タグ

2020年10月7日のブックマーク (28件)

  • #必要なところにPCR検査を ライブトーク:災害支援活動と新型コロナウイルス

    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    久しぶりに児玉龍彦氏の動画を発見。着実にPCR検査体制の強化を進めておられるようで、心づよい限り。
  • 〈哀悼〉パリで大成功した高田賢三に日本政府は冷たかった - 山口 昌子|論座アーカイブ

    〈哀悼〉パリで大成功した高田賢三に日政府は冷たかった 無名で渡仏し才能を見いだされた不器用な青年の心は最後まで「あくまでも日人」 山口 昌子 在仏ジャーナリスト 高田賢三が4日、新型コロナウイルスの合併症によりパリ郊外の病院で亡くなった。81歳だった。日のメディアは大々的に訃報(ふほう)を報じたが、実は第一報はフランス通信社(AFP)の至急報だった。日のメディアはその後追い報道だ。 AFPが至急報で報じたのは「コロナ死」以前に、賢三、というよりKENZOが第一級の世界的デザイナーだったからだ。日の民間人の訃報がAFPの至急報で報じられたのは1991年8月に死去した田技研の田宗一郎、99年10月死去のソニーの盛田昭夫ぐらいしか思い出せない。この二人と比べ、日での生前の高田賢三はちょっと“不遇”だったのではなかろうか。 フランスの最高勲章を受章した賢三 KENZOが日でフラン

    〈哀悼〉パリで大成功した高田賢三に日本政府は冷たかった - 山口 昌子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    記事の著者、「元新聞社パリ支局長」とあるのは正しくは元産経新聞社パリ支局長。隠す必要はない。産経の外報関係では他にも古森義久など実力ある記者がいる(いた)ことは、朝日新聞の読者でも知っている。
  • 予想的中(昨年の予想ですが):化学賞は今年こそゲノム編集技術ではないか - 高橋真理子|論座アーカイブ

    予想的中(昨年の予想ですが):化学賞は今年こそゲノム編集技術ではないか 細菌や古細菌(アーキア)が持つ免疫能力を利用した画期的な手法 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 2020年ノーベル化学賞は、ゲノム編集技術を開発したジェニファー・ダウドナさんとエマニュエル・シャルパンティエさんが選ばれた。2019年にこの2人の受賞を予想した記事をここに再掲する。 ◇ 昨年は「化学賞はどうせ当たらないのだから、気楽に予想する」と開き直り、「生物無機化学への貢献」で米国カリフォルニア工科大学のハリー・グレイ教授と、マサチューセッツ工科大学のスティーブン・リパード教授と予想した。はい、「どうせ当たらない」という予想が当たりました。 「方法の開発」を高く評価する化学賞 受賞したのは、「酵素の指向性進化法」のフランシス・アーノルド米国カリフォルニア工科大学教授と「ペプチドと抗体のファー

    予想的中(昨年の予想ですが):化学賞は今年こそゲノム編集技術ではないか - 高橋真理子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    記事の著者曰く、私の予想はノーベル賞審査委員会より1年先んじていた、と。「自慢記事」とまでは揶揄するまい。
  • 日本はどこに行くのだろうか~人事権の行使で異論を排除する危うさ - 田中均|論座アーカイブ

    私は9月16日の論座で『新政権に望む~「権力維持の罠」にかかった政治から脱却を!』と題するコラムを書いた。僅か一か月もたたないうちに再び懸念を表明するのは私の意ではないが、事があまりに重要なのであえて書かざるを得ないと思うに至った。 菅内閣への期待は大きいが 菅政権の滑り出しは上々で期待は高い。私は先のコラムで、国民の歓心を買うための短期的行動から脱却して日再興のための中長期的な措置を地道に追及してほしいと訴えた。 菅内閣は人気が高いうちに解散総選挙に打って出るというような事ではなく、まず実績を作ることに注力するという構えだと思う。また規制改革やデジタル化といったもう猶予できない事柄に断固取り組むという構えも好ましい。 しかし統治の在り方についての最大の懸念であった「権力を背景に異論を排除する」という行動が再びとられている疑念を目の当たりにして驚き、失望した。 とくに学術と政権の関係は

    日本はどこに行くのだろうか~人事権の行使で異論を排除する危うさ - 田中均|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    「学術会議の独立性を担保するため推薦通り新委員[ママ]を認めてほしい。迅速に行動されれば、国民から評価されると思う」と田中氏は言うが、最初から推薦どおり認めて当然。悶着を起こしたことはただのマイナス。
  • 蒼井優、大女優・田中裕子との共演に歓喜「世界中に自慢したいぐらい幸せです」

    映画『おらおらでひとりいぐも』で20~34歳の主人公・桃子さんを演じる蒼井優(C)2020 「おらおらでひとりいぐも」製作委員会 11月6日公開の映画『おらおらでひとりいぐも』で、主演の女優・田中裕子とが二人一役で主人公を演じる蒼井優がインタビューに答え、「田中さんとお仕事をさせていただいたことは、もう世界中に自慢したいぐらい幸せです」と、大先輩との初共演の喜びを語った。 【写真】田中裕子&蒼井優が二人一役『おらおらでひとりいぐも』場面写真 作は、若竹千佐子による同名ベストセラー小説(河出書房新社)を、『横道世之介』『モリのいる場所』の沖田修一監督が映画化。田中が「現在」の桃子さん(75歳)、蒼井が「娘の時代」「の時代」(20~34歳)の桃子さんを演じる。 1964年、日中に響き渡るファンファーレに押し出されるように故郷を飛び出し、上京した桃子さん。あれから55年。結婚し子供を育て、

    蒼井優、大女優・田中裕子との共演に歓喜「世界中に自慢したいぐらい幸せです」
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    演技力のある女優として知られる蒼井優が「田中さんとお仕事をさせていただいたことは、もう世界中に自慢したいぐらい幸せです」と言う、と。田中裕子がプロに認められるそれほどの女優だったとは知らなかった。
  • 「記者クラブ」10の問題〈10〉取材力の限りない劣化~決定権のない記者たち - 高田昌幸|論座アーカイブ

    「記者クラブ」10の問題〈10〉取材力の限りない劣化~決定権のない記者たち 総括「記者クラブ」~権力とメディアの歪んだ関係(完) 高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト 権力とメディアの歪んだ関係の根っこには、戦前から続く「記者クラブ制度」が横たわっている。その認識に基づき、制度のどこに問題があるのかを10に絞って整理し、これまでの記事で問題点の9までを紹介してきた。 今回は最後の「問題点10」である。そして、締めくくりとして、記者クラブ問題をどう解決したらいいのかの方法も考えたい。 問題点10 限りない取材力の劣化 問題点10は、「限りない取材力の劣化」である。それを論じる前に、1から9を再録しておこう。 1. 情報への特権的アクセス権。大手・有力マスコミを中心とする記者クラブは、フリー記者らを排除し、情報源へのアクセス権を独占している。 2. メディア同士の談合体質

    「記者クラブ」10の問題〈10〉取材力の限りない劣化~決定権のない記者たち - 高田昌幸|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    安倍政権時代のいつぞや、台本営の首相記者会見の翌日に会見のまとめ記事を目にした。時の政治課題が良くまとまった記事だった。が、実はこれは政府演出の箱庭。記者は政治の暗部を突いてこそ存在意義がある。
  • 「記者クラブ」10の問題〈7〉男性優位〈8〉記者会見で勝負しない〈9〉取材プロセスの非透明化 - 高田昌幸|論座アーカイブ

    権力とメディアの歪んだ関係。その根っこには、戦前から連綿と続く記者クラブ制度が横たわっている。制度のどこが問題か。問題点を10に絞って整理し、これまでの記事では問題点の1から6を紹介してきた。 ・「記者クラブ」10の問題/〈1〉情報へのアクセス特権〈2〉メディアの談合〈3〉権力への同調 ・「記者クラブ」10の問題/〈4〉権力と丸ごと一体化〈5〉縦割り取材〈6〉クラブに張り付く 今回は7から始めよう。 問題点7 男性優位のマスコミを生む環境 マスコミ企業内での流は、概ね、政治部と社会部(警察・司法担当)だ。それらの担当記者の働き方は尋常ではない。そのベースには、長時間の張り付きを強いられる記者クラブ取材の在り方も関係しているのではないか。それが「問題点7」である。 前々回の記事の「問題点3」で示したように、マスコミで記者生活を始めた者は、入社から数年内のうちに必ずと言っていいほど警察担当と

    「記者クラブ」10の問題〈7〉男性優位〈8〉記者会見で勝負しない〈9〉取材プロセスの非透明化 - 高田昌幸|論座アーカイブ
  • 「記者クラブ」10の問題〈4〉権力と丸ごと一体化〈5〉縦割り取材〈6〉クラブに張り付く - 高田昌幸|論座アーカイブ

    「記者クラブ」10の問題〈4〉権力と丸ごと一体化〈5〉縦割り取材〈6〉クラブに張り付く 総括「記者クラブ」~権力とメディアの歪んだ関係(2) 高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト 権力とメディアの関係を考えるには、記者クラブ問題を避けて通れない。記者クラブの何がどう問題なのか。メディア関係者以外にも、できるだけ分かりやすくという狙いで、前回記事『「記者クラブ」10の問題/〈1〉情報へのアクセス特権〈2〉メディアの談合〈3〉権力への同調』から「記者クラブ 10の問題点」を書いている。今回は問題点の4から6である。 問題点4 記者個人ではなく「クラブ丸ごと」で権力と一体化 問題点4は、「記者個人ではなく、記者クラブが丸ごと権力と一体化していく」恐れがあるという点だ。 記者クラブ所属であっても、ジャーナリズムの務である「権力チェック」を十分に実行している記者はいる。そうし

    「記者クラブ」10の問題〈4〉権力と丸ごと一体化〈5〉縦割り取材〈6〉クラブに張り付く - 高田昌幸|論座アーカイブ
  • 文春への賠償命令確定 女優のんさん巡る記事 | 共同通信

    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    記事にある判決の話はともかくとして、「芸能事務所「レプロエンタテインメント」」、これが、素晴らしい女優が自分の本名で活動するのを妨害しているろくでなし・人でなしの芸能事務所の名前か。重々覚えておこう。
  • 「教養のレベルが露見」 任命問題、学者知事が強く反発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「教養のレベルが露見」 任命問題、学者知事が強く反発:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    静岡県・川勝平太知事「菅義偉という人物の教養のレベルが露見した。『学問立国』である日本に泥を塗った行為。一刻も早く改められたい」「政治家が学問に口を出してはいけない」。見識ある政治を国政で目にしたい。
  • (天声人語)「異見」の排除:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (天声人語)「異見」の排除:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    「初代福岡藩主、黒田長政は「異見会」を毎月のように開いた。本音を家老らから聞き出すためだ。「耳の痛いことを言われても腹を立てない」とみずから誓い、「腹立たずの会」と呼んだ」。政治の見識を思わせられる。
  • 18年内部文書作成、官邸指示を否定 衆院内閣委で学術会議事務局長 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

    18年内部文書作成、官邸指示を否定 衆院内閣委で学術会議事務局長 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    三ツ林裕巳副内閣相「(菅)首相が日本学術会議法に基づいて任命。法律違反との指摘は当たらない」「任命の考え方が、会員個人が有している学問の自由への侵害とは考えていない」。学問の自由を個人の物へと矮小化。
  • 学術会議の任命「考え方を変えていない」 初の国会質疑:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学術会議の任命「考え方を変えていない」 初の国会質疑:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    実際には変わっていても「変えていない」と論理破綻の強弁をし続ければよいと思っている政府、そしてそれを是認する与党。記事を見て腹の底から怒りを覚える。
  • ドワンゴ社長「判断は5分で」 ピンチのときこそ常識を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ドワンゴ社長「判断は5分で」 ピンチのときこそ常識を:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    このインタビュー記事を見て、この夏野剛という御仁は(善悪は別にして)よどんだ会社・仕事が嫌いなのだろうと思った。かつ、そういうよどみに対して非常に敏感なのだろう。
  • 杉田水脈氏が「無敵」だった理由

    「女性はいくらでもうそをつけますから」 と、杉田水脈議員は言ったのだそうだ。記事にはそう書いてある。 見出しを読んだだけでは、この発言の悪質さは伝わらない。 うっかり読むと、杉田議員は個人的な観察を述べただけであるように思える。 というのも、実際、女性はうそをつくことができるからだ。 うそをつくのは女性だけではない。男性だってうそをつく。子供も大人も、当然ながら、うそをつく。のみならず、日人も外国人も、金持ちも貧困層も、およそすべての人類は例外なくうそをつくことができるし、現実に、多くの人間は、うそをつきながら日々を暮らしている。 そういう意味で、一般論として述べるのであれば、杉田議員の言葉は間違っていない。間違っていないどころか、人類普遍の真実を端的に述べた勇気ある言葉であると評価することさえ可能だ。 しかし、杉田議員は一般論を語ったのではなかった。 彼女は、性暴力に対する相談事業につ

    杉田水脈氏が「無敵」だった理由
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    無料で読めた小田嶋隆のコラムがついに有料化か。日経ビジネスに行きたくなる理由が大幅に減りそうだ。著者自身のからだつきから見ても、ちょうどよい客寄せパンダだったように思うのだが。残念。
  • 東京ベイ東急ホテル 帰国者受け入れ終え半年ぶり営業再開へ 感染ゼロ「やりきった」 | 毎日新聞

    帰国者の受け入れを終え、15日に営業を再開する東京ベイ東急ホテル=千葉県浦安市日の出で、小林多美子撮影 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、海外からの帰国者がPCR検査の結果を待つ間の宿泊施設として利用されていた「東京ベイ東急ホテル」(千葉県浦安市日の出)が受け入れ期間を終え、15日に営業を再開する。緊急事態宣言下の4月27日から9月30日までの約5カ月間、約3800人を受け入れた。岩裕明総支配人(59)は「当初は不安もあったが、しっかりと感染対策を取ればリスクは低いと納得して冷静に業務にあたることができた」と振り返り、「経験を生かして、お客様が安心できる状況で再開したい」と準備を進めている。【小林多美子】 ホテルが受け入れたのは成田、羽田両空港に到着した帰国者で、検査結果を待つ間、1~2泊した。宣言解除後に帰国者が増えた6~7月のピーク時には1日最大約150人が宿泊したという。 岩

    東京ベイ東急ホテル 帰国者受け入れ終え半年ぶり営業再開へ 感染ゼロ「やりきった」 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    ホテルとしては今の時期にこれ以上ない学習ができたと受け止めるべきだろう。但し今の不況下では、本来業務を再開したところで、利用者数が逆に減ってしまう可能性もないとは言えない。
  • 菅首相は会見から徹底逃亡…“閉鎖型インタビュー”の異常|日刊ゲンダイDIGITAL

    学術会議の任命問題で、猛批判にさらされている菅首相。先週末、番記者と開催した「パンケーキ懇談会」に続き、5日はメディアを代表3社に絞った異例の“閉鎖型インタビュー”を行った。記者が自由に質問する記者会見からは徹底的に逃げるつもりらしい。 ◇  ◇  ◇ 官邸は5日午前、突然、内閣記者会(官邸記者クラブ)所属のメディアに「菅総理大臣へのグループインタビュー」を同日夕に開催すると通知。記者クラブに常駐する大手19社は優先的に出席が認められ、常駐以外に割り当てられた10席は、日刊ゲンダイを含む複数社による抽選となった。日刊ゲンダイはあみだくじによる抽選に外れたが、この「グループインタビュー」の中身がヒドかった。インタビューとは名ばかり、別室で音声を聞かされただけだった。 官邸報道室によると、実際にインタビューしたのは読売、日経、北海道新聞の3社だけ。29社の記者たちは、官邸で行われたインタビ

    菅首相は会見から徹底逃亡…“閉鎖型インタビュー”の異常|日刊ゲンダイDIGITAL
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    「日本学術会議の任命問題で、猛批判にさらされている菅首相。「パンケーキ懇談会」に続き、5日はメディアを代表3社に絞った異例の“閉鎖型インタビュー”を行った」。これは前代未聞のへなちょこ首相と言えるかも。
  • ファクトチェック:「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り | 毎日新聞

    学術会議の任命拒否問題に絡み、フジテレビの5日昼の情報番組「バイキングMORE」で、平井文夫上席解説委員が「会員OBは日学士院会員になり、死ぬまで250万円の年金をもらえる。そういうルールになっている」と発言し、インターネット上で拡散された。同様の発言をする与党議員もいたが、日学士院などに確認すると、日学術会議OBが学士院会員になるというルールはなく、発言は誤りだった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「税金でやっているのは日だけ」発言も 平井氏は、日学術会議のように、公金で運営している学術団体は「欧米は全部民間。日だけが税金でやっている」と発言したうえで、さらにこう続けた。 「民営化して、自分たちで会費を払って、提言すればいいんじゃないですか。だってこの人たち6年、ここで働いたら、その後、学士院というところに行って、年間250万円年金もらえるんですよ。死ぬまで。みな

    ファクトチェック:「学術会議OBは学士院で死ぬまで年金250万円」 フジ解説委員発言は誤り | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    平井文夫上席解説委員「会員OBは学士院会員になり、死ぬまで250万円の年金をもらえる。そういうルールになっている」。さすがデマ常習犯の産経グループの御仁。無知を露呈しても今後も解説委員業を続ける無恥野郎か?
  • 「歴史を持ち出されたら困る」首相に読んでほしい沖縄の1冊 | 毎日新聞

    沖縄国際大に米軍ヘリが墜落し、焼け焦げたアカギの木。ここで毎年、普天間飛行場の閉鎖を求める集会が開かれている=沖縄県宜野湾市の沖縄国際大で2015年8月13日午後2時21分、須賀川理撮影 「私は戦後生まれなものですから、歴史を持ち出されたら困ります」。沖縄が歩んだ戦中戦後の苦難の経過をこう突き放した菅義偉氏が首相に就いた。そんな首相に読んでもらいたいがある。沖縄国際大准教授の野添文彬(のぞえふみあき)さん(36)の新著「沖縄米軍基地全史」(吉川弘文館)だ。土防衛の「捨て石」とされた75年前の沖縄戦から、安全保障の要として米軍基地が集中する現在の沖縄まで。「今、土側と沖縄側の共通理解が失われている」と懸念する若手研究者が伝えたかった沖縄の歴史とは――。【遠藤孝康/那覇支局】 野添さんが勤務する沖縄国際大(宜野湾市)には1の焼けたアカギの木が残されている。2004年に隣接する米軍普天間

    「歴史を持ち出されたら困る」首相に読んでほしい沖縄の1冊 | 毎日新聞
  • 学術会議人事 内閣府が18年に作成した文書 ポイント | 毎日新聞

    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    「内閣府が18年に作成した文書 ポイント」。単に内閣府でなく内閣府「日本学術会議事務局」が作った由なので、確かに問題。事務局が勝手に法を曲げた? 学術会議の当時の会長らは文書の存在を知っていたのか?
  • 学術会議人事 政府「推薦従う義務なし」 18年文書、介入正当化 | 毎日新聞

    菅義偉首相が科学者の代表機関「日学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題で、内閣府は6日、首相による会員任命に関する見解をまとめた2018年作成の内部文書を公表した。文書は、学術会議の推薦通りに会員を任命する義務はないとしたうえで首相の一定の監督権を明記し、人事への介入を正当化する内容だが、解釈を巡って議論を呼びそうだ。 会員任命を巡っては、1983年の中曽根康弘首相(当時)は「政府の行為は形式的行為」と答弁し、学術会議側が実質的な任命権を持つ解釈が成り立つとの指摘がある。ただし、文書では83年答弁には直接触れていない。加藤勝信官房長官は6日の記者会見で「解釈に変更を加えたものではない」と18年時点で公表しなかった理由を説明したが、野党は「勝手に解釈変更した」と批判しており、今後の論点になりそうだ。

    学術会議人事 政府「推薦従う義務なし」 18年文書、介入正当化 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    「文書は内閣府が6日、野党合同ヒアリングで示した。18年11月13日付で内閣府日本学術会議事務局が作成した」。単に内閣府でなく内閣府「日本学術会議事務局」が作ったのなら確かに問題。事務局が勝手に法を曲げた?
  • 学術会議の名簿、事前提示せず 前回は官邸との折衝あり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学術会議の名簿、事前提示せず 前回は官邸との折衝あり:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    事実を報じること自体は少しも悪くないが、学術会議が腰砕けだった時もあると朝日新聞が報道してくれて官邸は高笑いだろう。巻き返すのなら、学術会議側はこれまで数十年の経緯・事実をすべて明らかにするべきでは?
  • 任命除外は「総合的・俯瞰的観点」 加藤長官、3回連発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    任命除外は「総合的・俯瞰的観点」 加藤長官、3回連発:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    加藤勝信「人事にかかるプロセスであるからコメントは控えさせて頂きたい」。この言い方をなぜ記者たちは批判しない? 公務員の任命拒否の理由が秘匿されるべき必要など全くない。理由の開示を徹底的に求めろ。
  • アメリカは変わってしまったのか | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」

    今からおよそ20年前、サンフランシスコで日国総領事をしていた頃に娘が通っていた私立女子高校のクラスで、女子生徒たちからいろいろな質問を受けた。「米国大統領による広島・長崎への原爆投下の決断をどう思うか?」が真っ先に受けた質問だった。 どう答えるべきか一瞬迷ったが、「数十万の市民を一瞬にして殺戮(さつりく)したわけで、戦争につながった日の行動がどうあれ、今日の価値観で判断すれば人道にもとる許されない行為だったと思う。ただ、今の価値観で過去を断罪するわけにもいかない。当時の米国の大統領は、より大きな犠牲を出さないように戦争を早く終わらせるという考えだったように思う」と答えた。国民の意識と価値観を踏まえた判断だったのだろうが、米国大統領の決断は重い。 米国の価値観は変わってしまったのか その米国大統領を選ぶ選挙が終盤に差し掛かり、トランプ大統領がコロナに感染し入院したことにより大統領選挙の見

    アメリカは変わってしまったのか | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    田中均氏は2002年の小泉首相の北朝鮮訪問を実現させた元外交官だが、その田中氏も、対米屈従を基本方針とする外務省の考えに同意していることは否めず、そしてこれが日本の外交を大いに歪めている。
  • 「決裁の過程で首相、長官に説明」 野党ヒアリング詳報:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「決裁の過程で首相、長官に説明」 野党ヒアリング詳報:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    「105人から99人に絞られる過程で菅首相が関与したことをにおわせる説明」。この確認は重要でない。なぜなら学術会議法によれば任命者は「内閣総理大臣」だから。首相は任命拒否の理由を自ら説明できる必要がある。
  • 「推薦のまま任命する必要ない」「首相に選ぶ権利ない」政府と学術会議、真っ向対立 | 毎日新聞

    科学者の代表機関「日学術会議」の会員の「任命」を巡り、政府と学術会議との対立が深まっている。学術会議から推薦された候補全員を「そのまま任命する必要はない」とする政府側に対し、学術会議は過去の政府答弁を引き合いに「首相には会員を選ぶ権利はない」と主張。議論は平行線をたどっている。 「権力行使は抑制的であるべきだ」与党内にも批判 「法に基づいて、内閣法制局にも確認の上で、日学術会議の推薦者の中から首相として任命している」。菅義偉首相は5日の内閣記者会のインタビューで、学術会議から推薦があった候補者105人中6人を任命しなかった問題について、正当性を主張した。内閣府が2018年にまとめた文書でも「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」との見解を示しており、政府側は学術会議から推薦された全員を任命する必要はないとの立場を取る。 日学術会議法では、会員について「推薦に基づいて首相が

    「推薦のまま任命する必要ない」「首相に選ぶ権利ない」政府と学術会議、真っ向対立 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    官邸幹部「向こう[学術会議]が推薦した中からやっている。けしからんと言うなら、首相の判断に介入しているのは学術会議の方ではないか」。首相はまず任命拒否の理由を説明しろ。具体的に、候補者個々人に即して。
  • #排除する政治~学術会議問題を考える:「自由への侵害」は飛び火する 戦前の大学弾圧事件から考える学問の行方 | 毎日新聞

    学術会議の新会員候補6人が菅義偉首相に任命拒否された問題から、戦前の大学への言論・思想弾圧事件を連想する人は少なくないだろう。日中戦争初期の言論弾圧事件である矢内原事件の実態を描いた「言論抑圧 矢内原事件の構図」などの著書があるニュージーランド・オタゴ大学の将基面貴巳教授(政治思想史)は、今回の事態について「学問の自由を守ってきた堤防が決壊してきている」と警鐘を鳴らす。戦前の歴史から学ぶ、学問の自由の行方は――。【古川宗/統合デジタル取材センター】 説明せぬ政府 権力行使の強引・恣意性 ――首相による任命拒否をどう見ますか。 ◆学問の自由という見地からすると、日学術会議側が新会員を推薦し、それを政府側が自動的に任命するというのは自然なプロセスです。政府は今回、それをものの見事にじゅうりんしているわけで、「非常に粗雑で乱暴なやり方だな」という印象を当初は持っていました。しかしその後の報

    #排除する政治~学術会議問題を考える:「自由への侵害」は飛び火する 戦前の大学弾圧事件から考える学問の行方 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    戦前の大学・学問に対する弾圧についてはChoose Life Projectの番組(https://www.youtube.com/watch?v=hTkB13gI9vM )で石川健治氏も語っており(26分50秒あたりから)、非常に参考になる。というか、この番組のほうがわかりやすい。
  • 「学問の自由掘り崩すのか」 学術会議問題、抗議広がる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「学問の自由掘り崩すのか」 学術会議問題、抗議広がる:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/10/07
    朝日新聞や毎日新聞・東京新聞は盛んにこの問題を報じているが、読売や産経はほぼ完全にスルーないし逆張り。これだけでは情勢は動かない。何とかして政府に理由を説明させるように仕向けねばならない。