タグ

2008年2月5日のブックマーク (35件)

  • 私がMBYを支持する3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年02月05日14:30 カテゴリiTech 私がMBYを支持する3つの理由 私も一応パネリストなのだけど、CNETのパネリスト用CGMがしょぼいので(苦笑)こちらにまとめて書く事にする。 MSのYahoo買収は実現するか、Googleへの勝算は?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 果たして今回の買収は実現するのでしょうか。また仮に実現した場合、Microsoftが声明の中で述べている「市場を支配する単独プレーヤー」を打ち負かし、現状を打破することができるでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。各パネリストの反応はおおむね想定の範囲内。大まかにまとめると「買収はうまく行ってもGoogleのヘゲモニーは変わらず」といったもの。間違ってはいないだろう--買収しただけではそうなるに決まっている。 にも関わらず、なぜ私はMB

    私がMBYを支持する3つの理由 : 404 Blog Not Found
  • なぜわざわざ本の写真を撮るのですか?

    先日、四家さんから唐突な質問を受けました。 「いしたにさん、最近の写真をけっこう撮ってるけど、なんでわざわざ撮影しているの?」 なるほど、ということで、以下、上記の質問に答えるエントリーになります。 質問の中で、四家さんが「わざわざ」としているのは、アマゾンのリンクを作れば、書影の画像を入手できるということを差しているのだと思います。 私も基的にに関することでエントリーを書いた場合は、アマゾンの書影での表紙の画像については、用を済ませてきました。下手に自分で撮影するよりもきれいだったりしますからね(もちろんアフィリエイトのリンクにもなる)。 じゃあ、なんで今わざわざの表紙をデジカメで撮影しているのかと言えば、『献』というカテゴリーを設定してからのことなんですね。 リンク: [mi]みたいもん!: 献 バックナンバー. せっかく、献していただいたのに、読むには時間がかかる。読

  • http://e0166nt.com/blog-entry-384.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-384.html
  • 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE

    日、NHKのクローズアップ現代にて19時半からアルファブロガー特集を放送していたわけですが、その影響で早速、「アルファブロガー」で検索したときに1位に来るサイトが一時的に落ちてましたね……恐るべしNHK。内容自体は「忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました」にうまくまとまってます。 で、アルファブロガーとは何かというと「多くの読者に読まれている、影響力のあるブログの書き手」ということになるわけですが、この「GIGAZINE」や「痛いニュース(ノ∀`)」、あるいは「アキバBlog(秋葉原ブログ)」などのようなブログ形式のサイトで絶大な読者数と影響力を誇っていたとしても、なぜか「アルファブロガー」とは認定されないらしい。 というわけで、そもそも誰が誰をアルファブロガーとして認定しているのか、一体どういうことを書いていればアルファブロガーにな

    真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE
  • 知的生産の価値や成果物とは - 雑種路線でいこう

    かつて物書きになりたかった僕は、書き手としてどう世界に関わるかについて悩みがあった。それは結局のところ物書きにとっての成果物とは何だろうかという問いである。大学が決まってITライターとして駆け出しの頃、この業界で稼ぐには「文化的雪かき」の如く情報を右から左に流していくしかないように感じた。僕が渇望していたのはそうではなく、自分にとって社会的価値があると考えられる、現実を動かす営為だった。 ここで私は、「知的生産力は、『人が思わないことを、人に届ける』能力」と書いた。あくまで「思わない」であり「思いつかない」ではない。そして「人に届ける」であって「自ら思いつく」ではない。 (略) 徹底的に考え抜くのは楽しいことだし、衝突と再発明を繰り返していれば、人はいやでもそうなっていく。しかし考え抜くことそのものは、知的な行為であっても知的生産ではないのである。誰にも語られぬ熟考は、はっきり言ってしまえ

    知的生産の価値や成果物とは - 雑種路線でいこう
    virgintalk
    virgintalk 2008/02/05
    『ブログは他人のためならず』→ブログは自分の為のものである
  • ギョーザの話 | isologue

  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-05

  • 物語のあるサービスを作るということ : ロケスタ社長日記

    空の上のラプソディ 前回書いたものが、単なるネタだと思われているのでちゃんと書こうと思います。ネタじゃないです。単なる小説じゃないんです。 いや、たしかに正直に言うと途中から小説を書くことそのものが楽しくなってしまっていたのは事実です。他の人に見せるときも「ヤター!小説が出来たヨー\(^o^)/ニョー」という感じでした。ごめんなさい。\(^o^)/ニョー 何が言いたかったかというと、物語のあるサービスを作りたいのです。 すごくおいしい料理屋さんがあったとします。たしかにおいしいし、最高なんだけど、そこに物語がない限り、思い出には残りません。 一方、パーキングエリアのたこやきは、あまりおいしくない。中はぐちゃぐちゃ、外はぐちゃぐちゃ。でもおいしいんです。 なんでかというと、その前後に物語があるから。ノリと勢いで鎌倉の海を見に行って、その帰り道に、だるくなった体でけだるくべたたこ

    virgintalk
    virgintalk 2008/02/05
    「モノ」を売らずに「ストーリー」を提供する。
  • 略語の利用は慎重に at ブログヘラルド

    2月 4日 at 7:00 pm by ローレル ファンフォッセン - 頭字語の解読に、丸一日費やしてしまった。当に疲れた。ギークなブロガー達に囲まれ、彼らと話し合っている間、イニシャルを解読するのに非常に苦労したのだ。 WP、UTW、PHPMySQLCSSHTMLSEO、META、VAR、RSS、W3C、DTD、XML、GPL、PNG、JPG、GIF、AOL、MT、BB、SK2、K2、OS、MS、IE…その翌日、私は教職者達に会い、文字を略語に混ぜるという、今まで聞いたこともない頭字語に直面し、意味不明な組み合わせの言葉を理解するのに苦労した。8文字の頭字語の解読に全力を費やしたとき、潮時だと思った。私の頭の中は、略語だらけになってしまったのだ。 皆さんは、これらの文字の解読をサポートするために作られたサイトがあることをご存じだろうか?それがAcronym Finder(アクロ

  • drawing and manual

    戻る はじめまして、ドローイングアンドマニュアルです。 わたしたちの自己紹介はこちらへ。 最新のトピックス・メディア掲載・講演・出版・出店などについて。 会社の概要はこちらへ。 drawing and manualの仕事実績について。映像デザイン・Webデザイン・グラフィック・空間デザイン。 ナガオカケンメイの仕事実績・プロフィール・メディア掲載資料・講演などについて。 お仕事などの依頼・講演の依頼・ご意見・ご要望について。 D&DEPARTMENT関連はこちらへ。活動・ショップ事業・ダイニング事業・60VISION事業・NIPPON VISION事業。 デザイン読み物「d long life design」への投稿・ご意見・年間購読申し込みなどについて。 会社、店舗までの交通手段や、駐車場、営業時間・撮影などの場所貸出しについて。 スタッフ募集のご案内はこちらへ。 D&DEPARTMEN

  • https://jp.techcrunch.com/2008/02/05/get-ready-for-super-tuesday/

  • https://jp.techcrunch.com/2008/01/30/the-techcrunch-tech-president-endorsements-barack-obama-and-john-mccain/

    https://jp.techcrunch.com/2008/01/30/the-techcrunch-tech-president-endorsements-barack-obama-and-john-mccain/
  • Google、PC・モバイルサイト運営者向けAdSenseセミナー開催

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Google、PC・モバイルサイト運営者向けAdSenseセミナー開催
  • 2007年のデジタル音楽セールス、宇多田ヒカルがアヴリル・ラヴィーンに次いで世界2位

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    2007年のデジタル音楽セールス、宇多田ヒカルがアヴリル・ラヴィーンに次いで世界2位
  • ネットエイジなど3社が解散、ngi groupグループ再編へ

    2008年3月1日をもって、ネットエイジ、ngi media、ngi technologiesの3社が解散することがわかった。以降はngi capitalが3社を合併し、業務を継承する。 上記企業を統括するngi group(旧ネットエイグループ)は現在、経営資源の効率化と、そのためのグループ再編を進めており、今回の合併はそのグループ再編の一環であるという。 ngi groupは2007年夏に大幅な組織変更を行い、前身のネットエイジグループから称号を変更したばかり。今回、短期間でグループ会社を再編するに至った理由については、「市況変化の激しい中、経営効率の向上にむけて既存事業の見直しのサイクルを短期間に行える体制を整え、取り組んでいる。既存事業の存続期間にこだわるよりも、合併によるシナジー効果と経営の敏速化が図れると判断した」(ngi group)とのことだ。 1月末にはngi media

    ネットエイジなど3社が解散、ngi groupグループ再編へ
  • アフィリエイト市場規模は697億円(2007年度) - ネタフル

    2007年度のアフィリエイト市場規模は697億円、矢野経済研究所調べという記事より。 2007年度の市場規模は、前年度比135.0%の697億9,000万円に達する見込みだという。内訳はPC向けが468億9,000万円(同137.7%)、携帯電話向けが229億円(同152.5%)。 矢野経済研究所が、2007年度のアフィリエイト市場規模を697億円と予測する調査結果を発表しています。 PCも伸びていますが、それ以上に携帯電話向けが伸びています。152.5%です。自分でやっていないので実感がないのですが、やはり相当なものなのでしょうか。 過去の市場規模と比べると、2004年度が180億円(前年度比231.3%)、2005年度が337億5,000万円(同187.0%)、2006年度が517億円(同153.2%)と引き続き増加したが、伸張率では鈍化傾向が見られた。 PCが鈍化したとはいえ、引き続

    アフィリエイト市場規模は697億円(2007年度) - ネタフル
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法

    2008年02月04日12:15 カテゴリArt 我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 池田先生、50点。 あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog 知的生産性を上げるためにもっとも重要なのは、こういうお手軽なハウツーやマスコミの通念を信じないで、自分の頭で徹底的に考えることである。 それも筆記試験だとした場合。マークシートのように、答えだけしか書かないものであれば0点。 なぜか。 知的生産力は知力とは異なるからだ。 知力というのは、「人に思いつかない事を思いつける」能力。それに対し、知的生産力は、「人が思わないことを、人に届ける」能力。 だから、徹底的に考え抜くというのは、知的生産においては査定0なのだ。むしろ「とりあえずここまで考えた」というのをさくっと抜いてしまった方が知的生産力は高いといってよい。 ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのi

    404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法
  • あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog blog

    ・・・といったアンケートが、このごろよく来る。「アルファブロガーになる秘訣は?」「おすすめのブログは?」といった類だ。私はアルファブロガーだとも思っていないし、そうなりたいとも思わない。ただ思いつきを忘れないうちにメモしているだけで、日のブログもほとんど読まない。こういうアンケートには一切こたえないので、今後は送らないでください。 その類のハウツーの典型が、書である(画像はクリッカブルになっていない)。ベストセラーというのは下らないと相場が決まっているが、書も例外ではない。そもそも、こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを前提にしているようだが、それが当かどうかは、彼女のを読んでみればわかる。 たとえば『お金は銀行に預けるな』は、マルキールの有名な教科書のダイジェスト版だ。アクティブファンドよりインデ

  • jkondoに憧れて » 超手抜きでウェブサイトをモバイル対応 2008

    ◆追記 評判良かったので大幅に加筆訂正してみました。 ちょっと昨日、一昨日と携帯向けサイトを作っていたのですが、最近の携帯電話事情がわからず、どういうタグを使えばいいのかとか、CSSは対応しているのかとか、文字コードの問題はどうするのかとかいろいろわからないところが多かったので、ちょっと自分なりに調べてまとめてみます。 間違いが含まれている可能性が非常に高いです。 突っ込み大歓迎。 前提 キャリア別とか2G用にテンプレートを複数作って対応というのは個人で出来るレベルじゃないので、モバイル向けは1ページごとに1枚のテンプレート追加で作る。 なるべくPC向けのテンプレートを大幅に修正しなければいけないようなものは避ける。 長くなるので最初にまとめ ・文字コードはUTF-8。 ・マークアップ言語はXHTML Basic。 ・画像はJPEGかGIF。 ・CSSはインラインで書く。

  • http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY200802040389.html

  • 企業ユーザはPHP4からPHP5への移行は慎重にすべき

    (Last Updated On: 2018年8月13日)2008年1月3日のPHP4.4.8のリリースを持ってPHP4サポートが終了しました。海外では「PHP5へ移行しよう」キャンペーンも始まりました。 私は従来から「PHP5へ早く移行すべきです」と繰り返し勧めて来ました。現在でも全てのオープンソースアプリケーションの開発者は、今すぐPHP5に移行すべき、と考えています。 しかし、新規開発を除き、企業ユーザには今すぐPHP5へ移行すべきだ、と一概にアドバイスできません。3つのお薦めしない理由があります。 PHP4からPHP5へのマイグレーションはそれほど簡単ではない PHP5に移行するとマイナーバージョンアップに追随しないとならない PHP5.3のリリースが準備されている PHP4からPHP5へのマイグレーションはそれほど簡単ではない PHP4からPHP5への移行でチェックしなければなら

    企業ユーザはPHP4からPHP5への移行は慎重にすべき
  • 入門ソーシャルメディアマーケティング(SMM):画像付きで入り口から解説【前編】 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ソーシャルメディアマーケティング(SMM)の基についてプレゼンテーションをしてほしいと、何度か頼まれたことがある。今回、15分ほどの初心者向けプレゼンを作って改良を加えたところ、かなり良いと思えるものになった(僕はプレゼンにはすごくこだわる方だ)。 これから前編と後編の2回にわたって披露する(画像と文章による)プレゼンは、上司やチームや仲間にSMM(ソーシャルメディアマーケティング)への投資が無駄ではないことを説得する、あらゆる人に役立つものになっていると思う。それではどうぞ! セクションI:ソーシャルメディアマーケティングって何?SMMが何かを考えるにあたって、まず、オンラインマーケティング全般の目的をみておく必要がある。 オンラインマーケティング全般の基的な目的は次の通りウェブサイトのトラフィックコンバージョンと売り上げページビューと広告露出オンラインマーケティング全般の少し込み入

    入門ソーシャルメディアマーケティング(SMM):画像付きで入り口から解説【前編】 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 米国の「SIPS」事情 ~ SIPS発展の過程と現状、今後の展望を探る ~

    企業のWebサイトが単なる企業案内から、企業データベースとのシームレスな統合、電子商取引(EC)、それにかかわるセキュリティ管理や効果的な顧客サポートシステムを含んだ企業システムの中核を形成しつつある現在、企業の戦略コンサルティングからサイト構築サービスまでを包括的に提供する企業に注目が集まっている。marchFIRSTやiXLなどに代表されるこうした企業はWebコンサルティング企業とも呼ばれ、急成長を遂げている。 日でもネットイヤーやメンバーズに始まり、今年に入り電通とmarchFIRSTとの合弁会社が話題を呼び、「SIPS」(Strategic Internet Professional Services)という総称で呼ばれるようになった。ここでは、米国のSIPS発展の過程と現状、今後の展望を探る。 サイト開発から戦略コンサルティングへ 米国では、企業のサイト開発を行うWebデザイン

    米国の「SIPS」事情 ~ SIPS発展の過程と現状、今後の展望を探る ~
  • Six Apart - Blog on Business: 「アルファブロガー・アワード 2007」がMovable Type 4を使う理由:前編

    2007年11月20日 このページを印刷する 「アルファブロガー・アワード 2007」がMovable Type 4を使う理由:前編 バージョン 4の機能を活かして総合的なサイト構築を行う 多くの人に影響を与えているブロガーを選出するコンテスト、「アルファブロガー・アワード 2007(ABA 2007)」が開催中だ。告知や投票もブログを取り入れた公式サイトを通じて行われるが、今年のサイトはMovable Typeの最新バージョンである「4」の機能を活用して作成されている。 アルファブロガー・アワードのトップページ。サイト全体がMovable Type 4で構築されている ■アルファブロガーアワードとは? 多くの人に影響を与えているブログの書き手のことを「アルファブロガー」と呼ぶ。「ABA 2007」は、数あるブログの書き手の中から、アルファブロガーと認められるブロガーを選出するコンテス

  • ネットイヤーグループがマザーズ上場へ

    東京証券取引所は2月1日、インターネットマーケティング支援を展開するネットイヤーグループ(東京・渋谷区)のマザーズ上場を承認した。公開予定日は3月6日。証券コードは「3622」。 1999年設立。ネット上のマーケティング支援を柱に、企業サイトやECサイト構築からプロモーションまで手掛ける。システム構築のソラン(東証1部)が発行済み株式の約46%を保有する筆頭株主。07年3月期の連結決算は、売上高が25億3400万円、営業利益が2億4500万円、経常利益が2億3700万円、純利益が2億7500万円。 上場に伴い、6000株の公募と4728株の売り出し(オーバーアロットメントによる売り出し1600株)を行う。公開価格決定は2月26日。主幹事は大和証券SMBC。

    ネットイヤーグループがマザーズ上場へ
  • 自動車が国内で売れない理由 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    国内で自動車が売れなくなった。昨年の国内新車販売台数は、軽自動車を含めて535万台にとどまり、前年比6.7%減という大幅減を記録。3年連続の減少であり、販売台数のピークだった1990年の777万台と比べると31%も減少している。 車が売れなくなった理由について、評論家や自動車業界は口を揃えて、人口減や若者のクルマ離れだと指摘している。 だが、人口減が原因ということはあり得ない。というのも、減っているのは子どもの数だけであり、車を運転できる年代の人口はけっして減っていないからだ。実際に、2007年の成年人口は、2006年と比較してわずか0.3%だが増えている。だから、人口減が自動車販売減少の理由にはならない。 では、若者のクルマ離れという説はどうだろうか。

  • 米国を襲うもう1つの危機:日経ビジネスオンライン

    サブプライム危機に苦しむ米銀に、もう1つの危機が迫っている。 住宅価値を担保にしたホームエクイティローンが不良債権化しているのだ。 米国経済を牽引してきた個人消費も、いよいよ危うくなってきた。 サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)が大手米銀の巨額損失の主犯とされるが、実は混乱の陰に隠れた問題がもう1つある。ホームエクイティローンだ。 不動産価格の高騰で、米国人は自宅のエクイティ(純資産額)を担保に借り入れを増やし、新車購入や家の改築資金にまで回した。ホームエクイティは個人消費の大きな原動力だったのだ。 だが、住宅市場の混乱と不動産価格の下落により、ホームエクイティローン関連事業に綻びが見えてきた。 延滞急増で銀行に新たな打撃 2007年1~9月に147億ドル以上の関連ローンで返済が延滞、過去10年で最悪の水準となった。「サブプライムに続く業界最大の問題がホームエクイティローン

    米国を襲うもう1つの危機:日経ビジネスオンライン
  • SNSは業務に向いている

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)はすっかり定着した感があるが、それでも相変わらず話題であることは間違いない。「SNSは社内外のコミュニケーションといった業務用途にマッチしている。プロジェクト・ベースの仕事が増えている今ならなおさらだ」。「ITのコンシューマライゼーション」を指摘したガートナーで先端技術の動向を見るアナリスト、ジャッキー・フェン氏はこう強調する。同氏に、SNSの動きとエンタープライズITへの影響、そして注目すべき先端技術の動向について尋ねた。(聞き手・構成は高下 義弘=日経コンピュータ) Webの世界は相変わらず激動が続いています。2007年はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「Facebook」が話題になりました。2008年はどんな動きに注目が集まりそうですか。 「MySpace」や「Facebook」といったSNSは一般消費者に広まっていま

    SNSは業務に向いている
  • 「編集されない私」が発信する広告:日経ビジネスオンライン

    シドニー五輪の柔道男子100キロ級金メダリストの井上康生と結婚することになったタレントの東原亜希さん。日ハム・ダルビッシュ有投手と結婚した女優のサエコさん。お笑いコンビ、インパルス堤下敦さんと破局したモデルの土岐田麗子さん。 ここ最近の芸能ニュースに登場するタレントやモデルの多くが自分のブログを持っています。そしてこうした芸能ニュースを伝えるテレビ番組でも、彼らのブログを画面に登場させて紹介することがすっかり一般的になりました。 こうしたタレントブロガーを現在約1300名、ブログサービスの中で一番抱えているのがアメーバブログです。そんなこともあって「なんでこんなに大勢のタレントさんがアメーバでブログを書くの?」という質問をよく社外の方から聞かれます。 もちろん個別の事情もあるとは思いますが、共通している理由というのも確実に存在します。われわれサービス運営サイドは、著名人ブログを抱えること

    「編集されない私」が発信する広告:日経ビジネスオンライン
  • 第13回:“パワーブランドのつくり方” その2:和式ブランディングを見習え:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    は、長寿ブランド大国でした! ちょっと驚いたことがありました。なんと日は長寿企業大国だったのです。NHKの番組で見たのですが、世界で250年以上続いている企業の約66%を日の企業が占めていました。ヨーロッパが約33%、アジアが約0.6%、アメリカが約0.4%。そして、世界最古の企業は日の飛鳥時代。寺社仏閣の建設業、金剛組。1400年も続いていることになります。恐るべし、というよりなんだか誇らしく感じました。 前回、パワーブランドのつくり方:その1でお話したのは、広く知られていることより、消費者との心の絆を強くつくることが、パワーブランドへの道。つまり、消費者の心の中で、「好き」を大きく成長させていくことができれば、ブランドはその人の生活になくてはならないものになる。この考え方に通じるものがある、と思わず膝を打ってしまいました。 驚くべき点はまだあります。100年以上続いている日

  • さらば!「豊かな国日本」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    さらば!「豊かな国日」 (桐原 涼=経営評論家) もはや豊かな国ではない もはや日は豊かな国とは言えない。昨年末に内閣府が発表した「国民経済計算確報(2006年度)」によると、日の1人当たりGDPはOECD加盟30カ国中18位となった。2000年度時点では世界3位にあった日の1人当たりGDPは、以降毎年順位を下げ、今では下から数えたほうが早い位置にまで低下した。 「国民経済計算確報」のデータをもとに、世界における日の豊かさの位置づけを整理してみよう。1人当たりGDPが5万ドルを超える最上位グループには、ルクセンブルクや、ノルウェイなどの北欧諸国が並ぶ。そして4万ドル前後の第2グループには、アメリカ・イギリス・カナダなど欧米の主要国が位置する。日の位置づけはその下の第3グループである。 1人当たりGDPが3万ドル前後のこのグループには、日のほかにイタリア・スペイン・ギ

  • これ以上は外からじゃわからない - 書評 - Googleの全てがわかる本 : 404 Blog Not Found

    2008年02月05日00:45 カテゴリ書評/画評/品評iTech これ以上は外からじゃわからない - 書評 - Googleの全てがわかる 「404 Blog Not Found:惰訳 - Yahoo!とインターネットの将来」を上げたら言いたい事を言おう....と思っていたら、 Googleのすべてがわかる 水野貴明 以下で言いたい事をほとんど言われてしまったorz。 TechCrunch Japanese アーカイブ - Googleは未だにMicrosoftに対してゴリアテだといえるのか? ノー。 Can Google Still Claim To Be David To Microsoft’s Goliath? No. そのGoogleのゴリアテぶりが最もよくわかるのが書なので、いい機会でもあるし書評しておくことにする。 書「Googleのすべてがわかる」は、はてなを経

    これ以上は外からじゃわからない - 書評 - Googleの全てがわかる本 : 404 Blog Not Found
  • セマンティックの波2008―コンサルタントが読み解くウェブ3.0の姿:コラム - CNET Japan

    セマンティック技術やそれらを活用したプロダクト、サービスに関するコンサルティングを手がけるProject10Xは、「Semantic Wave 2008:Industry Roadmap to Web 3.0 Multibillion Dollar Market Opportunities(セマンティックの波2008:数十億ドル規模の市場機会)」と題した、セマンティック技術とその市場への影響に関する400ページからなる調査レポートを発表した。このレポートは消費者向けのセマンティック技術と企業アプリケーションの登場、そしてウェブ2.0からいわゆる「ウェブ3.0」への進化について扱っている。 Project10Xのレポートが27ページにまとめられた概要ドキュメントを無料で入手できる。名前と電子メールアドレスを記入し、いくつかの簡単な質問に答える必要があるが、この概要レポートはそれだけの価値があ

    セマンティックの波2008―コンサルタントが読み解くウェブ3.0の姿:コラム - CNET Japan