タグ

ipsと特許に関するvon_waldeのブックマーク (2)

  • iPS細胞技術に関する特許1件が欧州で成立(2011年7月11日)

    京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長(物質-細胞統合システム拠点教授)の研究グループが世界で初めて樹立した人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell: iPS細胞)に関する特許について、京都大学が権利者となり特許出願を行っています。このたび、iPS細胞の基技術に関する欧州特許(出願番号06834636.0)が成立しました。 山中所長のiPS細胞基特許は、日では既に3件成立しておりますが、海外では南アフリカ、ユーラシアおよびシンガポールで成立しています。今回の欧州における特許の成立は、海外の主要地域としては初めての成立となります。 今回成立した特許の特許請求の範囲は以下のとおりです。 欧州出願(出願番号06834636.0) Octファミリー、Klfファミリー及びMycファミリーを含む初期化因子 Octファミリー、Klfファミリー及びサイトカインを含

    iPS細胞技術に関する特許1件が欧州で成立(2011年7月11日)
    von_walde
    von_walde 2011/07/12
    京大オフィシャルから
  • 京大・山中教授のiPS細胞、欧州で特許 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大学は11日、山中伸弥教授が開発したiPS細胞(新型万能細胞)の作製技術に関する特許が、欧州で成立したと発表した。 iPS細胞を巡っては世界で特許争奪戦が繰り広げられてきたが、研究や医療で重要な「日米欧」のうち2極を京大が制した。権利関係の混乱を回避できたことで、創薬や再生医療への応用に弾みがつくと期待される。 今回成立したのは、人を含む動物の体細胞に、2~3種類の遺伝子を入れてiPS細胞を作る基技術。類似の遺伝子も対象で、それらが作り出すたんぱく質や遺伝物質などを使う方法も権利に含まれる。欧州38か国を所管する欧州特許庁(部・ドイツ)が7日、特許を認めた。京大は、そのうち主要17か国で特許の各国内手続きを行う方針だ。 同様の特許は日でも成立済みだが、3~4遺伝子を使う特定の組み合わせに限られ、類似遺伝子やたんぱく質などは対象外。今回、より広範囲の権利が欧州で認められた。

  • 1