はてな匿名ダイアリー:おめーらそのくだらねえプライドをなんとかしろよで書いてあるやり取りが懐かしい。私も学生のときにそう思ったことがある。 あなたのテーマは面白いと思うけど(これはウソのこともあるけど、とにかく)、もう少し一般的に、素人が読んでも、なるほど、この研究は意味があるんだね、と思ってもらえるようなリサーチクエスチョンとか、イントロダクションを、最初と最後には入れたほうがいいよ。(最後は、この研究が完成したときのインパクト、みたいな項目が実際にあるしね) といわれたことに対して このテーマに興味がある、というだけで、なぜいけないんですか?自分は、そうやって素人に媚びるようなことはできない。 そういいたくなる気持ちはすっごく良く分かる。わかるよぉ。 「このテーマに興味がある」というだけでは、OKなケースは、そのテーマをやり遂げる資金、労力、設備がすべて自前でまかなえるときだけ。資金、
横浜市教育委員会は、4月1日から市立図書館の全18館で、「港の150年、この地の150年」と題して、横浜開港150周年の横浜や各区のあゆみを、講演会やパネル展示などで紹介する。6月30日まで。 メーンの中央図書館(西区老松町)では4月25日と5月30日、横浜出身の女優、五大路子さんや作家の山崎洋子さんを講師に迎え、横浜で生きた女性や開港期の横浜などについての講演会が開かれる。 展示では、ペリーの横浜上陸や日米和親条約締結など、開国期の出来事から150年間の歴史を所蔵資料で振り返る。市編入70周年を迎える港北、緑、青葉、都筑の4区では、地区の変貌(へんぼう)を年表でたどる展示を4区図書館で巡回する。期間中は、全館で、図書館オリジナルのブックカバープレゼントも実施される。
愛知県半田市の市立中学校で今年1月から2月にかけて、30代の妊娠中の教諭に対して、1年生の男子生徒11人が「流産させる会」を作り、食塩やミョウバンを給食に混ぜるなどの悪質ないたずらをしていたことが分かった。 市教委によると、生徒らは1月下旬、教室にある教諭の椅子のねじを緩めたり、車にチョークの粉や歯磨き粉を振りまいたりした。2月4日には、理科の結晶観察で使った食塩とミョウバンを持ち出し、教諭の給食に混ぜるなどしたという。 3学期を迎えるため席替えをしようとして、昨年12月と1月に生徒と2度トラブルがあったほか、部活動でもトラブルが起き、注意したところ反発したという。2月下旬に学校がいたずらを把握し、生徒と保護者に注意した。学校側は「命の大切さ、事の善悪、他を思いやる心の育成指導を徹底していきたい」という。 ミョウバンは、食品添加物として用いられる。教諭にけがはなく、体調にも異常はないという
愛知県半田市の市立中学校で、1年生の男子生徒11人が、担任で妊娠中の女性教諭を「流産させる会」をつくり、この女性教諭の給食に異物を混ぜるなど悪質な嫌がらせを繰り返していたことが28日、わかった。 同市教育委員会によると、嫌がらせを受けたのは30歳代の女性教諭で、当時は妊娠5か月~6か月。11人の生徒は席替えに対する不満や、部活動で注意されたことの腹いせに、1月末頃から、チョークの粉などを女性教諭の車に付けたり、いすの背もたれのネジを緩めて転倒させようとしたりするなどしていた。 2月4日には、殺菌や食品添加物などに使われるミョウバンを、理科の実験の際に持ち帰り、教諭の食べる給食のミートソースに混入。女性教諭は気付かずに食べたが、体に異常などはなかった。嫌がらせを見かねた生徒たちが、別の教諭に知らせて発覚。同校は同月下旬、関与した生徒と保護者を呼んで注意した。生徒は反省の態度を示しているという
「円珍勅書」(東京国立博物館蔵)の後半部分。敦実ら3人の名前の上に書かれた「中務卿」などの文字は米粒のように小さい 平安時代の「三蹟(さんせき)」の一人で、能書家として知られる小野道風(894~966)筆の国宝「円珍贈法印大和尚(かしょう)位並智証大師諡号(しごう)勅書(円珍勅書)」(東京国立博物館蔵)が直筆ではなく、後世の写しであったとの調査結果を、湯山賢一・奈良国立博物館長(古文書学)がまとめた。 歴史上著名な人物が書いたとされる国宝の文書類について「直筆」との判断が覆されるのは極めてまれ。今後、評価の見直しが求められることになる。 道風は藤原行成、藤原佐理(すけまさ)とともに「三蹟」とたたえられた「和様の祖」。 「円珍勅書」は、延暦寺座主だった円珍(814~891)に対し、醍醐天皇の勅命で「法印大和尚位」に昇任させ、「智証大師」を諡号することを記した墨書で、927年(延長5年)12月
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
初の破壊措置命令、住民に困惑と不安 「どうすれば…」 北朝鮮のミサイル発射に備え、自衛隊に初の「破壊措置命令」が出た27日、迎撃に備え、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が配置される本県をはじめ、東北地方の住民には「一体どうすればいいのか」「外出控える」「情報が少ない」と困惑と不安が広がった。政府は「国民の安全に万全を期す」と強調し「万が一の備え」と繰り返した。 PAC3の関連装置が配置される秋田市の陸上自衛隊秋田駐屯地。近くの将軍野幼稚園の小玉由利子教諭(39)は「保護者から不安の声はない」と言うものの「県から『適切に対応を』と連絡があったが何をすれば…」。土崎中学校でも「市教委などからは何の連絡もなく、いまのところ特別な行動はない」とする。 北朝鮮の通告では、切り離した1段目は本県沖の日本海に落下するとみられ、漁場を抱える県漁業協同組合の斉藤豊専務理事(58)は「迷惑な話だ。
江戸時代、小田原城天守閣への正規登城ルートに位置する重要な門のひとつ、「馬出門」の復元工事が完成し、29日に一般公開される。 市文化財課によると、馬出門は江戸初期から存在したとみられ、寛文12(1672)年に改変され、明治になり壊されたという。市が1983年から進める国指定史跡・小田原城跡整備事業の一環で、馬出門や内冠木門、枡形、前庭部を一体として整備した。
トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 立命館誘致を断念 岐阜市長と総長表明 2009年3月28日 朝刊 岐阜市議会が、市立岐阜商高を廃止して学校法人立命館(京都市)の中高一貫校を誘致する同市の計画に反対したことを受けて、細江茂光市長と、立命館の川口清史総長の双方が27日、計画の断念を正式に表明した。立命館が2006年11月に提案して以来、市を二分してきた論争が決着した。 市議会では、09年度一般会計予算案から誘致関連費98万円の削除を求める修正案をはじめ、市岐商の将来的な廃止を示した市教育委員会の方針の白紙撤回を求める決議案をそれぞれ可決、誘致推進の決議案を否決した。いずれも誘致計画に反対が22、賛成21だった。 削除なしの予算案が可決されれば、細江市長は市議会が計画に賛成したとみなし、立命館と覚書締結などの協議に入る手はずだった。 細江市長は市議会閉会後に
トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 中学生が妊娠教諭に嫌がらせ 愛知・半田の生徒16人「流産させる会」 2009年3月28日 09時11分 愛知県半田市内の中学校で今年1月から2月にかけ、1年の男子生徒たちが妊娠中だった担任の女性教諭に対し「先生を流産させる会」を結成して、教諭の給食に異物を混ぜるなどの悪質ないたずらをしていたことが分かった。 学校によると、教諭は30代。3学期が始まった1月、席替えの決め方に対する不満や、部活動で注意されたことへの反発から、生徒ら数人が周りの生徒に声を掛けて反抗しようと計画、16人で会を結成した。 同月末には、生徒らがチョークの粉と歯磨き粉、のりを混ぜ合わせたものを教諭の車にふりまいたり、いすの背もたれのねじを緩めたりするなどのいたずらを始めた。2月4日には理科の実験で使ったミョウバンと食塩をそれぞれ少しずつ持ち帰り、気付かれないよ
摘発が困難だったフル電動自転車。大阪府警は全国で初めて取り締まりに乗り出した=大阪市中央区(桐山弘太撮影) 動力の特定が難しく、摘発が困難だった「フル電動自転車」について、大阪府警は27日、全国で初めて道路交通法違反での摘発を含めた取り締まりに乗り出した。繁華街での利用者が増え、ヘッドライトなどを整備しないままで夜間に事故を招くケースも目立っており、府警は「徹底的な取り締まりで市民の安全を守りたい」としている。 フル電動自転車は、サドル下に搭載したモーターでペダルをこがずに走行できる。道交法上は「原動機付自転車」に分類され、公道の走行にはナンバーの登録や免許の所持、方向指示器や速度計などの整備が必要とされる。 しかし、大半は方向指示器やバックミラー、ヘッドライトなどを備えておらず、事故が多発していた。 道交法では、車両の動力の大きさで「種別」を区別しているが、フル電動自転車の動力の大きさの
宮城県は27日、勤務時間中に職場を離れたとして、地方機関に勤務する男性職員(48)を戒告処分とした。介護が必要な家族に食事の世話をするため、昼休みに一時帰宅し、午後の始業に繰り返し遅刻していた。県行政管理室は「状況を最大限考慮し、最も軽い戒告処分にとどめた」と言う。 男性職員は、午後の始業に10―40分の遅刻を繰り返し、欠勤時間は昨年5―12月の8カ月間で計122時間35分に上った。 男性職員は1人で介護を行わなければならない状況にあり、年次有給休暇も使い果たしていた。昨年7月にも同じ理由で戒告処分を受けていた。 県の介護休暇制度は、勤務中の一時帰宅に適用できない。県は、男性職員のケースを受けて制度の見直しに着手したが「国や他県の状況を見極めたい」として改正には至っていない。 県はほかに無断欠勤した地方機関の男性職員(40)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。 この男性職
今日はまた、冬に後戻りした感じだが、春が近づくにつれ、日本各地で続々とブックイベントが開催される。そして、どのイベントも予想以上の人が訪れ、盛り上がっているようだ。本離れ、活字離れと言われ、本が売れないと言われるようになって、もうだいぶ経っているが、今でも、面白い本を読みたい、自分の好きな本と出会いたいと思っている人は、まだまだたくさんいるということだと思う。 確かに、若い世代がケータイやゲームの影響で、昔よりも本や雑誌を読まなくなっているのは事実なので、「趣味は読書」といった層が減り続けるのを止めることはできないだろう。 しかし、本当だったらもっと本を読みたい、本や雑誌の面白さをもっと味わいたいと思っている人まで、今の書店からは、様々な理由から足が遠ざかるようになっているのも事実だと思う。これは言うまでもないことだが、本屋さんだけのせいではなくて、今の本をつくり、本を売る仕組みやかたちそ
「学生の教育・学習の話をするなら図書館のことばかり見てたら駄目だ!」みたいな話をして早数ヶ月*1。 言った本人が図書館系のイベントばかりに参加していちゃ話になんないだろう、ってことで今回は図書館以外の大学教育のフォーラムに参加してきました*2。 IDE大学協会 IDE高等教育フォーラム「学士課程教育の改革戦略」 −IDE大学協会 ・ 千葉大学 ・ 東京大学大学経営政策研究センター 主催− 2008 年12月の中教審「学士課程教育答申」にみられるように、高等教育の焦点は、量的拡大から質的改革へとシフトしています。では具体的にどのようにして大学の中で改革への動きを作っていくのか。単に改革の必要性ではなく、大学全体としての責任とリーダシップ、学生の学習状況の調査、そして教員への働きかけなどを含めた戦略が必要です。 またそこには、大学間連携も重要な役割を果たします。カリフォルニア大学10キャンパス
ついに当日である。 2009-03-26(Thu): 2009 AAS Conference Meetings of the Council on East Asian Libraries (CEAL) and Related Meetings, Committee on Japanese Materials (CJM) (於・アメリカ/シカゴ) http://www.eastasianlib.org/CEAL/AnnualMeeting/CEALMeetingSchedule/CEAL2009.htm "Japanese academic publishing output and trends in relation to library uses and demand outside Japan"を基調テーマとする東アジア図書館協議会(CEA)の日本研究資料委員会(CJM)の年次大会
2日前に起きたFedEX機の着陸失敗事故で成田空港の滑走路が閉鎖となり、一時は渡米断念かと大いに心配したが、無事に昼過ぎに離陸し、アメリカ時間の朝9時にシカゴに到着した。 事前に読んだ『地球の歩き方 シカゴ』によれば、シカゴのオヘア空港(O'Hare International Airport)は世界最大の輸送量を誇るという。意外に思えたが、機内誌の巻末にある世界の航空路線図をみると、路線が集中している。なるほど、シカゴは比較的アメリカの中心にあるので、まずアメリカ国内のハブとして発展し、その後、世界のハブ空港になったのだろう。 ・『地球の歩き方 シカゴ 2008〜2009』(ダイヤモンド社、2008年、1764円) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478055092/arg-22/ ・オヘア空港(O'Hare International Airpo
当館所蔵の ○「みんなで調べて作って食べよう! 3 「食」で総合学習 みそ・しょうゆ 」 金の星社 2001.3 p.11に 「みそ汁が飲まれるようになったのは? それまでおかずとしてなめていたみそを、みそ汁にして食べるようになったのは、鎌倉時代から。 みそ汁が一般の人たちのふだんの食事にも登場して、親しまれるようになるのは、室町時代になってからでした。」 という記述があります。 また、 下記のページ http://www.miso.or.jp/dictionary/history/history_04.html にも次のような記述があります。 「・・・みそが現在のみそ汁のような形になって、庶民の食事に組み込まれるように なるのは室町時代になってからです。・・・」 Yahoo!等で検索されると 他にも参考になる記述があると思います。 (後日追記) ※未所蔵だが、次のような資料も参考になると
質問者から「三位局法哲院」が建立したという情報があったが、寺名及び「三位局法哲院」では『京都大事典』、『新修京都叢書』、『新撰京都叢書』に記載がなかった。 インターネットで、「岩倉 證光寺」を検索すると、実相院のHPから、「法誓院三位局」が建立し、明治時代に実相院に合併されたことがわかった。 また、『京都名家墳墓録』(1922年刊)p644の「法誓院三位局」の墓地の説明から證光寺の跡地が岩倉村精神病院であることがわかった。 岩倉村精神病院の場所は『癒しの里・洛北岩倉』p145から「実相院の南側に当たる岩倉上蔵町59~60番地(現在の京都府営岩倉団地の場所)」にあったことがわかった。 さらに『京都府愛宕郡岩倉村概誌』からも、證光寺の跡地が大字岩倉小字上蔵町59番地であることが確認できた。 NDC 日本 (291 9版) 参考資料 「実相院の歴史について」(http://www.jissoin
駅舎を壊して改築すると、仮施設の設置などで、多額の費用がかかる。また、駅前の広場が狭いため、北に拡張しようにも既に民家があり、土地の買収費用も多額となる。そのため新しい駅舎は、南に移動させて旧の駅舎で営業しながら、建築することになった。 京都府立総合資料館・京都府立図書館の蔵書検索システムで、タイトル「京都駅」を検索すると、『京都駅物語 駅と鉄道130年のあゆみ』p51~58に2代目京都駅の改築の詳細な経緯があったが、移動した理由は載っていない。 上記の資料から、当時は「京都停車場」と呼ばれていたことがわかったので、改めて同システムで、タイトル「京都停車場」を検索すると、『京都停車場改良工事紀要』p17~19に2代目京都駅が南に移動した理由が記載されていた。 NDC 鉄道運輸 (686 9版) 参考資料 『京都駅物語 駅と鉄道130年のあゆみ』 荒川清彦著 淡交社 2008 191p (当
市のホームページで職員の給与を1円単位で公開するなど物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)は27日、人事異動(4月1日付)を発表し、9人を降格させた。 中には2階級降格となったケースもある。竹原市長は読売新聞の取材に「成果を求めるための適材適所の人事で情実ではない」と話している。 同市は部制を取っておらず職員の階級は上から課長、参事、課長補佐、主幹、参事補の順。降格の内訳は▽参事から課長補佐2人▽課長補佐から主幹5人▽課長補佐から参事補1人▽主幹から参事補1人。給与が下がるのは2人とみられる。 降格された男性職員は「仕事で失敗した心当たりはなく、こんな人事では士気が低下しかねない」と憤っていた。今回の異動規模は95人で、降格の一方、初の女性課長が誕生するなど係長級以上で21人が昇格した。
あまりにも大きな体力差…えりちゃん厳しい道のり 【神戸5―0大阪】予定されていたシート打撃やオープン戦の登板を回避し、吉田はぶっつけ本番で開幕戦に臨んだ。空振り三振を奪う“好スタート”を切ったものの、これから厳しい道のりが待っている。 神戸に入団する前は女子野球チームで練習していたが、練習日は土日の週2日だけ。ランニングでは男子選手についていけない。体力面ではあまりにも大きな差がある。淡路島でのキャンプ中に右肩を痛めるなど、毎日のように練習があるハードな環境に対応できているとは言い難い。 入団テストで実際に投球を見たプロ野球のある関係者は「真っすぐが普通の投手のナックルぐらいのスピード」と話す。打者にとって対応が難しいナックルが武器とはいえ、100キロ前後の直球を狙われると苦しい。 オリックスの中村勝広球団本部長は「万が一のことを考えると怖いし、バッターもやりにくい。話題をつ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く