タグ

bitcoinとアルゴリズムに関するvccのブックマーク (36)

  • 今からでも遅くない? 経験者が語る仮想通貨の現在とこれから(61) 今さらちょっと聞きにくいけど、コンセンサスアルゴリズムってなに?

    ブームは去ったかのようにも感じる「仮想通貨」ですが、その普及は世界中で着実に進んでおり、今後もさまざまなシーンでの活用が期待されています。 稿では、「仮想通貨に興味はあるけれど、なにからどう手を付ければいいかわからない」というような方向けに、仮想通貨に関連するさまざまな話題をご紹介。仮想通貨を2014年より保有してきた筆者の経験から、なかなか人には聞きにくい仮想通貨の基礎知識や歴史、未来像などもわかりやすくお伝えします。 今回のテーマは、「今さらちょっと聞きにくいけど、コンセンサスアルゴリズムってなに?」。 今さらちょっと聞きにくいけど、コンセンサスアルゴリズムってなに? コンセンサスアルゴリズムとは 仮想通貨の用語って、カタカナが多いのでわかりにくいですよね。 「トランザクション」は「取引」 「マイニング」は「承認作業」 「マイナー」は「承認作業者」 カタカナのせいで、どれも難しく感じ

    今からでも遅くない? 経験者が語る仮想通貨の現在とこれから(61) 今さらちょっと聞きにくいけど、コンセンサスアルゴリズムってなに?
  • 【星暁雄のブロックチェーン界隈ざっくり見て歩き】ブロックチェーンと暗号通貨への7つの疑問〜電力消費、攻撃は大丈夫? これはITなの??

    【星暁雄のブロックチェーン界隈ざっくり見て歩き】ブロックチェーンと暗号通貨への7つの疑問〜電力消費、攻撃は大丈夫? これはITなの??
    vcc
    vcc 2019/12/23
    処理性能、非中央集権性、セキュリティには、トリレンマの関係。Bitcoinでは確率的な挙動を許容することにより、大規模なノード数とChurn耐性を備えながら分散合意形成を機能させている。
  • 株式会社アーリーワークス 代表取締役 小林 聖|0.2秒で取引できる独自ブロックチェーンで「今すぐ“使えるブロックチェーン”をすべての企業、すべての人に」|インタビュー|ベンチャータイムス

    2019.08.010.2秒で取引できる独自ブロックチェーンで「今すぐ“使えるブロックチェーン”をすべての企業、すべての人に」 / インタビュー株式会社アーリーワークス 代表取締役 小林 聖 今回インタビューさせていただいたのは株式会社アーリーワークスの代表取締役である小林聖 氏だ。 小林 氏が代表を務めるアーリーワークス社は0.2秒で取引を完了させる高速なブロックチェーンを開発している。既存のブロックチェーンで高速化に成功したと言われるEOSでも取引完了に3秒かかることを考慮すると、非常に早いことが分かるのではないだろうか。 どのようにして0.2秒という高速な世界観に至ったのか、代表取締役の小林聖 氏にこれまでの経緯からアーリーワークス社の特徴まで話を伺った。 ブロックチェーンに携わる前は公務員、自営業、民間企業、会社経営を経験元々は大阪市役所の公務員で福祉および官公庁の入札の分野で仕事

    株式会社アーリーワークス 代表取締役 小林 聖|0.2秒で取引できる独自ブロックチェーンで「今すぐ“使えるブロックチェーン”をすべての企業、すべての人に」|インタビュー|ベンチャータイムス
  • 「どう考えても速いよね」 MUFGとAkamaiの“世界最速”ブロックチェーン誕生秘話

    左から順に、三菱UFJニコス 経営企画部 デジタル企画部 桑原康史副部長、アカマイ・テクノロジーズ 新村信CTO、三菱UFJニコス常務執行役員 鳴川竜介CTO、MUFG Bank ディジタル企画部 杉理記調査役 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と米Akamaiが5月に発表した、「決済速度2秒以下、毎秒100万件取引」を可能にするという決済特化型の新型ブロックチェーン。 パブリック・ブロックチェーンである仮想通貨、ビットコインの取引処理速度は毎秒2~7件で、イーサリアムは最大でも毎秒15件。ブロックチェーンではないが高速な取引ができるといわれる仮想通貨リップルでも毎秒1500件の処理速度であることから、毎秒100万件というまさしく桁違いの速度は驚きをもって迎えられた。 なぜ、MUFGとAkamaiはブロックチェーンに注目し、このような高速性能を実現できたのか。三菱UFJニコ

    「どう考えても速いよね」 MUFGとAkamaiの“世界最速”ブロックチェーン誕生秘話
    vcc
    vcc 2018/06/29
    DBトランザクションは、ロックして書き込んで解除と処理する。スピードを上げるのにも限界がある。新型ブロックチェーンをカードの少額決済と、使った分だけ課金に期待
  • ブロックチェーンは、技術としても未来像としても残念なものである | 上杉周作

    ブロックチェーンは、技術としても未来像としても残念なものである2018/04/06 3ヶ月前、英語圏でバズったとある仮想通貨の記事を連続ツイートで翻訳し、何万人もの方に読んでいただきました。 翻訳ツイートをまとめた記事: 「誰もブロックチェーンを有効活用できていない」「仮想通貨のまともな使い道は通貨投機と違法取引だけ」仮想通貨ブロガー@reinabb3さんによる翻訳はこちら続編の翻訳今朝、原文の著者・Kai Stinchcombe氏から「記事の続編を書いた」と連絡が来たので、許可を得て全文翻訳しました。 題名は "Blockchain is not only crappy technology but a bad vision for the future"。 日語にすると 「ブロックチェーンは、技術としても未来像としても残念なものである」になります。以下拙訳です。原文のリンクはこちら。

    ブロックチェーンは、技術としても未来像としても残念なものである | 上杉周作
    vcc
    vcc 2018/04/06
    “ブロックチェーンがなかなか浸透しないのは、「信頼のおける第三者がいらない」ブロックチェーンによる仕組みよりも、信頼・規範・組織からなる既存の仕組みのほうが、根本的に優れているからだ。”
  • 【図解】暗号通貨の合意形成アルゴリズム|Keita.T

    暗号通貨のおもしろいところの一つとして合意形成アルゴリズムにあると思っているのですが、PoWやらPoSやら横文字が多くてとっつきづらいので自分なりに図解してみました。 PoWとは ビットコインなどで採用されているPoW。 「強きものが利益を得る」という人の欲望をうまく刺激してるが、設備投資費や電気代がかかりすぎるので、相場が急落したり、マイニング量の半減などで成り立たなくなる恐れがあり、個人的には持続可能で健康的な仕組みではない気がしています。 PoSとは イーサリアムは今はPoWですが、将来的にはPoSに移行するといわれています。こちらも人の欲をうまく利用していますが、富がある箇所に、より富が集中していく仕組みなので、後参入にはうまみがなく、若干ねずみ講的な印象があるので個人的には好きではありません。 PoIとは 個人的に今の暗号通貨の中で最も平等で将来性を感じる仕組みはPoIです。暗号

    【図解】暗号通貨の合意形成アルゴリズム|Keita.T
  • マーケット情報 | ビットバンクプラス

    運営者情報サイトは、日最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点>暗号資産(仮想通貨)は、日円や

    マーケット情報 | ビットバンクプラス
  • Segwitとは何か? - ビットコインの情報サイトの運営者ブログ

    最近話題のSegwitとは何なのでしょうか? 一言でいってしまえば、ビットコインの取引データ内に従来含まれていた署名を分離して別の領域に格納する、ということなのですが少しだけ細かく説明してみたいと思います。 前提知識 Segwitについて理解するには、ビットコインのトランザクション(取引データ)に関する基礎知識がある程度必要です。 inputとoutput ビットコインのトランザクションはinput(入力)とoutput(出力)という二つの要素に分けられます。inputには、送信元の情報が含まれ、outputには、送信先の情報が含まれます。一つのトランザクション内にinputやoutputが複数存在することもあります。 inputとoutputのビットコイン量の差(input-output)は取引手数料となります。取引手数料はcoinbaseと呼ばれる特殊なトランザクションによって、ブロッ

    Segwitとは何か? - ビットコインの情報サイトの運営者ブログ
  • 【技術ブログ】2017/8/1にビットコインに何が起こるのか?BIP-148の意図していることについて

    はじめに エンジニアの光田(@34ro)です。今回はビットコインに関する技術ブログです。 先日monacoinやlitecoinがsegwitを有効化したことが話題になりました。 一方でビットコインでは十分な投票が集まらず、segwit有効化への道のりが遠い状況が続いています。 なかなか賛成票が集まらない状況に対し、8/1に半ば強引に有効化させる案がBIP-148として提案されています。 5/19にbitcoin coreの開発メンバーの一人であるluke-jrがこのような記事を投稿しました。 BIP-148とそれに伴う影響 BIP148 and the risks it entails for you (whether you run a BIP148 node or not) BIP-148に対応した場合、しなかった場合の影響がまとめられています。 ビットコインのネットワークに大きな影

    【技術ブログ】2017/8/1にビットコインに何が起こるのか?BIP-148の意図していることについて
  • ASIC BOOSTの手法と対策について

    レポート「ビットコインキャッシュの取り出し方&送金方法」を配信。画面付きで丁寧に解説 レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインの概要と見通しを解説レポート内容へ 昨日からASIC BOOSTについての話題でビットコイン界はもちきりである。 ASIC BOOSTは、ビットコインの仕様と、SHA-256関数のアルゴリズムの特徴を上手く使うことにより、計算コストを20−30%節約することができるという手法である。 以下、ASIC BOOSTとその対策について、できるだけ簡単かつ簡便に解説する。 G.Maxwellの指摘 G.Maxwellは、一部のマイニングチップをリバースエンジニアリングすることで、ASIC BOOSTの手法が組み込まれていることを明らかにしたという。 マイナーがSegwitに反対していた真の理由は、Segwitが導入されると、この手法が使えなくなるため、一部のマイ

    ASIC BOOSTの手法と対策について
  • ブロックチェーンが2020年までに「破壊」する可能性がある5つの分野 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    ブロックチェーンの真の価値は、仲介者の存在を陳腐化するというところにある。互いに相手を知らない当事者間の「信頼」を得ることで利益を得る第三者の存在をなくすのだ。世界中の各業界の最大手がブロックチェーンに投資を行っている理由は、その点にこそある。各社は「破壊」される者ではなく、「破壊」する側になろうとしている。 ブロックチェーンはインターネットと同様、その上にアプリケーションを構築できるような大規模なシステムであり、基盤となるテクノロジーだ。インターネットが経済を大きく変えるには30年以上がかかったが、世界的に価値の高い企業の50%以上は現在、インターネットを利用したビジネスを行うものとなっている。 すでに見られる広がり 世界各国の銀行の約80%が、独自のブロックチェーン技術の開発に取り組んでいる。 英バークレイズ銀行は2016年9月、世界初となるブロックチェーンを使った国際貿易取引を実施。

    ブロックチェーンが2020年までに「破壊」する可能性がある5つの分野 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    vcc
    vcc 2017/04/11
    投票、音楽ストリーミング、不動産
  • TechCrunch

    OpenAI took the leash (and the “Chat”) off ChatGPT today with the announcement of GPTs, a way for anyone to build their own version of the popular conversational AI system. Not only can yo

    TechCrunch
  • ブロックチェーンという言葉に騙されないために - いもす研 (imos laboratory)

    近年、仮想通貨ビットコインが注目されているのにともない、その根幹技術であるブロックチェーン技術が金融業界で注目されています。しかし、ブロックチェーンという言葉自体が流行してしまった結果、様々な金融関連企業が正しく理解しないまま手を出し始めているように見えます。そして、技術的な内容がほとんど表に出てくることはなく、批判する人が少ないという問題を感じたのでこの記事を書きました。ブロックチェーンでできることとできないことを整理し、皆が今後ブロックチェーンの記事により深いツッコミを入れられるようになればと思います。自分はブロックチェーンの専門家ではないため若干の間違いもあるとは思いますが、見つけ次第 @imos まで連絡いただけると幸いです。適宜修正します。 背景 ブロックチェーンとは ブロックチェーンとは、いくつかの未完了の取引を「ブロック」という単位でまとめ、ブロックの正当性を証明するものと共

  • 大手企業が熱い視線を注ぐ、医療分野のブロックチェーンの“光と影” (1/2)

    関連キーワード ビジネスモデル | 電子カルテ | 暗号化 | 医療IT | セキュリティリスク 最近、医療IT全米調整官室(ONC)が、開発者や医療IT識者に医療分野におけるブロックチェーンの使用法を考案するよう促したとき、当局はその回答の力強い可能性に驚いていた。 ブロックチェーンベースの暗号通貨である「ビットコイン」は賛否両論を呼ぶ世界的な現象になっている。だが、医療分野でのブロックチェーンに関する考察は理論的な段階を過ぎ、大手企業やベンチャー投資会社から後押しがあるほどに成長していることは、あまり知られていない事実だろう。 併せて読みたいお薦め記事 ブロックチェーンの可能性 技術オタクだけが知っている「ブロックチェーン」の可能性、“スマート契約”とは? 「ブロックチェーン」を政治に生かすと“ウソつき議員”を無給にできる? ブロックチェーンの敗者にならないためにCIOがやるべきこと

    大手企業が熱い視線を注ぐ、医療分野のブロックチェーンの“光と影” (1/2)
    vcc
    vcc 2016/09/28
    ブロックチェーンのユースケースの1つは、データ操作が行われた時間や操作の流れが途絶した時間を特定できること
  • ビットコインを「地方」で広めようとしているのには理由がある

    ここでしか見られない 2万超のオリジナル記事・動画・資料が見放題! 完全無料 登録料・月額料なし、完全無料で使い放題! トレンドを聞いて学ぶ 年間1000超の厳選セミナーに参加し放題! 興味関心のみ厳選 トピック(タグ)をフォローして自動収集!

    vcc
    vcc 2016/09/02
    マイニング報酬が半減してもビットコインの単価自体が上がる方向に利用者自身が動いていく。イーサリアムは脆弱性により50億円の横取りが発生し、イーサリアムとイーサリアムクラシックに分裂することになった。
  • ブロックチェーンは終わった-ビットコイン信奉者、台帳技術に見切り

    リップル・ラブズで最高投資責任者(CIO)を務めるトーマス氏は論文で、「ブロックチェーンを操作するのは困難だ」と記述。「調和やコンセンサスは価値あるものだが、極端な調和は有害になる」とし、2014年のアニメーション映画「レゴ・ムービー」に登場した独裁者「おしごと大王」の写真を論文に含めた。「表面上は素晴らしくても、その裏でコンセンサスに反する多様性や急速に変化する世界」が同映画には描かれていたと説明した。 5年前にビットコインを使いやすくすることに尽力したトーマス氏とは別人のようだ。同氏のウェブサイトであるweusecoins.com はビットコインを「技術屋ではない、普通のユーザー向けに説明する唯一のリソース」とうたっている。トーマス氏の新たな主張は、ブロックチェーンを一般に幅広く導入させようと取り組む向きには警告に聞こえるかもしれない。 プラットフォームのethereumなどが支えるブ

    ブロックチェーンは終わった-ビットコイン信奉者、台帳技術に見切り
  • ブロックチェーンによるイノベーションを加速するOSSの「Hyperledger」 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ブロックチェーン > CIOのための「IT未来予測」将来を見据え、目前のITを評価せよ > ブロックチェーンによるイノベーションを加速するOSSの「Hyperledger」 ブロックチェーン ブロックチェーン記事一覧へ [CIOのための「IT未来予測」将来を見据え、目前のITを評価せよ] ブロックチェーンによるイノベーションを加速するOSSの「Hyperledger」 2016年8月15日(月)大和 敏彦 リスト ブロックチェーンが、銀行業務やサプライチェーンなど幅広いトランザクション処理において、コストやリスクを引き下げる新しい方法を提供し始めている。一方でブロックチェーンを実ビジネスに適用するには問題点があるのも事実である。その問題点を解消するためのOSS(Open Source Software)プロジェクトとして「Hyperl

    ブロックチェーンによるイノベーションを加速するOSSの「Hyperledger」 | IT Leaders
  • ブロックチェーンでどこまでできるの? その可能性と課題を探る

    ビットコインの普及によって注目を集めるようになったブロックチェーン。昨年あたりから、日でも各社でブロックチェーンの実証実験が行われ始め、その具体的な活用方法について模索されている。 とは言え、まだまだ謎に包まれた技術となっており、「一体何ができるのか?」「ブロックチェーンの課題は?」といった疑問が持たれている。今回は、NTTデータで行われた、ブロックチェーンに関するセミナーで説明された内容をもとに、ブロックチェーンの現状について簡単に紹介したい。 ブロックチェーンとは? ブロックチェーン技術の登場は「革命である」とも言われている。ウェブブラウザ「NCSA Mosaic」や「Netscape Navigator」を開発したMarc Andreessen(マーク・アンドリーセン)氏は、「1975年のパーソナル・コンピューター、1993年のインターネット、そして2014年のビットコイン」と、ブ

    ブロックチェーンでどこまでできるの? その可能性と課題を探る
    vcc
    vcc 2016/04/19
    ブロックチェーンの課題。1)データのファイナライズ(最終決定)が不確定、2)各ノードへ反映されるのに時間がかかる、3)高可用性だけが重視されていて、データの一貫性や分断耐性が不十分
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Oyo, the Indian budget-hotel chain startup, is finalizing a fresh fundraise of about $100 million to $125 million that slashes its valuation to $2.5 billion, two people familiar with the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    vcc
    vcc 2015/10/06
    Bitcoinの本質的な価値は、ビザンチン将軍問題におけるブレークスルーである。互いに無関係の参加者が、信頼性のないインターネットのようなネットワーク上で、どうやって合意形成を達成するのかという問題だ。
  • ビットコインの技術応用で変わる米金融界と、後れを取る日本

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    ビットコインの技術応用で変わる米金融界と、後れを取る日本
    vcc
    vcc 2015/09/03
    未公開企業は、株式の発行と取引を弁護士が手作業で取引の整合性を確認し、記録をスプレッドシートに記入・保存する。完了までに数日から数週間かかる。ナスダックはこの作業をブロックチェーン技術に置き換えたい。