時間)に発表した「Raspberry Pi Zero」(以下、Pi Zero)。たった5ドルという価格もさることながら、イギリスでは財団が発行している「MagPi」という雑誌に無料で付いてくるという。背景には“世界のあらゆるコミュニティーにプログラミング教育を拡大する”という考えもあるようだが、それにしてもこの価格設定は破格だ。 たった5ドルだからといって“おもちゃ”ではない。BroadcomのBCM2835(ARM11コア 1GHz)に512MBのDDR2メモリを搭載しており、Model A+およびB+、2B互換の40ピンGPIOやmicroUSB、miniHDMIなどのインタフェースを備えている。「Raspberry Pi 2 Model B+」(4000円程度)のようにUSB4ポート、有線LAN端子などが用意

    5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク
    ustar
    ustar 2015/12/08
  • 「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編1)、まずはOSを入れるのだ

    「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編1)、まずはOSを入れるのだ:ラズパイ2で遊ぼうぜ(1/3 ページ) 手のひらサイズマシン「Raspberry Pi」のバージョンアップ版、「Raspberry Pi 2」が登場した。Raspberry Piではどのようなことができるのか、今回はまずOSインストールするまでを紹介する。 Raspberry Piが機能強化、バージョンアップして登場 読者の中にはすでに手にしている人も多いであろう「Raspberry Pi 2」。「Raspberry Pi」は2012年2月に登場して以来、“名刺サイズのポケコン”として人気を博し、一時期は半年以上購入できないほど品薄になったというマシンだ。 これまでのシリーズでは、「Raspverry Pi Model A」「同Model A+」「同Model B」「同Model B+」など、2系統4種類のデ

    「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編1)、まずはOSを入れるのだ
  • ぷらっとホーム、インテル「Edison」を使用した超小型サーバ

    ぷらっとホームは2014年9月29日、インテルのEdisonを使用した超小型サーバ“OpenBlocks IoTファミリ”「OBSBX1」を2015年2月より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は3万円台半ば(受注台数により変動)の見込みだ。 ぷらっとホームは2014年9月29日、インテルのEdisonを使用した超小型サーバ“OpenBlocks IoTファミリ”「OBSBX1」を2015年2月より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は3万円台半ば(受注台数により変動)の見込みだ。 コア部分にインテルの超小型コンピュータ“Edison”を使用することで、CPUにメモリ、ストレージ、無線ネットワークインタフェース(Wi-FiBluetooth、W-CDMA)などを備えながら41.6(幅)×96mm(奥行き)×11.3(高さ)mmという手のひらサイズを実現

    ぷらっとホーム、インテル「Edison」を使用した超小型サーバ
  • なぜ、パナソニックは有機EL照明事業開発に熱心なのかを推察する

    なぜ、パナソニックは有機EL照明事業開発に熱心なのかを推察する:知財コンサルタントが教える業界事情(11)(1/3 ページ) 読者の方々の関心が高い有機EL技術について、もう少し掘り起こしてみることにしましょう。今回は出願年に注目したいので商用データベースを試用しています。 連載の「今後どうなる!? 日の有機EL」では、前編で「日企業の追撃と撤退」を、中編で「韓国企業のしたたかさ」を、後編で「日米欧企業の有機EL照明への転進」を、それぞれ紹介しました。そこで、今回は新たな視点から、世界動向とそれに対応しようとする企業の動きに注目しながら、有機ELの技術開発動向と事業開発競争を見ていきたいと思います。 照明に使われているエネルギー量は意外に多い 照明の歴史を振り返ると、「ものを燃やした時に得られる光エネルギー」を利用することから始まりましたが、白熱電球(1878年:スワンが英国特許を取

  • 鍛え上げられた家庭用蓄電システム、価格だけではないNECの工夫

    鍛え上げられた家庭用蓄電システム、価格だけではないNECの工夫:スマートグリッド(1/2 ページ) NECが大容量の家庭用蓄電システム市場に一石を投じた。kWh当たりの単価が30円を下回る製品を住宅メーカー向けに発売、停電対応や太陽光発電システムとの連携も可能だ。IT企業らしく、クラウドを使った異常検知システムも組み込んだ。

    ustar
    ustar 2012/03/30
  • 若手エンジニアたった1人のメーカー経営(前編)

    ビーサイズ(Bsize)は、神奈川県小田原市にある家電メーカーだ。同社が開発・販売する製品が、LEDデスクライト「STROKE(ストローク)」(2011年12月27日に発売)。既に、独「red dot design award 2012」「2011年度 グッドデザイン賞(GOOD DESIGN AWARD)」も受賞した。 STROKEのキャッチコピーは、「最高の光、最小の構造」。その筐体は、細いパイプ1。作業者の視界を遮らず、あまり主張しないデザインとしている。光源はLEDなので省電力で、かつ6万時間持つ。演色性のクラスは1A(平均演色評価数Raで90以上)で、自然光を忠実に再現可能だ。 ライトが照らす範囲は広角になっている(以下の写真)。周囲を広く均等に照らせるため、従来のスタンドのように、「角度を変える」「高さを変える」あるいは「置く場所を変える」といったことを考えなくてもよい。また

    若手エンジニアたった1人のメーカー経営(前編)
    ustar
    ustar 2012/03/16
    良いデザイン ipod touchよりも高いけど
  • 「元が取れない太陽電池」という神話

    太陽電池を製造するには、高温でシリコン原料を溶かさなければならない。このときに大量の電力を使う。さらに太陽電池には寿命がある。このため、「太陽電池は元が取れない」という意見をよく耳にする。実際はどうなのか。火力発電や原子力発電とも比較した。 そろそろ企業の決算報告が出そろう時期となった。大手家電メーカーからは軒並み赤字の数字が出ているが、電力各社も東京電力*1)を除く9社のうち、7社が最終赤字となった。原因は、原子力発電所の停止後、火力発電所で代替し、燃料費がかさんだためとされている。 *1) 東京電力は2月7日現在、2011年4~12月期連結決算を発表していない。 現在日にある発電用原子炉54基のうち、稼働中のものは3基。2012年4月中には全原子炉が停止する見込みだ。稼働可能なものの多くは定期点検による停止だが、地元の反発などが強く、再稼働は難しいだろう。そうなれば、火力発電への依存

    「元が取れない太陽電池」という神話
    ustar
    ustar 2012/02/09
    太陽光はエネルギー密度が低いのでパネルを大量に並べないと駄目なんですが今度は出力不安定の幅が大きくなるというのが悩みですね
  • 1