タグ

2008年9月6日のブックマーク (22件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080906-OYT1T00421.htm

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080906-OYT1T00512.htm

  • 「わかって欲しい」のメンタルヘルス - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    人は誰しも「自分のことをわかって欲しい」という気持ちがあります。 認知して欲しい 理解して欲しい 存在を知って欲しい 当の自分を見て欲しい そうした気持ちが一歩進むと、まず、自分の願望がかなえられないことに苛立ちを生じます。 なんで認知しないんだ なんで理解しないんだ なんで存在を知ろうとしないんだ なんで当の自分を見ようとしないんだ 「なんで」をつけたように、世間が疑問に思えてくる。「自分のことをわかって欲しい」という願望があるのに、それを満たさない世間。その間にギャップを感じるようになる。自分が世間から切り離され、世間を客観視する私となります。 気がつくとそれが攻撃性となる。認知しない世間、理解しない世間。それが自分に対する攻撃と感じる。意図的にそうしているのではないか。自分が嫌いだから。憎いから。ならばそういう世間が悪い。自分を認めない世間が悪い。排除しようとする世間が悪い。自分

    「わかって欲しい」のメンタルヘルス - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 本を読まない人間

    を読まない人間を軽蔑していた。 こいつまったく勉強する気がないな、と。 私自身、月に20??30冊は読む。 けど、を読まない人間にいくつか反論されて、言い返せなかった。 いわく、「そんな読んでなんの役に立つの?」 確かに読んでも役に立たないも多い。そんなにバリバリ読む必要はないのではないかと思う。 いわく、「勉強してる気分になりたいだけなんじゃないの?」 読みたいから読んでいるんだが、なぜ読んでいるかと聞かれると、読んでないことが不安だから、勉強し続けてないと不安だから、というのもあるように思う。 いわく、「実体験から積み上げたものじゃないと信用できないよ」 これはどうかと思う。ただ、生活に生かせない読書をしてもしょうがない、というのであれば、まあ一理あるかもしれない。 そう考えていくと、を読む自分を自己肯定したいだけなんちゃうんか、と。 読む冊数、減らそうかな・・・。 を読み

    本を読まない人間
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/06
    インプットの後の適度なアウトプットは,長生きのためにも必要らしい.
  • 週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809060039.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/06
    これじゃスターリン独裁下の旧ソ連か,ナチのドイツと同じ.橋下を支持した方々は,明日は我が身だと思っていたほうがいいよ.スターリンもヒトラーもそうだったから.
  • 「こころの再生」府民運動|大阪府教育委員会

    あなたにとって、「こころ」とはどんなものでしょうか。 「こころの再生」府民運動では、人としてよりよく生きる力と、 それを映し出す行動や生き方までも含めたものが「こころ」だと考えています。 大切な「こころ」は一人ひとり違います。 よりよく生きるため 自分たちが大切にしたいことは何かを考え、 自分の「こころ」のよりどころを確かなものにして欲しい。 大阪府・大阪教育委員会では、「こころの再生」府民運動を通じて大切な「こころ」を見つめ直し、 今日からでもできる身近な取組み(7つのアクション)を呼びかけています。 子どもの話をじっくり聞こう 子どもたちは、いろいろなことを思い、考えています。 周りの大人が話をきちんと聞いてくれるとわかれば、 喜んで話をしてくれるはずです。 まずは子どもの話をじっくり聞いてみませんか。 「おかげさんで」を大切にしよう あまり聞くことのなくなった「おかげさんで」という

    「こころの再生」府民運動|大阪府教育委員会
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/06
    なにこれ?
  • 第9回 日本の成果主義は“まがい物”:日経ビジネスオンライン

    このままでは成果主義で会社がつぶれる──。 昨年12月、こんな衝撃的な見出しの記事が、日経ビジネス オンラインに掲載された。成果主義型の人事評価・報酬制度を取り入れた会社の現状を知る目的でアンケートを実施。4日間で1000人を超える読者から回答を集めたという。見出しは、回答の自由記入欄に記された読者の声を基にしたものだ。 回答を寄せた読者の多くが「成果主義は自分の成長に結びつかず、自分のやる気を低下させている」と答えた。これを受けて、成果主義には大きな問題があると言わざるを得ないと指摘している。このような成果主義に対する批判が後を絶たない。 日で成果主義は始まっていない だが、是非を議論する以前に、日では成果主義は格的に始まっていないと私は考えている。 なぜか。前回の宿題の解答について説明しながら、その理由を明らかにしていこう。 【宿題】 国内最大手の製薬会社である武田薬品工業450

    第9回 日本の成果主義は“まがい物”:日経ビジネスオンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/06
    そのうち,こちらの方面も勉強しなくちゃならなくなるだろうなあ.
  • Google Chromeの速度をチェック,Firefox3よりも1.7倍高速

    記者が最初にGoogle Chromeを触った時の第一印象は,「速い! 今までよりGmailがサクサク動く」というものだった。グーグルの説明によれば,この速さには「V8」という新しいJavaScriptエンジンが寄与しているという。 そこで,実際に他のWebブラウザに比べてどの程度JavaScriptの処理が速くなったのか測ってみた。測定に使ったのはThe WebKit Open Source Projectが提供しているJavaScriptのベンチマーク・サイト「SunSpider 0.9」。ちなみに,WebKitGoogle Chromeのほかに,アップルのSafariでも採用されているオープンソースのHTMLレンダリング・エンジンだ。 比較対象としたのはFirefox 3.0.1,Internet Explorer(IE) 7,同 8ベータ2,Opera 9.5,Safari 3.

    Google Chromeの速度をチェック,Firefox3よりも1.7倍高速
  • 「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ

    Googleのブラウザ「Google Chrome」のユーザーインターフェースは、可能なかぎり簡素化されている。しかし、Chromeは「Omnibox」を入り口として、更なる詳細を見ることができる。 Chromeのアドレスボックスにコマンドを打ち込んで、普段は隠されている詳細な情報や楽しいイースターエッグを呼び出すことができるのだ。 「Firefox」では、アドレスバーに「about:config」など「about:」で始まるコマンドを入力すれば、さまざまな細目を表示して微調整を行うことができる。Googleはそれに倣った。 これは多くの人にとってはどうでもいいことかもしれない。しかしプログラマーにとっては注目すべき機能であり、それはウェブページを作るプログラマーであっても、Chromeの基になっているオープンソースプロジェクトの「Chromium」で遊んでみたいというプログラマーであって

    「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ
  • ポニョで人気者「藤岡藤巻」が軌道修正(スポーツニッポン)

    ポニョで人気者「藤岡藤巻」が軌道修正 オヤジデュオ「藤岡藤巻」が5日夜、東京・赤坂BLITZで約5カ月ぶりのコンサートを行った。大橋のぞみ(9)と歌った映画「崖の上のポニョ」の主題歌がオリコンチャートで4週連続3位を記録。一気にブレークし、観客もこれまでの倍以上となる600人を動員。だが、思わぬ“足かせ”があった。 「エロさは封印しました」。藤巻直哉(56)は複雑そうな笑みを浮かべて説明した。サラリーマンの悲哀を時に下ネタを交えてリアルに描き、熱烈なファンを獲得してきた2人。だが一転、子供たちの間でも有名になり、軌道修正を余儀なくされたのだ。 この日は、里田まい(24)とのデュエット曲「オヤジの心に灯(とも)った小さな火」を歌うのが精いっぱい。同曲は課長がOLに一方的な恋を抱く内容だが、風俗嬢に恋をする「娘よ」などのライブ定番曲は曲目から外した。熱烈なファンはやや残念そうだったが

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/06
    しばらくは仕方が無いか(^^;).
  • 【主張】防衛白書 高まる中国の脅威直視を - MSN産経ニュース

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/06
    産経はことさらに中共,北朝鮮,韓国を敵視するわけだけど,これらの3国と対立して日本にもたらされる「国益」の中身が何であるかは,産経を読んでもよくわからん.
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080906-OHT1T00078.htm

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/06
    売名行為でも何でも,総裁選をやるだけマシ,と党首選の候補者を圧殺した民主党を地盤沈下させるわけですよ.
  • クライマー事件の概要(4) - 火薬と鋼

    "クライマー事件の概要(3) - 火薬と鋼"→ 事件の終結。 連邦控訴裁判判決(第二審 第3巡回区判決) 1992年3月23日、第3巡回区は判決を下した。 伝統的パブリックフォーラムとの判断の否定: 公共図書館は情報や思想を受け取る権利を行使する点で質的な意義を持つが、伝統的パブリックフォーラムとするのは無理がある。静かで平穏でなければならない。演説を始め伝統的な表現活動は許されない。公共図書館は制限的パブリックフォーラムである。 モリスタウン公共図書館の性質: モリスタウンには公共図書館の設置義務はなく、モリスタウンは「文字コミュニケーション」という特定の目的のために図書館を設置した。 制限的パブリックフォーラムとして: 特定の目的を意図した制限的パブリックフォーラムはあらゆる人々に公開する必要はない。図書館の目的や性格と一致した権利や制限的パブリックフォーラムと規定した行政の意図に沿

    クライマー事件の概要(4) - 火薬と鋼
  • 現代版『自由論』としての『CODE』―グーグルストリートビューが教えてくれたこと - 絶倫ファクトリー

    グーグルのストリートビューの議論は特に興味が持てなかったのだけれど、id:SURViVEで今晩これについてのustreamをやるようなのでメモ程度に。 Googleの「ミッション」としてのGSV グーグルストリートビュー(以下GSV)はリリース以降、各国でプライバシーについての議論を巻き起こしている。日でも目立つものだとMIAUによるシンポジウムが開かれたりと、専門家、ユーザー問わず議論が活発である。 GSVにまつわる議論の核は、「主体無きプライバシー侵害」である。GSVをプライバシーの侵害と位置づけようとも、では果たして侵害しているのは誰なのか? Google? ではその意図は? 意志は? 不明である。明確な意思に基づいた個人でも組織でもなく、GSVがもたらすのはただ機械的に巡回しクロールされた風景である。撮影基準が不明瞭、という指摘があるが、であるがゆえにますますもってgoogle

    現代版『自由論』としての『CODE』―グーグルストリートビューが教えてくれたこと - 絶倫ファクトリー
  • 高木浩光@自宅の日記 - ストリートビューに写った自動車ナンバープレートは機械判読され得るレベル

    汎用のOCRでは無理があったか、残念ながら十分な認識結果は得られなかったが、図8の例では1桁読み間違えただけで他の桁は認識できた。ナンバープレート写真専用の認識プログラムを作成すれば、十分な認識精度が得られるように思える。今回はナンバー部分の抽出を手作業で行ったが、それを自動化するプログラムが作成されたら、Googleマップで公衆送信されている大量の写真から自動抽出されてしまうおそれがある。 今回の事例では、ナンバープレートのうち、認識できそうなのは4桁数字の部分で、分類番号は認識が難しそうな解像度だった。平仮名部分は人間には判読困難なケースが多いが、機械なら識別可能かもしれないレベルと感じた。地域名も同様かそれよりやや識別困難なレベルであるが、これは、写真の撮られた場所から概ね推定できてしまうだろう。 犯罪捜査等では、4桁数字のナンバーと車種と色から概ね特定できると聞く。ストリートビュー

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ)

    グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ) もし日にプライバシー擁護団体があったなら、ただちに次の3点について抗議声明を出していたことだろう。私が個人でこのようなことを言ってもニュースとして扱われることはない。団体の声明という形式が重要であるのだが、残念ながら日にそのような活動のできる団体はまだなさそうだ。 「通りに立った目の高さで」という嘘 Googleマップのヘルプの「ストリートビューとは」には、「通りに立った目の高さで移動しながら周辺の景色を見ることができます」と、説明されている。 これは全くの嘘偽りで、実際には、約2.5メートルの高さから見下ろす景色であり、狭い路地では民家の塀の中まで覗き込む景色が撮影、公衆送信可能化されている。 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか, 2008年8月12日の日記 Googleストカーの目線と常人の目線を比較する, 2008

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ)

    グーグル株式会社の3つの虚偽(まとめ) もし日にプライバシー擁護団体があったなら、ただちに次の3点について抗議声明を出していたことだろう。私が個人でこのようなことを言ってもニュースとして扱われることはない。団体の声明という形式が重要であるのだが、残念ながら日にそのような活動のできる団体はまだなさそうだ。 「通りに立った目の高さで」という嘘 Googleマップのヘルプの「ストリートビューとは」には、「通りに立った目の高さで移動しながら周辺の景色を見ることができます」と、説明されている。 これは全くの嘘偽りで、実際には、約2.5メートルの高さから見下ろす景色であり、狭い路地では民家の塀の中まで覗き込む景色が撮影、公衆送信可能化されている。 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか, 2008年8月12日の日記 Googleストカーの目線と常人の目線を比較する, 2008

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事

    ■ 「無断撮影公表に波紋」朝日新聞9月2日朝刊の記事 Googleマップの「ストリートビュー」について「無断撮影公表に波紋」と題する記事が、朝日新聞2008年9月2日朝刊社会面に掲載された。asahi.comには掲載されないようなので、朝日新聞社知的財産センターの許諾を得て*1以下に転載する。 [社会]「ネットに写ったわが家」波紋 道路沿いの家々や通行人を撮影した画像を、インターネットで自由に見られるグーグルの新サービス。先月、国内主要都市でサービスが始まると、利便性とプライバシー保護との兼ね合いをめぐり、激しい議論がわき起こった。(1面目次欄より) (転載許諾期間終了) 朝日新聞2008年9月2日朝刊29面「無断撮影公表に波紋」より 朝日新聞社知的財産センターの許諾のもと転載(許諾番号: 2-1257) ※朝日新聞社に無断で転載することを禁止する *1 有償での許諾。「読者提供」写真の転

  • 非常事態宣言

    http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000623.html http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080206/lcl0802062002007-n1.htm 府民「特技は非常事態宣言とありますが?」 橋下 「はい。非常事態宣言です。」 府民「非常事態宣言とは何のことですか?」 橋下 「魔法です。」 府民「え、魔法?」 橋下 「はい。魔法です。教育委員全員に大ダメージを与えます。」 府民「・・・で、その非常事態宣言は大阪教育向上に何のメリットがあるとお考えですか?」 橋下 「はい。日教組が襲って来ても守れます。」 府民「いや、大阪には襲ってくるような日教組はいません。サボっているだけです。それに日教組は犯罪ですよね。」 橋下 「でも、文部科学省にも勝てますよ。」 府民「いや、勝つとかそういう問題じ

    非常事態宣言
  • 広島市立図書館 - お知らせ - 広島市立図書館・広島大学図書館提携記念講演会「図書館から世界が見える」

    広島市立図書館と広島大学図書館の提携スタートを記念して、広島大学で活躍されておられる先生方による講演会を行います。 今回は第1回目ということで2人の講師による充実した内容になっています。ぜひご参加ください。 「図書館からの贈り物−文化人類学の立場から−」 「『ハックルベリー・フィンの冒険』から見えるアメリカ」 (クリックするとチラシをご覧になることができます346KB))