タグ

2014年10月22日のブックマーク (12件)

  • 今までで最高の仕事を私が辞める理由 | POSTD

    今年の夏の初め頃、テレビジャーナリストのMatt Lauerは、GMのCEOであるMary Barraに、母親であることとCEOであることのバランスをうまく取れるかどうかについて質問をしました。また、The Atlanticの記者も、PepsiCoの女性CEOであるIndra Nooyiに対して、似たような質問を以前にしています。一方で、男性のCEOである私が質問されることといえば、乗っている車や好きな音楽の種類についてであり、父親とCEOのバランスをどのように取るかなんてことは、ついぞ聞かれた試しはありません。 マスコミが全く興味を示すことのないこの質問ですが、私自身は機会があるごとに自問しています。まずは私の状況をお伝えしましょう。 私には、14歳、12歳、そして9歳になる素晴らしい子供たちがいます。彼らと過ごす時間は私の何よりの楽しみで、一緒にスキーや料理、ボードゲーム、水泳、映画

    今までで最高の仕事を私が辞める理由 | POSTD
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    これはとても率直で深い記事だと思う;ブクマの少なさが不思議
  • 人のコードを引き継ぐときに一番困るのは「使われていないコード」 | mah365

    プログラミングを生業としていると、人のコードを引き継いで開発するなんてこともままある訳ですが、そういうときに一番困るのは「使われていないコード」だなー、としみじみ感じます。 使われていないコードがもたらす弊害 特に動的言語で書かれたコードというのは前触れ無く呼び出される可能性があるため、当に利用されていないのかどうなのか、きっちりと調べあげるのは困難なケースがあります。例えばrubyであれば、method_missingでキャッチしてsendで動的に処理先を振り分けるなんてことをしていると、単純にgrepして利用状況を見るだけでは不十分な場合があります。 そういう意味では「使われていないコード」というよりは、「使われているのか使われていないのかはっきり分からないコード」という方が適切な表現かも知れません。 そういった「はっきりと判断のつかないコード」がある状態だと何が問題なのかと言うと、

    人のコードを引き継ぐときに一番困るのは「使われていないコード」 | mah365
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    コードの引き継ぎは,テスト必須にしよう!(提案;-P)
  • Writing Fast Ruby

    Originally presented at Baruco 2014. Updated for RubyConf Portugal 2014. Video here: https://www.youtube.com/watch?v=fGFM_UrSp70.

    Writing Fast Ruby
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
  • 「最新Mac OS X」は検索データと位置情報をアップルとMSに送信している

    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    Appleらしいとしか言いようがない
  • DSP、SSPの仕組みと特徴|デジタルマーケティングラボ

    DSP(Demand-Side Platform)とSSP(Supply-Side Platform) DSPの概要 オーディエンスターゲティングが登場したちょうど同じ時期、複数のアドエクスチェンジやネットワークを一元管理する広告配信のプラットフォーム「DSP(Demand-Side Platform)」、広告収益の最大化を目的とした媒体側のプラットフォーム「SSP(Supply-Side Platform)」が登場しました。 これを利用すると、広告主は、複数のアドエクスチェンジ、複数のアドネットワークに一括して広告配信が行えます。 DSPは、いわば「広告配信の頭脳」です。 広告主や広告代理店のためのシステムで、広告インベントリの買い付け、広告配信、掲載面、クリエイティブの分析、入札単価の調整、オーディエンスターゲティング等、広告主のためにあらゆる最適化をシステマティックに行い、複数のSS

    DSP、SSPの仕組みと特徴|デジタルマーケティングラボ
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    http://blog.adingo.jp/2014/10/22/1414 を見て,SSPってなんだろうと思って検索したら,ここに辿り着いた.割とわかりやすい解説だった
  • THE GIANT MAP インスタレーションのメイキング | fladdict

    フランスで展示してきたTHE GIANT MAP。いろいろ四苦八苦したので、制作忘備録。将来の自分と、今後こういうのやってみたい人用。 きっかけ 実はもともとはGoogle主催のアートコンペ、Google Dev Artエントリー用の作品だった。 このDevArtは、グーグルがスポンサーとなって行われるデジタルアート展覧会へに出品するための公開コンペ。たった1人の座を争っての世界中からのバトルロイヤル。条件は2つ。Googleテクノロジーを使った、デジタルアート作品を作ること。そして、途中プロセスを全て公開すること(プロセスも審査に含む)。 ちょうど新しいことをやりたいなぁと思っていた僕は、無謀にもこのコンペにエントリーを試みる。 コンセプト設計 まずは何を作るべきか!?というところで、コンセプト設計から。ロンドン留学時代に学んだことは2つ。コンセプトのない作品は評価されないこと。ワール

    THE GIANT MAP インスタレーションのメイキング | fladdict
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    この行動力と実現力,すごい.自分にも欲しい&本当に尊敬する;たぶん普通の人が迷うところでズバっと判断&行動に移せるのが優れた点なんだろうなぁ.文章にもそれが表れているようで,非常にテンポよく読みやすかった
  • 自作のJavaScriptフレームワークを公開しました。 - zyake_mk2の日記

    巷では、Backbone.js、AngularJS等が流行っているようですが、Java資産を使いたい、 そもそもスクリプト言語で開発なんてナンセンス!という、保守的なSIerさんには 評判が悪いようです。 そこで良い感じのSIによる、SIのための、SIのフレームワークを自作しました。 https://github.com/zyake/PAC.js 基JavaScriptでビジネスロジックを書かせず、サーバサイドのJava等の言語で実行する設計です。 また、数年前に、大規模SIのJavaScript開発で死にそうになった経験を活かして、 非常に防御的な作りになっています。 ソースはMITライセンスなので、好きに使ってください。 ドキュメントは英語にしていますが、日語のわかりやすい解説資料も用意しています。 Introduction of PAC.js (タイトルだけ英語です・・・) h

    自作のJavaScriptフレームワークを公開しました。 - zyake_mk2の日記
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
  • メディア・パブ: 米国民共通の信頼すべきニュースメディアが存在しないのか

    ニュースメディア、さらにはソーシャルメディアが、米国民のイデオロギー分断を加速化させているようだ。リベラル派も保守派も含めた米国民共通の信頼できるニュースソースが事実上存在しない。 米国民がイデオロギーの違いによって、どのニュースソースを信頼しているか、あるいは信頼していないかを、Pew Research Centerが調査した。以下はその結果を色分けしたグラフである。 回答者を、Consistently liberal(いつもリベラル)、Mostly liberal(概ねリベラル)、 Mixed(中間)、Mostly conservative(概ね保守)、Consistently conservative(いつも保守)の5層に分けて、それぞれの層の国民がどのニュースソースを信頼しているか、信頼していないかを調べた結果である。赤系色は信頼している人の割合が多い場合、灰系色は信頼している人と

    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
  • 民主主義は本当は独裁よりもましなのか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    あんまりはっきりとした結論が出ないエントリであることをあらかじめお断りしておく。 ↓のような記事を読んだ。 まあ、とくに内容についてはコメントすることはないのだが、民主主義について思っていることを書く。 この記事の中では民主主義は「ひとつの価値観が暴走することを防ぐための画期的な発明である」というようなことが書いてある。そしてそれは国家統治のためには優れていてもビジネスにおいては非効率であるということが書いてある。 民主主義について、こういう類の否定と肯定が入り混じった言説はよく見る。なかでも有名なものはチャーチルの演説の中での「実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」という一節だろう。 ぼくはこういうテーマを見ると、当のところはどうなんだろうと、すぐに頭の中で民主主義を表す力学的な数理モデルを考えたくなる

    民主主義は本当は独裁よりもましなのか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    "単純化したモデル"と書いてあるところに突っ込む野暮を承知で敢えて書くと,何が"正しい"かが人によって違うので,現実解としては民主主義しかないのだと思う
  • アイデアを出すことが企画だと思ってる奴は100万回死んでいい 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    でも Steve Jobs はある意味"フラッシュアイデア発案者"の最たるものだったのでは?;私は彼を嫌いだが,商品デザインとマーケティングのセンスは一流だと思う.全員が死ぬべき訳ではなく,例外もある点に,問題の難しさがある
  • Reddit - Dive into anything

    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    言及数: Vundle:20, NeoBundle:11, Pathogen:27, VAM:13, vim-plug:1
  • WikipediaのVimページの作為的に書かれた文章について - yeast’s blog

    一昨日の夜WikipediaVimページを見て腹が立ったのでこんなやり取りをしました。 WikipediaVimページの作為性にキレて登場人物をうんこ呼ばわり Shougo氏をうんこ呼ばわりしたことは謝罪します。申し訳ありませでした。 プラグインの部分の文章の偏り方が作為的過ぎてムカついたんですよ。 Shougo氏に関連する情報だけが書かれすぎ。バランスが悪い。そんなにShougo氏の事書きたきゃShougo Matsushitaページ作成してそっちでやればいい。 Vimページの以下の2ヶ所で最も作為性を感じました。 (1) プラグイン - 代表的なプラグイン 特に、Shougo作による、Unite、Vimshell、Neocomplcacheなどはその代表例である。 なんでShougo氏だけなの?高性能で多機能なプラグインを作成した人は外国人や他の日人にもいるでしょう。他の人の名前

    WikipediaのVimページの作為的に書かれた文章について - yeast’s blog
    vanbraam
    vanbraam 2014/10/22
    指摘事項は(Wikipediaの編集者をShougo氏と同一人物視している点以外は)概ね妥当な印象だが,なぜ自分でWikipediaを編集しないのかが謎;英語版 http://mcaf.ee/i584r と比較すると日本語版のplugin関連の記述のアンバランスさは際立つ