タグ

ブックマーク / natalie.mu (55)

  • 椎名林檎トリビュートに宇多田&小袋、カエラ、エビ中、LiSA、マサムネVoバンドら

    このトリビュートアルバムは椎名のデビュー20周年記念の第1弾作品として発表されるもの。「世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)」をテーマに制作される。今作にはAI、井上陽水、宇多田ヒカル&小袋成彬、木村カエラ、私立恵比寿中学、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、藤原さくら、松たか子、三浦大知、RHYMESTER、LiSA、レキシといった面々が参加し、椎名がこれまでに発表してきた名曲たちをカバーする。さらに今作には亀田誠治プロデュースによるスペシャルバンド・theウラシマ’Sも参加。草野マサムネ(Vo / スピッツ)、鈴木英哉(Dr / Mr.Children)、喜多建介(G / ASIAN KUNG-FU GENERATION)、是永亮祐(B / 雨のパレード)という豪華なメンバーからなるtheウラシマ'Sは「正しい街」をカバーする。 また、封入ブッ

    椎名林檎トリビュートに宇多田&小袋、カエラ、エビ中、LiSA、マサムネVoバンドら
    utility1
    utility1 2018/03/02
    宇多田トリビュート並みの変化球陽水に期待(でも飛ばしちゃう)
  • 湯浅政明「四畳半神話大系」「ピンポン」全話が無料配信、「ルー」公開記念

    湯浅政明「四畳半神話大系」「ピンポン」全話が無料配信、「ルー」公開記念 2017年4月21日 18:00 14230 242 映画ナタリー編集部 × 14230 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7328 6808 94 シェア

    湯浅政明「四畳半神話大系」「ピンポン」全話が無料配信、「ルー」公開記念
    utility1
    utility1 2017/04/22
    見ねば
  • 「エウレカセブン」新劇場版3部作の制作決定、Hardfloorが新曲を提供

    「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」は、テレビシリーズの10年前に起きたとされる現象「ファースト・サマー・オブ・ラブ」に迫る物語。「すべての始まり」と言われながら、その詳細が明かされることのなかった出来事が描かれる。第1弾は今年2017年、第2弾は2018年、第3弾は2019年に公開予定。 制作陣には総監督・京田知己、脚・佐藤大、キャラクターデザイン・吉田健一というオリジナルスタッフが集結した。またドイツのテクノユニット・Hardfloorが新曲を提供。「交響詩篇エウレカセブン」にはテクノの楽曲やシンセサイザーの名前をオマージュした名称が多数登場し、サブタイトルに使用されていた「アクペリエンス」という言葉もHardfloorの楽曲を元ネタとしていた。これを受けてHardfloorの新曲も「Acperience 7」と名付けられている。 「交響詩篇エウレカセブン」は、2005年

    「エウレカセブン」新劇場版3部作の制作決定、Hardfloorが新曲を提供
    utility1
    utility1 2017/03/17
    マジかよ! オリジナルサントラ未だに聴くよ。どれもいいのよ。まさに今、ハルカリどうしてるかな、って検索したところだった。(パチのおかげだとしたら、複雑だけど。。)
  • ステージナタリー - 演劇・ダンス・ミュージカルのニュースを毎日配信

    室龍太・久保田秀敏・谷佳樹が役替わりで60役に挑む、朗読劇「5years after」 「役替わり朗読劇『5years after』」が2月20日から25日まで東京・赤坂RED/THEATERで上演される。

    ステージナタリー - 演劇・ダンス・ミュージカルのニュースを毎日配信
    utility1
    utility1 2016/02/02
    あーやっぱり!体験の時代。映画、音楽ときたら、舞台だと思ってた(後出しじゃんけん)
  • Missile Girl Scoot、12年ぶりのステージへ

    Missile Girl ScootはJUNN(Vo)とU-RI(Vo)による女性ツインボーカルが特長のミクスチャーロックバンド。レゲエやスカといった多彩なジャンルのサウンドを取り入れた楽曲で人気を集める。1999年にシングル「Fake sista ain't shit!」でメジャーデビューを果たすと、「FUJI ROCK FESTIVAL」やDragon Ash主催イベント「Total Music Communication」に出演。その後YOSUKE(Dr)の椎間板ヘルニア治療のため、2003年3月の東京・赤坂BLITZ公演を最後にバンドを解散した。 7月26日のライブは彼女たちと親交の深いUZMKが主催したもので、2組のほかにはSHAKALABBITS、BAT CAVE、BOMB FACTORY、Unknown Feelが出演する。なおMissile Girl Scootは解散時のメ

    Missile Girl Scoot、12年ぶりのステージへ
    utility1
    utility1 2015/06/23
    えええ!これは懐い。ファースト、たまに聴きます。/ Missile Girl Scoot、12年ぶりのステージへ
  • 今田&ブラマヨが日曜19時MC、TBS秋改編

    × 1462 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 65 28 3 シェア TBSの2014年秋の改編情報が日9月4日に発表された。 今田耕司とブラックマヨネーズがMCを務める新レギュラー番組「不思議探求バラエティー ザ・世界ワンダーX」が日曜19時に登場。世界中の「嘘のような当の出来事」が実際の映像や再現VTRを交えて紹介される。そのジャンルは不可思議な現象、世紀の大事件、動物の神秘など。来月10月19日(日)19時に初回2時間スペシャルで始動する。TBS宣伝部はこの新番組について、同じ日曜19時の枠で長年親しまれた「さんまのSUPERからくりTV」を引き合いに出し「プロデューサーが以前『からくりTV』を担当していた。『からくりTV』のDNAを継承して、どの世代の方でも楽しく観ていただける番組にしたい」と説明した。 マツコ・

    今田&ブラマヨが日曜19時MC、TBS秋改編
    utility1
    utility1 2014/09/04
    キター!/“「マツコの知らない世界」が、深夜のレギュラーや特番を経て10月より火曜21時にレギュラー化。”
  • 椎名林檎初セルフカバー集に大友良英、前山田健一ら11人

    椎名林檎がデビュー満16周年を迎える5月27日に、初のセルフカバーアルバム「逆輸入 ~港湾局~」をリリース。さらに作の発売を記念したライブ「ちょっとしたレコ発2014」を、横浜大阪で計4日間にわたって開催する。 「逆輸入 ~港湾局~」には椎名が広末涼子、ともさかりえ、TOKIO、PUFFY、栗山千明、SMAP、真木よう子、野田秀樹に提供した楽曲を、さまざまなアレンジャーを迎えてセルフカバーした音源を収録。アレンジャー陣には前山田健一、小林武史、根岸孝旨、上田剛士(AA=)、日高央、大友良英、中山信彦、冨田恵一、大沢伸一、佐藤芳明、村田陽一という11人が名を連ねており、それぞれ椎名が手がけた楽曲をどんな形に料理するのか注目が集まる。 また作のレコ発ライブは、5月26日と27日に神奈川・大さん橋ホール、6月5日と6日に大阪・サンケイホールブリーゼで実施。横浜公演は「~横浜港へ逆輸入~」、

    椎名林檎初セルフカバー集に大友良英、前山田健一ら11人
    utility1
    utility1 2014/03/25
    カプチーノ!!!しかも小林武史!!!
  • YOKOこと横田卓馬のオナニーマスター黒沢がWEBで再公開

    これは「オナニーマスター黒沢」の原作である伊瀬勝良の小説「キャッチャー・イン・ザ・トイレット!」が、10月11日に文庫化されることを記念し実現したもの。ニコニコ静画内に設置された双葉社の特設ページ・月刊のアクションにて公開される。日8月10日に第1話の試し読みが掲載され、8月19日から毎週月曜に2話ずつ配信していく。 マンガ「オナニーマスター黒沢」は、WEBマンガサイト・第四十工房で発表されていた青春劇。過激なタイトルとは裏腹に、思春期特有の悩みや淡い恋愛模様を真摯に描いた内容がネット上で高く評価された。当時YOKO名義で活動していた横田だが、商業誌デビューに伴い第四十工房は閉鎖され、以来「オナニーマスター黒沢」は長らく公開停止に。「キャッチャー・イン・ザ・トイレット!」の文庫化にあたり、伊瀬が横田にマンガ版の再公開を打診し実現したという。 ※記事初出時、文に誤りがありました。お詫びし

    YOKOこと横田卓馬のオナニーマスター黒沢がWEBで再公開
    utility1
    utility1 2013/08/20
    懐かしい
  • もう中学生がコント「長野」で夏の信州観光をPR

    「涼しい夏旅 さわやか信州。~東京駅観光イベント~」に登場した長野県出身のもう中学生、長野県知事・阿部守一、「地元に住みます芸人」として長野に住むこてつ(左から)。 大きなサイズで見る(全7件) こてつは、全国47都道府県で展開されている「あなたの街に“住みます”プロジェクト」で、現在長野に在住。先月6月には信州観光宣伝部長に就任し、連日長野県のPRに務めている。今回のイベントでは、長野県出身のもう中とこてつが、ともに夏の信州観光を呼びかけた。 阿部守一・長野県知事もトークに参加する中、もう中は長野・安曇野を舞台にしたNHK朝の連続ドラマ「おひさま」に関して「毎朝、面白いわよねぇ」と絶賛。また4名全員で、長野県歌「信濃の国」をアカペラで熱唱していた。 もう中学生はコント「長野」を、こてつも長野ネタを織り込んだ漫才をそれぞれ披露。イベントでは長野にまつわる○×クイズ大会でも盛り上がり、もう中

    もう中学生がコント「長野」で夏の信州観光をPR
    utility1
    utility1 2011/08/01
  • 東京エスムジカ、オリジナルメンバー3人で再始動ワンマン

    早川大地のソロプロジェクトとして活動を続けている東京エスムジカが、オリジナルメンバー3人で再始動。10月1日に東京・下北沢440にてワンマンライブ「three!!!」を行うことが決定した。 ボーカルの瑛愛と平得美帆が合流し、改めて3人での活動をスタートさせる彼ら。その皮切りとなるワンマンライブについて、早川大地は「three!!!には3人の再始動と第3期という意味をこめました。でもね、こんな時代ですし、あせらず着実に自分たちのオリジナルな音楽を追求していきたいなあと思ってます。オリジナリティこそが僕らの誇りなので。みんなと素敵な音楽体験を共有できますように」とコメントしている。このライブを契機に、東京エスムジカがどのような音楽を届けてくれるのか、ファンは楽しみにしておこう。 東京エスムジカLIVE three!!! 2011年10月1日(土)東京都 下北沢440 OPEN 18:30 /

    東京エスムジカ、オリジナルメンバー3人で再始動ワンマン
    utility1
    utility1 2011/07/21
  • LINKIN PARK、B'zら被災者支援キャンペーンで楽曲配信

    LINKIN PARK、エンリケ・イグレシアス、COUNTING CROWSといった著名アーティストが、東日大震災被災者支援のためのキャンペーン「ダウンロード・トゥ・ドネート・フォー・ジャパン (日に寄付するためにダウンロードしよう)」を立ち上げた。 NPO「MusicForRelief.org」WEBサイトでは、参加アーティストによる音源集「DOWNLOAD TO DONATE: TSUNAMI RELIEF」を配信。海外のビッグスターとともに参加しているB'zも「Home」の英語バージョンを提供している。なお、配信楽曲は今後も追加される予定だ。 このキャンペーンは5月11日まで実施され、その収益の100%がNGO「セーブ・ザ・チルドレン」を通じて被災地への義援金として寄付される。 「日の人たち、特に子供たちは、今後何週間、何カ月にも渡る支援が必要となる」と語る「MusicForR

    LINKIN PARK、B'zら被災者支援キャンペーンで楽曲配信
    utility1
    utility1 2011/03/25
  • 東京エスムジカ、オリジナル編成復活でチャリティ楽曲制作

    早川大地(Sweet Vacation)率いる東京エスムジカが、元メンバーのYongAe、平得美帆を迎えてオリジナル編成で活動再開。東日大震災のチャリティソング「誇り高く」をリリースする。 この曲は震災に大きな衝撃を受けた彼らが、音楽家として何か力になりたいとの思いから急遽書き下ろしたもの。節電や被災地の助け合いなど、未曾有の状況だからこそ見えてきたつながりや、人々の当の強さに感動したことが歌詞のテーマになっている。 早川のTwitterでの呼びかけに演奏者やエンジニアが名乗りを上げ、楽曲は地震発生2日後の3月13日に作業を開始してからわずか6日間で完成。平得美帆は沖縄在住のため、ネットを使って沖縄と東京を結んだ遠隔レコーディングが行われた。 この曲は各配信サイトなどで後日リリース予定。収益は全額チャリティに充てられる。 ■「誇り高く」 東京エスムジカ

    東京エスムジカ、オリジナル編成復活でチャリティ楽曲制作
    utility1
    utility1 2011/03/25
    わーキター
  • KOTOKO最新シングル七夕リリース&夏は全国“響舞”行脚

    × 5 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1 0 0 シェア KOTOKOにとって通算15枚目のシングルとなる今作。タイトル曲は7月1日に発売されるPS3/Xbox360対応ゲームソフト「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT」のテーマソングに起用されたナンバーで、KOTOKOオフィシャルサイトではこのゲームのプロモーション映像が公開中だ。 また、6月25日には詩月カオリとのデジユニット「SHORT CIRCUIT」のアルバム「SHORT CIRCUIT III」がリリース。7月18日・19日にSHIBUYA-AX、7月23日に大阪BIG CATにてライブイベント「SHORT CIRCUIT III」を行う。 さらに8月1日からは、全27公演におよぶワンマンライブハウスツアー「夏だ! 響舞(らいぶ)だ! 全国行脚祭!

    KOTOKO最新シングル七夕リリース&夏は全国“響舞”行脚
    utility1
    utility1 2010/06/04
    ツアーに東京がない。。まあ、ライブハウスツアーだからなあ。/長野JUNKBOXってあの狭さでw
  • school food punishment、メジャー1stアルバムを紐解く

    日4月14日、school food punishmentがメジャー1stアルバム「amp-reflection」をリリース。ナタリーPower Pushではメンバー4人にインタビューを敢行し、このアルバムについての話を訊いた。

    school food punishment、メジャー1stアルバムを紐解く
    utility1
    utility1 2010/04/15
  • パンダ&女の子の異色渋谷系ユニットが2010年をブッ壊す

    中国・上海からやってきたパンダの音楽プロデューサーJames Panda Jr.と女性ボーカリストM!nam!によるユニット「PANDA 1/2」が、第1弾楽曲となる配信限定シングル「NEW MUSIC MACHINE」を12月23日にリリースする。 PANDA 1/2の第1弾楽曲「NEW MUSIC MACHINE」はiTunes Store、レコチョクほか音楽配信サイト限定でのリリース。CDの発売は現在のところ予定されていない。 大きなサイズで見る(全2件) 真っ赤なグレッチを抱えているのがボーカルのM!nam!(みなみ)。グレッチの上にチョコンと座っているのがプロデューサーJames Panda Jr.(ジェームズ・パンダ・ジュニア)。James Panda Jr.は音楽制作やTwitterなどを器用にこなす珍しいタイプのパンダだ。 大きなサイズで見る(全2件) 世界初の“人間1人と

    パンダ&女の子の異色渋谷系ユニットが2010年をブッ壊す
    utility1
    utility1 2009/12/09
    タグwわかる人にはわかるんですねえ
  • BOOM BOOM SATELLITES、フルボリュームの初ベスト盤

    BOOM BOOM SATELLITES、フルボリュームの初ベスト盤 2009年12月3日 19:28 1 音楽ナタリー編集部 このアルバムには彼らの代表曲を2枚組で約30曲収録。「Push Eject」「SOLILOQUY」「Dive For You」「EASY ACTION」といったシングル曲のほか、タイアップで注目を集めライブでも人気の高い「SHUT UP AND EXPLODE」「KICK IT OUT」「PILL」などのナンバーも収録される。 収録曲は全曲メンバーによる再ミックス・再編集、およびリマスタリングが施されており、昔からのファンにも楽しめる作品に仕上がっている。初回限定盤は収録曲のうち9曲のビデオクリップや「FUJI ROCK FESTIVAL」「SUMMER SONIC」「METAMORPHOSE」などの夏フェスライブ映像を収録したDVD付き。 「19972007」収

    BOOM BOOM SATELLITES、フルボリュームの初ベスト盤
    utility1
    utility1 2009/12/06
  • FOO FIGHTERS初ベスト盤をアジカン喜多が大絶賛

    FOO FIGHTERSのベストアルバム「グレイテスト・ヒッツ」が明日11月18日にリリース。この発売を受けて、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの喜多建介(G,Vo)がコメントを寄せている。 ビデオクリップの完成度、コミカルさにも定評があるFOO FIGHTERS。「グレイテスト・ヒッツ」(写真)初回盤にはこれらのビデオをひとまとめにしたDVDが付く。 大きなサイズで見る(全2件) 喜多は大学時代、アジカンの練習よりもFOO FIGHTERSのコピーバンドに熱を入れるほどの大ファン。過去にラジオ番組でFOO FIGHTERSの特集をした際のことを、「何の曲をかけたらリスナーに一番伝わるんだろう?と悩みに悩んだものでした」と振り返っている。 ASIAN KUNG-FU GENERATION 喜多建介 コメント 大学生の頃、アジカンの練習より熱を上げていたFOO FIGHTER

    FOO FIGHTERS初ベスト盤をアジカン喜多が大絶賛
    utility1
    utility1 2009/11/17
  • KOTOKOの魅力に全方位から迫る初めての単行本発売

    ロングインタビューでは音楽を始めたきっかけからI'veとの出会い、そしてメジャーデビューまで、波乱万丈な音楽人生を振り返っている。 大きなサイズで見る この書籍には彼女の地元・北海道で撮影した撮り下ろし写真を多数掲載。普段見ることのできない作詞やレコーディングの風景、ライブなどが人の解説付きで紹介され、さらに今ハマっているファッションやお部屋紹介、おすすめ料理レシピなど、彼女のプライベートな部分にも接近する。 また、KOTOKO自ら撮影した写真と書き下ろしの詩によるフォトエッセイやロングインタビューも掲載。オールカラー128ページという充実した内容になっている。

    KOTOKOの魅力に全方位から迫る初めての単行本発売
    utility1
    utility1 2009/10/12
  • ナイナイ岡村が「男子ごはん」でキャンプ料理に挑戦

    10月4日(日)と11日(日)の2週にわたって放送される「太一×ケンタロウ 男子ごはん」(テレビ東京・テレビ大阪系)にナインティナインの岡村隆史が出演する。 「男子ごはん」は、TOKIOの国分太一と料理研究家のケンタロウ2人による料理番組。2009年1月に放送された「新春1時間SP」以来の出演となる岡村は前回出演時、「具がゴロゴロのケンタロウ風ビーフカレー」を披露。付け合わせとして「3人の家庭の味」をテーマに「ひたし豆と数の子の和え物」(国分家)、「酢鶏」(ケンタロウ家)、「厚焼き玉子」(岡村家)をそれぞれ作った。 今回の放送のテーマは「男子ごはんinキャンプ」。3人がキャンプ場に出現し、1週目の放送では「おにぎり」と「豚汁」というシンプルな料理に挑戦する。 「ぐるぐるナインティナイン」(日テレビ・読売テレビ系)で長年にわたって共演し続けている国分と岡村のコンビネーションはもはや安定感抜

    ナイナイ岡村が「男子ごはん」でキャンプ料理に挑戦
    utility1
    utility1 2009/10/02
  • 水樹奈々の西武ドーム&武道館を全曲収めた特盛映像作品

    水樹奈々のライブ映像を収めた作品「NANA MIZUKI LIVE DIAMOND×FEVER」が、3枚組Blu-ray Disc、5枚組DVDの2タイプで12月23日にリリースされることが明らかになった。 写真は西武ドームにて7月5日に行われた「NANA MIZUKI LIVE DIAMOND 2009 supported by アニメロミックス」の模様。1日で3万人のファンを動員する、彼女にとって最大規模のライブとなった。 大きなサイズで見る この作品には、今年7月に西武ドームで行われた初のスタジアムライブ「NANA MIZUKI LIVE DIAMOND 2009 supported by アニメロミックス」と、日武道館3DAYSライブ「NANA MIZUKI LIVE FEVER 2009」1月25日の公演の模様を全曲収録。さらに両公演のメイキング映像も収められ、オーディオコメン

    水樹奈々の西武ドーム&武道館を全曲収めた特盛映像作品
    utility1
    utility1 2009/10/02