タグ

2019年9月10日のブックマーク (9件)

  • 平安京の葬送地「鳥辺野」墓跡か、複数出土…徒然草や源氏物語にも登場 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

    平安時代後期の墓跡がまとまって出土した調査地。手前は最大の方形区画墓の遺構(京都市東山区で)=文化財サービス提供 平安京の葬送地「鳥辺野(とりべの)」があったとされる京都市東山区の一角で、ほぼ出土例のない平安時代後期の墓跡が複数出土したと、民間発掘調査会社「文化財サービス」が9日発表した。専門家は「墓を計画的に整備していたことがわかる重要な発見」としている。 鳥辺野は平安京周辺にあった墓地の一つ。徒然草や源氏物語に登場し、藤原道長が荼毘(だび)に付されたという。同社は昨年12月~今年8月、約800平方メートルを調査。周囲を溝で区切った方形区画墓3基、木棺墓3基、供養塔「笠塔婆(かさとうば)」の断片など11世紀半ば~12世紀半ば頃の墓跡が出土した。 西側に方形区画墓2基が南北に並び、東側に木棺墓3基が直線上にあった。方形区画墓の一つは9・2メートル四方あり、平安貴族の墓の可能性があるという。

    平安京の葬送地「鳥辺野」墓跡か、複数出土…徒然草や源氏物語にも登場 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • あなたの声がチカラになります

    Breve descrição (Português)(ポルトガル語による概要説明) 私たちは、外国人学校にも幼児教育・保育の無償化を適用することを強く求めます。 5月17日、 「子ども・子育て支援法の一部を改正する法律 」が公布され、「全ての子どもが健やかに成長するように支援する」ことを基理念に(同法第2条)、10月1日より、幼児教育・保育の無償化(以下、「幼保無償化」)が実施されます。 ところが「全ての子ども」と言いながら、この幼保無償化から外国人学校の幼稚園・保育園が除外されています。8月2日の共同通信の報道によれば、各種学校に当たる外国人学校の幼稚園約90施設が対象外となるとされています(そのうちの40 施設は「高校無償化」制度からも除外されている朝鮮学校の幼稚班です)。しかも、その理由は「多種多様な教育を行って」いるからだとされています。 「多種多様」がどうしてダメなのでしょう

    あなたの声がチカラになります
  • 台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース

    台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。 近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。 9日夜は、自宅でべられるものを調理し、タオルを残った水に浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。 10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。 女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。 「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまい

    台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース
  • 「お客さまの期待に実直に応え続ける」図書館流通センター社長 細川博史氏インタビュー | ほんのひきだし

    図書館総合支援企業の図書館流通センター(TRC)は1979年、赤字に陥った日図書館協会・整理事業部の図書装備・納品事業を立て直すことを目的に、取次6社と講談社などの出版社9社や個人などの出資を受けて発足した。 当時、学校図書館への図書納品事業を成功させていた学校図書サービス(SLS)の石井昭社長を実質の経営責任者に迎え、事業を軌道に乗せて85年には億単位の負債を完済。93年にはTRCとSLSが合併し、現在のTRCが誕生、今年12月に40周年を迎える。 7月1日にはこれまで長年にわたり経営者として辣腕(らつわん)を振るい、社を急成長させた石井昭氏が後進に道を譲る形で社長を退任。細川博史社長と佐藤達生副社長による二代表制に刷新した。88年の入社以来、営業畑を歩み続けた細川社長に、今後どのような方針でTRCのかじを取るのか、話を聞いた。 細川博史(ほそかわ・ひろし) 1988年4月学校図書サー

    「お客さまの期待に実直に応え続ける」図書館流通センター社長 細川博史氏インタビュー | ほんのひきだし
  • ビジネス特集 二十世紀梨は21世紀にどうなる?! | NHKニュース

    鳥取県と聞いてイメージするものって何ですか? あるアンケート調査の結果、1位の「砂丘」に続き、2位は「二十世紀梨」でした。それほど知名度の高い「二十世紀梨」ですが、今、産地では農家の高齢化や新たな品種の台頭などで、放棄される梨園があとをたちません。 そんななか、梨の“実”ではなく“葉”を使ったお茶を開発し、梨の木を有効活用しようというビジネスが進められています。どんなビジネスなのか、現場を訪ねてみました。(鳥取放送局記者 小山晋士)

    ビジネス特集 二十世紀梨は21世紀にどうなる?! | NHKニュース
  • 公文書とは何か…「薬害エイズ事件」の文書が与えた大きな影響(三木 由希子) @gendai_biz

    「公文書」をめぐる30年 2016年の現上皇の退位発言を受けて天皇退位の議論が始まり、2017年6月に「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」が成立。天皇の代替わりが決まったこの時期、政府の公文書管理に対する不信感を招く問題が相次いだ。 2017年に入って間もなく、財務省が森友学園交渉記録を、陸上自衛隊が南スーダンPKO派遣日報を、いずれも1年未満保存文書のため短期間で廃棄済みだからないとして大問題に。 結局、のちに短期で随時廃棄できる1年未満という保存期間を悪用して、存在する公文書の隠ぺいを図っていたことが発覚して、さらに大きな問題になった。 加計学園問題では、獣医学部新設を推進したい内閣府が「総理のご意向」などと言ったと記録された文科省から流出した文書を「怪文書」とする菅官房長官の発言を受けて、公文書とは何かに関心が集まった。 そして、森友学園では決裁文書の改ざんという前代未聞問題も発生

    公文書とは何か…「薬害エイズ事件」の文書が与えた大きな影響(三木 由希子) @gendai_biz
  • 「西日本新聞の記者にしては、品がいい顔をしていると思った」 | 西日本新聞me

    「西日新聞の記者にしては、品がいい顔をしていると思った」 2019/9/10 6:00 (2019/9/10 18:51 更新) 「西日新聞の記者にしては、品がいい顔をしていると思った」。麻生太郎副総理兼財務相が先月の記者会見でこう言い放つ一幕があった。どういうわけか、質問した経済紙記者を紙記者と勘違い。紙の報道姿勢への不満めいた発言を繰り返した末に勘違いだと指摘され、とっさにそう切り返した。 麻生氏にとって紙記者は下品なイメージなのだろう。誰の顔を思い浮かべたのか定かではない。ちなみに経済紙記者の隣には私が座っていた。紙に好ましからぬ感情を持っているのは知っていたが、公の場での唐突な“悪口”にあきれるしかなかった。 放言を繰り返しても、財務省で前代未聞の不祥事が続いても、政権ナンバー2であり続ける麻生氏。今春の福岡県知事選では擁立候補が惨敗し不人気ぶりが示されたが、今月11日

    「西日本新聞の記者にしては、品がいい顔をしていると思った」 | 西日本新聞me
  • 30年前の横浜振り返る 横浜市中央図書館で展示会 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

    横浜博覧会のマスコット「ブルアちゃん」グッズが並べられた展示会=横浜市中央図書館地下1階 「平成」が始まった1989年の横浜を振り返る展示会が、横浜市中央図書館(同市西区)で開かれている。横浜博覧会のマスコット「ブルアちゃん」グッズなどの資料と、神奈川新聞の記事や写真の計約160点を並べ、当時の世相や市の事業を紹介している。 展示会は「YOKOHAMA1989-“平成”スタート」と銘打ち、バブル景気の真っただ中で始まった1年を八つの章で構成。横浜博覧会の開幕や会場となった、みなとみらい21(MM21)地区の開発、横浜ベイブリッジ開通など、中心部に及んだ市の都市改造事業を取り上げている。 昭和の歌姫・美空ひばりの死去や、オウム真理教による坂弁護士一家殺人事件の発生を伝える記事を紹介。豊かさの一方でモラルの欠如を憂う社説「『豊かさ』は幻ではないか」(12月10日付)も展示し、揺れ動く世相を伝

    30年前の横浜振り返る 横浜市中央図書館で展示会 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 外相に茂木氏 防衛相に河野氏 文科相に萩生田氏 起用へ | NHKニュース

    安倍総理大臣は11日の内閣改造で、外務大臣に茂木経済再生担当大臣、防衛大臣に河野外務大臣、文部科学大臣に自民党の萩生田幹事長代行、農林水産大臣に江藤拓総理大臣補佐官を起用する方針を固めました。自民党役員人事では、総務会長に鈴木オリンピック・パラリンピック担当大臣、選挙対策委員長に下村憲法改正推進部長を起用することを決めました。 これを前に安倍総理大臣は、内閣改造で、 ▽外務大臣に茂木経済再生担当大臣、 ▽防衛大臣に河野外務大臣、 ▽国土交通大臣に公明党の赤羽一嘉政務調査会長代理の起用を内定しました。 また、 ▽文部科学大臣に自民党の萩生田幹事長代行、 ▽農林水産大臣に江藤拓総理大臣補佐官を起用し、 ▽自民党の加藤総務会長と西村官房副長官を重要閣僚で処遇する方針を固めました。 さらに、 ▽自民党の橋聖子前参議院議員会長のオリンピック・パラリンピック担当大臣への起用を、 ▽衛藤晟一総理大臣

    外相に茂木氏 防衛相に河野氏 文科相に萩生田氏 起用へ | NHKニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/09/10
    この国の教育行政はどうなってしまうんでしょうね。