タグ

2017年10月2日のブックマーク (2件)

  • 知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(6) 一次MVNOと二次MVNOの違いは何か

    ここ数年で急増している、「格安SIM」「格安スマホ」などの名前で注目されるMVNO。だがそのMVNOには、実は「一次」と「二次」の違いがあるのはご存じだろうか。一次MVNOと二次MVNOとでは、一体何が違っているのだろうか。 MVNOからサービスを借りている二次MVNO 近頃、大手キャリアの半分、あるいは3分の1といった通信料で利用でき、“格安”なことから注目を集めている、仮想移動体通信事業者(MVNO)。大手キャリアからネットワークを借りて通信サービスを提供することからインフラ投資の必要があまりなく、しかもサービスを必要最小限に抑えることによって低価格を実現していることから、人気を高めている。 そうした人気を背景に、MVNOは年々増加傾向にある。今年に入って以降もMVNOの数は増加しており、総務省が公開している「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(平成28年度第

    知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(6) 一次MVNOと二次MVNOの違いは何か
    vcc
    vcc 2017/10/02
    二次MVNOとしては、イオンリテールの「イオンモバイル」やDMM.comの「DMMモバイル」、LINEの「LINEモバイル」など。実際DMM.comはIIJ、LINEモバイルはNTTコミュニケーションズがMVNEとなっていることを明らかにしている
  • やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog

    と思う次第である。以下理由。 JavaScript, GUI設計の今 JSはそのプラットフォーム特性上、あらゆる言語の使用者の、あらゆる不満が集まる場所で、ヘイトを集めやすい環境だと思う。近年は npm というプラットフォームの登場でエコシステムが生まれ、思いつく限りあらゆるメソッドが適用されてきた。貧弱な言語基盤だが、その中で生き残った方法論が、今一番GUIの課題を上手く扱えている、と自分は考えている。 React/ReduxAngular によって、Flux/MVVMという抽象パターンが枯れてきたように思う。(この際、現場はまだ jQuery だぞ、みたいな話は無視する)。要は View は State の写像である、ということに尽きる。State はシリアライズ可能(JSON)で、Flux Action/Rx.Observable の Event Stream を入力とし、それ

    やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog