タグ

2017年9月12日のブックマーク (17件)

  • 友鵬さんの告別式、大嶽親方「バカ!友鵬!」絶叫 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    虚血性心不全のため、8日に死去した日相撲協会の世話人、友鵬勝尊(ゆうほう・まさたか、名・長崎勝)さんの告別式が12日午後0時半から、所属していた東京・江東区清澄の大嶽部屋で営まれた。 師匠の大嶽親方(56=元十両大竜)が葬儀委員長を務める告別式では、同親方はじめ一門の貴乃花親方(45=元横綱)や一門の枠を超えて八角理事長(54=元横綱北勝海)も、稽古場に設けられた式場で弔問客を迎え入れ、故人の人柄をしのばせた。 大相撲秋場所の3日目が行われているため現役の親方衆や力士らは、前日の通夜で最後のお別れをした。元力士ではこの日、元横綱3代目若乃花の花田虎上氏や、元関脇高見山の渡辺大五郎氏らが弔問に訪れた。 告別式を終え出棺後、葬儀委員長として大嶽親方があいさつ。入門時に、ちょうど1年先輩の兄弟子だった友鵬さんを慕う気持ちから声を詰まらせながら読んだ。「天国で(13年1月に死去した)大鵬さんと

    友鵬さんの告別式、大嶽親方「バカ!友鵬!」絶叫 - 大相撲 : 日刊スポーツ
  • インターネットと部落差別の現実――ネット上に晒される部落(出身者)/川口泰司 - SYNODOS

    今、インターネット(以下、ネット)上ではネット版「部落地名総鑑」が公開され、被差別部落(以下、部落、同和地区)に対するデマや偏見、差別的情報が圧倒的な量で発信され、氾濫しています。そして「無知・無理解」な人ほど、そうした偏見を内面化し、差別的情報を拡散する傾向にあります。 ネット上での差別が放置される事で、現実社会での差別がエスカレートしています。現実社会では許されない差別行為でも、ネット上では無規制であり「ここまでやっても許される」と、差別に対するハードルが下がり、ついには「底が抜けた」現実が起きています。 「ネット空間」と「現実社会」のボーダーラインが曖昧になり、現実社会でもヘイトスピーチのように、公然と差別扇動が繰り返されています。 部落差別解消推進法(2016年12月施行)では、「情報化の進展に伴って部落差別に関する状況の変化が生じている」とし、ネット上の差別の深刻化を指摘していま

    インターネットと部落差別の現実――ネット上に晒される部落(出身者)/川口泰司 - SYNODOS
  • 本能寺の変後、光秀の直筆手紙 紀州の武将宛て:朝日新聞デジタル

    明智光秀が能寺の変で織田信長を討った後、紀州の武将に送ったとみられる手紙の原が見つかった。三重大の藤田達生教授(日近世史)が11日、発表した。写しの存在は知られていたが、光秀自筆とみられる筆致などから、当時の心境にも迫る史料となりそうだ。 原は、岐阜県の美濃加茂市民ミュージアム所蔵の書状(縦11・5センチ、横56・7センチ)で、藤田教授の調査により、光秀の筆跡や花押(サイン)が確認でき、約2センチ幅の細かな折り目などの様式から密書の特徴が認められた。コンパクトにたたみ込まれて大切に運ばれたとみられる。藤田教授は、筆跡や内容などから、光秀が天正10(1582)年6月2日に起きた能寺の変の10日後の同12日に紀州の武将、土橋重治に宛てて書いた直筆の手紙である可能性が高いと結論づけた。 土橋は紀州の「反信長」のリーダー格とされ、手紙には、信長によって追放された室町幕府最後の将軍、足利義

    本能寺の変後、光秀の直筆手紙 紀州の武将宛て:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/09/12
    虚々実々。
  • 【更新】千羽鶴や遺品、遺骨までもが被害に。沖縄「集団自決」が起きたガマが荒らされる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】千羽鶴や遺品、遺骨までもが被害に。沖縄「集団自決」が起きたガマが荒らされる
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/09/12
    犯人は天罰が下るであろう。天網恢恢疎にして漏らさずであるぞ。
  • 「文化財に関する国際発信力強化の方策について(提言)」が公開

    文化財の多言語解説等による国際発信力強化の方策に関する有識者会議が取りまとめた「文化財に関する国際発信力強化の方策について(提言)」が、2017年9月8日、文化庁のウェブサイトで公開されました。 「文化財に関する国際発信力強化の方策について」の公表について(文化庁,2017/9/8) http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2017090803.html 文化財に関する国際発信力強化の方策について(提言)(文化財の多言語解説等による国際発信力強化の方策に関する有識者会議) http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2017090803_besshi01.pdf 関連: 文化財の多言語解説等による国際発信力強化の方策に関する有識者会議の設置について(文化

    「文化財に関する国際発信力強化の方策について(提言)」が公開
  • 貴乃花“2度目の引退”の衝撃からすれば許容できる大仁田“7度目復帰”…金曜8時のプロレスコラム : スポーツ報知

    【駅ペン】岡山大の24歳・石鍋颯一の“はいしゃ”復活走「きつかったけど、アッという間でした」青学大では出番なし 2023年11月06日 06:00

    貴乃花“2度目の引退”の衝撃からすれば許容できる大仁田“7度目復帰”…金曜8時のプロレスコラム : スポーツ報知
  • チビチリガマ荒らされる 沖縄戦で80人以上自決の洞窟:朝日新聞デジタル

    12日正午過ぎ、沖縄県読谷村にある洞窟「チビチリガマ」が荒らされている、と警察に通報があった。嘉手納署が現場の状況を調べている。 読谷村役場によると、ガマ入り口の説明版が引き抜かれ、内部では瓶やつぼが割られて散乱していたという。 母の両親やきょうだい計5人が犠牲となった遺族会会長の与那覇徳雄さん(63)によると、ガマの入り口の看板が引き抜かれ、小さな骨や生活に使っていたビンなどを集めていたガマ内部では、ビンが割れ、入れ歯が動かされていた。遺族会は、ガマは犠牲者の墓でもあるとして立ち入りを禁止していた。「人のお墓に……。ショックと怒り」と憤った。さらに「なぜこんなことが起こったのか。許してはならない。遺族はまた苦しむ。だが、また立ち上がって平和を発信したい。こんなものには負けない」と話した。 チビチリガマは、沖縄戦の際、避難していた約140人のうち80人以上が集団自決した場所。ガマの入り口前

    チビチリガマ荒らされる 沖縄戦で80人以上自決の洞窟:朝日新聞デジタル
  • Google、Symantec証明書に対する信頼を段階的に削減。「Google Chrome 70」で完全削除/2016年6月1日より前に発行された証明書は「Google Chrome 66」から無効

    Google、Symantec証明書に対する信頼を段階的に削減。「Google Chrome 70」で完全削除/2016年6月1日より前に発行された証明書は「Google Chrome 66」から無効
  • なりすまし誤認逮捕、「ネット犯罪の知識不足」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    誤認逮捕をめぐる記者会見の冒頭、女性への謝罪を述べる三好署の西岡寿典署長(左から2人目)ら(11日正午、三好署で) 短文投稿サイト「ツイッター」を利用した詐欺事件で、徳島県警三好署が、愛知県豊田市の専門学校生の女性(21)を誤認逮捕していたことがわかった11日、西岡寿典署長らは「捜査は軽率で慎重さを欠いた」と不手際を認め、陳謝した。 女性が容疑を否認し続けたにもかかわらず、勾留が19日間にも及んだ背景には、ネット犯罪に対する県警の知識不足があった。 会見には、西岡署長と安部圭彦副署長のほか、県警刑事部の幹部が出席。西岡署長らは誤認逮捕に至った理由について、被害者がツイッターで女性とやりとりしていたと申告しており、被害者の現金の振込先の口座が女性名義で、振り込み当日に女性が現金を引き出していたことなどを挙げた。 一方で、釈放後、女性がチケットを送った郵便局を自力で捜し出し、捜査の見直しにつな

    なりすまし誤認逮捕、「ネット犯罪の知識不足」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ろくでなし子はヘイトスピーチ容認派なのか考えてみた - ジンジャーエール

    どうすればいいのか。 www.from-estonia-with-love.net まぁ炎上しやすいテーマばかりを扱っているのはわかります。 で、今回はヘイトスピーチを野放しにしているツイッター社前で抗議活動している人たちに対する自称芸術家のろくでなし子の発言を問題視しています。 ツイートの要旨は「ツイッターなんてするもしないも自由なんだからそんなに罵詈雑言浴びせられるのが嫌ならしなきゃいいじゃん」ということです。 ろくでなし子はそのほかツイートで自分はそういった罵詈雑言を日常的に浴びてる、でも自分の意思で芸術をやってるのだから発進することをやめない、自分の意思は自分で決定しているという趣旨のツイートもしています。 ここにろくでなし子の大いなる勘違いがある。 ツイッターをするもしないも確かに自由だよ? ただ、問題は出自など自分に責任のないことでもって誹謗中傷を受けることです。ろくでなし子は

    ろくでなし子はヘイトスピーチ容認派なのか考えてみた - ジンジャーエール
  • チビチリガマ荒らされる 沖縄戦「集団自決」の壕 遺品など破壊 | 沖縄タイムス+プラス

    72年前の沖縄戦で、「集団自決(強制集団死)」が起き、85人が犠牲になった読谷村波平のチビチリガマで、入り口や内部の遺品が壊されるなど何者かによって荒らされていることが12日、分かった。遺族からの証言聞き取りや平和学習などを続ける知花昌一さんが同日午前11時ごろ、荒らされているのを確認した。

    チビチリガマ荒らされる 沖縄戦「集団自決」の壕 遺品など破壊 | 沖縄タイムス+プラス
  • チビチリガマが破壊 内部荒らされる 遺骨や遺物、折り鶴も 遺族「ひどすぎる」 - 琉球新報デジタル

    荒らされたチビチリガマに眠る、鎮魂に祈りを捧げる知花安友波平自治会長=12日午後2時半ごろ、読谷村 【読谷】沖縄戦で住民が「集団自決」(強制集団死)に追い込まれた読谷村波平のチビチリガマが、12日午前までに荒らされていたことが分かった。チビチリガマの証言収集などに長年携わっている知花昌一さんが同日午前11時ごろに知人のジャーナリストを案内した時に発見した。ガマ内部の遺骨が集められている部分も荒らされていた。遺族会によると、旧盆の5日までは荒らされていなかったという。 ガマに残されていた遺物のびんやつぼ、急須などの遺物も割られていた。折り鶴が引きちぎられ、ガマの入り口にある「世代を結ぶ平和の像」の石垣が破壊されていた。立ち入り禁止の看板も倒されていた。 遺族会の与那覇徳雄会長は「何のために。動機が分からない」と唇を震わせた。「今回は骨にも手を掛けられている。以前にもあったが今回はひどすぎる」

    チビチリガマが破壊 内部荒らされる 遺骨や遺物、折り鶴も 遺族「ひどすぎる」 - 琉球新報デジタル
  • 猪木氏「北朝鮮の空気が変わってきている」一問一答 - 社会 : 日刊スポーツ

    北朝鮮を訪問していたアントニオ猪木参院議員(74)が11日、帰国し東京・羽田空港で会見を開いた。会見での主な一問一答は、以下の通り。 猪木氏 今回のテーマは、1つには自民党の中の、ある方が正式ではないんですが、出来るだけ早く訪朝したいという意向を(北朝鮮側に)伝えました。「前向きに、猪木先生の意向に沿う形にします」と返事ももらいました。訪朝議員団を結成した場合、受けてもらえますか? と話をしたら「喜んで、ぜひぜひ」と。平壌宣言の問題もありますが、ひざを付き合わせない限り、向こうの言い分も分からない。核ミサイルの問題も、ちょっと触れました。この核開発がいつまで続けるんですかと聞いたら「米国と国際社会が圧力を加える限り、我々は実験を続け、よりレベルの高いものにしていきます」という答えでした。空気が変わってきている。政治の世界は表と裏がありますので、音の話の部分は、話し合いをしないとしょうがな

    猪木氏「北朝鮮の空気が変わってきている」一問一答 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 猪木議員証言 水爆搭載ICBM実戦配備の可能性も - ニッカン : 日刊スポーツ

    北朝鮮を訪問していたアントニオ猪木参院議員(74)が11日に帰国し、東京・羽田空港で会見した。北朝鮮で会談した朝鮮労働党NO・2の李洙墉(リ・スヨン)副委員長が、3日に行った6回目の核実験で大陸間弾道ミサイル(ICBM)用水爆実験が成功したと発表した件に、国連安保理の新しい制裁決議案も踏まえ「米国が圧力を加え、国際社会(国連安保理)が制裁を加える限り、我々は実験を続け、技術を開発し、強固でレベルの高いものにしていく」と語ったと明らかにした。 その上で昨年9月の訪朝時に行われた5回目の核実験の際、北朝鮮が水爆の実験に既に成功していたと証言。そして6回目の核実験について「日が発表した数字と大分違う…向こうが手元に持っていた数字はすごい強力」と開発が進んでいることを示唆した。 猪木氏は8日に朝鮮労働党部で李氏と1時間15分会談し、水面下で日の政党から訪朝の意向を伝えられたことも話したという

    猪木議員証言 水爆搭載ICBM実戦配備の可能性も - ニッカン : 日刊スポーツ
  • プレ金はや見直し検討 「全く浸透していない地域も」:朝日新聞デジタル

    経団連の榊原定征会長は11日の記者会見で、月末の金曜日の仕事を早めに切り上げて消費を促す「プレミアムフライデー」について、見直しを検討する考えを明らかにした。月末は決算などが集中し、企業にとっても忙しいため、月初めへの変更も含めて経団連内で検討し、政府とも協議していく方針だ。 プレミアムフライデーは政府と経団連など経済界が官民一体で消費を喚起しようと今年2月から始めた。都心など一部では帰宅を促すイベントが盛んだが、「全く浸透していない地域もある」(榊原氏)としている。(山口博敬)

    プレ金はや見直し検討 「全く浸透していない地域も」:朝日新聞デジタル
  • プレミアム金曜、月初めに変更も 経団連会長、月末忙しく - 共同通信

    経団連の榊原定征会長は11日の記者会見で、月末の金曜日に早めの退社を促して消費喚起につなげる「プレミアムフライデー(プレ金)」の見直しを検討する考えを示した。「企業にとって月末は忙しい時期だ。『月初めにしてほしい』という声は強く、見直すとすればそのあたりになる」と述べた。 プレ金は政府と経済界が音頭を取って、ことし2月から実施。人手不足の企業などを中心に早帰りが進んでいないのが実情だ。榊原氏は「実施から半年がたったので総括してみたい」と述べるとともに「東京や一部の都市では続いているが、地方では浸透していない所もある」とし、定着が不十分だとの認識を示した。

    プレミアム金曜、月初めに変更も 経団連会長、月末忙しく - 共同通信
  • 【徳島県警 誤認逮捕】中3女子、警察をも欺く手の込んだ偽装工作 被害女性はチケット配送記録で潔白証明(1/2ページ) - 産経WEST

    誤認逮捕された愛知県豊田市の専門学校生の女性(21)に成り済ましたとして詐欺容疑で書類送検された京都市の中学3年の女子生徒(15)はツイッターで、人気アイドルグループ「関ジャニ∞」のコンサートチケットの売買交渉をするなど女性と直接やりとりし、個人情報を入手、利用していたとみられることが11日、徳島県警三好署への取材で分かった。 三好署によると、女子中学生はツイッターで知り合った女性と8万円でチケットを購入する約束をし(図の1)、女性の名前や口座番号などを入手したとみられる。同時期に自身が開設したアカウントに「チケットを譲ります」と投稿。誤認逮捕された女性に成り済まし、連絡してきた徳島県内の女子高校生ら2人と売買契約をし、女性名義の口座に4万円ずつ計8万円を振り込むよう指示したという(図2)。女子中学生は、チケット販売サイトに女性名義でチケットを出品(図3)。落札した別の人物からサイトを通じ

    【徳島県警 誤認逮捕】中3女子、警察をも欺く手の込んだ偽装工作 被害女性はチケット配送記録で潔白証明(1/2ページ) - 産経WEST