タグ

2021年11月13日のブックマーク (16件)

  • 結局、食われてしまった辻元清美氏 出口調査で見えた〝完敗〟の理由

    「王国」を崩したのは 砦を襲う竜巻 微妙な影も 10月末に投開票された衆院選では、自民、立憲民主両党の大物が小選挙区で相次いで落選しました。朝日新聞社が実施した出口調査から、それぞれの敗因を詳しくみてみました。そこから浮かび上がってきたものは……。(朝日新聞記者・君島浩)=各候補者の肩書、年齢は投開票日当日 「王国」を崩したのは 平成の世に入る頃から、岩手県は「小沢王国」の異名をとってきました。元民主党代表の立憲前職、小沢一郎氏(79)が絶大な影響力を及ぼしてきたからです。 中でも自身の選挙区である岩手3区は、王国の牙城で、小沢氏は、衆院選立候補者1051人のうち、最多の17回当選を果たし、しかも選挙区では無敗を誇ってきました。 しかし、今回はこれまで3連勝しながら、いずれも比例区で復活してきた自民前職の藤原崇氏(38)に初黒星を喫しました。小沢氏は今回、約9千票差で競り負けました。前回2

    結局、食われてしまった辻元清美氏 出口調査で見えた〝完敗〟の理由
  • やっぱり「野党側の問題」だったことが、世論調査でも明らかに

    自民の勝利、「よかった」47% 参院選の野党一化、半数が否定的 立・共協力 外交・安保の違いに厳しく 10月の衆院選。野党第1党の立憲民主党は、公示前の議席を13も減らして大敗し、枝野幸男代表が辞任を表明しました。衆院選では初めて共産党などとの「野党共闘」を進め、全体の4分の3の選挙区で候補者を一化しましたが、有権者の支持は集められませんでした。朝日新聞社が11月6、7日に実施した全国世論調査(電話)で、選挙結果への有権者の受け止めを探ってみました。 (朝日新聞記者・磯田和昭) 自民の勝利、「よかった」47% 今回の衆院選では、自民党が過半数(233)を大きく超える261議席を獲得しました。このことについて、「よかった」と思うか、「よくなかった」と思うか聞いてみました。「よかった」という人が47%で、「よくなかった」と答えた人が34%でした。 自民支持層は「よかった」が84%と結果を歓

    やっぱり「野党側の問題」だったことが、世論調査でも明らかに
  • 落選の辻元清美氏「維新の突風吹いた。立憲の主張、明確でなかった」:朝日新聞デジタル

    立憲民主党大阪府連の常任幹事会が13日に大阪市内で開かれ、10月の衆院選で落選した辻元清美氏が府連代表の辞任を表明した。20日の府連の臨時大会で、代表ら新役員を決める。 立憲は、衆院選で府内13選挙区に公認候補を擁立したが、選挙区では全員が落選し、森山浩行氏だけが比例近畿ブロックで復活当選した。辻元氏や平野博文氏は選挙区で日維新の会の候補に敗れ、比例復活もできずに、議席を失った。 辻元氏は幹事会後、記者団に「維新の突風のような風が吹いた。立憲民主党の立ち位置、主張が明確ではなかった」と敗因を分析。「野党第1党なので、政権交代を目指して自公政権と対峙(たいじ)しなければならないが、大阪では第1党の維新と対峙する非常に難しい選挙だった」とも語った。 今後については「一党員として府連を支えていく。(府連は)地方議員を増やさなければいけない。地域でがんばる人たちを増やし、日ごろの活動を強化するこ

    落選の辻元清美氏「維新の突風吹いた。立憲の主張、明確でなかった」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「立憲は、衆院選で府内13選挙区に公認候補を擁立したが、選挙区では全員が落選し、森山浩行氏だけが比例近畿ブロックで復活当選した。辻元氏や平野博文氏は比例復活もできずに議席を失った」。備忘のためにブクマ。
  • みずほ、坂井社長の進退が焦点 金融庁が企業統治を問題視 :朝日新聞デジタル

    システム障害が相次いだみずほフィナンシャルグループ(FG)の坂井辰史社長は12日、改めて陳謝し、再発防止に向けたシステム投資を増額する方針を明らかにした。だが、金融庁は現経営陣の企業統治のあり方を問題視しており、改めて業務改善命令を出す方向で検査を進めている。命令の内容次第では、抜的な経営体制の見直しを迫られる可能性もある。 2021年9月中間決算を発表した同日の記者会見。坂井氏は冒頭、「お客様、関係者のみなさまには大変なご迷惑をおかけしました。改めて深くおわび申し上げます」と陳謝した。そのうえで、今年度のシステム障害対応の投資額を100億円から130億円に積み増し、機器や保守運営体制の見直しを図ると説明した。また、人件費などのシステム関連予算を80億円から145億円に増やす。 一連の障害による事業への影響については「個人の口座解約も多少増加している現実がある」などと話した。ただ、業績自

    みずほ、坂井社長の進退が焦点 金融庁が企業統治を問題視 :朝日新聞デジタル
  • 立憲・辻元清美氏が大阪府連代表の辞任表明 衆院選で落選 | 毎日新聞

    立憲民主党大阪府連の常任幹事会が13日、大阪市内で開かれ、府連代表の辻元清美・前衆院議員が代表を辞任する意向を表明した。辻元氏は10月の衆院選大阪10区で、日維新の会の新人候補に敗れた。府連は20日に臨時党大会を開き、代表を含めた新役員人事を決める。 辻元氏は報道陣の取材に対し、「これから一党員…

    立憲・辻元清美氏が大阪府連代表の辞任表明 衆院選で落選 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「立憲民主党大阪府連の常任幹事会が13日、大阪市内で開かれ、府連代表の辻元清美・前衆院議員が代表を辞任する意向を表明した。辻元氏は10月の衆院選大阪10区で、日本維新の会の新人候補に敗れた」。
  • 「Dappi」と自民党の関係は 今、分かっていること | 毎日新聞

    17万人以上ものフォロワーを抱える有名な匿名ツイッターアカウント「Dappi」が「自民党によるネット世論操作の一環ではないか」などとネット上やいくつかのメディアで取り沙汰されている。Dappiの投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の小西洋之、杉尾秀哉両参院議員が発信者情報をインターネットプロバイダー(接続事業者)らに開示するよう提訴して認められ、自民党と取引のある東京都内のウェブ関連会社が開示されたからだ。ただ、投稿に自民党の関与があったことを示す証拠は現段階では見つかっていない。何が分かっていて、何が分かっていないのか、整理した。 立憲議員が提訴も、投稿者との関係「不明」 Dappiは2019年6月以降、国会質疑の動画や保守系のインターネット番組の動画とともに野党議員の発言を批判したり、与党議員を評価したりする投稿を繰り返していた。プロフィル欄には「日が大好きです。偏向報道をする

    「Dappi」と自民党の関係は 今、分かっていること | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「Dappiの投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の小西洋之、杉尾秀哉両議員が(中略)10月、計880万円の損害賠償と投稿1本の削除などを求め、発信者として開示されたウェブ関連会社と社長らを東京地裁に提訴」。
  • (論の芽)女言葉だわ、男言葉だぜ 越前敏弥さん、中村桃子さん、マーク・リバーマンさん:朝日新聞デジタル

    「だわ」や「のよ」の頻出する翻訳小説映画の吹き替えには「そんな風に話す人当にいる?」と違和感を抱きます。一方で、男女の話し方は全く一緒というわけでもありません。社会を映し出す「言葉遣い」と性差について考えました。 ■性差・職業・年齢…ステレオタイプを反映? 外国語の会話の翻訳などに多用さ…

    (論の芽)女言葉だわ、男言葉だぜ 越前敏弥さん、中村桃子さん、マーク・リバーマンさん:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    男言葉と女言葉の違いに関しては日本と米国では問題の位相が違いすぎで、本来比較は不適当。日本語の男言葉と女言葉は演じることが可能(だから落語が成立する)。英語の場合は個性の問題でしかない。
  • 立憲・枝野氏「実態以上に共産と近い関係と受け止められた」:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表が12日に開いた記者会見の主なやりとりは次の通り。 ――衆院選で共産党と「限定的な閣外からの協力」を打ち出したことや、候補者を一化して戦った戦略への評価は。 最終的には、科学的な分析を基にして新執行部でしていただきたいが、実際に小選挙区の当選者の数は増えていて、少なくとも今回の選挙での小選挙区での戦いには、かなり大きな意義があった。大きな方向性について、今回の選挙で違う選択肢をとりようがなかったと思う。選択に後悔はない。 ――新代表にも同じ方向性を…

    立憲・枝野氏「実態以上に共産と近い関係と受け止められた」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    記事への小熊英二氏のコメントは正しい(当方がタグで政権交代を主張するのは、政権交代は当たり前に起こるべき、との意)。その上で、2009年からの民主党政権の時代には、メディア状況等、社会の風通しは良かった。
  • 落選の辻元清美氏「圧倒的な維新」に負けた 立民は「野党第一党病にかかってたんちゃうか」/デイリースポーツ online

    落選の辻元清美氏「圧倒的な維新」に負けた 立民は「野党第一党病にかかってたんちゃうか」 拡大 前衆院議員の辻元清美氏が12日、ネット番組「ポリタスTV」に生出演。衆院選で落選した理由などについて分析した。立憲民主党の副代表だった辻元氏は、10月31日に投開票が行われた衆院選に大阪10区で出馬したが、維新の会の池下卓氏に敗北した。 冒頭、「たくさんの方に応援していただいていたのに、議席を失ったというのが、当に申し訳ない。立憲(民主党)の代表どうするか、とか大事な時期に、議席を失った、っていうのは、バカバカバカ、って自分を責めてる。何してんねん、お前は、と」と率直な胸中を明かした。 落選の理由について問われ、「維新が大阪で非常に強くなってきた。“風”ということだけではなく、大阪で圧倒的な権力を持っていた」と維新の圧倒的な強さに屈したと一つ目の敗因を挙げた。一方で、「(アメリカの)トランプの現

    落選の辻元清美氏「圧倒的な維新」に負けた 立民は「野党第一党病にかかってたんちゃうか」/デイリースポーツ online
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「(立憲は)野党第一党病にかかってたんちゃうか」と辻元氏だが、今の選挙制度では野党第一党は政権交代を目ざすのが宿命(日本維新の会が野党第一党でも同じ)。むしろ、自民党はそれほど信頼に値するのかどうか?
  • 世代交代、多様性…立憲代表選、「刷新」求める動き強まる:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表が12日、正式に辞任したことで、次の代表を選ぶ代表選(19日告示、30日投開票)への号砲が鳴った。「刷新」や「世代交代」、「多様性」などを重視する声が強まるなか、立候補に向けて複数の議員が検討している。 これまでに出馬を検討していることを表明したのは、小川淳也元総務政務官(50)と大串博志役員室長(56)、西村智奈美元厚生労働副大臣(54)の3人。加えて、泉健太政調会長(47)を推す声もある。いずれも民主党政権での党執行部や閣僚経験はない。 枝野氏が代表を辞任した12日午後、4人はそれぞれ記者団の取材に応じた。 小川氏は「決意、思いは変わ…

    世代交代、多様性…立憲代表選、「刷新」求める動き強まる:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    メディアが競って取り上げた衆院選前の自民党総裁選に比べて意気が上がらないことおびただしい衆院選後の立憲代表選だが、話題づくりの機会ではあるので、盛り上がりを期待する。現状、勢いがあるのは小川淳也氏か。
  • 女性市長、孤独だったけど 主婦時代から「わきまえず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    女性市長、孤独だったけど 主婦時代から「わきまえず」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「宝塚市の中川智子市長(73)。4月の次期市長選に立候補せず、退任する。「わきまえない」主婦として社会に声を届けた後、社民党党首だった故・土井たか子氏に請われ、衆院議員に。市長は2009年から3期12年務めた」。
  • 宝塚市、2代続けて女性市長が誕生 51歳弁護士が当選:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宝塚市、2代続けて女性市長が誕生 51歳弁護士が当選:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    2021年4月の宝塚市長選。「山崎晴恵氏(51)が、維新公認の門隆志氏(54)、前県議の森脇保仁氏(68)=自民推薦=、無所属の末永弥生氏(54)を破って初当選」「引退する中川智子市長の後援会から要請を受けた山崎氏」。
  • (天声人語)立憲民主、代表選へ:朝日新聞デジタル

    衆院選でおきゅうをすえられたのは、与党ではなく、共闘した野党だったのかもしれない。選挙後に実施された紙の世論調査を見て、そんなふうに思った。質問は「来年の参院選で野党による候補者の一化を進めるべきだと思うか」▼「進めるべきだ」の27%に対して「そうは思わない」が51%に達した。先の衆院選を特徴…

    (天声人語)立憲民主、代表選へ:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「▼日々何をするかが大切なのは政党も同じ。(中略)地方議員を一人また一人と増やす。与野党伯仲も政権交代も、その先にしかありえない」とあるが、野党が目ざすべきはむしろまず地方の首長を増やすことだろう。
  • 改憲論議、三原朝彦先生など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 総選挙から二週間近くが経過しました。衆議院総選挙はその性

    改憲論議、三原朝彦先生など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「「今の自民党のあり方には必ずしも賛同できないが、共産党の関与する政権は更に嫌だ」という有権者の多くが自民党候補に投票し、自民批判票が維新に流れた、という結果なのでしょう」。妥当な分析だろう。
  • 東芝はなぜ消えたのか 「行政依存」指摘されても経産省はだんまり:朝日新聞デジタル

    総合電機メーカーとしての東芝が消える。企業統治(ガバナンス)の機能不全の結果だ。主な事業を三つの会社に分割し、全体の企業価値を向上させる戦略だが、それぞれの会社の規模はいまより小さくなる。グループの解体が進む可能性もある。 東芝は2023年度下半期をめどに、発電設備などのインフラと、ハードディスクドライブなどのデバイスの2事業を分離する。 いまの東芝は、半導体事業を分社化したキオクシアホールディングスの株式や、電子機器の東芝テックの株式を管理する会社として存続する。 企業の価値を示す指標の時価総額は、現在2兆円余り。株価の低迷が続けば、「物言う株主」であるアクティビストファンドから、事業の切り売りなどを求める圧力が高まる恐れもあった。3分割した方が、それぞれの企業の株価が上がりやすくなり、経営への株主の理解も得られると判断したようだ。キオクシア株は売却し、現金化して利益を株主に還元する方針

    東芝はなぜ消えたのか 「行政依存」指摘されても経産省はだんまり:朝日新聞デジタル
  • 歴史学者やめました 違和感を抱く僕を救った恩師の言葉:朝日新聞デジタル

    「目から鱗(うろこ)」の視点で日史を描き直す『中国化する日 日中「文明の衝突」一千年史』(2011年)で、気鋭の歴史学者と呼ばれた與那覇(よなは)潤さん(42)。重度のうつを体験した後、歴史学者を廃業すると宣言しました。どんな思いが? 『中国化する日』から10年。今年8月に刊行した『平成史――昨日の世界のすべて』を、歴史学者としては「最後の書物」と位置づけている。 これからはどう呼べば? 「評論家、でお願いします」 歴史学者を廃業した直接のきっかけは、双極性障害による重度のうつを患い、入院とリハビリを経て、公立大学の准教授を辞したこと。だが、それ以前から歴史学者のあり方に違和感は膨らんでいた。 自分の授業に出れば100%物の歴史に触れられるという態度で教える学者もいるが、「歴史像とは常に更新される暫定的なもの。それを伝えるのが大学だったはずでした」。自説の正しさを証明するため、先達

    歴史学者やめました 違和感を抱く僕を救った恩師の言葉:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/11/13
    「歴史学者やめました」と言いながらいつまでも、元歴史学者という形でではあれ、「歴史学者」という名を引きずっている(或いはむしろ、それによりかかっている)。未練がましく、実にみっともない。