タグ

2012年6月24日のブックマーク (13件)

  • 2ch人気まとめ

    2ch修羅場】震災後、義実家一族を勝手に連れてきた旦那「全員おれが面倒見なければ!」→世話はに押し付け。我慢の限界がきた離婚を叩き付けられた結果www【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    バカじゃねーの/原作ちゃんと読んでるかのふるい分けには使える質問かも
  • プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional

    関係各所の協力により実現した1日にとても感謝している@HIROCASTERでございませう。 スタッフとして協力してくれる仲間がいたり、突発LTやってくれたりなど、Agile渋谷のおなじみのの雰囲気がアウェイの銀座も垣間見れたのもよかったです。 1日暇になったからLTやりにきてくれる仲間がいたり、おもしろかった。 Book1st銀座コア店では、Web+DB PRESSを1冊ずつ持った人が7人以上並ぶという光景があったとか。 「The GitHub」イベント詳細発表!話題のあの人が登壇 #Agile渋谷こちらのイベントのまとめです。 感想個人的な感想としては、やはり感じていたとおり、GitHubを使いまくってる人とほとんど使っていない人にグッサリわかれてしまっているのかなと。 仕事じゃ使えないけど、プライベートだと使いまくってるなんて、ケースはあまり聞かない。 そして、GitHubを使っていな

    プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    使うとどんないいことがあるんです?
  • ライブドア社員malaが高木浩光の定置網に引っかかりtwitter民にフルボッコにされるの図 - Togetter

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi WBSの放送 http://t.co/JSaAhR9g は、経済系番組なのに問題点を示しており良い番組だった。「元カレが出て嫌」「知らない人が出て怖い」件を声をとって伝えている。(おそらく題は元々そっちを予定していたのではないか。) 2012-06-24 00:39:38 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 生貝氏のコメントは「企業が自ら情報の扱い方を明らかにしたうえで「信頼して欲しい」というメッセージを積極的に発信することが必要」というもの。 しかし今の実態はというと、「情報の扱い方」が抽象的にしか示されず、「信頼して欲しい」というのが精神論になってしまっている。LINEはどうか。 2012-06-24 00:43:20

    ライブドア社員malaが高木浩光の定置網に引っかかりtwitter民にフルボッコにされるの図 - Togetter
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    高木の相手の方は存じてないですけど、これは面白い組み合わせなんですか?ネット界のことはいまいちよくわからん
  • 今の若者は「分かりません」 仕事で分かりませんは致命傷である なんか憑かれた速報 

    「わからない」という方法 (集英社新書) 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340458748/ 1: ノルウェージャンフォレストキャット (秋田県):2012/06/23(土) 22:39:08.01 ID:82s3g/Vg0 「ひと昔前まで大学では『わからない』はさほど安易に口にしてはならない言葉だった。ところが、今の学生は二言目には『わからないです』。 学問というのは『世界はわからない』ことが前提なので『わからない』ことがあるのは当たり前。問題なのは、思考の出発点にならなければいけない 『わからない』を、その場を終わりにできるスイッチオフ用語として多用している点です」 こう話すのは、「働く大人の教養課程」(実務教育出版)を出版した岡田憲治専修大教授(政治学)だ。コレ、学生だけの話じゃない。皆さんの周りでも、 既

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    「大学の授業に出ているけれど 『自分が何でここにいるのかわからない』という学生も出現しつつあります」」痴呆じゃないかw
  • (本)大久保幸夫「日本の雇用 ほんとうは何が問題なのか」|イケハヤ大学【ブログ版】

    の雇用問題について扱った新書を手に取ってみました。読書メモをご共有。 雇用構造の変化を振り返る ・1930年の昭和恐慌によって、製造業を中心に、工場労働者を非正規社員化する動きが生まれた。また、大企業が新卒採用を抑制したことで、「大学は出たけれど(小津安二郎)」就職できないエリートが溢れた。これが「新卒採用」という文化を日に生み出す結果となった。 ・1973年のオイルショック不況。労使が協調し、残業削減と採用抑制をおこないながら、生産性を高めて不況を乗り切った。日的雇用慣行が世界から評価を受けた。政府は雇用保険法を定め、セーフティネットを強化した。 ・1986年の円高不況は、生産拠点の海外移転、大企業の中途採用の普及をもたらした。人材の流動化。 ・1991年まで続いたバブル景気が崩壊し「人件費の変動費化」が叫ばれた。固定費だった人件費を変動費化し、大きな景気の山谷にも対応できるよう

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    80歳まで働けとかwwww
  • “採決で一人でも多くの賛成を” NHKニュース

    岡田副総理は、兵庫県伊丹市で記者団に対し、民主党の小沢元代表らが消費税率引き上げ法案に反対する考えを示していることについて、衆議院会議での採決で一人でも多くの議員が賛成するよう働きかけを強める考えを示しました。 このなかで、岡田副総理は「『増税の前にやるべきことがある』と言って国民が納得するとは思わない。国民からは『増税は避けられない』という答えが返ってくると思うので、国民の声を聞いてほしい」と述べました。 そのうえで、岡田副総理は、小沢元代表らが消費税率引き上げ法案に反対する考えを示していることについて、「一人でも多くの議員に賛成してもらえるように懸命な努力をしているので、結果はついてくると思う。私たちは与党なので次の衆議院選挙で生き残るためには何が有利かという発想で行動しても国民には通用しない」と述べ、衆議院会議での採決で一人でも多くの議員が賛成するよう働きかけを強める考えを示しま

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    自殺を考えてる人は、是非こういう錯乱者を巻き添えに…
  • ファーストサーバ 「データ全部消えたけど貰った利用料しか賠償しないからwww」 全員地獄ブチ堕ちw :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ハバナブラウン(兵庫県)2012/06/23(土) 22:48:30.26 ID:0qPy/opx0 [1/3]● ?PLT(12321) ポイント特典 20日から、企業・官公庁ユーザーが顧客の8割を占めるレンタルサーバーサービス大手でYahoo!の 子会社である「ファーストサーバ」が提供するレンタルサーバに障害が発生。なんとサーバ内に 存在するウェブやメールなどのデータがすべて消失してしまったのだ。 同社サイトによると、このデータ消失はメンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムに バグがあったことによるもので、復旧作業を進めた結果、ファーストサーバ側の管理領域内にも 損傷を確認しているという。 「サーバ障害」というと、ウェブに精通していない一般人からすると、「ホームページ見られないくらい?」 と思いきやさにあらず。 「ホームページがアクセス過多で表示できない、という話ではなく

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    さすがにそれでは済まないのでは…確実に訴訟はされる。あとは裁判所判断か。
  • レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平13.9.28(平成12年ワ18468号) - IT・システム判例メモ

    レンタルサーバ上に保管してあったユーザのデータが,業者側の何らかの不手際により滅失したという事例。件とは別に,類似の裁判例が平成21年に出ていますが,それは別途取り上げます。 事案の概要 建築業者Xのホームページを管理していたISP業者Yが,メンテナンス作業中に誤ってXらのデータを削除した(データ復旧できず)。YからXに対し,仮に3000万円が支払った。その後,XからYに対し,既払金を差し引いた約1億円の損害賠償を求めたのに対し,YはXに対して,3000万円は払いすぎたとして,約2600万円の返還を求めた。 この事故が起きたのは2000年。容量10MBの契約で,Xはウェブサイトを開設して顧客の誘引を行っていた(CGIなどはなく,その他にも動的な仕組みはなかった模様)。ウェブサイトはXとXから委託を受けた別の業者が作成し,ftpによってYのサーバにhtmlファイルをアップロードするという手

    レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平13.9.28(平成12年ワ18468号) - IT・システム判例メモ
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    なるほど
  • 人に頼み事をするとき、右耳からすると成功する理由 | ライフハックちゃんねる弐式

    編集元:[【脳科学】頼み事は右耳から:「左耳と比べて2倍の効果」の理由]http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245964051/ 1 :かわはぎφ ★:2009/06/26(金) 06:07:31 ID:??? ここはイタリア。人いきれでむんむんする騒々しいダンスクラブで、1人の女性が近寄ってくる。 テクノミュージックに声をかき消されないように、女性はぴったりと身を寄せて、あなたの耳元で声を張りあげる。 「ねえ、煙草を1いただけない?」 話しかけられたのが右耳だったら、あなたが煙草を差し出す可能性は、左耳に声をかけられた場合の2倍になる。これが、イタリア[アブルッツォ州]の都市ペスカラのクラブで行なわれた実験で得られた結論だ。 調査員の女性がクラブ客に話しかけたこの実験で、煙草を差し出したのは、右側から話しかけられた場合は88人

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    ねーよw
  • タバコ吸わないけど喫煙室で休んでたらタバコに来た奴に「てめえさぼってんじゃねえよ」と言われて殴り合いになった : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    タバコ吸わないけど喫煙室で休んでたらタバコに来た奴に「てめえさぼってんじゃねえよ」と言われて殴り合いになった : 市況かぶ全力2階建
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    すぐ禁止すべき
  • ファーストサーバで発生した大規模障害に関するお詫びとお知らせ

    ■編集元:ニュース速報板より「ファーストサーバ 「データ全部消えたけど貰った利用料しか賠償しないからwww」 全員地獄ブチ堕ちw」 1 ハバナブラウン(兵庫県) :2012/06/23(土) 22:48:30.26 ID:0qPy/opx0● ?PLT(12321) ポイント特典 20日から、企業・官公庁ユーザーが顧客の8割を占めるレンタルサーバーサービス大手でYahoo!の子会社である「ファーストサーバ」が提供するレンタルサーバに障害が発生。なんとサーバ内に存在するウェブやメールなどのデータがすべて消失してしまったのだ。 同社サイトによると、このデータ消失はメンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムにバグがあったことによるもので、復旧作業を進めた結果、ファーストサーバ側の管理領域内にも損傷を確認しているという。 「サーバ障害」というと、ウェブに精通していない一般人からす

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    テレビ局がアホすぎる
  • 死んでしまえ - Hagex-day info

    うーん、難しい問題だね。 ・【親の】障害児育ててなくない42人目【愚痴吐き場】 547 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:11:06.05 ID:H6+rmJkR この世からいなくなって欲しい。 死んで欲しい。 561 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:50:23.44 ID:H6+rmJkR うちは発達障害。 知能指数的には良い方だけど、社会性ゼロの自由人。 沖縄の無人島で裸族になって自給自足か、隅田川の河川敷でホームレスくらい にしかなれなさそう。 自分子だけど、今すぐにでも死んで欲しいと思っている。 もう、宇宙人の相手するのに疲れた。 スキューバか登山にでもハマってくれないかな。 レジャーの割には結構死亡率高いんだよね。 562 :名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:09:52.48 ID:LuGPz3m3 >>561 お

    死んでしまえ - Hagex-day info
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/06/24
    引き取ってくれる施設とかないのだろうか