タグ

2017年4月25日のブックマーク (14件)

  • マテリアルデザインでやってはいけない68のこと(間違いチェックリスト)

    マテリアルデザインでは、Googleにより作り方のガイドラインがしっかりと決められています。しかし、ルールがかなり多いため、どうしても間違った表現をしてしまいがちです。今回はマテリアルデザインでやってしまいがちな間違いを淡々と紹介していきます。WEB制作、アプリ制作時のチェックリストとしてご活用ください。 Google I/O 2018でのガイドラインのアップデートを反映しました。 重要なルール 1 マテリアルから文字をはみ出してはいけない

    マテリアルデザインでやってはいけない68のこと(間違いチェックリスト)
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    Whyが殆ど書かれていない.なぜこれに従うと良いのか/正しいのかを理解せず,こんな長いチェックリストに盲従しても余り意味ないと思う
  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    日本企業,特にSIerは,"全部優先度高"とかいう無茶苦茶な"タスク・マネジメント"が罷り通る世界だからなぁ;"Quick&dirty"でも"最低限ここまで"というのはある筈.チケットのゴールを明確に書く事をルール化すべきかと
  • echoサーバーを書いてみたときのメモ その3 マルチプロセス、ノンブロッキングI/O、I/O多重で複数クライアントを捌く - bati11 の 日記

    前回、前々回の続き。 echoサーバーを書いてみたときのメモ その1 ソケットAPIとTCP echoサーバーを書いてみたときのメモ その2 なぜ複数クライアントを捌けないのか 複数クライアントを同時に捌くために以下の方法で対応してみる。 ブロッキングI/Oのまま。forkを使って複数プロセスを立ち上げ、1プロセス1クライアントで対応する 非ブロッキングI/Oを使って対応する。1プロセスで複数クライアントに対応する I/O多重を使って対応する。1プロセスで複数クライアントに対応する 今回もUNIXネットワークプログラミングにお世話になります。 UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI 作者:W.リチャード スティーヴンスピアソンエデュケーションAmazon forkを使ったechoサーバー 前々回作ったechoサーバーをforkを使って、1クライ

    echoサーバーを書いてみたときのメモ その3 マルチプロセス、ノンブロッキングI/O、I/O多重で複数クライアントを捌く - bati11 の 日記
  • echoサーバーを書いてみたときのメモ その2 なぜ複数クライアントを捌けないのか - bati11 の 日記

    前回、echoサーバーを書いてみた。その続き。 echoサーバーを書いてみたときのメモ その1 ソケットAPIとTCP このechoサーバーだと同時に複数のクライアントを捌けない。どうしてか?実際に試して見る。クライアントから2回telnetでつないでみる。 クライアント1 $ telnet 192.168.33.10 30000 Trying 192.168.33.10... Connected to 192.168.33.10. Escape character is '^]'. Hello World! クライアント2 $ telnet 192.168.33.10 30000 Trying 192.168.33.10... Connected to 192.168.33.10. Escape character is '^]'. 2つ目の接続では、 Hello World! が表示さ

    echoサーバーを書いてみたときのメモ その2 なぜ複数クライアントを捌けないのか - bati11 の 日記
  • echoサーバーを書いてみたときのメモ その1 ソケットAPIとTCP - bati11 の 日記

    echoサーバーを書いた日の日記。 Head First C の11章を参考に、クライアントから文字列を受け取り、受け取った文字列をそのままクライアントへ返すechoサーバーを作る。echo サーバーは30000ポートを使用することにする。途中疑問に思ったところは主にUNIXネットワークプログラミングで調べた。 UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI 作者: W.リチャードスティーヴンス,W.Richard Stevens,篠田陽一出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 1999/07メディア: 単行購入: 8人 クリック: 151回この商品を含むブログ (35件) を見る Head First C ―頭とからだで覚えるCの基 作者: David Griffiths,Dawn Griffiths,中田秀基,木下哲也出版社/メー

    echoサーバーを書いてみたときのメモ その1 ソケットAPIとTCP - bati11 の 日記
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    Cで書くと比較的低いレベルまで見えて面白そう;Step-by-stepで可視化されているのが素晴らしい;`lsof -i`ってsudoなしで使えたっけ?
  • テクノロジーはすべてを台無しにしている、広告も含めて:失業中コピーライター(56歳)の告白 | DIGIDAY[日本版]

    このコラムの著者、マーク・ダフィ(55)は、広告業界辛口ブログ「コピーランター(コピーをわめき散らす人)」の運営人。米BuzzFeedで広告批評コラムを担当していた業界通コピーライターだが、2013年に解雇を通達された。今回のテーマは、テクノロジーの発達がもたらす脅威について。 このコラムの著者、マーク・ダフィ(56)は、広告業界辛口ブログ「コピーランター(コピーをわめき散らす人)」の運営人。米BuzzFeedで広告批評コラムを担当していた業界通コピーライターだが、2013年に解雇を通達された。趣味のホッケーは結構うまい。 果たして、当に人類の役に立った発明を最後に見たのは、いつだろうか。おそらく小さい太陽発電パネルがついた電卓であろう……ああ、そういえばインターネットとかスマートフォンなんてものもあったっけ。しかし、大抵の場合は、シリコンバレーが我々に突きつけてくる「イノベーション」な

    テクノロジーはすべてを台無しにしている、広告も含めて:失業中コピーライター(56歳)の告白 | DIGIDAY[日本版]
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    ラッダイト運動っぽさ;"広告だって破綻するさ"の節は,『アド・バード』を想起した
  • GitHub - goby-lang/goby: Goby - Yet another programming language written in Go

    Goby is an object-oriented interpreter language deeply inspired by Ruby as well as its core implementation by 100% pure Go. Moreover, it has standard libraries to provide several features such as the Plugin system. Note that we do not intend to reproduce whole of the honorable works of Ruby syntax/implementation/libraries. The expected use case for Goby would be backend development. With this goal

    GitHub - goby-lang/goby: Goby - Yet another programming language written in Go
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    黒魔術の再現性が分かれ目では;本筋と関係無いがGitHub Projectsの画面初めて見た気がする
  • 広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    2017年の春になりました。この春は見回すと、いろんな方がけっこう“移動”しています。きっとあなたの周りにも多いのではないでしょうか。変化を身近に感じる春です。たくさんの皆さんの一人ひとりの変化が、大きな変化をもたらそうとしています。 そんな変化の春から、このところ起こったことを振り返ってみると、2016年は大きな、大きな“曲がり角”だった気がします。気がしますというか、間違いないですね。はっきりと、パラダイムシフトが起こったのです。もっと言うと、何かが終わった、何かが始まった。そして、ひとつ大きな区切りがついた。 それを強く感じたのは、ちょっと言いにくいのですけど、電通の社長が辞任を表明したときです。12月28日でした。びっくりしましたね。十分世間からつべこべ言われて、もう禊(みそぎ)は済んだのではないかと思っていたら、社長が辞任までしなきゃいけないのかと。 それがちょうど、12月26日

    広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    広告は"クリエイティブ"だと思い込みたい人たちがいるが,実際は"量産品"だった,という理解;"いいものをつくるのがプロ"は,アニメ業界も同じだけど,やりがい搾取."いいものを真っ当な儲けが出る様につくる"のが本当のプロ
  • メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止

    「メルカリに現金が出品されている」――4月22日ごろ、Twitterでこんな話題が広がった。メルカリは同日、「利用規約で禁止しているマネーロンダリングにつながる可能性がある」として現行紙幣の出品を禁止した。 メルカリでは、1万円札×4枚を4万7300円で売る――など、現行の1万円札を額面以上の金額で販売する出品が多数あった。落札者の目的は定かではないが、落札金額をクレジットカードで決済することで、カード枠の現金化に使っているのでは、という指摘もある。 同社によると、メルカリでは以前から、記念硬貨など希少価値の高い硬貨や古い紙幣の取引は可能だった。その中で、二千円札や、穴の位置がずれた五円玉など、「現行の硬貨・紙幣でも希少価値の高いものを出品したい」というユーザーからの要望があり、今年の2月14日、現行紙幣の出品を可能にしたという。 だがその後「当社が当初想定していなかった、現金を額面以上で

    メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    現時点の利用規約http://archive.is/DY5GDにも特に記載は無い様だし,お知らせhttp://archive.is/6Ko74も特に出てないので,運用対処か.元々不可だったのをOKにした時はどうだったんだろう?
  • Things nobody will tell you about React.js

    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    "The Mobx Attempt"の直前まで読んだ
  • 「スタンフォード監獄実験」の逆は実行できるか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    社会心理学者が行った「スタンフォード監獄実験」や「ミルグラム実験」は、悪しきシステムが善良な人を変えてしまうという教訓を残した。ではその反対、つまり善意や意欲を生む好循環をつくることは可能だろうか。その事例と実践方法を紹介する。 アメリカ心理学会の元会長であるフィリップ・ジンバルド博士と昼会でお会いした。かの有名な「スタンフォード監獄実験」の立案者だ。1971年の夏、ジンバルドはスタンフォード大学の健康な学生を選んで看守か受刑者の役を与え、大学の地下に設けた仮の刑務所に配置した。ほんの数日のうちに、囚人たちはの症状と極度のストレスを呈し、看守たちはサディスティックになっていった。そして実験は早期に中止された。 この実験の教訓は、W・エドワーズ・デミングが著したように、「悪しきシステムはいつも、善良な人間を打ち負かす」ということだ。だが、その逆は成り立つだろうか。私はジンバルドに尋ねた。

    「スタンフォード監獄実験」の逆は実行できるか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    "王立カナダ騎馬警察(RCMP)のリッチモンド署"の"ポジティブ・チケット"
  • ミルグラム実験 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年6月) ミルグラム実験(ミルグラムじっけん、英語: Milgram experiment)とは、閉鎖的な状況における権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。アイヒマン実験・アイヒマンテストとも言う。50年近くに渡って何度も再現できた社会心理学を代表する模範となる実験でもある[1]。 アメリカ、イェール大学の心理学者、スタンレー・ミルグラム(Stanley Milgram)が1963年にアメリカの社会心理学会誌『Journal of Abnormal and Social Psychology』に投稿した、権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。 東欧地域の数百万人のユダヤ人を絶滅収容所に輸送する責任者であったアドルフ・アイ

    ミルグラム実験 - Wikipedia
  • スタンフォード監獄実験 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2018年3月) 出典検索?: "スタンフォード監獄実験" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL スタンフォード監獄実験(スタンフォードかんごくじっけん、英語: Stanford prison experiment)とは、アメリカ合衆国のスタンフォード大学で行われた、心理学の実験である[1]。心理学研究史の観点からは、ミルグラム実験(アイヒマン実験)のバリエーションとも考えられている。 概要[編集] 1971年8月14日から1971年8月20日まで、アメリカ・スタンフ

  • 去年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話 - i remember nothing

    2017 - 04 - 24 去年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話 一年前の今頃、私は新卒エンジニアとして リクルート に採用され、出向先の リクルート マーケティング パートナーズで実務をやっていた。 就活は自分にとって ロシアンルーレット みたいなものだった。どんな会社でも入ってみないと善し悪しがわからない。だからここは運試しだろうと、内定した企業のうち一番提示年収が高くサービス内容が興味のあるジャンルである(いわゆる英語教育系のサービスであった) リクルート に入社した。 でも、2ヶ月後に休職し、気づけば入社半年後には退職していた。 リクルート では、内定が出る時点でミッショングレードというものが提示される。平たく言うと、そのランクに応じて与えられる業務目標が設定され、年俸が変わるというものだ。 だいたいの新卒は同じミッショングレードを与えられる。私も標

    去年度から現在に至るまで、その振り返り、リクルートであったことの話 - i remember nothing
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/25
    まずもって上司が酷いと思うが,"彼に対して従順でいられた人たちに、私が嫌われないはずがなかった"<これがよくわからない.あと"見返してやることを原動力にして何かを頑張る"はやめたほうがいいと思う