タグ

2013年3月10日のブックマーク (3件)

  • OB訪問を始める前に読んでおきたい、OB訪問で就活を有利に進める方法

    就活はOB訪問で差がつく みなさん、こんにちは。 就職活動の一環でOB訪問をする人は多いかと思います。OB訪問は就活の準備段階としては非常に重要で、やり方次第では他の就活生と大きく差をつけることもできます。事実、皆さんの先輩の多くもOB訪問を通じて、就活にむけた準備をしていました。 そんな重要なOB訪問ですが、OB訪問の意義やマナーなどを理解している学生は少ないと思われます。今回はOB訪問のメリットを説明した上で、アポイントメントのとり方・OB訪問におけるマナー・どんな質問をすればいいのかなどをまとめましたので、役立てて下さい。 ... 会員登録して全ての内容を見る 続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。 外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報

    OB訪問を始める前に読んでおきたい、OB訪問で就活を有利に進める方法
    von_walde
    von_walde 2013/03/10
    「OB訪問へのルート2:Twitterを活用する」…ネストの方法ですねw
  • 僕の就活で役に立った質問まとめ【どうしてこうなった】 - WETな備忘録

    「やりたいことやるべきだ」と、言いかけて僕は慌てて口を閉じた。 自分で自分の「やりたいこと」が分かっていれば、僕らはこんなに悩まなかったはずだった。 目次 「それが分かれば苦労ねーよ」 僕を助けた後ろ向きで生産的な問いかけ ひとつめの質問 ふたつめの質問 みっつめの質問 どうしてこうなった 「それが分かれば苦労ねーよ」 大学時代の部活の後輩と最近東京でよく会う。就職活動中なのだ。筋骨隆々の屈強な青年が、似合いもしないスーツを着て、慣れない東京に来る。そういえば僕も、就職活動中はとにかく不安で、いつもは絶対に聞きたくない先輩のくどい説教すらも、この時期にはたくさん聞いて、何かしらのきっかけを得たいと思っていた。彼らも、内側はそんな不安を抱えているのだろうか。 僕が就職活動中に、やはり最も多く聞いた言葉が、冒頭の言葉だ。 「やりたいことをやるべきだ」という言葉は、最もシンプルで、判断の上で強力

    僕の就活で役に立った質問まとめ【どうしてこうなった】 - WETな備忘録
    von_walde
    von_walde 2013/03/10
  • 【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記

    下手すると PC が起動しなくなります。 コンピュータには 2036 年問題というのがあって、簡単に言うと、2036 年のある時刻以降、内部時計が 1900 年に戻ってしまうというもの。まあこれぐらいならかわいらしい現象です。 僕は実際に 2099 年 12 月 31 日 23 時 59 分ちょうどに設定してみました。そこからの 1 分はまさにカタストロフィでした。 まず、常駐しているアプリが不正終了したりエラーダイアログを出したりして、1 分後の大惨事を知らない僕はこの状況を少し楽しんでいました。エラーダイアログのキャプチャなんかを撮ったりして。 Cygwin で date コマンドを打つと、196x 年ぐらいだったので、まさに 2036 年問題が発生していました。 出てきたエラーダイアログのひとつは .NET Framework のスタックトレースが出ていたので、なんだろうな、と眺めて

    【絶対】PC の時計を 2099 年 12 月 31 日にしてはいけない【ダメ】 - satosystemsの日記
    von_walde
    von_walde 2013/03/10