1.概要 W-ZERO3はVGA(480×640)の解像度がありますが、WindowsMobile5の無駄に太いメニューバーや、解像度がVGAでもレイアウトがQVGAベースなPocketIE等のため、VGAの恩恵が今ひとつ享受できません。何とも勿体ない話です。 このレビューでは、簡単にW-ZERO3をRealVGA化してくれる ozVGA(WM5対応版) と、Today画面の不在着信等のアイテム行を広げて、RealVGA化時でも字がはみ出ないようにするツール VGATodayItems を中心に、現在のRealVGA化について、まとめてみたいと思います。 RealVGA化の方法は、新しいツール等の登場で、徐々に変わってきています。ネット上でW-ZERO3のRealVGA化に関する記事は色々とありますが、古い情報も中にはあります。このレビューでは、なるべく新しい情報を取り入れて、今後も更新を
前回の最後の挨拶から、丁度9年も経過。😱 本日がPHS最後の日とのこと。 はてなブログに自動移行後はアーカイブ状態で何もできないんだろうと思ってましたが、まだ投稿できるんですかね?😅 さすがにここを見る方は、ほぼいらっしゃらないとは思いますし、今後更新することもありませんが、投稿できるなら。 当ブログは、WindowsMobileというよりも、なんだかんだW-ZERO3、WILLCOMあってのブログでした。 その意味では、W-ZERO3が終わり、WILLCOMが終わり、WindowsMobileが終わり、そしてPHSが終わる。とりまく環境については一つの区切り。 ただ、色々なツール作者さんが公開された便利なツールと、その更新情報を見るのを楽しませて頂いたブログでもあります。(当時の沢山の作者さん、ありがとうございます) 先日たまたまSNSで、初代W-ZERO3を使った投稿を拝見して、懐
星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。 W-ZERO3同士(WS003SH、WS004SH、WS007SH)のデータ移行を支援するツールです。 ※現状では、es又は初代W-ZERO3でバックアップした「PIM(仕事/予定表)」を、アドエスでリストアすると、連絡先が起動出来なくなります。(予定表は起動出来ますし、表示に問題もありません) 詳しくはこちらをご覧下さい。 →es→アドエスにデータ移行する際にW03DataBackupを使った際の不具合について ※本アプリは.Net Compact Frameworkを一切使用しておりませんので、別途.Net Compact Frameworkをインストールしていただく必要はございません。 【Kzou’s Diary (^^ゞ:W-ZERO3→W-ZERO3[es]移行アプリが
Managing Tomcat For security, access to the manager webapp is restricted. Users are defined in: $CATALINA_HOME/conf/tomcat-users.xml In Tomcat 9.0 access to the manager application is split between different users. Read more... Release Notes Changelog Migration Guide Security Notices Documentation Tomcat 9.0 Documentation Tomcat 9.0 Configuration Tomcat Wiki Find additional important configurati
星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。 夕方頃、小諸そばで昼ごはんを食べていた時に蚊が!!そこで気になっていたアプリを試してみることにしました。 先日、いつものようにW-ZERO3 ツールMEMOさんを眺めていて面白そうなアプリがあったので覚えてはいたのですが、名前や公開先までは覚えてなかったので、W-ZERO3 ツールMEMOで「蚊」で検索してみたら一発で出てきました(笑) ただ、ネットに接続を始めて、接続が完了した瞬間に蚊が何処かへ飛んで行ってしまいました。。。 血を吸うメスの蚊の嫌がる音(オスの蚊の羽音)の周波数を後で調べてみたら6KHz~9KHz、16KHz~18KHz。 対してPHSの電波は1.9GHzと超高周波なので、ネットに接続したから蚊が逃げたとは考えにくいんですけどね(不思議 でも、私は蚊に噛まれ易い
W-ZERO3 [es]と時を同じくして発表され、発売が待たれていたワンセグチューナーが、とうとう12月5日に店頭に並びました。7日に函館行き【日本全国ワンセグの旅】を計画していた私は、いち早く購入すべく、9時半の開店に間に合うよう秋葉原のヨドバシカメラへ直行! 無事に購入することができました。 私の所有するW-ZERO3 [es]のカラーは白なので、同色のチューナーがほしかったのですが、残念なことに黒のカラーリングのみの発売。けれど、マットブラックも[es]に合わせてみると意外と良い感じ。 さすがに昨今のワンセグケータイと比べるのは無粋というものですが、大きさも画像の印象よりは小ぶり。重さも約31gと軽く、[es]に接続した状態でもそれほどの違和感はありません。 ロッドアンテナの収納位置や、[es]と接続した時の一体感を持たせるために良くまとめられた印象のデザインですが、唯一の難点はU字
今年の7月に発売された(株)ウィルコムの携帯情報端末“W-ZERO3[es]”は、ヒット商品“W-ZERO3”のバリエーションモデル。スリムボディにダイヤルキーを搭載し、日本語入力ソフトとしてATOK+APOT(推測変換)を採用するなど、携帯電話に近い使い勝手を実現しているのが特長だ。 W-ZERO3[es]はOSとしてWindows Mobile 5.0を採用し、電話機としての顔と同時に、PDAとしての顔も持っている。Windows Mobile用や、その前身となったPocket PC用に作られた数々のオンラインソフトを自由にインストールして、使い勝手を向上させたり、機能を追加することが可能だ。本特集では前編と後編の2回に渡り、W-ZERO3[es]向けのオンラインソフトを紹介する。 主に携帯電話としての使い勝手を向上させるソフトに注目した前編に引き続き、今回の後編では、PDAとしての基
はじめに Compact Framework 2.0ではWebBrowserコントロールという、Webブラウザの機能をもったコントロールが新たに追加されています。このコントロールを使うと、簡単にWebブラウザを作成することができます。今回はこのWebBrowserコントロールとTabコントロールを使って、タブブラウザを作ってみます。 対象読者 .NET Compact Framework を使ってWindows Mobileアプリケーションの開発をしてみたい初心者の方を対象にしています。 必要な環境 Visual Studio 2005 Standard以上 Windows Mobile 5.0 SDK Windows Mobile Device Emulator 日本語image アプリケーションの仕様 基本的にはできる限り通常のWebブラウザに近いイメージですが、最低
フリーで使えるパスワード管理ツール、KeePassがVerUpしています。 CAB Installer! Hopefully this will resolve a lot of the new user's pain. *.kdb file association. Better note support. Slight changes to the layout New "facelift" Other exciting changes, which you should discover yourself ;-). And, of course, it's compiled and compatible with the latest (1.05) code base of the original, desktop KeePass version. かなり大幅に更新されているようで
画面右上の[×]ボタンをタップしてソフトを終了可能にする常駐ソフト。Windows Mobileの標準状態では、[×]ボタンをタップしただけでは各ソフトは終了せず、メモリ上に残ったままとなるが、本ソフトを起動させておけば、最前面のソフトを手軽に閉じることができ、メモリ不足を避けられる。そのほかタスク切り替え機能もあり、画面左上に現れる各ソフトのアイコンをタップすれば、そのソフトを最前面に表示させることが可能。なお、本ソフトを起動すると、電波の受信感度を示すアイコンが隠れてしまうが、設定画面の“Task Bar”項目を変更すれば表示可能。 【著作権者】TranCreative 【ソフト種別】フリーソフト 【バージョン】2.0 Build 51023(05/10/23) □TranCreative Software - Best productivity and education softw
日頃よりpocketgamesをお引き立て賜り誠にありがとうございます。 このたび諸般の事情により、2017年3月31日(金)16時をもちまして、pocketgames直営のオンラインショッピングサイトは閉店させていただくことになりました。今後は、Amazon店のみの営業とさせていただきます。 オープン以来、長い間ご愛顧いただき本当にありがとうございました。 これまでたくさんの方々に応援していただいたことに心より感謝申し上げます。 ※お取り寄せ商品で、商品の入荷をお待ちのお客様は、入荷次第発送させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。 尚、本日より閉店までの期間のご入金方法は、クレジットカード・代金引換・銀行振込となります。 Pay-easy(銀行振込・郵便振替) / コンビニ / PayPal/ ネットバンク / 楽天Edyなど のお支払いは、ご利用いただけませんので、予めご
ソフィアシステムズは、Linux OSを搭載した「W-SIM(ウィルコムシム)」対応製品を開発するためのリファレンスモデル「Sandgate WP(Sandgate W-SIM Phone)」を開発した。価格は未定だが、発売は8月の予定。 「Sandgate WP」は、ウィルコムのPHS通信モジュール「W-SIM」に対応したLinux OS搭載の端末開発プラットフォーム。ストレートタイプの音声端末型の形状となっており、メーカーがW-SIM対応製品を開発する上での踏み台となるほか、企業内で使用するオリジナル端末の開発といった用途にも利用できる。また、個人での購入希望への対応は検討中とのこと。 端末の主なスペックは、CPUがインテルPXA270 416MHz、SDRAMが64MB、Flashメモリが128MB、1.3メガピクセルのCCDカメラを搭載し、USBのMiniB端子、miniSDカード
職場のメールやpdxメールやいろんなメールをGmailに転送しておけばバックアップになるし、W-zero3でどこからでも見られるので便利です。W-zero3でそれらの転送メールにGmailアドレスでなく元の受信先のアドレスで返信する方法の控え。 Fromヘッダを書き換えるだけで実際にそのアカウントから返信するわけではないが、受け取った方にはそのメールへの返信先、スレッド表示などでほぼ違和感は無いと思います。 1. Opera8.6でGmailの「通常の HTML 形式」を見る方法 Opera8.6になって可能になりました。ネット環境によりブラウジングが快適ならこの方法が一番かも。 Opera8.6のユーザエージェントを「デスクトップ」に設定してGmailへ行き、Gmailの表示形式:「通常の HTML 形式」を選ぶ Gmailの「設定」>「アカウントの設定」タブで 「他のメール アドレスを
2006年06月22日 22:31 カテゴリW-ZERO3Posted by W-ZERO3 【W-ZERO3】GAME:テ○リスと同じじゃん!『Kevtris』 Posted by shu123 Tweet いやぁ懐かしいです。 昔なつかし、落ちゲーの基本中の基本「テ○リス」とまったく同じの『Kevtris』がV1.1として公開されています。 今回のバージョンではWM5.0対応となっていますので、早速DLしてインストしてみました♪ 初期画面はこんな感じです。 実はVGA対応していないのでQVGAサイズに戻して実行しちゃっていますw ゲームメニューとしては、「Easy」「Medium」「Hard」の三種類がありますが、「Easy」以外は障害物が最初にあるやつです。 こちらが、「Easy」です。 懐かしいでしょ?w 操作については、W-ZERO3ハードボタンの真ん中のまるいボタンで操作できる
Last-modified: 2017-11-14 (火) 09:02:32 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/743.html / - users /
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く