タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (14)

  • Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found

    2014年03月14日20:00 カテゴリTipsCode Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST 山陽平 であればなおのことこの実装はNG。 ブラウザのキャッシュを利用できれば、余分なリクエストを減らすことができます。はてなブログでは、なるべく長い間ブラウザにキャッシュを保存するために、JavaScriptなどの一部の種類のファイルのレスポンスに、以下のようなヘッダを指定しています。 はてなブログにおけるページ表示速度改善の取り組みについて - Hatena Developer BlogはてなブログではJavaScriptを配信する際には、上記のURLのように、?よりあとの部分にabc078624b2a746c618156847827166bのようなバージョンIDを付与しています。JavaScriptが変更

    Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2014/03/15
  • 少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 : 404 Blog Not Found

    2013年05月14日17:30 カテゴリLove 少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 子供が減って何が悪いか! 赤川学 「手遅れになってから困る」って、まだ困ってないの? 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう 目先できることだけやって、対策を打ったことにして問題を先送りにし、手遅れになってから困るのは僕らの世代だ。自分が年老いて若者の助けが必要になってから野垂れ死ぬ前に真剣に考えたい。 「日の景気は賃金が決める」P.271 もう何度も繰り返して言ってるけど、この国では再配分によって子供がより貧困になってるんだよ?与えてるんじゃなくて奪ってるの、国が。 まずこれを直ちにやめるのが出発点じゃないの? で、仮に逆向きのエスカレーターを反転させられたとする。それでも戻せないものが、ある。 生まれなかった、子供そのもの。 私の次女は、2001年にこの国で生まれた1,

    少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2013/05/14
    オチ以外には同意。
  • news - 脱「ご理解とご協力」を : 404 Blog Not Found

    2012年06月08日22:30 カテゴリNews東日大震災 news - 脱「ご理解とご協力」を 悪いニュースだ。 平成24年6月8日 野田内閣総理大臣記者会見 | 平成24年 | 総理の演説・記者会見など | 記者会見 | 首相官邸ホームページ 以上を申し上げた上で、私の考えを総括的に申し上げたいと思います。国民の生活を守るために、大飯発電所3、4号機を再起動すべきというのが私の判断であります。 原発推進派にとって。 え?逆じゃないかって? そういう方は、原子力船むつの沿革をお忘れか(1969年生まれの私よりご年配の方)、そもそもご存じないか(私より若い方)のどちらかだろう。 むつ (原子力船) - Wikipedia 1969年6月12日 石川島播磨重工業東京第2工場にて進水式。 [中略] 1974年8月26日 漁船団の包囲網の、台風14号によるスキを突いて、大湊を出港(予定は25

    news - 脱「ご理解とご協力」を : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2012/06/10
    『自然な合意形成』までに押し付けられる『痛み』についても『ご理解とご協力』を仰ぐしかない気がする。
  • news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found

    2009年07月08日15:00 カテゴリNewsTaxpayer news - URLを掲示しただけで刑事犯? これは、話しにならない、を通り越して、話しが出来なくなる。 livedoor ニュース - 児童ポルノサイトへのアドレスの掲載で逮捕 海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)捜査関係者らによると、男2人は昨年9月と今年2月、掲示板海外

    news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2009/07/09
    著作権侵害と知りながらYouTubeの動画にリンク貼ると送信可能化権侵害の幇助が成立しうるとかいう話が昔あったような / リンクだけで刑事犯の例
  • 404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック

    2007年04月25日12:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック 良質の記事だけに全訳したかったのだけど、時間もないので紹介と抄録。 Digital Web Magazine - Seven JavaScript Techniques You Should Be Using Today サンプルコードは、適宜書き換えてあります。 1. Branch when possible - 分岐はなるはやで これは実例を見た方が早いでしょう。クロスブラウザー対応のaddListener()を考える。機能だけを考えれば、以下でOK。 function addListener(el, type, fn) { if ( window.addEventListener ) { el.addE

    404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック
  • 404 Blog Not Found:怠翻 - JavaScriptでありがちな9つのシマッタ

    2007年08月17日01:15 カテゴリ翻訳/紹介Lightweight Languages 怠翻 - JavaScriptでありがちな9つのシマッタ 私自身結構シマッタしちゃうので。 Nine Javascript Gotchas 尻カンマ注意 以下のコードはFireFoxでは動きますが、Internet Explorer (以下IE)では問題になります。 var theObj = { city : "Boston", state : "MA", } 最後にカンマが入らないよう注意しましょう。 浮気なthisは何を見てるやら 以下のコードで、thisは何を指しているでしょうか。 <input type="button" value="Gotcha!" id="MyButton" > <script> var MyObject = function () { this.alertMess

    404 Blog Not Found:怠翻 - JavaScriptでありがちな9つのシマッタ
  • 書評 - 農村(ムラ)の幸せ、都会(マチ)の幸せ : 404 Blog Not Found

    2007年02月10日15:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 農村(ムラ)の幸せ、都会(マチ)の幸せ 都会の郷土料理のような味わい。 農村(ムラ)の幸せ、都会(マチ)の幸せ 徳野貞雄 わるい意味でもいい意味でも。少なくとも味見しておく価値はある。 書「農村(ムラ)の幸せ、都会(マチ)の幸せ」は、「都会人(マチノヒト)」である著者が、「田舎人(イナカノヒト)」の立場に立って、田舎の存在意義を唱えた現代日文明論。著者の徳野貞雄氏は、「道の駅」の命名者でもある。 目次 第一章「農」の国、日 稲作が作った国 消費者の誕生 世界の宝=米 海外から見た日の農村 第二章 化け物になった消費者 日人の職はどうなっているか 変わる米の消費 消費者に目を向けろ 第三章 変貌する農村(ムラ)、都会(マチ)での生き残り戦略 グリーンツーリズムは地域活性化の切り札になれるか 農村と人口 家族・この

    書評 - 農村(ムラ)の幸せ、都会(マチ)の幸せ : 404 Blog Not Found
  • 学校では教えてくれないグッドラッパー英語#0 - it depends. : 404 Blog Not Found

    2007年02月07日12:00 カテゴリLogos 学校では教えてくれないグッドラッパー英語#0 - it depends. あのフレーズが一向に「学校では教えてくれないバッドノウハウ英語」に登場しないのでこちらで取り上げてしまおうという主旨の企画。第0回はこちら。 It depends. なんかいきなり最終回のようなキラーフレーズです。 意味は、「時と場合による」。来はある設問において、「条件次第で答が変わる」ということを示すフレーズですが、実は究極のキラーフレーズです。 なぜこれがキラーフレーズになるかというと、"I don't know."のグッドラッパーだからです。しかし"I don't know"と違って、「知らない」のではなく、「条件しだいで答えはどちらともなる」なのですから、相手は「無知」と受け取るかわりに「思慮深い」と受け取ってくれます。 Q: Which comput

    学校では教えてくれないグッドラッパー英語#0 - it depends. : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2007/02/07
    これまでもこれからも It depends です。
  • 99%有罪は、非合法黙認の温床 : 404 Blog Not Found

    2007年01月25日12:00 カテゴリCode書評/画評/品評 99%有罪は、非合法黙認の温床 この考えがそもそも間違いなのではないか。 元検弁護士のつぶやき: 「有罪率99%」は謎か異常か? 無罪率が増えると言うことは、結果として無実の人が身柄を拘束され起訴されることが増えるということです。 言い換えれば、結果的に不当起訴が増えるということです。 起訴後無罪というのは、被告にとって不便で不条理ではあるが、社会にとって不当ではないはずなのである。 「間違い」即「不当」ということであれば、警官による職務質問だって不当になりうるし、「不利益」即「不当」ということであれば、交通渋滞だって充分不当だ。 誤認逮捕、誤認起訴、誤認有罪は最小化すべきだが、それを有罪率を上げる事で達成しようというのは二つの点において末転倒である。 一つは、当然冤罪の問題。「自白しか証拠がないのに有罪」のごときは、偽

    99%有罪は、非合法黙認の温床 : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2007/01/25
    マガジンの、なんだかっていう警察漫画を思い出した
  • 0の0乗は常に1ですがなにか : 404 Blog Not Found

    2006年12月21日01:00 カテゴリMathLightweight Languages 0の0乗は常に1ですがなにか 気になって調べてみました。 www.textfile.org - 0の0乗 経由 Radium Software Development "a0 = 1" から類推すると 1 のように思えるが, "0n = 0" から類推すると 0 のようにも思えてくる。当の答はどちらだろう?Javascript Math.pow( , ) Perl % perl -le 'print 0**0' 1 複素数にしても駄目。 #!/usr/bin/env perl -l use strict; use Math::Complex; my $z0 = cplx(0,0); print "$z0 ** $z0 == ", $z0**$z0; %perl cpow.pl 0 ** 0 ==

    0の0乗は常に1ですがなにか : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2006/12/21
    あまり関連しない関連スレ http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1093253262/
  • javascript - Math.Rational で 1/3 * 3 == 1 : 404 Blog Not Found

    2006年12月13日01:15 カテゴリLightweight Languages javascript - Math.Rational で 1/3 * 3 == 1 別件で必要があったのでちょこっとこさえたものです。 println(1/3); // println() is predefined println(new Math.Rational(1,3)); // 基形 println(new Math.Rational('1/3')); // 文字列もOK println(new Math.Rational('0xdeadbeef/01234567')); // これでもOK println(new Math.Rational(4.2)); // 浮動小数点も分数化 var r1 = new Math.Rational('6/7'); var r2 = new Math.Rat

    javascript - Math.Rational で 1/3 * 3 == 1 : 404 Blog Not Found
    vndn
    vndn 2006/12/13
    分数計算が可能になる
  • perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found

    2006年06月16日00:00 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... 正規表現においては、/a|b|c/(alteration)は[abc](character class)にすべし、というのは、perlに限らない常識です。 Mastering Regular Expression Jeffrey E. Friedl [邦訳: 詳説 正規表現] qootas.org/blog - perl regex performance"|"(パイプ)を使った正規表現はめちゃくちゃ遅いから使わないように、ということです。確かにベンチマークを取ると32倍速いです。 どうせならPerl自身が内部で/a|b|c/を[abc]にしてくれたらと思ったことありませんか? 少なくとも、正規表現を仕事で使う

    perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found
  • css - ルビもCSSで : 404 Blog Not Found

    2006年05月31日00:55 カテゴリTips css - ルビもCSSで これ、実はCSSでなんとかなります。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - ルビ(ふりがな)タグの話 IE6では期待通りの表示(ふりがなの「おびただ」が「夥」の上に乗る)が得られます。FireFoxはダメでした、 以下をご覧ください。 夥 (おびただ) しい数のWebページ どうです? 当blogでは、現在以下をCSSに加えてrubyを実現しています。IEでもSafariでもFirefoxでもちゃんと見えます。 /* * based upon * http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/2001_10.html#ruby_for_Mozilla_3 */ ruby { display:inline-table; text-align:center; white-space:

    css - ルビもCSSで : 404 Blog Not Found
  • 「堀江メール」の真贋鑑定 : 404 Blog Not Found

    2006年02月18日03:47 カテゴリAnnouncementiTech 「堀江メール」の真贋鑑定 以前一般論を「404 Blog Not Found:コンピューター・カウンターフィティング」で述べたのだけど、マスメディア数社から複数mailにて問い合わせがあったので、重複防止のため記す。 ヘッダーはどこ? 電子メールの真贋鑑定で重要になるのは、文よりもヘッダーである。国会審議の様子(by asahi.com)を見る限り、MUA (Mail User Agent; Outlook Express, Becky!, Mail.app といった電子メールを読むためのアプリケーション)からそのまま印刷したようだが、これだと通常From:やTo:といったおもだったフィールドしか出てこない。実際にはReceived:など、MTA (Mail Transfer Agent; Sendmail,

    「堀江メール」の真贋鑑定 : 404 Blog Not Found
  • 1