タグ

2012年9月20日のブックマーク (40件)

  • 改正に関するQ&A

    Q.(問1)日雇いという働き方は全面的に禁止されるのか。 A.(答)改正労働者派遣法で原則禁止とされたのは、あくまでも日雇派遣であり、直接雇用による日雇就労は禁止されていない。 Q.(問2)雇用期間が31日以上の労働契約を締結しているが、その期間中、労働者を複数の会社に派遣することは問題ないのか。 A.(答)雇用期間が31日以上あれば、日雇派遣には該当しない。例えば、雇用期間が31日以上の労働契約を締結し、A社へ2週間、B社へ1週間、C社へ2週間派遣することは差し支えない。 Q.(問3)例えば、労働契約期間内の就労時間の合計を週単位に換算した場合に概ね20時間以上あるような場合には、雇用期間が31日以上の労働契約を締結することが「社会通念上妥当」と言えるという理解でよいか。 A.(答)そのようなご理解でよい。 Q.(問4)例えば、雇用期間が31日以上の労働契約を締結しているにもかかわらず、

  • 職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けたポータルサイト開設にあたっての周知活動について |報道発表資料|厚生労働省

    平成24年9月20日(木) 労働基準局労働条件政策課賃金時間室 大臣官房参事官 里見隆治 室長補佐 小泉貴人 政策係長 川瀬健太 (代表電話) 03(5253)1111(内線5373) (直通電話) 03(3502)6757 厚生労働省では、今年10月1日に開設する予定の、職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けたポータルサイト「みんなでなくそう!職場のパワーハラスメント あかるい職場応援団」について、以下の周知活動を行います。 このポータルサイトは、今年3月15日に「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」(座長:堀田力 さわやか福祉財団理事長)が発表した「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」を踏まえて、パワーハラスメントの予防・解決に取り組む社会的気運を醸成するための周知・広報ツールの一つとして開設するものです。 日 時:平成24年9月24日(月)10時頃から17時

  • 「越佐史料」の中にいくつか抜粋で記載されている「林泉寺旧過去帳」がまとまって収録されている資料を紹介... | レファレンス協同データベース

    「越佐史料」の中にいくつか抜粋で記載されている「林泉寺旧過去帳」がまとまって収録されている資料を紹介してほしい。林泉寺は米沢市にある上杉家の菩提寺。 「林泉寺過去帳」が収録されている資料について、以下の文献や データベースなどを調査しましたが、該当するものは見当りませんでした。 【   】内は当館請求記号  データベースの最終アクセス:2012.3.29 ・国立国会図書館参考書誌部 編. 全集・叢書細目総覧.. 紀伊国屋書店, 1973~89. 3冊 【UP52-5】 ・丸山浩一 編. 系図文献資料総覧. 増補改訂. 緑蔭書房, 1992.5. 916p【GB1-E34】 ・国史大辞典編集委員会 編. 国史大辞典.. 吉川弘文館, 1979~97 17冊【GB8-60】 ・山形放送株式会社, 新版山形県大百科事典発行部事務局 編. 山形県大百科事典. 新版. 山形放送, 1993.10.

    「越佐史料」の中にいくつか抜粋で記載されている「林泉寺旧過去帳」がまとまって収録されている資料を紹介... | レファレンス協同データベース
  • 国語辞書『大言海』は最初に作られた『言海』を改訂されたものだが、『言海』の編者である大槻文彦が改訂途... | レファレンス協同データベース

    Googleで「大言海」をキーワード検索。 →Wikipedia【言海】の項目で“大言海の改定作業は兄の大槻如電(じょでん)らが引き継ぎ、 如電没後の1932年(昭和7年)より冨山房で刊行された”という記述あり。(最終確認日:2012年9月14日) ②Googleで「大言海 冨山房」をキーワード検索。 →冨山房HPの大言海に関するページでも、兄の如電が関わったという記述があった。 “令兄如電翁は言海以来、多年文彦先生を助けて編集に尽力した大久保初男先生を主任に推して、 余稿の整理に当たらしめ、校督はあげて関根・新村両博士にゆだね、冨山房または大言海編纂室を 設けて支援”(http://fuzambo.net/jisho/01%20daigenkai.html)(最終確認日:2012年9月14日) ③自館検索システム(OPAC)で「大言海」をキーワード検索。 →1~4巻と索引あり。 巻頭に

    国語辞書『大言海』は最初に作られた『言海』を改訂されたものだが、『言海』の編者である大槻文彦が改訂途... | レファレンス協同データベース
  • 中国、明の時代に楊台(もしくは楊基)という詩人の書いた漁樵問答歌で、「君収綸我停斧」ではじまる漢詩の... | レファレンス協同データベース

    中国、明の時代に楊台(もしくは楊基)という詩人の書いた漁樵問答歌で、「君収綸我停斧」ではじまる漢詩の全文と日語の意味が掲載されている文献を知りたい。 ご照会の件につき、資料1、2を調査したところ、楊基撰『眉菴集』5巻などに、ご照会の句で始まる「漁樵問話圖」という詩が収録されていました。 日語の意味が掲載されている文献は、以下の資料およびデータベースを調査しましたが、見あたりませんでした。 (【 】は当館請求記号) 資料1 文淵閣四庫全書電子版 [電子資料]. -- デジタル文化出版, [2005] 【YH231-H8892】 *明 楊基 撰『眉菴集』5巻と『御定歴代題畫詩類』68巻に、「漁樵問話圖」が掲載されています。 資料2 楊基撰. 楊孟載眉庵集 :. 影印 國立中央圖書館, 1971.【KK248-C10】 *pp.232-233に、「君収綸我停斧」ではじまる詩が掲載されています

    中国、明の時代に楊台(もしくは楊基)という詩人の書いた漁樵問答歌で、「君収綸我停斧」ではじまる漢詩の... | レファレンス協同データベース
  • ① 山内豊景について経歴の載っている資料。  ② 代々木にあった本邸について、写真などを見たい。 | レファレンス協同データベース

    ※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異なる場合があります。 ※ ① ・『高知県人名事典』 ・『幕末維新 山内家史料』 第15編 口絵写真p6、p7。 p9~ 「明治中期の政情と山内家家紋」のp22豊範逝去にともない、豊景相続のいきさつが解説してある。 公紀文に多数記事あり。 ・『幕末維新 山内家史料』第14編 豊景誕生の記事のみ ・『北海道開拓史 高知県人の活躍』 p91「山内豊景候と谷干城来る」 ・『日の肖像 旧皇族・華族秘蔵アルバム 第6巻』 pp29-40に多数写真あり。 ② ・『目で見る高知・南国の100年』 p24 東京箱崎邸遠景(明治初期)、東京箱崎邸の邸と土蔵(明治初期)、東京箱崎邸の庭園にて(明治初期)。 ・『図録高知市史 考古~幕末・維新篇』 p411高知市鷹匠町の旧山内邸の写真あり。 ・『山内家資料目録 7 写真の部 ガラ

    ① 山内豊景について経歴の載っている資料。  ② 代々木にあった本邸について、写真などを見たい。 | レファレンス協同データベース
  • 筑波山神社の中禅寺を開いた徳一大師(上人)について書かれた本はあるか。※質問者が探しているのは平安時... | レファレンス協同データベース

    ①自館検索システム(OPAC)で「徳一 筑波山」をキーワード検索。 →『霊峰筑波山と徳一大師』がヒット。 提示したが、貸出不可であり、貸出可能なものを希望。 ②キーワードを「徳一」のみにして再検索。 →10件ヒットしたうち、内容の良さそうな以下の2点をあたる。 ・『徳一と最澄』 ・『徳一菩薩』 どちらも筑波山神社の徳一だったので、こちらを紹介。

    筑波山神社の中禅寺を開いた徳一大師(上人)について書かれた本はあるか。※質問者が探しているのは平安時... | レファレンス協同データベース
  • プラド美術館、ゴヤ・コレクションをデジタル化公開

    2012年9月17日、スペインのプラド美術館が、18-19世紀のスペインの画家ゴヤの作品のみを集めた特設サイト“Goya en el Prado”を公開しました。“Goya en el Prado”では、プラド美術館の所蔵するゴヤの絵画・スケッチ・版画・文書資料を多数デジタル化し提供しています。 Goya en el Prado http://www.museodelprado.es/goya-en-el-prado/ El Museo del Prado lanza el sitio web Goya en el Prado (Museo Nacional del Prado 2012/9/17付けの記事) http://www.museodelprado.es/sala-de-prensa/noticias/noticia/volver/72/actualidad/el-museo-d

    プラド美術館、ゴヤ・コレクションをデジタル化公開
  • 警察庁、総務省、経済産業省の委員会が情報セキュリティポータルサイト「ここからセキュリティ!」を公開

    警察庁、総務省および経済産業省が2011年6月から開催している「不正アクセス防止対策に関する官民意見集約委員会」が、情報セキュリティに関するポータルサイト「ここからセキュリティ!」を、2012年9月19日に公開しました。ポータルサイトは、「被害に遭ったら」、「対策する」、「教育・学習」等のテーマごとのコンテンツや、「ウイルス(マルウェア)」、「不正アクセス」、「標的型攻撃」等の情報セキュリティ上の脅威ごとに新着情報をまとめたコンテンツ等のほか、関係省庁や情報セキュリティ関連団体・事業者が公表する最新の統計資料等も掲載しているとのことです。 ここからセキュリティ! http://www.ipa.go.jp/security/kokokara/ 情報セキュリティ・ポータルサイト「ここからセキュリティ!」の公開 (総務省 2012/9/19付けの記事) http://www.soumu.go.j

    警察庁、総務省、経済産業省の委員会が情報セキュリティポータルサイト「ここからセキュリティ!」を公開
  • 武雄市:図書館構想市民アンケ 「個人特定」苦情2件 HP掲載中断 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇一部、44時間閲覧不能も 武雄市が新図書館構想に関する市民アンケートをホームページに掲載したところ、「個人名を特定された」と市に2件の苦情が寄せられた。また、アクセスが集中し、ホームページの一部が約44時間にわたり閲覧できない状態になった。【渡部正隆】 アンケートは匿名で1120人が応じた。市はこのうち、自由記述のある325人の回答をスキャナーで読み取り、13日夕、会員制交流サイト「フェイスブック」のホームページに掲載した。 しかし、18日になって女性の声で「居住町と年代、性別から個人の特定が可能。私は周囲から『あれはあなたでしょう』と指摘された。掲載をやめてほしい」と2件の苦情電話があった。さらに、掲載した中に実名を記入した男性1人の回答も含まれていた。 アンケートの掲載はツイッターで広まり、日を追ってホームページへのアクセスが急増。16日午後1時ごろ、閲覧できない状態になっていること

  • アンケート回答者氏名、武雄市HPに誤って掲載 : 佐賀のニュース : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    武雄市は19日、市のホームページ(HP)で市民ら対象のアンケート結果を公開した際、回答者の氏名が書かれた回答用紙(1人分)を誤って掲載していたことを明らかにした。担当した市教委のチェックミスが原因で、HPへの掲載をいったん取りやめた。市教委は「不注意で迷惑をかけ、申し訳ない」としている。 アンケートは、来年4月から始める市図書館のサービスに関する内容。図書館の来館者らを対象に8月下旬~今月上旬に実施し、1120人から回答を得た。回答用紙には、匿名で性別や年代、居住地名、サービスへの評価を記入するほか、自由記述欄も設けていた。 市教委は、「内容の信頼性を確保するため」として、325人分の自由記述をスキャナーで読み込み、回答者の自筆のまま13日からHPで公開。この際、回答者1人が自由記述欄に自分の名前を書いていたことに気づかず、そのまま掲載していた。外部からの指摘で分かったという。

  • 類似パッケージ訴訟、「セイロガン」側が敗訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大幸薬品(大阪府吹田市)の主力商品「セイロガン糖衣A」とよく似たパッケージの胃腸薬を販売しているとして、同社が不正競争防止法に基づき、製薬会社「キョクトウ」(富山市)に製造・販売の差し止めなどを求めた訴訟の判決が20日、大阪地裁であった。 山田陽三裁判長は「キョクトウの商品にはラッパのマークがないなど、表示が類似していると言えない」として請求を棄却した。 大幸薬品は即日控訴した。 判決によると、キョクトウは2009年から「正露丸糖衣『キョクトウ』」を販売。パッケージは大幸薬品と同じオレンジ色が基調で、「正露丸」「糖衣」「S」と表示されている。 山田裁判長は、キョクトウの商品のパッケージについて「大幸薬品の商品に比べ、文字の大きさ、字体、その配置なども明確に異なる」と指摘した。 大幸薬品は「理解を得られず残念」とし、キョクトウは「当然の判決。今後も安全な製品を提供していきたい」とコメントした

  • 小学生の危険な通学路、6万か所で対策必要 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府亀岡市で4月、小学生ら10人が軽乗用車にはねられ死傷した事故を受けて全公立小学校の通学路で行われた危険箇所点検の結果、約6万か所で歩行者と車両の分離などの対策が必要であることがわかった。 文部科学省、国土交通省、警察庁は11月末までに具体的な対策を検討し、実施する自治体を支援する。 調査では、〈1〉道路が狭い〈2〉大型車が頻繁に通る〈3〉見通しが悪い――などの場所を中心に市町村教委や警察、道路管理者らが点検。その結果、点検を実施した約7万か所のうち約6万か所が、交差点に横断歩道や歩道がないか、歩道が狭く片側しかないなど安全対策の必要な場所だった。 通学路の安全確保を検討してきた文科省の有識者懇談会は8月、狭い通学路では、「規制速度を時速30キロに定め、減速させるこぶなどを設けることなどが有効」などと指摘していた。

  • 湖底に眠る「幻の戦車」 歴史継承へ調査開始 浜松 | 静岡新聞

    浜松市北区三ケ日町で、同町の猪鼻湖に眠る「幻の戦車」の調査プロジェクトが動き出した。戦車は戦後ひそかに沈められたとされる「四式中戦車チト」。地元の若者たちが戦争を体験した住民らを訪ねて戦車と同町の関係に迫り、地元の歴史の再認識を図る。国内に1台しか残らないという歴史的遺産の探索は全国から注目を浴びそうだ。  戦車が沈むのは同町大崎と下尾奈を結ぶ瀬戸橋付近。地元では昔から存在は有名だったが、終戦間際の日陸軍が技術を結集したチトだということは知られていなかった。  調査に乗り出すのは、同町の若者たちでつくるまちおこし団体「スマッペ」。中村健二事務局長が戦車が歴史価値の高いチトだと聞いたのがきっかけだ。中村事務局長がチトについて調べるうちに、水没作業に携わった技術兵で、戦後同町に暮らしていた大平安夫さんが既に亡くなっていた事を知った。当時の町の状況についても高齢化によって情報収集が困難で「地元

  • はてなブログ

    行雲を抜けて 2024年、あっという間に1月も終わってしまった。気づけばもう2月だった。この1月、早く過ぎ去れ、、とじっと耐えていた日々が多かった気がする。とはいえ振り返ってみれば、爆速ダッシュで過ぎ去ってしまったようだった。 このブログを勝手に週刊連載にし始めて3年が経…

    はてなブログ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    ええええエェェェェェェェ……
  • 警官から暴行、告訴受理 被害男性怒りあらわ : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「何が起こっているかわからなかった。なぜ警察官から暴行されなきゃいけないのかと思い、地検立川支部に告訴した」。交通事故相談で訪れた東村山署秋津駅前交番で、巡査部長に暴行を受けた清瀬市の男性(24)が19日、読売新聞の取材に応じ、怒りをあらわにし、告訴の理由を語った。男性は14日、同支部に告訴状を提出、19日に受理された。 男性は8月26日午後7時40分頃、西武池袋線秋津駅南口の路上で、弟(22)が後方から乗用車にひき逃げされたため、近くの秋津駅前交番に、弟と一緒に相談に訪れた。対応した巡査部長に、下4ケタのナンバーと車種を伝え乗用車の捜索を依頼。巡査部長から「これだけじゃ無理だ」と言われたことをきっかけに、口論になったという。 その際、巡査部長は「口の利き方が生意気だ」と言い、右手で男性の胸ぐらを、左手で髪をつかみ、奥の部屋に連れて行き、壁にたたきつけ、左ひじで首を押さえたまま、右拳で腹

  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

  • 公開シンポジウム 「――絆――図書館と震災を語り継ぐ」 /図書館情報学橘会 - SENTOKYO ブログ

    図書館情報学橘会 公開シンポジウム 「――絆――図書館と震災を語り継ぐ」 日時:2012年10月7日(日) 14時~17時(開場13時30分) 場所:筑波大学 東京キャンパス文京校舎 B1F 多目的講義室1 (東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩3分) 入場無料 定員300名・先着順(どなたでも参加いただけます) 主催:国立大学法人筑波大学 図書館情報メディア系、同 知識情報・図書館学類、 同 図書館情報メディア研究科、(社)茗渓会支部図書館情報学橘会 【内容】 ・基調講演「日図書館協会による図書館支援の実践報告」 西村彩枝子氏(社団法人日図書館協会 東日大震災対策委員会) ・ショートスピーチ 岩手・宮城・福島・茨城の公共・大学図書館の被災状況や復旧活動 「saveMLAKプロジェクト」 「盛岡大学被災地図書館支援プロジェクト」 個人のボランティア活動 メディアによる復興支援 など 8

    公開シンポジウム 「――絆――図書館と震災を語り継ぐ」 /図書館情報学橘会 - SENTOKYO ブログ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    ご紹介ありがとうございますm(_ _)m
  • 166cm谷元 53年ぶり先発1勝 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    <日ハム4-2オリックス>◇19日◇札幌ドーム 身長差21センチに、どよめきに近い歓声が上がった。日ハムのヒーローインタビューで、187センチの糸井嘉男外野手(31)とお立ち台に並んだのが166センチの谷元圭介投手(27)だった。5回8安打2失点。「たくさん安打を打たれましたが、粘ることができて良かったです」。先発転向後、6試合目でつかんだ白星だった。 首脳陣から適性を考慮され、今季途中に配置転換された。今季の1勝を含め、試合前までの通算5勝はすべて中継ぎでのもの。09年のルーキーイヤーに12球団新人一番乗りで勝利を挙げたが、先発での1勝、そしてV争い真っただ中での勝利は格別だった。 166センチ以下の先発勝利は、実に53年ぶり。「いまさら身長は伸びない。この体でやっていくしかないので、真っすぐも低めにこだわらず、高めに抜けた球も(身長の高い)人とは違う球道だと思って投げている」。小兵

    166cm谷元 53年ぶり先発1勝 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
  • 神奈川臨調が最終意見、施設の原則全廃や補助金の一時凍結変更せず/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県の財政再建策を検討してきた外部会議「県緊急財政対策部調査会」(神奈川臨調・座長=増田寛也元総務相)は17日、歳出抑制や財源確保の方向性を盛り込んだ最終意見をまとめた。「県有施設の原則全廃」や「補助金の一時凍結」を打ち出した中間意見に「課税自主権の活用」などの増収策が追記され、近く黒岩祐治知事に提言する。県は提言に基づいた視点で見直し対象を絞り込み、県民意見を踏まえた上で来年度予算に反映させる考えだ。 最終意見は、7月にまとめた中間意見に補足した格好。焦点となっている県有施設の原則全廃や補助金の一時凍結による見直し-といった提言は、すでに県としての方針が示されていることもあり、表現を含め修正しなかった。 一方で県独自の取り組みとして新たに盛り込まれたのは、自主財源確保に向けた施設使用料の見直しや課税自主権の活用など。課税自主権に関しては住民税所得割の税率引き上げを例示し、「発動のタブ

  • 図書館業務の民間委託についての提言(PDF) 日本文藝家協会

    各都道府県 教育長 殿 図書館業務の民間委託についての提言 平成24年9月18日 公益社団法人 日文藝家協会 理事長 篠 弘 以下の内容につきまして、関係者各位に普及徹底され、適切な対応がとられ ますよう切望します。 最近、全国の公共図書館において、指定管理者制度の導入により、図書館業 務の民間業者への委託が実施されるようになりました。公共図書館は国民の、 知る権利、学ぶ権利、文化を享受する権利等に応えるために、多種多様の蔵書 を備え、レファレンス・サービス(利用者の求めに応じた読書指導や助言)を 提供するとともに、書籍の無償貸出をするというのが基的な使命であるとわ たしたちは考えています。 わたしたち著作権者にとっては、より多くの読者と出会える機会であり、図 書館を通じて読書を楽しむ人々が増えれば、文芸文化、出版文化の発展や未来 への継承につながるものと期待されます。しかしながら、書

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    次元が低い,としか評価のしようがない。何よりパースペクティヴに欠けているのが痛々しい。
  • 世界一美しい図書館 国立図書館プルンクザール -Hofburgbibliothek- ウィーン いい旅情報 - いい旅.net

    ウィーンのリンク内、ホーフブルク宮殿などとの複合建築物となっていてヨーゼフ広場の前。 他の観光スポットと比べて比較的に観光客が少ないが、僕の中ではウィーンの中で一番感銘を覚えた。 1735年に完成したらしい。 世界一美しいと揶揄されているだけに厳かな内観。 を手にとってみることはできないが、時期によってコンセプトに合わせたを展示している。 僕らが行った時は「アフリカ」を中心としたが展示されていた。 ガイドブックではあまり押していないが、行く価値アリ!むしろ絶対行ったほうが良い。 ※画像をクリックすると拡大します。

  • 大学図書館員と評価業務:リスクアセスメントも大学図書館員の行う必要のある評価か(記事紹介)

    Library Jouranal誌に、高等教育機関における殺人事件などの経験を踏まえ、大学図書館員のリスクアセスメントの役割についての考察する記事”Assessment Takes On a New Meaning | From the Bell Tower”が掲載されています。 大学図書館員の役割は学生の学業成績をサポートするものであり、そのサポートの対象はメンタルヘルス上の問題で苦しむ学生も含まれるものであることを確認し、リスクアセスメントは図書館員の専門領域ではないものの、良い仕事をするための評価業務の一種であるとの考えが示されています。 Ref. Assessment Takes On a New Meaning | From the Bell Towe(LJ 2012/9/19付け記事) http://lj.libraryjournal.com/2012/09/opinion/s

    大学図書館員と評価業務:リスクアセスメントも大学図書館員の行う必要のある評価か(記事紹介)
  • 道を聞かれたくないんです | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    初めて投稿致します。30代女性です。ご意見お願い致します。 タイトル通りかなりの頻度で見知らぬ人から道を尋ねられて辟易しています。 近所を出歩くと必ずなのは勿論、旅行先の駅に付いてボストンバッグを抱えていても別の旅行者からも道を聞かれたり。 私が極度の方向音痴なこともあり道を尋ねられる事自体がストレスです。 なので外を歩く際はiPodを耳に付け、なるべく小走り、少し険しい表情を意識しておりますが、それでもわざわざ大声で呼び止められて道を尋ねられます。 皆さん、日常でそんなに道を尋ねられるものですか? また、道を尋ねる場合どのような人が聞きやすいとかあるのでしょうか? ちなみに、道以外でも「あの、お時間あったらそこのパン屋(お一人様一斤限り販売)一緒に並んでくれません?」と見ず知らずのご婦人に訳のわからないお願いをされた事もあります。(急ぐので、とお断りしました。) 私は舐められているのでし

    道を聞かれたくないんです | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    道もさることながら,一時期は「すみません写真撮っていただけますか」とカメラを渡されることが,しょっちゅうありましたね(^^;)
  • 社説:原発ゼロ政策 政権の覚悟がみえない- 毎日jp(毎日新聞)

    これでは政策実現への決意が疑われる。野田内閣は、原発ゼロ目標を盛り込んだ「革新的エネルギー・環境戦略」に関し、柔軟に見直しながら遂行するという方針だけを閣議決定し、新戦略そのものは参考文書にとどめた。 政府に対する拘束力が弱まり、脱原発は骨抜きになりかねない。野田内閣は、国民的議論を踏まえた決定の重みを認識し、脱原発への覚悟を示すべきだ。 政策は閣議決定されることで、内閣の意思として確定し、その決定は変更されない限り、歴代内閣を拘束する。閣議決定をしないのでは、政策実現に責任を持つ意思を疑われても仕方ない。 そもそも、新戦略づくりが大詰めを迎えた段階でも、内閣の腰は据わっていなかった。 反原発の世論を受け、「原発ゼロ」を目標に掲げたものの、使用済み核燃料を大量に中間貯蔵している青森県や、核燃料サイクルに協力してきた米英仏に配慮し、核燃サイクルは継続することにした。 新戦略の実現に向け、新法

  • 里山訴訟:住民側の請求棄却 名古屋地裁- 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市天白区平針にある里山の周辺住民ら28人が、里山の宅地開発の許可取り消しを市に求めた訴訟で、名古屋地裁は20日、原告11人の請求を棄却し、17人については原告適格がないとして却下した。福井章代裁判長は「開発によっては、樹木の保存がされなくてもやむを得ない」などと指摘した。 訴状などによると、里山は約5ヘクタールで、ため池や雑木林などがあった。コナラが茂り、メダカやクワガタなどが生息していた。原告住民らは「市は業者に樹木の保存措置を講じさせていない」などとして都市計画法違反に当たると主張した。市は「樹木の保存水準は開発によって異なる」などと反論していた。 福井裁判長は、同法が「開発行為の規模や目的によっては、樹木の保存がされなくてもやむを得ない」と定めていることを指摘。宅地用地内の9%が緑地であることと合わせ、違法性はないとした。用地から50メートル〜数キロ離れる原告17人については、

  • 中国:日本へ「次の手」模索 ガス抜きは済んだと- 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・工藤哲】尖閣諸島国有化に反対する中国は、反日デモを容認する形で日への対抗策を取ってきたが、ガス抜きは済んだとの判断のほか、デモが激化したため、一転して抑え込む方針に転じたとみられる。中国メディアは尖閣諸島周辺海域の漁船操業などを繰り返し伝えており、交流事業の停止、反日デモに次ぐ「次の手」を模索している。 19日午前8時40分、記者の携帯に突然メッセージが届いた。送り主は北京市公安局。「皆さんは他の方法で愛国の情を理性的に表明するように。再び大使館区域に来ないでほしい」と書かれていた。北京の日大使館前の交通規制は解除され、通常通りの車両往来となった。大使館最寄りの地下鉄「亮馬橋」駅が一時閉鎖され、中国版ツイッター大手「新浪微博」でも「反日」のキーワードが検索できなくなった。 当局が19日にデモを事実上禁止したのは、満州事変のきっかけとなった柳条湖事件が起きた毎年9月18日に、国内

  • 【DeNA】リハビリ中の清水が戦力外 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    DeNA清水直行投手(36)が戦力外通告を受けていたことが20日、分かった。今季は昨年手術した左膝のリハビリテーションを続けながら復帰を目指していたが、ここまで1軍での登板機会はなかった。清水は現役続行を希望しているという。 清水は2000年に東芝からロッテにドラフト2位で入団し、02年からは5年連続で2ケタ勝利をマークした。04年のアテネ五輪日本代表にも選出され、05年にはロッテの日一に貢献した。トレードで10年に横浜(現DeNA)へ移籍して10勝(11敗)を挙げたが、昨季は2勝4敗に終わっていた。通算成績は105勝100敗、防御率4・16。

    【DeNA】リハビリ中の清水が戦力外 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    小林宏之といい,清水といい,マリーンズの元エースが寂しいことだ・・・・・・。
  • 日本文藝家協会、「図書館業務の民間委託についての提言」を公表

    公益社団法人日文藝家協会が2012年9月18日付けで「図書館業務の民間委託についての提言」を公表しました。各都道府県の教育長宛てに送付されたもののようです。 営利目的の民間業者への業務委託によって公共図書館の使命(ここでは、国民の知る権利等に応えるために、多様な蔵書の構築、レファレンスサービスの提供、書籍の無償貸出を行うことであるとされています)が損なわれることについての危惧を述べ、公共図書館及び、指定管理者として業務を委託された民間業者に対して、以下の5点を提言しています。 (1)地域住民の、知る権利、学ぶ権利、文化を享受する権利等に応えるために、司書職員を必ず配置し、できる限り多様な書籍を揃える。とくに純文学、児童文学、評論、詩歌、学術の入門書、専門書等を充実させる。 (2)ベストセラーになっているような書籍を複(同じを何冊も揃える)として多量に置かない。 (3)レファレンス・サ

    日本文藝家協会、「図書館業務の民間委託についての提言」を公表
  • 図書館のポイント付与に“待った”「青少年の利欲刺激」日本文芸家協会 - MSN産経ニュース

    佐賀県武雄市が来年4月からTSUTAYAの運営会社に図書館の運営を委託する問題をめぐり、日文芸家協会(篠弘理事長)は19日までに、を借りた人へのポイント付与など営利企業のシステムを取り入れるべきではないとする提言をまとめた。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    のレベルの内容で大上段に「提言」言われてもねえw
  • 図書館業務の民間委託についての提言(PDF) 日本文藝家協会

    各都道府県 教育長 殿 図書館業務の民間委託についての提言 平成24年9月18日 公益社団法人 日文藝家協会 理事長 篠 弘 以下の内容につきまして、関係者各位に普及徹底され、適切な対応がとられ ますよう切望します。 最近、全国の公共図書館において、指定管理者制度の導入により、図書館業 務の民間業者への委託が実施されるようになりました。公共図書館は国民の、 知る権利、学ぶ権利、文化を享受する権利等に応えるために、多種多様の蔵書 を備え、レファレンス・サービス(利用者の求めに応じた読書指導や助言)を 提供するとともに、書籍の無償貸出をするというのが基的な使命であるとわ たしたちは考えています。 わたしたち著作権者にとっては、より多くの読者と出会える機会であり、図 書館を通じて読書を楽しむ人々が増えれば、文芸文化、出版文化の発展や未来 への継承につながるものと期待されます。しかしなが

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    レベルが低いなあ(^^;)。
  • 2013年の学術誌価格

    なんだか最近、学術情報流通にハマって来てるかも・・・。購読契約もやってみたいなー。 ■EBSCO、2013年の学術誌価格を予測 http://johokanri.jp/stiupdates/education/2012/09/007710.html 1. 図書館予算の切迫が続く →まぁ、そりゃそうだ。 2. 大手出版社はBig Dealを強引に進める →強引かどうかは知らないけど、そうなんだろうね。 3. パッケージのキャンセルが穏やかに加速する →「穏やかに加速」って?(笑 予算に連動した話だね。 動向としては、オープンアクセス(OA)化が格化する →フムフム、どう格化するかってところも気になりますが?是非、ゴールドで! さらにさらに 1. 購読コンテンツの削減が続く →サブスクリプションモデルの崩壊?みんなで買うの止めちゃえば良いんだよね? 2. コンテンツは利用分析で評価する →

  • あれから20年、ボスニア・ヘルツェゴビナ国立・大学図書館の“いま”(記事紹介)

    IFLAのウェブサイトに2012年9月17日付けで“20 years later: The National and University Library of Bosnia and Herzegovina”という記事が掲載されています。ボスニア・ヘルツェゴビナ国立・大学図書館の“いま”を紹介したものです。 同館は、1992年8月、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争のさなかに、セルビア人武装勢力の攻撃によって破壊されました。4日間燃え続け、200万点の資料および、20万点の特殊コレクションのうち9割近くが失われたということです。 2012年8月25日に開かれた20周年記念行事におけるIsmet Ovčina館長のスピーチの内容が紹介されています。それによると、同館は現在サラエボ大学のキャンパス内に建物を借りている状態だそうですが、みごとに再建を果たし、蔵書とサービスを拡大してきているということで

    あれから20年、ボスニア・ヘルツェゴビナ国立・大学図書館の“いま”(記事紹介)
  • 書架番号をつけるメリットとデメリット - こんなこともあろうか図

    現在勤務している学校図書館には、書架番号がついています。 公共図書館などでも、よく見るものですね。 個人的にはあまり好きではないです。てへぺろ。 なんでかというと、書架番号と請求記号を混同しやすい気がするからです。 生徒にNDCについて教えると、「じゃあこっちの数字は?」と聞かれます。 読み方も、書架番号なら、「ジュウイチ」、請求記号は「イチイチ」と覚えてNE、というのはちょっと難しいんじゃなかろうかと思うのです。 数字じゃなくても、覚えることがいっぱいなのは面倒くさそうです。というかたぶん私なら面倒くさいと思うからです。 メリットもあります。小学生にはあった方が良いと思います。 PC端末で所在確認をした時に、書架を同定できるので、探しやすくなるからです。 こちらが生徒に書架を伝える際にも、番号を言えば解ってくれるので探しているを早く見付けられるようになるでしょう。 でも、やっぱりそれは

    書架番号をつけるメリットとデメリット - こんなこともあろうか図
  • 日本図書館協会が2012年で映像資料・音楽資料の頒布事業を中止へ | カレントアウェアネス・ポータル

    2012年9月19日、日図書館協会(JLA)が、図書館向け映像資料・音楽資料の頒布事業を2012年で中止すると発表しました。注文は10月まで受け付けるそうです。今後については、事業を継続してくれる法人の検討・協議に努めているとされています。 「映像事業」の中止について(PDF:1ページ) http://www.jla-lib.jp/PDF/img-913144247.pdf図書館協会映像事業部 http://www.jla-lib.jp/ 日図書館協会(2012/9/19付けお知らせに「映像資料頒布事業の中止のお知らせ」とあります。) http://www.jla.or.jp/

    日本図書館協会が2012年で映像資料・音楽資料の頒布事業を中止へ | カレントアウェアネス・ポータル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    これはねえ・・・・・・。
  • 3年間意識不明の少女死亡…札幌の書店本棚倒壊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌市東区の古書店で2009年10月、棚が倒れて小学5年の女児が意識不明の重体になった事故で、約3年間、意識不明のままだった鈴木愛菜さん(13)が18日、入院先の病院で亡くなった。 北海道警は今後、愛菜さんの死因を調べるために司法解剖する。札幌地検は今年6月、古書店の実質的経営者を業務上過失傷害罪で在宅起訴しており、事故と死因の因果関係を明らかにした上で、業務上過失致死傷罪に切り替えて調べるとみられる。

  • 朝日新聞デジタル:石原都知事「追っ払えばいい」 尖閣問題で中国批判 - 政治

    関連トピックス尖閣諸島  東京都の石原知事は14日の定例会見で「気が狂ってんじゃないかと思う。俺の物は俺の物、おまえの物も俺の物という形でやられたらたまったもんじゃない」と中国を批判。「追っ払えばいいんだよ。体当たりしたらいいんだ」とも述べた。  自らの言動が日中関係を悪化させているとの指摘に対しては「経済利益を失ったっていい。あの国の属国になることの方が、私はよっぽど嫌だね」と話した。  また、自民党総裁選の各候補者に尖閣諸島などについて公開質問状を出し、18日までの回答を求めたことも明らかにした。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事尖閣寄付金14億円は都の基金に 石原知事表明(9/12)尖閣諸島を国有化 「日中関係の大局に影響望まぬ」(9/11)石原知事、尖

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    しかし,田中角栄と周恩来という,二人の大政治家が叡智を以って「棚上げ」としたものを,ネトウヨレベルの知性と判断で何とかなると思ってる時点で政治家失格だろうに(憮然
  • 中華料理店へ投石相次ぐ…中国系企業入居ビルも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日深夜から19日朝にかけ、福岡県志免町や福岡市博多区で、中華料理店や中国系企業が入るビルに石が投げ込まれ、ガラスを割られる被害が4件相次いだ。 県警は、反日デモに不満を抱いた犯行の可能性があるとみて、器物損壊容疑で捜査している。 県警によると、18日深夜、志免町で1軒と博多区で2軒の計3軒の中華料理店で窓ガラスが割られた。さらに、19日朝、中国系企業が入る博多区博多駅前3の雑居ビル1階の玄関ガラスが割られているのが見つかった。志免町では、犯行直後に現場から逃げる数人が目撃されていた。県警は一晩のうちに被害が相次いだことなどから、同一グループによる犯行の可能性もあるとみている。 県内では17日、在福岡中国総領事館に火の付いた発炎筒2が投げ込まれる事件が発生。県警が政治団体構成員の男を威力業務妨害容疑で逮捕した。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/09/20
    “愛国”も地に堕ちたものだな。
  • クローズアップ2012:エネ戦略閣議決定せず 原発ゼロに黄信号- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇反発受け 政権、曲折 政府は2030年代に原発稼働ゼロを目指すとした「革新的エネルギー・環境戦略」全体の閣議決定を見送った。衆院解散・総選挙がちらつく中で「原発ゼロ」を掲げた民主党政権だが、青森県など原発立地自治体や米国などの反発、懸念に直面。付け焼き刃で各方面に配慮した結果、戦略の位置付けもあいまいなままとなった。原発ゼロの実現可能性に早くも黄信号がともっている。 「国民の声を踏まえて30年代の原発ゼロを目指すというのはぶれない目標で、閣議決定している。大方針と今後のプロセスは間違いなく閣議決定したとご理解いただきたい」。野田佳彦首相は19日のテレビ朝日の番組で、戦略の文書そのものを閣議決定しなかったことで「原発ゼロが後退した」との見方が広がっていることに反論。閣議決定した文書では「戦略を踏まえて、エネルギー環境政策を遂行する」としており、あいまいさはないとの考えを示した。 枝野幸男経

  • 民間委託図書館、ポイント制やめて…文芸家協会 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文芸家協会(篠弘理事長)は19日、佐賀県武雄市の市立図書館がレンタルソフト店「TSUTAYA」の運営会社に業務委託した問題に絡み、書籍の貸し出しにポイントサービスを導入すべきではないとする提言書を各都道府県の教育委員会に送ったと発表した。 提言は、無償貸し出しが公共図書館の基的使命であり、ポイント制は「青少年の利欲を刺激し、教育的配慮に欠ける」と指摘。ベストセラーに限らず多様な書籍をそろえることや、著作権者の生活を守るために文庫などの廉価は発売してから一定期間後に貸し出すことなども求めている。