2009年3月13日のブックマーク (13件)

  • 学生に「間違えても良い」という正解を言っても無理 - 幹也日々記憶記録  〜Academic Days〜

    id:next49さんちの卒論ネタが炎上して、それが大学院とか教授の話とかに飛び火している。発火点はid:next49さんの今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言ってそれが私にとっては当につらかった。価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれないという発言。コレに対してのトラバとかブクマがすん

  • フィリピン人中学生、ひとりで日本残留 両親は4月帰国へ - MSN産経ニュース

    不法滞在で強制退去を命じられながら、娘の学業継続のため家族3人での在留特別許可を求めていた埼玉県蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)一家の問題で、、サラさん(38)と長女で中学1年ののり子さん(13)が13日、東京入国管理局に出頭した。サラさんはすでに入管に強制収容されているアランさんとも相談、のり子さんだけを日に残し、両親は帰国することを入管に伝えた。 帰国日は4月13日に決めたといい、のり子さんの中学校で4月8日に始業式があることから、これを見届けてから帰国するという。 一家は親子3人で帰国するか、適切な保護者を確保してのり子さんを残し、両親だけ帰国するかの判断を入管側から求められていた。だが、仮滞在期限の今月9日も「3人での在留特別許可」を求めたためアランさんが入管に強制収容され、サラさん、のり子さんは帰国準備のため16日まで仮滞在が延長。13日までに両親が帰国する

  • チベット特集:雪の下の炎は消えず②:イザ!

    ■30年以上の投獄生活と数々の拷問にも絶望することなくほほえみ続けることができる精神の強靱さ。不屈のチベット僧・パルデン・ギャツォの生きように魂を揺さぶられたひとり、NY在住の女性ドキュメンタリー監督、楽真琴さん(写真↓福島撮影)は、パルデンのドキュメンタリーを撮るべく、その活動、暮らしを追いはじめる。 ■楽真琴「2006年2月のトリノ(イタリア)五輪で、パルデンが、チベットの自由を訴えるハンガーストライキを行うことをインターネットの情報で知って、すぐ飛んでいきました。当は最初、(ハンガーストライキ活動の)主催者に怒ったんですよ。70過ぎの老齢でハンガーストライキなんてあまりにも無茶だ、そんなことさせるな、と」 ■とりあえず現場にいき、ハンガーストライキのキャンプに2日泊まり込み撮影を開始する。 ■楽真琴「夜中、真っ暗なテントの中で寝ているとパルデンの寝息がする。ああ、この寝息がいつとま

  • 私はこうして“強制退去”させられた チベット周辺取材 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    チベット動乱50年の10日、四川省ガンゼ・チベット族自治州康定県の金剛寺の僧侶。後方にいる数人は記者を尾行する当局者(撮影・野口東秀) 【北京=野口東秀】「手錠をかけるぞ!」。チベット動乱50年の取材のために訪れた四川省で記者(野口)は、中国当局から“強制退去”させられ、重大な取材妨害を受けた。外国人記者に対するこうした対応は、国際社会の常識にそぐわない。 11日午前11時前、ホテルのビジネスセンターで、出稿した記事のコピーが東京社からファクスで送られてくるのを待っていた。しかし、従業員は「どこにあるかわからない」と要領を得ない。 「おかしい」。そう思ったときだ。制服と私服の警察官3人が突然、現れた。記者(野口)のパスポートの写しを手にしている。チェックインした際にホテルがコピーしたものだ。 警察署に同行しなければ手錠をかけるという。 「容疑は何か」 「来ればわかる!」 「日の新聞記者

  • 「酒気帯び運転で免職は妥当でない」三重県に取り消し命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    酒気帯び運転を理由に懲戒免職となった三重県立志摩病院の元課長補佐級職員の男性(51)が、県を相手取り、処分の取り消しを求めた訴訟の判決が12日、津地裁であった。堀内照美裁判長は「懲戒免職はあまりに過酷。裁量権の乱用にあたる」などとして違法と認定、処分の取り消しを県に命じた。 判決によると、男性は2007年7月、旅行先の横浜市内で、友人と大ジョッキ数杯のビールや焼酎の水割りを飲み、ホテルで約6時間の睡眠を取った後、車を運転。同市内での飲酒検知で呼気1リットルあたり0・2ミリ・グラムのアルコールが検出され、罰金20万6000円の略式命令を受けた。 判決は、飲酒運転の悪質さは認めながらも、人事院や警察庁、他の自治体で、停職や減給など免職以外の処分を選択する基準を定めているところが相当数あるとし、「酒気帯び運転を常に免職とすることまで社会通念上妥当とはいえない」と指摘した。 三重県は06年10月、

  • 法務省

  • 東京新聞:夢かなえ保育士に 在留特別許可のイラン人女子学生 『定住』資格も取得:群馬(TOKYO Web)

    最高裁で家族の強制退去処分が確定し、短大進学のため一人だけ在留特別許可が認められた高崎市のイラン人アミネ・マリアムさん(20)が、短大卒業にあたり、法務省入国管理局(入管)に申請していた「定住者」の在留資格(一年)が十二日、認められた。十四日に同市の育英短大で卒業式に臨む。家族と離れ離れになりながら、日で保育士の夢をかなえ、四月から県内の保育園に就職する。 マリアムさんの父カリルさんは一九九〇年に短期ビザで来日。翌年、と当時二歳のマリアムさんを呼び寄せた。不法滞在状態だった一家は九九年、東京入管に出頭したが、最高裁で二〇〇六年に強制退去が確定。在留特別許可が認められたマリアムさんを残し、家族は〇七年四月、イランに帰国した。 マリアムさんは「両親と妹が帰国した日から当にあっという間の二年間でした。当にたくさんの皆さまに支えていただいたおかげで、卒業式を迎えることができることになりまし

  • 「ギョーザ大量横流し」隠蔽、中国でも批判(読売新聞) - Yahoo!ニュース

  • HEAVEN 日中の通りで、犬を生で喰っていた男―泉州

    ―東南早報― 狗肉肉はさまざまに調理される中国ですが、路上でホームレスの男が犬を生で喰う姿が東南早報によって報じられ、衝撃をよんでいます。 男が犬を生で喰っていたのは9日午後、福建省泉州市街の桂壇坑道ででした。 目撃者の薛さんの話によると、男はこの日午前11時頃に南俊路の傍らにある桂壇坑道をあてどもなくうろついていたといいます。ところが3時半頃、ふたたび通りかかると、男は手に犬の死骸をかかえ、足を引きちぎって腿にしゃぶり付いていたそうです。 男は30代ぐらいでホームレス風。死骸は哈巴狗(狆)。周囲に集まった人々はあまりの異様さに「犬をべないで」と男に諭したといいますが、男は意にも介さず内臓までをもべ始めたため、警察に通報されました。 「こんなふうにしてね、ちょっとずつちぎってべてんの。びっくりしたわよ」と語るのは目撃者のおばあさん。 駆けつけた警官は男を制止し、桂壇坑道から追い払い

  • 小沢代表「済州買っちまえ」発言、道民はあきれ顔 | 聯合ニュース

    小沢代表「済州買っちまえ」発言、道民はあきれ顔 【済州12日聯合ニュース】日民主党の小沢一郎代表が円高を機に「済州島を買っちまえ」と発言していたと報じられたことを受け、済州道民はあきれ顔だ。 済州商工会議所は同日、声明を通じ「小沢代表の立場を忘れた虚言は、済州道民の自尊心を完全に無視したもので、資質を疑わせる。両国の友好構築を叫びながら内心で大韓民国を完全に無視していなければ、これほど無礼になれるだろうか」と憤りを示した。また、発言には独島領有権の主張のように一般の日人にあるメッセージを伝えようという意図が隠されているとみられると主張し、「日の指導層の無礼な妄言と妄動が続けば、真のパートナーとして認めることはできないと改めて警告する」と強調した。道と中央政府は日政府と当事者から謝罪を受け、二度とこうした妄言と妄動がないよう覚書を書かせるべきだと主張した。 一方、多くの道民は「対応す

    小沢代表「済州買っちまえ」発言、道民はあきれ顔 | 聯合ニュース
    uumin3
    uumin3 2009/03/13
  • asahi.com(朝日新聞社):遺書に「いじめの醜さ伝えて」 三重・自殺の高1男子 - 社会

    同級生からのいじめを訴える遺書を残して三重県伊勢市の私立皇学館高校1年の男子生徒(16)が自殺した問題で、男子生徒は遺書で「いじめの醜さを子どもに教えてあげてください」と訴えていたことが分かった。生徒のパソコンには約1週間前から、友人や部活動の先輩ら約60人への感謝が書きためられており、その中で触れられていた。父親は「悩んでいたことに気が付かなかった」と悔しさをにじませている。  父親によると、男子生徒は「勉強を頑張りたい」と自ら同校を選んだ。中学時代に学級対抗リレーの代表に選ばれるなど短距離走に自信があり、高校でも陸上部に入部。を買って熱心にフォームを研究していた。遺書には「インターハイに出たい」とも記していたという。  昨年夏には出身中学の陸上部の練習に顔を出し、顧問には「部活動を頑張っています」と笑顔で話していた。単身赴任先から週末に戻る父親に「東京の大学に進んで、スポーツ医療や救

    uumin3
    uumin3 2009/03/13
    非常に可哀想だけれども、いじめられた相手を名指しで書いていたとすれば、これもまた「当てつけ」の自殺だったんだろうと思ってしまう。
  • 代表秘書の逮捕より深刻、民主党が抱えるある問題:日経ビジネスオンライン

    政権前夜を迎えたはずの民主党に新たな問題が浮上した。小沢一郎代表の公設第1秘書の逮捕もさることながら、肝心な経済政策が民意と大きく乖離していることが日経ビジネスの調査で明らかになった。 日経ビジネスは今年1月から2月にかけて、全衆院議員480人と上場企業の会長・社長、日経ビジネスオンラインの読者を対象に「第2回 経済政策アンケート」を行った(下図参照)。 >>>図の左側を拡大する    >>>図の右側を拡大する このアンケートは、日経済が復活するためにどのような政策が必要かについて、17の質問で聞いたものだ。衆院議員で回答があったのは147人。質問のうち、具体的な政策内容を聞いた15問について、彼らの回答をクラスター分析(類似度を数値化し、近いものを集めて集団を作る)という方法で分類したところ、政党の枠を超えた4つの集団ができあがった。これを仮にA党、B党、C党、D党と名づけた。 上の図

    代表秘書の逮捕より深刻、民主党が抱えるある問題:日経ビジネスオンライン
  • 「ブサかわいい」秋田犬、モテモテ - MSN産経ニュース

    青森・津軽半島の西の付け根にある人口1万2000人の鰺ヶ沢町が、1匹の元野良犬をめぐって注目を集めている。 犬の名は「わさお」。飼い主の菊谷節子さん(66)が、毛がワサワサしていることからつけた。 2歳の秋田犬。ダンゴ鼻で目が細く、お世辞にも「イケメン」とはいえないが、逆に「ブサかわいい」(不細工だけどかわいい)と人気に。ブログで紹介されると人気は全国区に。現在はネットの専用コミュニティに1300人以上が登録している。 この人気に地元観光協会がイラスト入りTシャツを販売したところ、注文が殺到。3カ月で400枚が売れ、観光バスのコースにも。菊谷さんは、この人気に乗じ(?)「秋田犬のお嫁さんをもらってやりたい」と意気盛んだ。

    uumin3
    uumin3 2009/03/13
    メレ山さん…