タグ

2016年4月26日のブックマーク (43件)

  • 「まるで詐欺」怒る選定校 「スーパーグローバル大学」構想:朝日新聞デジタル

    大学の国際競争力強化を狙った「スーパーグローバル大学」(SGU)構想。文部科学省の肝いりで始まったが、選ばれた大学が不満を募らせている。国の支援が想定より少ない上、予定していなかった仕事も次々発生しているからだ。 「まるで『SGU詐欺』だ」。東日の大学トップは「びっくりするほど支援の額を値切られた」と話す。 SGUは世界に通用する研究や国際化を進める大学を重点支援するため、文科省が2014年に募集。104大学が計画を提出し、37大学が選ばれた。「世界ランキングトップ100を目指す力のある大学」(タイプA)は最大で年5億円、「グローバル化を牽引(けんいん)する大学」(タイプB)は最大年3億円を、それぞれ最長10年間支援する。 だが、15年度の平均支援額は、タイプAが2億8800万円、タイプBは1億3100万円。1億円未満も5大学あった。「あれだけぶち上げておいてこれか」(西日の大学)。「

    「まるで詐欺」怒る選定校 「スーパーグローバル大学」構想:朝日新聞デジタル
  • 大阪大学図書館の「悲しすぎる台所事情」 外国語学部なのに「中国語研究」「ロシア月報」など70冊購読中止

    大阪大学外国語学部に附属する外国学図書館大阪府箕面市)が、70冊を超える雑誌の購読中止を決めた。キャンパス内の図書館に雑誌の購読中止を知らせる張り紙が掲示され、学生から「まともな研究が出来なくなるのは残念」と困惑の声が上がっている。 背景にあったのは資料費の大幅な削減。同じような問題は他大学でも起きており、大学図書館の台所事情が急速に悪化している。 予算激減で「新刊が購入できなくなる」 「決して独断と偏見で決めたわけじゃないんです」――外国学図書館の担当者はJ-CASTニュースの取材にこう答える。同図書館は、70冊にものぼる雑誌の購読契約を2016年度から打ち切った。購読中止が決まった雑誌の一覧は、貼り紙で館内に掲示。それを見ると、「AERA」「週刊東洋経済」など公立図書館でも読める一般誌だけでなく、「ロシア月報」や「英文學研究」「中国語研究」「フランス語学研究」といった外国語学部には

    大阪大学図書館の「悲しすぎる台所事情」 外国語学部なのに「中国語研究」「ロシア月報」など70冊購読中止
  • 野球賭博問題 笠原元投手 独占インタビュー一問一答 | NHKニュース

    プロ野球・巨人の野球賭博問題で無期失格処分を受けた笠原将生元投手へのインタビュー取材の主なやりとりです。 「ファンに対する気持ちは」 (笠原元投手) 「ファンや野球関係者の皆様を裏切ってしまい、申し訳ない気持ちです。なぜやってしまったのか自分に腹が立つし、当に申し訳ない。そのことばだけです」 (記者) 「インタビューに応じた理由は」 (元投手) 「謝罪や自分の気持ちを話す機会がなかったので、今の気持ちをファンの皆様に少しでも伝えられたらと思いました」 (記者) 「野球賭博を始めたきっかけは」 (元投手) 「(『野球賭博常習者』とされる)飲店経営者らとマージャンやトランプなどいろいろな賭け事をしてきましたが、その延長線上でと言ったらいけないですけど、軽い気持ちで野球賭博をしてしまいました」 (記者) 「野球をしながら野球を賭けの対象にした気持ちは」。 (元投手) 「遊びの感覚だったので、

    野球賭博問題 笠原元投手 独占インタビュー一問一答 | NHKニュース
  • ハンセン病:隔離法廷 「最高裁、身内に甘い」 元患者ら異議 江田五月元参院議長、吉戒修一弁護士の話 - 毎日新聞

  • ハンセン病:隔離法廷 「最高裁、身内に甘い」 元患者ら異議 - 毎日新聞

  • 特定秘密:新たに61件 記録文書27万2020件に | 毎日新聞

    政府は26日午前、2015年の特定秘密の指定や解除の実施状況に関する国会報告を閣議決定した。報告書によると、15年末時点で特定秘密の指定件数は11機関443件。昨年1年間で、防衛関連で39件、外交に関するもので14件など61件を新たに指定した。 特定秘密保護法に基づく国会報告は14年末の状況を報告した15年6月に続き2回目。特定…

    特定秘密:新たに61件 記録文書27万2020件に | 毎日新聞
  • 熊本地震の後、水源枯れる 「日本一長い駅名」由来の地:朝日新聞デジタル

    住民が異変に気付いたのは震直後の16日朝。 「塩井社(しおいしゃ)さんの水がなくなるなんて、天と地がひっくり返るぐらい驚いた。どぎゃんなるとか」 村に住む後藤ナツ子さん(95… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    熊本地震の後、水源枯れる 「日本一長い駅名」由来の地:朝日新聞デジタル
  • 「フランク三浦」、本家に勝訴 パロディーの線引きは?:朝日新聞デジタル

    スイスの高級腕時計「フランク・ミュラー」のパロディー商品「フランク三浦」の名前を商標登録した会社が、裁判で家に勝訴した。裁判所はパロディーに「お墨付き」を与えたのだろうか。 フランク・ミュラーはスイスの時計師が1992年、自らの名を冠して立ち上げたブランド。永久カレンダーなどの複雑な機能を備える超高級時計として知られ、価格は数十万円から1億円超のものもある。 ジョークから誕生 一方の「フランク三浦」は、大阪市の時計メーカーが2011年ごろから販売。価格は5千円前後で、ホームページでは「完全非防水」「ノーマル球面プラスチックを採用」などと説明している。「人前に顔をほとんど出さない謎の天才時計師」であるフランク三浦がつくったとの設定だ。「漢字が苦手」で、実は商標も「浦」の右上の点がない文字で登録されている。 この会社は元々は普通の時計の… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお

    「フランク三浦」、本家に勝訴 パロディーの線引きは?:朝日新聞デジタル
  • KAKENリニューアル | 学術コンテンツサービス サポート

    科学研究費助成事業データベース(KAKEN)は、2016年4月26日(火)にリニューアルいたしました。 只今アクセスが集中しているため、以下のとおり機能を制限して運用しています。 検索結果一覧ページでの、「絞り込み」と「領域課題における子課題へのリンク表示」を非表示に 検索結果一覧ページでの、ページめくり上限を1,000件までに(20件表示なら50ページ、200件表示なら5ページ目まで) ご不便をおかけしておりますことを、お詫びいたします。 検索の詳細は、検索マニュアルをご覧ください。 なお、API提供については、現在準備を進めているところです。今しばらくお待ちください。 主な変更点は以下のとおりです。 ・研究者の役割、研究課題の状況、報告書の種類などからの検索が可能に【図1】 ・研究課題の状況を可視化するため、研究課題ステータス(「採択」「交付」「完了」等)を表示【図2】 ・英語による検

  • 国会図書館の全議員著作棚 - 井戸まさえ日誌

    国立国会図書館には過去、国会議員を務めたことのある人物の生涯全ての著作物が、氏名の「あいうえお順」にならんでいる。 年代順ではない。 なので、「井戸まさえ」の隣は「伊藤博文」という感じとなる(笑)

    国会図書館の全議員著作棚 - 井戸まさえ日誌
  • 熊本地震:備蓄してよかった…自炊する避難所 西原村 | 毎日新聞

    避難所で炊き出しのおにぎりを受け取る人たち=熊県西原村で2016年4月17日午前8時56分、久保玲撮影 熊地震で大きな被害を受けた熊県西原村の河原地区。ここでは住民が米などの料を自宅から持ち寄り、自炊しながら避難生活を続けてきた。山に囲まれ清流が流れる静かな農村だったが、16日未明の震で道路は寸断し、多くの家屋が被害を受けた。 西原村の河原小にある避難所を訪れると、避難生活を送る人たちが自ら炊き出しを行っていた。避難生活を送りながら炊き出しの責任者を務める緒方伸行さん(57)は「米などを住民たちが持ち寄り、炊き出しを続けています」と話す。この地域は農家が多く、その年にべる米を自宅に蓄えてい…

    熊本地震:備蓄してよかった…自炊する避難所 西原村 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    備えあれば,であるか。
  • ベビーメタルは「まがい物」バラカン氏にファン激怒 - 芸能 : 日刊スポーツ

    海外でも人気の3人組メタルダンスユニットBABYMETALについて「まがい物」と酷評したラジオDJのピーター・バラカン氏(64)の発言に、ファンから怒りの声が殺到している。 BABYMETALは最新アルバム「METAL RESISTANCE」が米ビルボードのアルバム総合ランキングで39位となり、日人アーティストの上位40位入りとしては、1963年の坂九さん以来となる快挙を成し遂げた。 25日放送のTOKYO MX「モーニングCROSS」では、海外で人気となっている同グループについて取り上げたが、コメンテーターとして出演したバラカン氏はコメントを求められると苦笑い。「世も末だと思っています」と語った。 ジャンルを問わず様々な音楽に造詣の深いバラカン氏。番組での発言についてツイッターでも問われ、「番組の前からメディアを通じて少しは耳にしていましたが、ぼくは全く評価できません。先入観ではあり

    ベビーメタルは「まがい物」バラカン氏にファン激怒 - 芸能 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    ピーター・バラカンなら,その評価でも不思議じゃないな(にがわらい)。
  • 「被災地支援ジャンボ」販売へ…40億円を配分 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高市総務相は26日の閣議後の記者会見で、5月11日から6月3日まで全国一斉販売される「ドリームジャンボ宝くじ」の売上金から約40億円を、熊地震による被災地の緊急支援に充てる方針を明らかにした。 通称「熊地震被災地支援宝くじ」として販売する。発売額750億円のうち100億円を支援分とし、当選金などを差し引いた約40億円が、被災地に配分される見通しだ。 ドリームジャンボ宝くじは1等が17、前後賞(各1億円)を合わせた賞金額は7億円。1枚300円で抽選日は6月9日。 高市氏は、「被災地を支援したいという人たちの気持ちにタイムリーに応えられる宝くじになるのではないか」と述べた。 宝くじの収益金を使った被災地支援では、151億円を復興事業の財源に充てた2012年の「東日大震災復興支援グリーンジャンボ」などの例がある。

    「被災地支援ジャンボ」販売へ…40億円を配分 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    この見出しを見て一瞬「ボーイング747を売り出して被災者支援に充てるのか」と早とちりしてしまいましたorz
  • 五輪エンブレムに横浜市長「あまりにダサい」 : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムについて、横浜市の林文子市長は25日の庁内会議で、「(最終選考に残った)四つのデザインは、あまりのダサさに驚いている」と酷評した。 会議には市幹部らが出席。林市長は市の発信力強化を訴えたうえで、エンブレムに言及。「(一度取り消しになった)不幸な経緯もあったが、デザインはどれも納得できない」とも述べた。 東京五輪で同市は、横浜国際総合競技場(日産スタジアム、港北区)がサッカーの会場に使われる予定になっている。林市長は同日午後のエンブレム決定を受け、「江戸文化の粋を感じさせる。決定を機に、大会に向けた機運が一層高まっていく」などとする公式コメントを発表。市は会議での発言はあくまで個人的な見解とし、今後、ポスターや横断幕などでの使用を検討するとしている。

    五輪エンブレムに横浜市長「あまりにダサい」 : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    二枚舌を市長がw
  • 事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が起こってから、今年で30年。人類史上最悪と言われた原発事故の現場周辺に設けられた立入禁止区域は、今ではあらゆる種類の動物たちがすむ楽園となっている。 動画と写真でみる、30年後のチェルノブイリ  見つかるのは、ヘラジカやシカ、ビーバー、フクロウ、ほかにもこの地域には珍しいヒグマやオオヤマネコ、オオカミまで多岐にわたる。高い放射線量にも関わらず、人間による狩猟や生息地の破壊に脅かされることがないため、動物たちは数を増やしていると考えられる。 現時点では、ウクライナとベラルーシにまたがる立入禁止区域内の動物たちの健康状態について、専門家たちの意見は分かれている。米ジョージア大学サバンナリバー生態学研究所の生物学者ジム・ビーズリー氏は、4月18日付「Frontiers in Ecology and the Environment」誌に論文を発表し、

    事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • 【朗報】ちょうど70年前に息を引き取った曽祖父の本が、遺族に承諾なく勝手に全世界で出版されていた件 - しかたこうきブログ

    【朗報】ちょうど70年前に息を引き取った曽祖父のが、遺族に承諾なく勝手に全世界で出版されていた件 by kohki · 2015年8月11日 どうも、私です。 このブログ記事は、カフーツのブログJelly vol.35の参加記事です。 で、掲題の件です。 私の曽祖父を紹介します まずは、曽祖父についてです。ひいおじいちゃんです。名前は、西亀正夫、と言います。西の亀、と書いてニシキ、と読みます。 さすがにWikipediaに記事はないのですが、ひいおじいちゃんについては、学術研究書が出版されていて、そのPDFも一般に公開されているので、興味ある方はどうぞ。 一言で言うと、曽祖父は戦前の地理学における研究教育者だったとのこと。このあたり、鉄道オタクである私には親近感を覚えます。 日だけにとどまらず、世界地理にも通じ、満州や樺太などにも研究旅行に言ったそうです。 明治16年(1883)広島生

    【朗報】ちょうど70年前に息を引き取った曽祖父の本が、遺族に承諾なく勝手に全世界で出版されていた件 - しかたこうきブログ
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
  • 子宮頸がんワクチンとモンスターマザー

    福島の被ばくと子宮頸がんワクチン。この2つのテーマに共通して潜む「支援者」や「カルト化」という問題を、福島出身の社会学者、開沼博さんと、医師・ジャーナリストの村中璃子さんが語り尽くした対談記事はこちら(前篇、後篇)。記事は対談の内容に関連するコラムです。 中2で子宮頸がんワクチンを接種した頃から失神を繰り返し、現在では、歩行障害と光過敏で杖とサングラスが手放せないという少女がいる。 しかし、周囲から聞こえてくる話はこの一文から想像される物語とは少し違っていた。 周辺取材から明らかになった事実 母親は、少女が小学生の頃から学校では知られた人物。「娘がいじめられている」と言っては、少女が副キャプテンを務めるクラブ活動の、キャプテンの少女やその親などに繰り返しクレームをつけていた。 中学に入り2年生になった時、ある事件が起きた。部活動中の体育館に突然乗り込んできた母親は薬袋を示し、他の部員が心

    子宮頸がんワクチンとモンスターマザー
  • 放射能と子宮頸がんワクチン カルト化からママを救う

    開沼博(かいぬま・ひろし) 社会学者 東京大学文学部卒、同大学院学際情報学府博士課程在籍。立命館大学衣笠総合研究機構特別招聘准教授などを務める。 Photo: Naonori Kohira 開沼 拙著「はじめての福島学」では、冒頭で、あるクイズを紹介しています。福島から震災後避難して県外に移った人って震災前の人口の何%だと思いますかと講演などで聞くと、たいてい20~30%などという答えが返ってくる。避難者の話をよく聞いているという関西の地方紙の記者は40%と答えました。でも、正解は2%。極端な情報ばかり流れてきた証左です。 村中 フェイスブックやツイッターといったSNSの影響も大きいですよね。社会全体で見れば自分と同じ価値観の人は少ないのに、せいぜい100人くらいの相互フォローのバーチャルサークルにこもれば、学校に行かれていない女の子や母親も端末をいじっているだけで、みんなから評価された気

    放射能と子宮頸がんワクチン カルト化からママを救う
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    “福島から震災後避難して県外に移った人って震災前の人口の何%だと思いますかと講演などで聞くと、たいてい20~30%などという答えが返ってくる。(中略)正解は2%。極端な情報ばかり流れてきた証左です。”
  • 放射能と子宮頸がんワクチン カルト化からママを救う

    福島の被ばくと子宮頸がんワクチン。弊誌Wedgeが取り上げ続けてきたこの2つのテーマには似通った問題が潜んでいる。福島出身の社会学者、開沼博さんと、医師・ジャーナリストの村中璃子さんが、縦横無尽に語り尽くす。 ※記事は4月20日発売のWedge5月号の記事の一部です。 ※前篇はこちら 両論併記のメディアが誤った少数意見をばらまく 編集部(以下、――) 前篇記事で紹介したように、目に見えない放射能やワクチンに対して不安を抱える人に、カギカッコ付きの「支援者」が群がり、「不安寄り添いムラ」を形成し、攻撃性まで帯びてしまう。どうしてこんな悲しい事態に陥るのでしょうか。その原因は、メディアにもあるのではないでしょうか。 開沼博(以下、開沼) 「不安寄り添いムラ」は、メディアが定期供給するニセ科学言説資源を利用して生き延びていますから、それがなければここまで状況は悪化していなかったでしょうね。 漫

    放射能と子宮頸がんワクチン カルト化からママを救う
  • 放射能とワクチン 不安に寄り添う怪しげな「支援者」

    福島の被ばくと子宮頸がんワクチン。弊誌Wedgeが取り上げ続けてきたこの2つのテーマには似通った問題が潜んでいる。福島出身の社会学者、開沼博さんと、医師・ジャーナリストの村中璃子さんが、縦横無尽に語り尽くす。 ※記事は4月20日発売のWedge5月号の記事の一部です。 編集部 被ばくとワクチンをめぐってどのようなことが起きているのか、実態を教えてください。 開沼博(以下、開沼) 福島の惨事に便乗する言説によって、二次被害と呼べる問題が明確に出てきています。 事故直後の「急性期」には、避難する過程で多くの人が命を落としました。放射線の危険性を過剰に煽る報道によって、農業や漁業に従事する人の中に自殺したり、将来への悲観から廃業したりする人が出ました。 しかし、状況がある程度落ち着いた「慢性期」の現在もそういった惨事便乗型言説による実害は発生し続けている。避難をし続けて、心身に不調を来たして亡

    放射能とワクチン 不安に寄り添う怪しげな「支援者」
  • 自主避難したまま戻らぬ「ナチュラル妻」

    福島の被ばくと子宮頸がんワクチン。この2つのテーマに共通して潜む「支援者」や「カルト化」という問題を、福島出身の社会学者、開沼博さんと、医師・ジャーナリストの村中璃子さんが語り尽くした対談記事はこちら(前篇、後篇)。記事は対談の内容に関連するコラムです。 「あなたのホテルに送ったから持ってきて」 物流も交通も麻痺した震災直後、福島に住むが、東京出張中だった夫に届けて欲しいと求めたのは、ホメオパシーで使う「レメディ」だった。自然治癒力に作用するという砂糖玉だ。 海外の大学で教育を受けたは、根っからのナチュラル志向。オーガニック好きで玄米菜を是とするマクロビオティックを実践し、原則、牛乳と肉は口にしない。思い返せば結婚前から、ヤマザキパンは危険だとべず、コンビニのサンドイッチを買うとハムをどけていた。 電子レンジを使わず、携帯電話はイヤホンマイク、子供にはテレビも見せなかったという

    自主避難したまま戻らぬ「ナチュラル妻」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    福島県に戻ってこなくてよろしい。
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 @K�:�U � �;�U 0RY;�U 熊日からのお知らせ 第71回 球磨一周市町村対抗熊日駅伝 第64回 熊日書道展《作品募集》 熊日情報文化懇話会 12日に例会 「これからの経済と私たちの暮らし」 経済ジャーナリスト・荻原博子さん 熊善銀 「歳末助け合い募金」のお願い 28日まで受け付け 第45回熊日出版文化賞の作品募集 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース タクシーにはねられ男性が死亡 熊市中央区 熊市南区で民家全焼 焼け跡から1遺体 農相に坂哲志氏起用へ 衆院熊3区選出 「全力を傾注したい」 地元の仕事、魅力発見 水俣市・袋小児童ら職業体験 県立高入試の前・後期一化 学校は「歓迎」、保護者

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
  • 北朝鮮:「むかっとしてミサイル」 元料理人に正恩氏発言 - 毎日新聞

    金正日(キムジョンイル)総書記の元専属料理人、藤健二氏(仮名)が25日夜、毎日新聞の取材に応じ、再訪した北朝鮮で金正恩(キムジョンウン)第1書記と面談したことを明らかにした。相次ぐ核ミサイル実験について金第1書記は「戦争する気はない。外交の人間がアメリカに近づくと無理難題を突き付けてくる。むかっとしてミサイルを発射している」と発言したという。 金第1書記と面会したのは藤氏が平壌に到着した12日夕、市内の宴会施設で妹の与正(ヨジョン)氏や側近の崔竜海(チェリョンヘ)書記らを交え、3時間にわたり事をともにした。赤ワインで乾杯した後、金第1書記はまず「日国は今、我が国をどう見ているのか」と質問、藤氏が「最悪です」と応じると「そうか」とうなずきながら聞いていたという。日人拉致問題への言及はなかった。 この記事は有料記事です。 残り155文字(全文512文字)

    北朝鮮:「むかっとしてミサイル」 元料理人に正恩氏発言 - 毎日新聞
  • ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」

    ネヴァダ @nevadan2 昔色々勉強してた時に、この分野ではこの人が日一っていう凄い人と話す機会があったのだけど、物凄く腰が低くて温和な人だったの。で、ちょっと前に別の先達に「プロ舐めんな」的なことを言われたって話を何気なくしたら笑顔で 「能無しほどそのセリフ好きだよね」って予想外の辛辣なお返事が。 2016-04-22 10:36:18 ネヴァダ @nevadan2 「素人さんや駆け出しさんにプロ舐めんなとか言ったって何にもなりゃしない。プロの厳しさってのは他人に言われて知るもんじゃないでしょ。ひけらかすもんでもない。プロ代表みたいなツラするやつって、プロであること以外に自慢できるものがないのよ。強いプロは自分が自分であることを自慢する」 2016-04-22 10:38:39 ネヴァダ @nevadan2 「だからネヴァダさんがそういう人にいやなこと言われても、ああ、この人はプロ

    ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」
  • 被災地の子どもたちに学習支援の動き | NHKニュース

    県内では一連の地震の影響で学校の休校が相次ぐなか、地元の学習塾が無料で自習室を開放して勉強できる環境を提供するなど、子どもたちの学習を支援する動きが始まっています。 また、熊市の学習塾「なるほどゼミナール」は、東京の教材会社からテキストを無償で提供してもらい、25日から2週間、小中学生向けの特別講習を無料で始めました。1日延べ200人まで参加することが可能で、塾生とその兄弟などが対象ですが、座席に余裕があれば塾生ではない子どもたちの参加も受け付けるということです。 この学習塾の関係者は「休校が長引くことによる学習の遅れへの対応や、保護者が仕事に出かけた日中の居場所として、少しでも力になれればと思う」と話していました。 熊市中央区にある「城南コベッツ帯山教室」では23日から、塾に通っていない中学生にも教室を開放しています。生徒たちは塾から提供された問題を解いたり、分からない問題がある

    被災地の子どもたちに学習支援の動き | NHKニュース
  • レンタルカメラ始めます

    新サービスとして、カメラのレンタルを開始します。 当面は、「Nikon D750」1台を時間千円で。 駐車場みたいに、一日上限価格も設定する予定です。 ちょっといいカメラを試してみたい、手持ちのカメラじゃないのを試しに使ってみたい、記念写真を撮るのにちょっとだけカメラが使いたい…。 いろんな使い方があると思います。 詳細は、決定次第WEBサイト等でお知らせします。 お楽しみに。

    レンタルカメラ始めます
  • 司書が具体的に何の仕事をしているのか、その対価は適正なのか想像がつかない

    学生の時に図書館情報学みたいな講義があったことを記憶している。 図書館はよく使うし、ネットで得られる情報とその利用法も限界があるので重々理解しているのだが、働いている職員の仕事のヌルさは見ていて目に余る時がある。 趣味性の高い仕事屋の店員も一緒だな)というか、何というか。 それを生業としている人に文句を言いたいわけではない。なぜなら彼らがそれを志すには社会がその道が必要だと示している訳で、彼らの選択の問題ではなく、最適化ができてない社会自体の問題だと個人的には思う。 さて、の購入と貸し借りのチェック以外に何の仕事をしているのだろうか気になるところである。

    司書が具体的に何の仕事をしているのか、その対価は適正なのか想像がつかない
  • ブックリスト「今、子どもたちに届けたい絵本」|岩手県立図書館

    作成日:平成23年5月 震災を直接的に、またはニュースの映像などを通して間接的に経験した子どもたちへ、読み聞かせを通して楽しい気持ちや安心を感じてもらえるような絵を岩手県立図書館児童コーナースタッフが選定し、リストにしました。 おはなし会やご家庭での読み聞かせの際の参考にしていただければ幸いです。 「資料名」をクリックすると、資料の詳細と現在の貸出状況を確認することができます。 「探す」欄の「カーリル」または「NDLサーチ」をクリックすると、それぞれ「カーリル」・「国立国会図書館サーチ」から、他図書館の所蔵状況を確認できます。 カーリル:全国の図書館の蔵書情報と貸し出し状況を検索できるサービスです。最寄の図書館、お気に入りの図書館などをあらかじめ指定して、まとめて検索することができます。 国立国会図書館サーチ:国立国会図書館が提供している検索サービスです。全国の公共図書館、公文書館、美術

  • 山本功児さん通夜…長男・武白志が球道継承誓った : スポーツ報知

  • 野球賭博問題、25日で申告締め切り…26日NPBが結果説明 : スポーツ報知

  • 前田健さんが死去…44歳、24日に路上で倒れ救急搬送 あややモノマネで人気 : スポーツ報知

    前田健さんが死去…44歳、24日に路上で倒れ救急搬送 あややモノマネで人気 2016年4月26日7時43分  スポーツ報知 亡くなった前田健さん 前田健さんが倒れて救急搬送された新宿三丁目の現場 歌手・松浦亜弥(29)のモノマネで知られ、まえけんの愛称で人気のタレント、前田健さんが4月26日未明、亡くなった。所属事務所が発表した。44歳だった。 前田さんは4月24日夜、東京・新宿三丁目の路上で突然倒れ、心肺停止の状態で病院に搬送された。集中治療室(ICU)で治療を受け、心臓は動き出したが意識は戻らない状態が続いていた。 前田さんは4月24日午後7時10分ごろ、東京・新宿三丁目の路上で突然嘔吐(おうと)し、倒れた。たまたま通りかかった医大生らが心臓マッサージを施し、「AED(自動体外式除細動器)」で蘇生を試みた。その後、救急隊が到着し、心肺停止の状態で病院に搬送された。心臓は動き出したが、意

    前田健さんが死去…44歳、24日に路上で倒れ救急搬送 あややモノマネで人気 : スポーツ報知
  • 全国視覚障害者情報提供施設協会、熊本地震をうけ、被災地の視覚障害者への情報提供プロジェクトを開始

    2016年4月21日、全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)が、熊地震をうけ、熊県点字図書館を拠点に、視覚障害者の方々への情報提供活動を開始すると発表しています。 熊地震に関する情報(全視情協) http://www.naiiv.net/kumamoto/

    全国視覚障害者情報提供施設協会、熊本地震をうけ、被災地の視覚障害者への情報提供プロジェクトを開始
  • 安全な開館のために~東北の図書館員からのメッセージ~

    NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX) Editathon-博物館基情報更新20232023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。 【運営全般のお知らせ】2024年4月16日(火):第156回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第80号(2024年1月号)NEW! 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中) NEW!次回調査は未定:(公共図書館) はじめての参加希望者はまずは参加申し込みへ 最新

  • 発達障害者「配慮を」=避難所入れず物資困窮-家族ら、無理解を痛感・熊本地震:時事ドットコム

    地震では、自閉症など発達障害を持つ子供やその家族の多くが、トラブルを恐れて避難所に入れず、車や自宅での生活を強いられている。行列に長時間並べず、料や水の配給すら受けられない人も。東日大震災で同様の問題が多発したため、厚生労働省などは必要な対応をパンフレットにまとめたが、教訓が生かされたとは言い難い。 【特設ページ】熊地震 最新情報 被災による環境変化に対応できない発達障害の人は、共同生活になじめずパニックを起こしたり、大声を上げたりすることがある。制止や叱責が混乱を助長する場合もあり、周囲の理解と支援が必要だ。  「『物資が欲しければ避難所に入ればいい』と門前払いされた。入れないから苦しんでいるのに」。発達障害の息子(15)がいる熊市の岡田丈二さん(50)は悔しそうにつぶやいた。16日未明の震でライフラインが止まったが、地震におびえ落ち着きをなくした息子を見ると、周囲への迷惑

    発達障害者「配慮を」=避難所入れず物資困窮-家族ら、無理解を痛感・熊本地震:時事ドットコム
  • 京都に出版社をつくる(には)  第一回 ホホホ座×月曜社  後編「出版社って儲かりますか?」- DOTPLACE

    昨年、京都・北白川の個性派書店として知られる「ガケ書房」が京都・浄土寺に移転し、移転先にあった古・雑貨店「コトバヨネット」とともに改名、「ホホホ座」として開店した。「ホホホ座」はと雑貨を売るショップの名前だが、集ったメンバーたちで構成される企画編集グループの名前でもある。彼らはセルフパブリッシングを手がけ、自分たちでをつくり、を売っている。企画編集した『わたしがカフェをはじめた日。』は、好評につき小学館からも刊行されているが、最初から狙ったスタイルだったという。「京都に出版社をつくる(には)」は、自分たちの出版スタイルを模索している「ホホホ座」メンバーたちが、今の時代で出版社をつくっていくということについて、先人たちに聞いていく公開イベントだ。第一回は、人文書出版の月曜社を立ち上げた小林浩氏をゲストに招いて、出版社立ち上げのエピソードとその経営方針を聞いていく。 ※記事は、201

    京都に出版社をつくる(には)  第一回 ホホホ座×月曜社  後編「出版社って儲かりますか?」- DOTPLACE
  • 【主張】パナマ文書と中国 習政権の「反腐敗」を疑う(1/2ページ)

    「反腐敗」を掲げる中国の習近平政権は、パナマ文書の問題を解明する気があるのか。 各国首脳らとタックスヘイブン(租税回避地)の関係などを暴露した文書からは、習国家主席ら中国共産党の中枢である政治局常務委員7人のうち3人の親族の名前が見つかっている。 故毛沢東主席ら元指導者の親族5人も含まれていた。 共産党の一党独裁下で、党のエリート層が特権的地位を利用し、巨額の蓄財を続けてきた。一般国民はそう思っている。 だからこそ、習主席は腐敗・汚職追放の名の下に、軍の元トップや地方の党の大物らを次々と摘発してきたのだろう。 ところが、最高レベルの現・元指導者らの周辺に疑惑が持ち上がるや、当局は国内で徹底的な情報統制を敷き、外務省報道官は「雲をつかむような話にはコメントしない」と外国メディアの質問を一蹴する。 これでは、腐敗を取り締まる側が腐敗していると指弾されても、仕方がない。 習主席に関しては、義兄が

    【主張】パナマ文書と中国 習政権の「反腐敗」を疑う(1/2ページ)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    社説でこんなこと書いているのか。
  • 組み体操:生徒は「賛成」…東京・豊島の中学で投票実施 | 毎日新聞

    生徒会役員の生徒から組み体操の賛否を投票する模擬投票用紙を受け取る生徒たち=東京都豊島区の区立明豊中学校で2016年4月19日午後1時30分、高木香奈撮影 「組み体操に賛成か反対か」。各地で事故が続発する組み体操を巡って、東京都豊島区立明豊中学校が生徒に真正面から賛否を問う模擬投票を実施した。主権者教育に力を入れている小林豊茂校長が「身近な材料で投票することの意味を考えてほしい」と提案した。結果は25日の朝礼で発表され、賛成が反対を上回った。小林校長は教員らの意見も踏まえ可否を判断するという。【高木香奈】

    組み体操:生徒は「賛成」…東京・豊島の中学で投票実施 | 毎日新聞
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    このひとは30歳をすぎたくらいの冒険主義者wだと思っていたのですが,これで記者歴30年以上のキャリアがおありなんですか。いやはや,現場で何を学んできたんだろうか。
  • 何サマですか? 国連の上から目線が許せない

    何サマですか? 国連の上から目線が許せない 国連とはいったい何サマなのか? 皇位継承権が男系男子の皇族だけにあるのは女性差別と指摘した女子差別委員会の見解に多くの日人が仰天しただろう。慰安婦問題でもそうだったが、日の主権や尊厳をないがしろにする国連の無神経な介入と「上から目線」を許してはならない! 国連とはいったい何サマなのか? 皇位継承権が男系男子の皇族だけにあるのは女性差別と指摘した女子差別委員会の見解に多くの日人が仰天しただろう。慰安婦問題でもそうだったが、日の主権や尊厳をないがしろにする国連の無神経な介入と「上から目線」を許してはならない!

    何サマですか? 国連の上から目線が許せない
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/04/26
    夜郎自大。
  • 「赤い国連」、そして家族破壊者たちとの闘い

    「遥か海の彼方に住んでいる国連の官僚から、何故私たちの暮らし方を決めてもらわなくてはならないの?」「どうやって子育てをするべきか、どんな手段で家を暖めるかということを、一々国連から指図を受ける必要はないという理念を浸透させるべきだと思うわ」。アメリカの「草の根保守(grass-roots conservative)」のオピニオン・リーダーとして長年フェミニストと戦ってきたミセス・フィリス・シュラフリーは、国連とフェミニズムの関係について尋ねると、こう述べた。地に足の着いた力強い言葉だった。 わが国では、女子差別撤廃条約とそれに基づいて制定された男女共同参画基法、及び児童の権利条約を根拠に、関連条例が次々と制定され、国及び地方自治体の施策が進められている。フェミニズムや偏った人権思想に影響された国連及び国内の行政権力が、私たちの働き方や学校教育、家庭、親子関係にさえ介入して、一人ひとりの人

    「赤い国連」、そして家族破壊者たちとの闘い
  • 熊本市からの譲渡車両に募金箱設置 地震被災者を支援 長崎電気軌道 | 乗りものニュース

    長崎電気軌道が熊地震の被災者を支援するため、熊市交通局から譲り受けた車両に募金箱を設置。「がんばれ!!熊号」として運行します。 1969年に熊市交通局から譲り受ける 2016年4月25日(月)、長崎市内の路面電車を運営する長崎電気軌道は、14日(木)から続く熊地震の被災者を支援するため、元・熊市交通局の車両に募金箱を設置した「がんばれ!!熊号」を運行すると発表しました。 熊市交通局から譲渡された車両に募金箱を設置(画像出典:長崎電気軌道)。 使用される車両は1969(昭和44)年に熊市交通局から譲り受けた601号電車で、26日(火)から通常ダイヤに組み込まれて運転されます。長崎電気軌道は「1人でも多くの方々にご協力いただければ幸いです」としています。 【了】

    熊本市からの譲渡車両に募金箱設置 地震被災者を支援 長崎電気軌道 | 乗りものニュース
  • 最高裁、謝罪したが違憲性は認めず ハンセン病特別法廷:朝日新聞デジタル

    かつてハンセン病患者の刑事裁判などを隔離された療養施設などに設けた「特別法廷」で開いていた問題で、最高裁は25日、調査報告書を公表した。「社会の偏見や差別の助長につながった。患者の人格と尊厳を傷つけたことを深く反省し、お詫(わ)びする」と謝罪した。その一方で、憲法が保障する「法の下の平等」や「裁判の公開原則」に違反するとは認めなかった。 最高裁が司法手続き上の判断の誤りを認め、謝罪するのは極めて異例のことだ。ただ、最高裁が調査にあたり設置した有識者委員会(座長=井上英夫・金沢大名誉教授)は「特別法廷は憲法に違反する」と指摘していたにもかかわらず、最高裁として違憲性を認めなかったことには、元患者などから批判が出ている。 最高裁はこの日、司法行政を担う事務総局のトップにあたる今崎幸彦・事務総長が記者会見し、報告書を説明したうえで謝罪した。 当事者がハンセン病患者であることを理由とする特別法廷は

    最高裁、謝罪したが違憲性は認めず ハンセン病特別法廷:朝日新聞デジタル