タグ

2015年3月3日のブックマーク (39件)

  • 東京新聞:原発避難 苦しみ語り継ぐ 事故から4年 県内7人の証言集完成:栃木(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故から四年を前に、県内に避難した人々の証言集「原発避難を語る-福島県から栃木県への避難の記録-」が完成した。編集に関わった宇都宮大(宇都宮市)の教職員や学生、避難者らは二日、大学内で完成の報告会を開き、当事者の苦しみを語り継ぐ決意を新たにした。(大野暢子) 証言を寄せたのは、福島県飯舘村や浪江町など七市町村から避難した女性七人。家族を福島に残して避難していることへの自責の念や、幼子を抱えて親戚宅に身を寄せ、神経をすり減らした経験などが、約八十ページにわたってつづられている。 証言集作りを提案したのは、避難した女性らによる「栃木避難者母の会」代表で、福島市から宇都宮市へ避難した大山香さん(49)。会員の深刻な悩みを聴くうち、こうした声を社会に伝える必要性を感じ始めた。 事故後、避難者への聞き取りを続け、母の会とも交流のあった宇都宮大国際学部の清水奈名子(ななこ)准教授は

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    うーん,紹介例にあまり共感っできないんだよねえ……。
  • 佐賀県立高授業用パソコン 春休み期間は利用不能 | ニュース

    まさに惨状である。佐賀県教育委員会が、県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けたあげく、使用開始から1年でデジタル教科書を削除(アンインストール)するよう指示していた問題をめぐり、辞書や地図、問題集など他の副教材についても、いったんアンインストールを行うよう指導していたことが明らかとなった。 5万円を負担して買った授業用パソコンから、教科書も副教材も削除させられるという理不尽。生徒は春休み期間中、パソコンを使った復習や予習ができない。 削除は教書書だけではなかった 先週、「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、平成26年度から県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けた佐賀県教委が、新年度を前に、生徒のパソコンにインストールされた「教科書」の削除(アンインストール)を行うよう、文書で通知したことを報じた。下は、HUNTER取材班が独自に入手した問題の文書の一部。「依頼」となっ

    佐賀県立高授業用パソコン 春休み期間は利用不能 | ニュース
  • 出所不明「マッカーサーの言葉」広報に掲載 | 河北新報オンラインニュース

    出所不明「マッカーサーの言葉」広報に掲載 名取市の佐々木一十郎市長は2日の市議会2月定例会の一般質問で、昨年12月号の市広報コラムに、連合国軍のマッカーサー司令官の証言だとして引用した文章が出所不明で誤りがあったことを認め、謝罪した。  市長は、1951年5月3日の米上院軍事合同委員会公聴会でのマッカーサーの証言の抜粋として書いた。「先の大戦はアメリカが悪かったのです。日は自衛戦争をしただけです」「東京裁判はお芝居だったのです」などと続く。  市長はインターネット上の文章を引用しており「内容を検証せず掲載し、ご迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪。「戦後70年の節目に平和や愛国心を考えるきっかけになればと思った」などと釈明した。  質問した市議は「戦争の美化は許されない。引用は市長がそういう思想を持っているからではないか」と釈然としない様子だった。 2015年03月03日火曜日

    出所不明「マッカーサーの言葉」広報に掲載 | 河北新報オンラインニュース
  • 北國新聞社

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

  • 図書館の会が共産党応援/後援会発足へ 田村参院議員と懇談

    共産党の躍進の力を糧に図書館の再生、進展を目指そうと図書館関係者らが2日、党部で「日共産党がんばれ! 図書館の会」を開きました。約50人が参加し、田村智子参院議員と懇談しました。 田村議員は、「国会で公務の非正規問題に取り組んでいます。図書館に正規の職員を配置できるよう求めていきたい」とあいさつ。主催者からは、これまで増加していた図書館数が昨年初めて減少したことや、職員の7割が非正規で、指定管理者制度や業務の民間委託が進んでいる現状など、「異常事態」が報告されました。党の文教委員会責任者の藤森毅さんは、教育委員会に現場の声を聞くよう働きかけ、図書館の運動を広げてほしいと話しました。 参加者からは、「司書資格をもっている人が時給800円で働かされ、意欲があっても働き続けられない」「地域資料の価値の分かる職員がいないため、利用が少ない、汚いという理由で廃棄されている」「会社が指定管理者

    図書館の会が共産党応援/後援会発足へ 田村参院議員と懇談
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    うーん,国会議員が図書館を応援してくださることは大変ありがたいのですが,図書館業界人が共産党を応援することについて,ここまで旗幟を鮮明にするのは如何なものかと思いますよ。
  • 発達障害の米女性、母親から送られた治療薬で逮捕 “信じられない…” 

    2月20日、アメリカ人の26歳の女性が、違法薬物密輸の疑いで日の警察に逮捕された。彼女は、多動性障害の薬『アデラル』を20年間に渡って服用していた。アメリカでは合法なこの薬を、医師である母親から日に送ってもらったのだが、日では違法薬物として、取り締まりの対象となったのだ。 ◆誤解があると母は釈明 逮捕された女性の出身地・オレゴン州の地方紙『オレゴニアン』によると、逮捕されたキャリー・ラッセルさんの母、ジル・ラッセル医師は、医者の直接の指示がなくても服用できる再調剤のアデラルを、娘が2年間仕事をしていた韓国に送った。しかし、その後、日仕事に就くことが決まり引っ越したので、日へ転送した。 薬は、痛み止めとして日でも合法なタイレノールの瓶に詰め替えて送られた。これについては、母親が先週日の警察に出した宣誓供述書の中で明らかにしている。「(薬を)詰め替えたのは、法を破ったり、欺こう

    発達障害の米女性、母親から送られた治療薬で逮捕 “信じられない…” 
  • なかまちテラスへのカメラ設置についての公開質問状

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    世知辛い世の中である。
  • 福嶋聡コラム 本屋とコンピュータ 第149回

    ○第149回(2015/2) 『新潮45』2月号の特集 “「出版文化」こそ国の根幹である”で、永江朗が昨秋上梓した『「が売れない」というけれど』(ポプラ新書)が、波状攻撃を受けている。それも、二人の論者が、全く同じ個所を攻撃しているのだ。 “はタダではありません!”と、ややヒステリックに叫ぶ作家林真理子が、『「が売れない」というけれど』の「しばらくまえ「図書館栄えて物書き滅ぶ」などと騒いだ作家や出版社があった。図書館がベストセラーを多数そろえて貸し出すので、出版社や作家の儲けが減るという主張だ。ずいぶん下品な物言いだ。」という箇所に対して、「果たして当に下品なことだろうか。」と噛みつく(失礼!反論する)。 「図書館の“錦の御旗”が出版社を潰す」と石井昴(新潮社常務取締役 )が、「一方、著者の側でも日文藝家境界理事の永江朗さんは、図書館に文句をつけるのは出版社や作家の儲けが減るとい

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    そろそろ出版流通業界は,彼らの本当の敵に気がつくべきだよね。彼らの出版する本にお金を払いたくない「一般市民」という本当の敵に。
  • 作業道工事で遺跡破壊 安曇野の城跡、保護措置なく:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    安曇野市は二日、同市明科地区にある戦国時代の山城跡「荻原城址(じょうし)」と「押野城」で、伐採した樹木を搬出する作業道を事前の保護措置を踏まずに、誤って開設したと発表した。押野城では、遺跡の一部を破損したという。 作業道は、市の発注を受けて松広域森林組合(安曇野市)が開設したといい、市耕地林務課の担当者は「市の監督ミス。今後の再発防止策と遺跡保護に努めていく」と陳謝した。 両遺跡は文化財保護法に基づく文化財指定はされていないが、県と市が「埋蔵文化財包蔵(ほうぞう)地」として認定している。同法が適用され、作業道の開設などの際は事前に届け出て、市教委などと協議して遺跡保護措置を講じることが定められている。

    作業道工事で遺跡破壊 安曇野の城跡、保護措置なく:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • JR武豊線が電化開業! 313系で営業運転 - 既存の気動車は高山本線・太多線へ

    JR武豊線が電化され、1日から電車による営業運転が開始された。電化開業を記念し、大府駅の武豊線ホーム(2・3番線ホーム)で出発式も行われた。 武豊線は名古屋都市圏の通勤・通学輸送を担う路線とされ、大府~武豊間の普通列車の他に、名古屋駅へ直通する区間快速も運転される。これまで非電化で、おもにキハ75形・キハ25形が使用されてきたが、さらなる輸送サービス向上をめざし、電化されることに。東海道線と車両の効率的な運用が可能となり、より利便性の高いダイヤ設定が可能になるという。 電化開業当日、電車による営業運転は大府駅7時3分発の武豊行普通列車からスタート。出発式も同列車の発車に合わせて実施された。6時30分頃、武豊線初の電車の営業列車が2番線ホームに入線。313系4両編成で、前2両はB521編成、後ろ2両はB520編成だった。雨の降るあいにくの天気にもかかわらず、大府駅には多くの鉄道ファンらが集

    JR武豊線が電化開業! 313系で営業運転 - 既存の気動車は高山本線・太多線へ
  • JR北海道、江差線五稜郭~木古内間の廃止を届出…三セクに移管 | レスポンス(Response.jp)

    JR北海道は3月2日、江差線五稜郭(函館市)~木古内(木古内町)間37.8kmの鉄道事業廃止を国土交通大臣に届け出た。北海道新幹線新青森~新函館北斗間の部分開業(2015年度末)に向けた手続きの一環で、同新幹線に並行する江差線は第三セクターの道南いさりび鉄道に経営が移管される。 北海道新幹線を含む整備新幹線の建設にあたっては、原則として新幹線開業後の並行在来線の経営をJRから分離し、第三セクターなどが経営を引き継ぐことになっている。鉄道事業法上はJRが並行在来線の廃止を届け出て、第三セクターなどが鉄道事業の許可を新たに申請する必要があるため、JR北海道は五稜郭~木古内間の廃止を届け出た。 江差線は五稜郭~木古内~江差(江差町)間79.9kmを結ぶJR北海道の鉄道路線だったが、このうち木古内~江差間42.1kmは2014年5月11日限りで廃止されている。今回の五稜郭~木古内間の廃止届出により

    JR北海道、江差線五稜郭~木古内間の廃止を届出…三セクに移管 | レスポンス(Response.jp)
  • わたらせ渓谷鐵道、開業時の車両が引退へ…記念ツアー開催 | レスポンス(Response.jp)

    桐生(群馬県桐生市)~間藤(栃木県日光市)間44.1kmのわたらせ渓谷線を運営するわたらせ渓谷鐵道は3月29日、わ89形気動車302号の引退を記念した「ファイナルツアー」を開催する。 わたらせ渓谷線は1989年、JR東日から足尾線の経営を引き継ぐ形で開業。わ89形はこのときに導入された気動車で、ロングシートのわ89-100形、セミクロスシートのわ89-200形、転換クロスシートを装備したイベント対応車のわ89-300形、さらに1990年以降に増備されたわ89-310形の4種類が存在する。このうち、わ89-300形の302号は「わたらせ」の愛称が付けられており、1994年には皇太子ご夫が乗車している。 わ89形は事故や新型車両の導入に伴い廃車が進み、現在残っているのは302号「わたらせ」と、1990年以降に増備された310形のみとなっている。このうち開業時に導入された302号がまもなく引

    わたらせ渓谷鐵道、開業時の車両が引退へ…記念ツアー開催 | レスポンス(Response.jp)
  • 大洗鹿島線、水戸~大洗間で減便…3月14日ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    鹿島臨海鉄道は3月14日、大洗鹿島線のダイヤ改正を実施する。時刻を一部変更するほか、一部の区間で列車の減便を行う。 水戸~大洗間では、利用実態に合わせて運行数が見直しを実施。水戸発10時19分と11時37分、大洗発9時50分と11時01分の上下各2が廃止される。大洗~新鉾田~鹿島神宮間の運行数は現状を維持。朝夕の通勤通学時間帯の運行数も変更しない。 このほか、一部の駅で発車時刻の繰上げと繰下げが行われる。繰り上げられる列車は下り5・上り7、繰り下げられる列車は下り6・上り3となる。ほとんどの列車が1~6分程度の修正となるが、水戸23時36分発の下り列車と大洗14時09分発の上り列車は10分繰り上がる。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    大洗鹿島線、水戸~大洗間で減便…3月14日ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
  • 高校の騎馬戦で首の骨折れる 福岡県に2億円支払い命令:朝日新聞デジタル

    福岡県の県立高校で行われた体育祭の騎馬戦で生徒(当時)が騎馬から落ちて障害を負ったのは、学校が安全配慮を怠ったからだとして、福岡地裁(永井裕之裁判長)は3日、学校を設置管理する県に約2億円の損害賠償の支払いを命じる判決を言い渡した。 原告は、県立筑前高校(福岡市西区)に通っていた男性(29)と両親。男性は高校3年だった2003年9月、体育祭の騎馬戦で、3人で作る騎馬の上に乗る騎手として相手と一騎打ちで組み合った際に転落。首の骨が折れて首から下がほとんど動かなくなり、04年7月に身体障害者手帳1級を交付された。13年7月、県を相手取り提訴。計約2億9千万円の賠償を求めていた。 判決は、騎馬が崩れるなどしたら「負け」とのルールで行われたこのときの騎馬戦で、騎手が転落する恐れは高かったと指摘。生徒たちに騎馬戦の危険性を事前に伝え、転落時の安全確保の手段を指導するなど、事前の練習を十分にする必要が

    高校の騎馬戦で首の骨折れる 福岡県に2億円支払い命令:朝日新聞デジタル
  • 世界遺産の下鴨神社、境内にマンション 遷宮費用を捻出:朝日新聞デジタル

    発表によると、建設予定地は世界遺産や史跡の登録・指定区域には含まれていないが、この区域に隣接するため、ユネスコの諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)、京都市、神社庁などと協議し、理解を得たという。 予定地は、国宝・殿の南約8… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    世界遺産の下鴨神社、境内にマンション 遷宮費用を捻出:朝日新聞デジタル
  • 下鴨神社:世界遺産の隣は分譲マンション 境内に建設計画 - 毎日新聞

  • 【LGBT】性的少数者の生徒らを支援へ 文科省が学校向け文書まとめる

    性的少数者の生徒らを支援へ 文科省が学校向け文書策定文部科学省が、同性愛者など幅広い性的少数者への対応の必要性を明記した文書を学校・教育委員会向けにまとめた。これまで、国の対応は法律上の定義がある性同一性障害に限られていたが、学校現場でより広範な性的少数者への支援が進む一歩になりそうだ。性的少数者については、性同一性障害に限らず、同性愛者や両性愛者などを含めた全体がいじめの対象になりやすいとされ、自殺対策の観点からも、専門家や当事者団体が学校での早急な対応を求めていた。文書ではまず、性同一性障害の子どもは「自己肯定感が低くなっている」「(性同一性障害などであることを)隠そうとし重圧を感じている」と解説し、「不登校、自傷行為、自殺念慮(自殺への思い)に及ぶこともある」とした。(朝日新聞デジタル 2015年3月3日09時13分)

    【LGBT】性的少数者の生徒らを支援へ 文科省が学校向け文書まとめる
  • 東京新聞:3・11 その日まで 都立中央図書館 陸前高田の「宝」修復:社会(TOKYO Web)

    東日大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市の図書館資料を修復した東京都立中央図書館(港区南麻布)で、これらの資料を展示した「大津波からよみがえった郷土の宝」が開かれている。修復が終わった郷土資料と共に、紙の繊維に入り込んだ塩分や汚れの除去、破れたページの補修などの工程も写真パネルで紹介する。 (松村裕子)

    東京新聞:3・11 その日まで 都立中央図書館 陸前高田の「宝」修復:社会(TOKYO Web)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    いまだに不満なのは,日本図書館協会から東日本大震災で被害を受けたすべての図書館に関する悉皆報告が行われていないこと。陸前高田市立図書館が全滅したことさえ日図協から正式な報告を受けた記憶が無い。
  • 被災地の図書館 復興への歩み追う写真展・秋田 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災からの復興に取り組む被災地の図書館の姿を追った写真展が1日、秋田市の秋田県立図書館で始まった。担当者は「さまざまな支援があって、図書館が徐々に立ち直っていることを知ってほしい」と話した。20日まで。  約40点を展示。被災した陸前高田市や名取市などの図書館の様子や、資料の読み聞かせをする日図書館協会職員らの活動を紹介している。復興への歩みを載せた関連図書約80冊の展示コーナーも設けた。  近くの県児童会館では復興チャリティーコンサートがあり、約200人の観衆を前に秋田ゆかりの奏者らが演奏。終了後、復興に向けた募金を呼び掛けた。  写真展は入場無料。開館は平日午前9時~午後7時。土日祝日は午前10時~午後6時。 2015年03月02日月曜日

    被災地の図書館 復興への歩み追う写真展・秋田 | 河北新報オンラインニュース
  • 新たな戦前写真公開 県立図書館、きょうまで収蔵展 - 琉球新報デジタル

    県立図書館(城間盛市館長)の2014年度新収蔵資料展が2月25日から那覇市の同館で開かれている。1936年ごろの円覚寺など首里城周辺や波上宮付近、塩屋湾、運天港、糸満を撮影した戦前の写真241枚など貴重な資料を展示している。展示は午前9時~午後7時(土日は午後5時)、2日まで。 今回公開された写真は、県外の人が沖縄を観光・旅行した際に撮影したとみられる写真で、アルバム2冊に収められている。34年ごろに学生が修学旅行で沖縄に訪れた際に撮影したとみられるもの133枚と、36年ごろに農業技術者の一行、または視察団が撮影したとみられる写真108枚を収めたアルバム。いずれも撮影者は不明で、県立図書館が昨年11月、県内の古書店から入手した。 また、35年に出版された「在亜同胞-活動状況写真帳」も展示している。このほか、33年ごろの番地入りの那覇市の地図、家譜・系図関係資料なども公開しており、展示資料は

    新たな戦前写真公開 県立図書館、きょうまで収蔵展 - 琉球新報デジタル
  • 中学教諭が手作り図書館 紀北・海山 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    気軽に絵を手にとってもらおうと、自由にを借りられる「私設図書館」が、紀北町海山区相賀に誕生した。設置した中学教諭の寺達也さん(45)は「を通じて、子どもの笑顔を引き出したい」と話している。 「ほがらかミニ図書館」と名付けられた図書館は、寺さんの自宅の庭先にある。ログハウス風の箱に30冊ほどの絵が入れられており、借りたい人は手続きをせずに、自由にを持ち帰って読むことができる。同様の活動が「Little Free Library(小さな無料図書館)」としてアメリカなどで広がっていることを知り、自分でもやってみたいと始めた。 アメリカではを入れる箱に屋根を付け、家の形にしているため、寺さんも教え子で木工デザイナーの小井阪拓耶さん(29)に相談。「誰もが親しみを持てる家」をイメージし、2か月がかりでログハウス風の箱に仕上げた。地域の子どもたちにも手伝ってもらい、地元特産のヒノキの

    中学教諭が手作り図書館 紀北・海山 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    Little Free Libraryの記事。
  • 図書館などの複合施設で中心市街地活性化を構想、行橋市

    福岡県行橋市は、図書館を中心とした複合施設を核として中心市街地活性化を推進する「旧ミラモーレ跡地活用基構想(案)」をまとめた。2015年3月7日までパブリックコメントを募集している。 施設整備は、設計から建設、管理・運営まで一括して民間に委託するDBO方式などを想定。2018年度の開館を目指す。設計・建設・周辺整備費は約25億円(うち半分は国庫補助金)を見込んでいる。運営費は、民間事業者へのヒアリング結果を踏まえて概算を算出する予定だ。 敷地は、同市が2013年3月に1億2300万円で買収した結婚式場ミラモーレの跡地約3000m2だ。周辺は古くから商業の中心となってきたエリアで、県指定文化財の「赤レンガ館(旧百三十銀行)」が隣接。年貢米などの産物を船で運ぶために作られたといわれる「船路川」が流れるなど、歴史資源も残る。JR行橋駅の北東約500mに位置し、中心市街地の北端となる。 拠点施設

    図書館などの複合施設で中心市街地活性化を構想、行橋市
  • 閑院宮資料:初公開 2・26事件記録の資料など 小田原 /神奈川 - 毎日新聞

  • 少年犯罪について何か発言したい人のためのこれだけは読もうリスト

    石戸諭 @satoruishido 毎度のことながら、少年犯罪紋切り型発言が散見される。何かを発言したい人のために、これだけは読もうリストを作ってみました。せっかく関心が高まっているのと、前々から取材してそこそこ土地勘もある分野なので以下、連ツイ(続) 2015-03-02 19:15:57 石戸諭 @satoruishido 1)まず公的統計は押さえたい→hakusyo1.moj.go.jp/jp/57/image/im… 統計の読み解き方、分析としてよくまとまっているのは浜井浩一さんの著作。浜井さんは法務省で刑務所勤務などを経験し、犯罪統計にも精通しています。少年犯罪も含めた状況整理に『実証的刑事政策論』がおすすめです。 2015-03-02 19:17:43 石戸諭 @satoruishido 2)凶悪な少年犯罪は戦後、大きく減っているのですが、浜井さんは「だから問題ない」で終わらせ

    少年犯罪について何か発言したい人のためのこれだけは読もうリスト
  • 格差問題で竹中平蔵氏「正規が非正規を搾取」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    竹中平蔵・慶大教授と山口二郎・法大教授が2日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、安倍首相の経済政策「アベノミクス」を巡る格差の問題について議論した。 竹中氏は、「雇用者報酬が実質で増えていることは重要。日でも(格差が)拡大しつつあるが、世界の中で見れば客観的に低い」と強調。そのうえで、「正規が非正規を搾取する構造になっている。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」と述べた。 一方、山口氏は、「個人消費が伸びず、実質賃金も低下し続けている。マクロ経済の数字の改善が(国民経済の)成功指標であるという関係は21世紀に入って崩れた」と指摘。「普通の働く人に力点を置かなければ、経済回復の道筋は描けない」と訴えた。

    格差問題で竹中平蔵氏「正規が非正規を搾取」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    搾取の大親分が何をおっしゃいますやらw
  • 自販機で買えなくなる「ネスカフェ」ブランド : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コーヒーブランドで知られる品大手、ネスレ日(神戸市)が自動販売機での缶コーヒー販売から撤退することが2日分かった。 自販機から「ネスカフェ」ブランドがなくなることになる。 同社はこれまで、大塚製薬グループの自販機で「ネスカフェ」ブランド5商品を販売してきた。今月から順次、これらの製造・販売をやめる。今月から大塚製薬が自社の自販機でアサヒ飲料の人気缶コーヒー「ワンダ」を販売することになり、大塚側から販売委託契約の解除を打診されたという。 ネスレ日は今後も、主力の即席コーヒーのほか、通信販売やスーパーなどで扱うペットボトルやキャップ式の缶商品は販売を続ける。 同社はこれまで、自販機で缶コーヒーを買う消費者が多いため、ブランドの認知度を高める目的などもあって自販機での販売を続けてきた。しかし、缶コーヒーは、日コカ・コーラの「ジョージア」やサントリー品インターナショナルの「ボス」など大手

    自販機で買えなくなる「ネスカフェ」ブランド : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 米次官発言に韓国衝撃…必ずしも味方ではない? : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=豊浦潤一】日中韓の歴史問題をめぐる対立について、シャーマン米国務次官が3か国すべてに責任があるとの立場を示したことが韓国で波紋を呼んでいる。 日との論争で米国の支持を後ろ盾にしたい韓国は、米国が必ずしも味方ではないとも受け取れる発言に衝撃を受けている。 シャーマン氏は2月27日、ワシントンでの演説で「国家主義者的な感情につけこみ、政治家たちが、かつての敵をけなして安っぽい拍手を浴びるのは難しいことではない。だが、そのような挑発はマヒを引き起こし、先に進むことはない」と指摘した。日中が尖閣諸島をめぐって緊張を高めていることや、中韓と日がいわゆる従軍慰安婦に関して争っていることなどを例に挙げ、「理解はできるが、イライラさせるものでもあった」と述べた。

    米次官発言に韓国衝撃…必ずしも味方ではない? : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 慰安婦記述の訂正申し入れ、米歴史学者が批判 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=今井隆】米国の公立高校向けの世界史教科書にいわゆる従軍慰安婦問題を巡る誤った記述があるとして、外務省が米大手教育出版社に訂正を申し入れていた問題で、米歴史学者20人が「国家による圧力」だと批判する声明を米歴史協会の会報3月号(電子版)に掲載した。 声明はコネティカット大のアレクシス・ダデン教授らが発表し、「教科書の記述を抑圧しようとする日政府の近頃の試みに失望を表明する」とした上で、「いかなる政府も歴史を検閲する権利を持つべきでない」と指摘した。 問題の教科書はマグロウヒル社(社・ニューヨーク)が出版し、「日軍は14~20歳の約20万人の女性を慰安所で働かせるために強制的に募集、徴用した」といった記述があった。

    慰安婦記述の訂正申し入れ、米歴史学者が批判 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/03/03
    国内で通じた強権的手法が国外でも通じると思ってるんでしょうね。
  • 授業を事務職員任せ、休暇・休職続けた大学教員 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    滋賀県立大(彦根市)は2日、男性教授(40歳代)が研究費約18万円を水増し請求し、不正に受け取っていたと発表した。また、別の工学部男性教員(同)が33日間無断欠勤をしたとして、同日付で解雇した。 彦根市役所で記者会見した川口逸司・県立大副理事長は「教員としてあるまじき行為。学生、保護者、県民におわび申し上げる」と陳謝した。 不正受給をしていた教授は、自治体などと連携して地域の課題解決を図るため、文部科学省が研究費を全額補助する「地(知)の拠点整備事業」を担当。 県立大は同事業で研究1テーマ当たり年間約100万円を支出しているが、教授は昨年3~12月、調査・研究のアルバイトをした学生1人が実際より多く働いたように偽り、書類を大学に提出していた。学生の口座に計18万円の賃金を余分に振り込ませた上、自身に現金で還元させ、プリンターなどを購入したり、所属する学会の年会費に充てたりしていたという。

    授業を事務職員任せ、休暇・休職続けた大学教員 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 【大阪都構想】大阪市が広報紙の発行を見送り

    大阪市職員に箝口令を敷いて住民に不都合な事実を知らされないように「配慮」されている大阪都構想。 特別区設置に乗じてムダな特別区庁舎を3つも新設する事や680億円もの初期費用、20億円にものぼる年間行政コストの増大、特別区設置で5年間で赤字が1000億円を超えるという「橋下肝煎り」大都市局試算、新設される特別区は大阪府の借金を大量に背負わされて破産同然のスタートなど・・要するに大阪都構想とはこれまで前代未聞の大量の汚職・不祥事が相次いできた橋下維新の乱脈行政の極致であり、もしワンフレーズで表現するならばこれは「ただの詐欺である」ということ。 不都合な事実が地域住民に知らされないよう橋下徹ら大阪維新の会はもう完全になりふり構わず情報統制に乗り出している。もはやこれを正常な地方自治とは言えない。わが国でこのような不逞行為がまかり通っている事をとても悲しく感じます。

    【大阪都構想】大阪市が広報紙の発行を見送り
  • 復興予算9兆円使われず…国庫に5兆残ったまま : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国が2013年度までの3年間に計上した東日大震災の復興予算計約25兆円のうち、約5兆円が使われず、国庫に残ったままになっていたことが、会計検査院の調べでわかった。 国が自治体などに支出した「執行済み」の約20兆円についても、少なくとも約4兆円は実際には使われていなかった。災害公営住宅(復興住宅)の整備の遅れなどが原因で、検査院は2日、事業の迅速化を求める報告書を国会に提出した。 検査院によると、11~13年度の復興予算計約25・1兆円のうち、国が13年度までに執行したのは約20・1兆円。執行率は80・1%で2年連続で上昇した。ただ、このうち少なくとも約4・1兆円は支出先の自治体などが使い残していた。

    復興予算9兆円使われず…国庫に5兆残ったまま : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 今や希少となったCDショップが新品CDの店頭陳列販売から手を引く理由

    ジャンゴレコード @djangorecords 今や全世界で絶滅が危惧されているレコード/CD店の1軒ジャンゴです。近鉄奈良駅から徒歩5分。駅を出たら東向商店街のアーケードを通り抜け、もちいどの(飯殿)商店街に入ります。約2分ほどの距離の、細い脇道が交差する十字路の角を右に曲がってすぐ。周辺は早いけど夜9時まで。#nara 2015-02-22 17:43:05 ジャンゴレコード @djangorecords 奈良市のレコード/CD店。飯殿(もちいどの)商店街中ほどを右折すぐ。 全国でいよいよ格的に稀少となった国内メジャー新譜も扱う独立個人店。中古盤もあり。 630-8222 奈良市飯殿町 36 。やむを得ぬ事情により開店時刻不定。夜は毎晩9時半まで。毎週木曜と第3月曜定休。 django@m4.kcn.ne.jp django1987.exblog.jp ジャンゴレコード @dj

    今や希少となったCDショップが新品CDの店頭陳列販売から手を引く理由
  • 中1殺害事件の検証委立ち上げへ 川崎市教委:朝日新聞デジタル

    川崎市教育委員会は2日午前、市立の小中高校と特別支援学校を合わせた計173校の校長が集まる会議を開いた。冒頭で渡辺直美教育長が今回の事件に触れ、「子どもを守ることを大事にしてきた市で、貴い命が奪われたのは痛恨の極み」と発言。全員で黙禱(もくとう)した。

    中1殺害事件の検証委立ち上げへ 川崎市教委:朝日新聞デジタル
  • 放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は… | AERA dot. (アエラドット)

    オイシックスで行われている、ゲルマニウム半導体検出器(左奥の円筒形の機器)を使った品の放射能検査の様子(撮影/編集部・野村昌二) 危機感が薄まりつつあった中、汚染は終わっていないという事実をまた突きつけられた。私たちは、品のリスクとどう向き合えばいいのか――。(編集部・野村昌二) 約900グラムの玄米を、容器に詰め、ベラルーシ製の放射線測定器にセットする。30分後に出た放射性セシウムの判定は、「限界未満」。測定器の検出限界値(1キロ当たり6.62ベクレル)を下回った。 この米を持ち込んだ、5歳の長女がいる女性(45)は、判定結果を見て少し表情を和らげた。 「少なくとも自分の目で確かめたので、納得して子どもにべさせられます」 ●広い範囲で基準値超え 玄米は2014年福島県産米で、女性が福島の知人からもらった。2月下旬、東京都西東京市にある市民放射能測定所「にしとうきょう市民放射能測定所

    放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は… | AERA dot. (アエラドット)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「テロリストと話をする」ことをめぐって。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「テロリストと話をする」ことをめぐって。
  • 従軍慰安婦問題否認論者、あるある - davsの日記

    今回は以前書いた下の記事の姉妹編。 従軍慰安婦問題否認論記事を書くために大事なこと〜無論、皮肉です。 - davsの日記 吉見義明氏と故・吉田清治氏を混同する。 インドシナとインドネシアを混同する。 「スマラン島」の実在を信じる。 日歴史上奴隷がいなかったと考えている。 大日帝国では、人身売買が完全に合法であったと思っている。 自分が中立的な人間と思っている。

    従軍慰安婦問題否認論者、あるある - davsの日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 馬鹿だ。本物の馬鹿だ。〜「朝日新聞を糺す国民会議」の日本外国特派員協会での記者会見 - davsの日記

    2015年2月23日、「朝日新聞を糺す国民会議」の水島総氏、加瀬英明氏、が日外国特派員協会での会見を行ったことについて。 【詳報】"日国の誇りを取り戻す"〜「朝日新聞を糺す国民会議」の水島総氏・加瀬英明氏が会見 (1/2) すでに、あちこちで批判されている。 「従軍慰安婦は日における奴隷だ」という認識に対して、「奴隷は日にまったくいなかった」とだけ返す没論理の問題 - 法華狼の日記 http://blogos.com/article/106419/ 水島総氏たちは、日に奴隷がいなかったとか、宗教的抗争がなかったとか、事実と異なる主張を行って、日人は平和的・人道的だ、と主張する。 日人は大変寛容で、虐殺や、あるいは無闇な殺生を嫌う国民です。 水島氏は、第3次ポエニ戦争の例まで持ち出す。 日歴史の中で、ひとつの都市や多数の者を大虐殺する、何万人も何十万人も殺すような、ローマの

    馬鹿だ。本物の馬鹿だ。〜「朝日新聞を糺す国民会議」の日本外国特派員協会での記者会見 - davsの日記