タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (46)

  • 電力確保に原発を推すビッグテック。増え続ける放射性廃棄物はどうするの?

    電力確保に原発を推すビッグテック。増え続ける放射性廃棄物はどうするの?2025.01.07 10:00 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 温暖化から未来を守るために、核廃棄物を未来に丸投げ。 メイン州ウィスカセット(人口3,742人)には、武装警備員に守られた広大な土地があります。そこにはコンクリートの土台の上に60基のコンテナが並び、30年近く前に閉鎖された原子力発電所から出た1,400の使用済み核燃料棒が保管されています。 地域住民は好ましく思っていませんが、この核廃棄物には行き場がないのが現状です。アメリカの核廃棄物処理問題は、理論上は解決策があるものの、数十年にわたる政治的な争いによって実務的に行き詰まっています。 その一方で、電力需要は増加の一途をたどっており、Googleグーグル)やMicrosoft

    電力確保に原発を推すビッグテック。増え続ける放射性廃棄物はどうするの?
  • 疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?

    疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?2024.12.20 07:0051,735 岡玄介 SF映画で見たような? ロボット開発が盛んなこの時代、メカの形状や機能も多種多様です。人型や鳥型などいろいろですが、中国杭州の「Rotunbot」はまん丸の球体型。 水陸両用で探索も、防犯用のパトロールや犯人追跡もできる多目的ロボなんです。 球体は意外と万能ボールのようでも重心があるので転がるのはタイヤ部分だけ。ノイズは低めで地面とは点で接地しているので、移動時の騒音も静かです。 どんな地形でも遠隔操作/自動運転で、時速30kmに達するまでたったの2.5秒と爆速。長距離移動も問題ありません。 The Chinese company #Logon Technology has recently presented the RT-G spherical police robot, de

    疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/12/20
    クーゲルパンツァーではないのか😊
  • Googleがマップのニセの口コミ投稿削除に本気で取り組み始めた

    Googleがマップのニセの口コミ投稿削除に気で取り組み始めた2024.09.30 16:0037,957 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ポジティブもネガティブも、ウソはだめ。 Googleマップには、レストランからコンビニから神社仏閣や工場まで、あらゆる場所に口コミが付いてて、初めての場所に行くときはすごく役立ちます。 ただ、たまに不自然にポジティブな口コミが混ざっていることもありますよね。そこでGoogleマップでは、ニセ口コミ投稿が疑われるビジネスにはフラグを立てるようになったみたいです。 ペナルティもあるIn the UK suspected review abuse can lead to a 30 day review ban pic.twitter.com/m2eMY5hFrp — Mike Blumenthal (@mblum

    Googleがマップのニセの口コミ投稿削除に本気で取り組み始めた
  • コスパ良すぎ。デルの7.3万円ノートPC、大学生みんな買うべきじゃない?

    コスパ良すぎ。デルの7.3万円ノートPC、大学生みんな買うべきじゃない?2024.03.13 11:00103,158 小暮ひさのり これ、絶対お買い得だと思うの。 間もなく4月。新生活に備えてノートPCを買わねば…。みたいに考えている人や保護者の皆さんも多いと思います。じゃあ、どれを買えばいいの? となりますよね。まさにその問題を投げかけられました。 発端は僕の馴染みのコンビニ店員のお姉さんから「大学用のPCを探しているんですが、予算10万円でなんとかなりますかねー?」と聞かれたこと。 その時は「大学4年間まともに使おうと思ったら、15万円くらいからですかねぇ」と返しました。僕的には、快適なライン(メモリ16GB・ストレージ512GB)を満たすPCは、やっぱり15万円からという認識があったんです。 …が。その後気になって調べてみたら、すげえコスパ良いPC見つけちゃった。DELL(デル)で

    コスパ良すぎ。デルの7.3万円ノートPC、大学生みんな買うべきじゃない?
  • 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった2024.02.01 08:00147,021 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最近、なんとなく、ぼんやりとGoogle検索に対して思っていることありませんか? 気のせいかもしれないけど、なんとなくだけど、私の感覚だけど、検索結果の質が悪いような…。そのなんとなく、まちがっていません! 多くのユーザー、アナリスト、専門家が、Google検索結果の質が落ちていると声をあげています。品質は落ちていない、むしろ過去最高に絶好調だ!と異議をとなえているのは、GoogleGoogleだけ。 ユーザーが結果がイマイチと思っている&リサーチでも結果にでているんだから、なんとかしてくれよ! いえ、そう簡単な話ではないようです。 「製品の検索」がとくに悪化ドイツのライプツィヒ大学、バウハ

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった
  • ゴキブリ、蛆虫、葬儀の花…。eBayがブロガーに嫌がらせで送ったヘンなものたち

    ゴキブリ、蛆虫、葬儀の花…。eBayがブロガーに嫌がらせで送ったヘンなものたち2020.09.30 21:007,555 satomi 豚マスク、蛆虫、蜘蛛、ゴキブリ、葬儀の花輪――。 eBayトップがうるさいブロガーを「潰せ」と部下に命じ、B級ホラー映画のような嫌がらせの小包を次々と自宅に送り届けて脅迫し、執拗なストーカーまがい行為を働いていたことが米FBIと検察の捜査で明らかになり、マフィアドラマ「ザ・ソプラノズ」のようだと衝撃を呼んでいます。 「潰せ」の指令はトップダウン被害に遭ったのは、マサチューセッツ州ナティックに住むECommerceBytes.com共同創設者のDavid&Ina Steinerさん夫。ECommerceBytes.comはeBayセラーに根強い支持を誇り、eBay社内でもCEOを筆頭によく読まれているブログです。 ここに昨年4月10日に「デビン・ウィニグC

    ゴキブリ、蛆虫、葬儀の花…。eBayがブロガーに嫌がらせで送ったヘンなものたち
  • FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由2023.11.15 16:35104,568 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 2022年12月26日の記事を編集して再掲載しています。 みなさんは広告ブロッカー、使ってますか? 凶悪犯罪の捜査で忙しいはずの米連邦捜査局(FBI)が、公式サイトで広告ブロッカーを使用するように呼びかけました。 広告ブロッカーはネット詐欺防止に効果的GoogleやBingなどの検索結果にブランドや企業の広告が表示されるじゃないですか。インターネット犯罪苦情センターによると、広告のブランドになりすました犯罪者が何の疑いも持たないユーザーを物そっくりの偽サイトに誘導して、ランサムウエアやフィッシング攻撃の餌にするそうです。FBIは、対応策として広告ブロッカーが効果的としています。 FB

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00595,088 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
  • これは誰? ルネ・マグリットの絵画の下から女性の肖像画が見つかる

    これは誰? ルネ・マグリットの絵画の下から女性の肖像画が見つかる2023.08.04 11:0013,872 ヨコヤマコム この女性は誰...? シュルレアリスム画家として広く知られるルネ・マグリット。そのマグリットの故郷であるベルギーの王立美術館に所蔵されている1943年の絵画『La Cinquième Saison』の下から別の絵画が発見されたとThe Guardianが伝えています。 この報道によると、ベルギー王立美術館の上級研究員のCatherine Defeyt氏と、同美術館の上級キュレーターのFrancisca Vandepitte氏らチームの研究調査によって発見されたとのこと。この調査は、アーティストの技法や使っていた画材などを技術を駆使して科学的に調査するというプロジェクトに基づいて行なわれました。 こうした過去のアート作品が現代の技術を用いて研究調査されることは、近年多く

    これは誰? ルネ・マグリットの絵画の下から女性の肖像画が見つかる
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/08/05
    記事の内容はともかく“ジャン・ルノワール”に引っかかってしまった。お父さんではなく映画監督だった息子の方なのかしら?
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2064,516 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
  • FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由2022.12.26 18:00107,085 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) みなさんは広告ブロッカー、使ってますか? 凶悪犯罪の捜査で忙しいはずの米連邦捜査局(FBI)が、公式サイトで広告ブロッカーを使用するように呼びかけました。 広告ブロッカーはネット詐欺防止に効果的GoogleやBingなどの検索結果にブランドや企業の広告が表示されるじゃないですか。インターネット犯罪苦情センターによると、広告のブランドになりすました犯罪者が何の疑いも持たないユーザーを物そっくりの偽サイトに誘導して、ランサムウエアやフィッシング攻撃の餌にするそうです。FBIは、対応策として広告ブロッカーが効果的としています。 FBIが特定の広告ブロッカーを推奨していないので、uBlock

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2022/12/27
    共同通信サン聴いてますか?
  • Twitterがどうなるかわからないから? EU当局、独自のSNSを立ち上げテスト

    Twitterがどうなるかわからないから? EU当局、独自のSNSを立ち上げテスト2022.05.05 13:007,403 Shoshana Wodinsky・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ここで懐かしのマストドン、再浮上。 イーロン・マスク氏がTwitterを買収が決まった日、SNSサービスのMastodon(マストドン)は、新規ユーザーが3万人増えたことが明らかになったわけですが。 今週、欧州データ保護監察機関(EDPS)は、欧州の各種機関が住民と対話する手段として、EU Voiceという独自のマストドンサーバーをパブリックで試験運用開始したことを発表しました。さらに、Youtubeの代わりに、オープンソースのプラットフォームであるPeerTubeをベースにしたEU Videoも試験運用していると発表しました。これらのプラットフォームは、いわゆる「Fedd

    Twitterがどうなるかわからないから? EU当局、独自のSNSを立ち上げテスト
  • 細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)

    細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・MacChromebook)2022.02.04 21:00188,226 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ページ全体を保存したい。そんなとき覚えてると便利なのが「スクロールスクリーンショット」。 ふつうのスクリーンショットは見えてる範囲までしか撮れませんけど、スクロールスクリーンショットなら上から下まで一発で取得が可能です。Webページはもちろん、文書やメニューもこの方法で大丈夫。撮ってスクロールして、また撮ってスクロールして、一番下まで撮ったら全部つなぎ合わせて…という手間がかかりません。 手順は細切れのスクショと少し異なります。OS別に見ていきましょう。 Androidでスクロールスクリーンショットを撮る方法スクロールスクリーンショットは

    細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)
  • Windows 10 ユーザーよ、2025年10月のサポート終了に備える時が来ました

    Windows 10 ユーザーよ、2025年10月のサポート終了に備える時が来ました2021.06.15 19:00159,082 Florence Ion・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 1を足すみたいです。 マイクロソフトは、Windows 10のサポートを2025年10月14日に終了するとサポートページで公表しました。「Home」「Pro」の各エディションが対象です。「Home」と「Pro」は、2015年7月にリリースされたので、10周年を迎えた数ヶ月後に引退を迎えることになりますね。リミットまでは、残り約4年の猶予があります。 6月24日に開催予定のマイクロソフトのイベントでは、ほぼ確実に、Windowsの次期バージョン(たぶんWindows 11)が発表されることが予想されていますが、現時点ではわからないことだらけです。 NVIDIAもサポートページで、

    Windows 10 ユーザーよ、2025年10月のサポート終了に備える時が来ました
  • メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に2021.02.25 21:0018,062 satomi ナップスター提訴から20年。 DMCAもひと回りしたってことなのか…。 米ゲーム開発会社の新作発表イベント「BlizzCon 2021」でオープニングセレモニーのラストを飾るメタルバンドの大御所・メタリカ(Metallica)のライブが、途中で保育園の昼寝のような著作権フリー楽曲に切り替わるハプニングが起こり、「なんというブーメラン」と話題です。 こちらが問題のTwitchライブ配信。「For Whom The Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)」の途中でTwitch側が「これメタリカに著作権侵害で訴えられるヤバいやつだ」と識別して、大慌てて著作権フリー楽曲に差し替えているのがわかります。 Twitchストリーマーを襲ったDMCA削除要請の山Ama

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に
  • 国会議事堂占拠前の決起集会をライブ観戦していたトランプ一族。大統領がTwitter永久アカバンに

    国会議事堂占拠前の決起集会をライブ観戦していたトランプ一族。大統領がTwitter永久アカバンに2021.01.09 13:3021,672 satomi トランプの旗をまとって撃たれて死んだ元空軍女子のことも見ていたんでしょうか…。 米大統領選の投票結果が上下両院で最終確認される運命の6日、ホワイトハウス前に集結した支持者を前にトランプ大統領が「国会議事堂に進め!」と檄を飛ばし、すっかりその気になった支持者らが3重、4重のバリケードを破って議事堂に雪崩れ込み、警官1名と支持者4名が死亡、警官50名以上が重軽傷を負う流血の惨事となりました。 トランプ・ジュニアが議事堂突入前ビューイングパーティーの模様を支持者にライブ配信していたことがわかり、国民の間からは「副大統領が選挙結果の転覆を拒否して議事進行しているときに、大統領一族は高みの見物」「もう憲法修正第25条か弾劾で大統領辞めてもらうしか

    国会議事堂占拠前の決起集会をライブ観戦していたトランプ一族。大統領がTwitter永久アカバンに
  • CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…

    CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…2019.12.27 18:3088,481 K.Yoshioka 人間、すごい。科学者さん、すごい。 みなさん、CERNと聞いて何を思い浮かべますか? 超巨大な機械ですごい実験してる施設? 『シュタインズ・ゲート』に登場する研究機関? さまざまだと思います。僕はすごい施設ということだけはわかる、でも専門知識がなくて何がすごいのか理解できていなかったのが正直なところです。しかしこの度、とんでもない機会が飛び込んできまして…。 なんとスイス大使館の招待で、この夢のような研究施設CERN(欧州原子核研究機構)に行ってきました! CERNの中はどうなっているのか?その姿をご紹介します。 そもそもCERNってなに?Photo: ギズモード・ジャパンCERNの日での正式名称は欧州原子核研究機構。世界最大規模の素粒子物理学の研究施設です。

    CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…
  • 著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?2019.10.30 22:0033,540 傭兵ペンギン 今月、有名映画監督たちがマーベル映画を相次いで批判して大きな最近話題となり、おそらくTwitterなどでもそういった議論を見たという人も少なくないはず。 そもそもの事の発端は『タクシー・ドライバー』や『グッドフェローズ』などで知られるマーティン・スコセッシ監督がマーベル映画を指して「あれはシネマじゃなく別のものだ」とした発言。そしてその発言に乗っかる形で、有名映画監督たちがマーベル映画を批判しました。 そしてこれ、個人的にはかなり同意しかねるお話。というわけで、まずは各監督の発言を見ていきましょう。 スコセッシ監督は大好きだけど...なみんなの反応Screen Rantなどのメディアによると、まずスコセッシ監督がEmpire Magazineでのインタビューの中

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/10/31
    ウチの業界でも似たような言説がとぐろ巻いているよねえ。「あれは図書館じゃない」大概は嫉妬と嫌悪の言説でしかないのも,あまり変わらない。
  • microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します2019.06.14 12:4637,551 小暮ひさのり ついにTBの世界が、ボクらにも。 サンディスクは、「サンディスク エクストリーム microSD UHS-I カード」のラインナップとして、512GBモデルと1TBモデルの国内発売を発表しました。 世界初の1TB microSDカードとして(サンディスクとMicron)、MWC 2019で発表してから早半年、ついに来る! テラ時代! サンディスクエクストリーム microSD™カード 1TBおよび512GBが新登場! 512GB 6月21日(金)発売 1TB 8月発売予定 製品詳細: https://t.co/uqreKZ5bRSpic.twitter.com/z3bHHjXDnb — サンディスク (@SanDiskJP) 2019年6月14日ツイートによると、51

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します
  • 自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに

    自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに2019.01.17 12:00121,925 塚直樹 思わぬリスク。 自動運転技術を支える、車両装備から発せられるレーザー(Lidar)。このLidarが、なんとデジカメのセンサーを破壊したという意外な報告が、海外から登場しています。 自動運転技術を開発しているJit Ray Chowdhury氏は、AEye社が開発したLidarシステムをソニーのフルサイズミラーレスカメラ「α7R II」で撮影していました。そして撮影した画像を見返すと、なんとどの撮影画像にも謎の光るスポットとラインが記録されていたのです。Lidarシステムはレーザーを照射して自動運転車に周囲を認識させるためのものですが、そのレーザーがα7R IIのセンサーに当たってしまったようなのです。 Image: Peta Pixelこちらは、壊れたカ

    自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/01/19
    いやはや。