タグ

ブックマーク / www.kinyobi.co.jp (16)

  • HPVワクチン訴訟、原告の1人が実名公表 「私と家族の悲しみ知って」 | 週刊金曜日オンライン

    社会 【タグ】HPVワクチン|子宮頸がん HPVワクチン訴訟、原告の1人が実名公表 「私と家族の悲しみ知って」 高波淳・フリージャーナリスト|2024年3月12日5:13PM 国が接種を呼びかけたHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種後に激しい痛みや健康被害などが生じたとして、女性たちが国と製薬会社2社に損害賠償を求める訴訟の原告人尋問が2月21日に東京地裁であった。原告の1人で、これまで匿名で活動してきた栃木県足利市の倉上万莉佳さん(25歳)が、尋問を機に実名を公表した。 2月21日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見する倉上万莉佳さん。(撮影/高波淳) 倉上さんは小学6年生、12歳の時にHPVワクチンを3回接種した。その後、月経不順や、地震で揺れているような目まい、物忘れをしやすく3人以上の会話についていけない、などの症状が出た。激しい倦怠感に襲われる様子は「自分の上に人が5人ほ

    HPVワクチン訴訟、原告の1人が実名公表 「私と家族の悲しみ知って」 | 週刊金曜日オンライン
  • 卒業式「『君が代』歌いたくない」京都の親子が文科省へ申し入れ 「強制やめて」 | 週刊金曜日オンライン

    社会 【タグ】君が代|日の丸 卒業式「『君が代』歌いたくない」京都の親子が文科省へ申し入れ 「強制やめて」 永尾俊彦・ルポライター|2024年3月12日4:26PM 昨春の京都市立小学校の卒業式と同中学校の入学式で「君が代」を歌いたくないと申し出、教員らに説得されたが結局歌わなかった田花結希子アイリーンさん(13歳)と母親の水谷麻里子キャロラインさん(48歳)親子(誌3月1日号参照)が、2月14日に東京・永田町の参議院議員会館で文部科学省の職員に「日の丸・君が代」の強制をしないよう要請した。京都選挙区選出の倉林明子参議院議員(共産党)の仲介による。 2月14日、東京の参議院議員会館で文部科学省職員(手前)に申し入れる田花結希子アイリーンさん(テーブル右から2人目)と母親の水谷麻里子キャロラインさん(右端)。左端は倉林明子議員。(撮影/永尾俊彦) 最初に、親子が①「日の丸・君が代」を強制さ

    卒業式「『君が代』歌いたくない」京都の親子が文科省へ申し入れ 「強制やめて」 | 週刊金曜日オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/03/15
    如何にも「週刊金曜日」が煽りそうなネタ。消極的不服従(面従腹背)では駄目なのか。
  • 「困難な問題を抱える女性支援法」4月施行前に問題山積で不安の声 | 週刊金曜日オンライン

    「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(以下、支援法)が4月から施行される。同法は、女性が女性であることによって、さまざまな困難に直面することが多い状況を鑑み、福祉増進などを目的に2022年5月成立。外国人も含む若い女性が、暴力や貧困などの複合的な困難を抱える中、たとえば適切な支援を得られないまま出産して新生児が死亡するといったケースについても包括的に支援できる社会を目指している。 困窮する女性の売買春の事例が後を絶たない東京・新宿の歌舞伎町。(撮影/吉永磨美) その支援法の施行を前に、各都道府県が同法を実施する基計画案の公表を始めている。ところがその内容をめぐり「議事録が非公開で具体的な計画が見えないまま議論が進められた」「実施の中核である婦人相談機関の拡充が見えない」「民間の支援団体が委員におらず、連携について具体的ではない」などの問題を指摘する声が、女性支援の関係者から上が

    「困難な問題を抱える女性支援法」4月施行前に問題山積で不安の声 | 週刊金曜日オンライン
  • 完全オンライン「ZEN大学」、天下り批判等めぐり名誉毀損訴訟 | 週刊金曜日オンライン

    “日発の格的なオンライン大学”を謳い、IT大手のドワンゴが日財団と共同で新設に向けた準備を進めている「ZEN大学」を巡り裁判が持ち上がっている。 三宅芳夫氏(上:Fedibird)、「かわんご」こと川上量生氏(下:X)それぞれのSNS投稿。 通学不要、オンライン授業のみで卒業可能というそのスタイルはもとより、1学部のみで入学定員5000人という規模の大きさ。さらにはチェアマン(総長)に鈴木寛氏(元文部科学大臣補佐官)、設置準備団体代表理事に山中伸一氏(元文部科学事務次官)という、安倍晋三政権を支えた2人が就任したことなどを挙げつつ、SNS投稿でそのあり方に疑問を呈した研究者に対し、ドワンゴ創業者の川上量生氏が投稿の削除と謝罪を要求。後に名誉毀損訴訟を起こす事態となったことがネット上でも話題を呼んでいるのだ。 投稿者は千葉大学大学院社会科学研究院教授の三宅芳夫氏。昨年6月に開かれたZE

    完全オンライン「ZEN大学」、天下り批判等めぐり名誉毀損訴訟 | 週刊金曜日オンライン
  • 杉田水脈氏批判の報道から抜けた視点 問題の核心は史実否定の「歴史戦」 | 週刊金曜日オンライン

    社会 【タグ】杉田水脈 杉田水脈氏批判の報道から抜けた視点 問題の核心は史実否定の「歴史戦」 早川タダノリ・編集者|2023年10月19日5:47PM 杉田水脈議員(自民党)のブログでの書き込みに、ついに札幌法務局から「人権侵犯の事実があった」という認定がくだった。2016年2月に「国連・女子差別撤廃委員会」(於ジュネーブ)に参加した報告として「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」と書いたことについてだ。このことは同氏のブログだけでなく、青林堂が刊行していた保守言論雑誌『JAPANISM』第30号(16年)でも掲載されていた。そもそもこの記述が公開された16年12月12日直後から問題にされてきたことを思えば、あまりにも遅すぎる認定だった。 杉田水脈氏自身も旧ツイッターで「私の一番の頑張り処は歴史戦」と語っている。(2022年12月20日)

    杉田水脈氏批判の報道から抜けた視点 問題の核心は史実否定の「歴史戦」 | 週刊金曜日オンライン
  • 「図書館の自由」はどこへ 文科省が「拉致問題図書の充実」を教委などに要請 | 週刊金曜日オンライン

    文部科学省は8月30日、「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」と題した事務連絡を各都道府県の教育委員会などに宛てて発した。内閣官房拉致問題対策部(拉致対)の依頼を受けて〈若い世代に対する拉致問題への更なる理解促進のため(中略)図書館、学校図書館において、拉致問題に関する図書等の充実を図る〉よう、文科省自らが求めたものだ。 文科省が内閣官房の依頼を受けて各都道府県教委など宛てに発した「事務連絡」。(撮影/長岡義幸) 図書館界では戦前・戦中、政府の進めた「思想善導」の一翼を担い「知る自由」の制限に手を貸した反省から1954年、「権力の介入、社会的圧力に左右されることなく、自らの責任にもとづき、収集した資料と整備された施設を国民の利用に供する」などと前文に記した図書館の自由に関する宣言を日図書館協会(日図協)として採択。その任務を果たすため「資料収集の自由」「

    「図書館の自由」はどこへ 文科省が「拉致問題図書の充実」を教委などに要請 | 週刊金曜日オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2022/11/07
    「週刊金曜日」は嫌いだが書いているのが長岡義幸さんなのでブクマ。
  • 藤田孝典氏の「性産業廃止論」めぐり性風俗業当事者らが討論集会 | 週刊金曜日オンライン

    社会福祉士で反貧困ネットワーク埼玉代表の藤田孝典氏が「ツイッターで『夜の仕事』差別発言をした」とされることをうけて、コロナ禍で困窮する性風俗産業労働者らを支援するフリーター全般労働組合とキャバクラユニオンが10月3日、東京都内で性風俗業当事者らを交えた討論集会を開いた。 同労組によると、藤田氏は今年7月10日以降ツイッターで「補償があろうがなかろうが、風俗、水商売は営業せず、店にも行かないで」などと投稿。同労組は「性風俗産業労働者の自己決定権や尊厳を傷つける」「政府や自治体による『夜の仕事』への差別扇動に積極的に加担」と批判し、9月15日付で団体交渉申入書を藤田氏に送付したが、期限日の10月1日までに返答がなかったという。 集会では一連の藤田氏のツイートを受けて、セックスワーカー女性(30代)が、セックスワーカーを「包丁振り回している人たち」扱いした藤田氏を「反貧困活動家の人がそれを言っち

    藤田孝典氏の「性産業廃止論」めぐり性風俗業当事者らが討論集会 | 週刊金曜日オンライン
  • “犠牲の祭典”東京五輪 組織委がボランティアに「ユニフォームは自分で取りに来い」 | 週刊金曜日オンライン

    社会 【タグ】新型コロナ|東京五輪|緊急事態宣言 “犠牲の祭典”東京五輪 組織委がボランティアに「ユニフォームは自分で取りに来い」 片岡伸行|2021年5月28日12:59PM 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、東京五輪の開催に突き進む日政府に内外から批判が相次いでいるが、大会運営の担い手となるボランティアへの対応をめぐって、大会組織委員会(橋聖子会長)のやり方にまた一つ新たな疑問の声が上がっている。全国約8万人のボランティアに「ユニフォームを自分で取りに来い」と半ば強制しているのだ。 〈東京2020大会で皆さんが活動する際に必要となるユニフォーム及びアクレディテーションカード等のご用意ができました。今回は、その受取に関するご連絡です〉 五輪ボランティアの運営事務局が全国で登録しているボランティアの人に連絡メールを送付したのは三度目の緊急事態宣言が発せられる前の4月20日頃。

    “犠牲の祭典”東京五輪 組織委がボランティアに「ユニフォームは自分で取りに来い」 | 週刊金曜日オンライン
  • 障害者への「欠格条項」含む法令の急増に市民団体が警鐘 | 週刊金曜日オンライン

    身体や精神に障害のある人が資格や免許を取得したり、公職に就く機会などに、政府が法律で制限を加える「欠格条項」を含む法令が近年増えている。 12月4日昼、市民団体「障害者欠格条項をなくす会」(共同代表は福島智、大熊由紀子の両氏)が「障害者にかかわる欠格条項の急増を受けた要請アピール」の記者会見を東京都千代田区の厚生労働省会見室で(別途夕刻にオンライン会見も)行なった。 同会の調査によれば障害者に関わる欠格条項がある法令は2009年に483、16年には505だったが、20年3月時点では661まで急増した。 01年まであった「目が見えない者には免許を与えない」のような門前払いの欠格条項は同年の法改正で一括削除され、現在は障害のある人も多様な資格を取って働けるようになった。 だが同年の欠格条項見直しの際に、「心身の障害」(視覚の機能の障害など、各政省令で規定)により「業務を適正に行うことがで

    障害者への「欠格条項」含む法令の急増に市民団体が警鐘 | 週刊金曜日オンライン
  • 「アベノマスク」謎の2社の背後でうごめく福島県議 | 週刊金曜日オンライン

    まさに”もぬけの殻”だった。 老舗温泉旅館が立ち並ぶ福島県福島市飯坂町の一角。市立中学校近くにポツンと建つ一軒家が、布マスク配布を巡る”アベノマスク疑惑”の一翼を担うことになろうとは、誰が想像し得ただろうか。 「シマトレーディング? さあ、聞いたこともありません」 近所に住む女性が首をかしげるのも無理はない。玄関の呼び鈴にも応答なし。坂道に面した窓から室内を覗けば机も椅子も何もなく空っぽ。生活実態のない空家にしか見えない。だが加藤勝信厚生労働大臣による4月28日の衆議院予算委員会での答弁は、質問者の大串博志氏(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)を驚かせた。 「輸出入をするもう一つの会社がある」「(布マスクの)輸出入はその会社が担っている」 それこそが前述の一軒家を”社”とする「シマトレーディング」だった。しかも法人登記簿によれば社長の島正行氏の業は千葉県富里市を拠点とする切り花の

    「アベノマスク」謎の2社の背後でうごめく福島県議 | 週刊金曜日オンライン
  • 安倍首相「フリーランスにも有給」珍回答で炎上 背景に「官民共同」搾取の構造 | 週刊金曜日オンライン

    政治・国際 【タグ】コロナ|ネトウヨ|フェイクニュース|安倍晋三|朝日新聞|菅義偉|DeNA 安倍首相「フリーランスにも有給」珍回答で炎上 背景に「官民共同」搾取の構造 岩太郎|2020年3月31日12:24PM コロナ絡みで安倍政権の迷走が止まらない。子どもの一斉休校で仕事を休まなければならない保護者への補償では対象外となるフリーランスや自営業者には緊急の貸し付けになると3月3日の会見で菅義偉官房長官が表明。同日の参院予算委員会で安倍晋三首相が「有給休暇をとることを可能に」と答弁するに及んで「『フリーランス』の意味がわかってるのか」と物議を醸す事態となった。 その安倍首相がクラウドソーシング事業の大手企業ランサーズの秋好陽介社長と2月25日に会した件も先に話題を呼んだ。ランサーズは同業のもう一つの大手・クラウドワークスとともに経済産業省「『雇用関係によらない働き方』に関する研究会」で

    安倍首相「フリーランスにも有給」珍回答で炎上 背景に「官民共同」搾取の構造 | 週刊金曜日オンライン
  • 書籍案内:香害|週刊金曜日公式サイト

    発売日:2017/04/15 定価:1400円+税 サイズ:A5判・並製・176頁 ISBNコード:978-4-86572-018-1 花粉症より怖い!? 柔軟剤や芳香剤が原因の「香害」が増えつづけています。 ここ数年の「香り付け」ブーム、テレビで毎日流れる柔軟剤や消臭除菌スプレーのCM。 しかしこの「香り」は危険な化学物質が含まれており、多くの被害が報告されている。 隣家の柔軟剤の香りがもとで転居を余儀なくされたり、 制汗スプレーのニオイがもとで学校に通えなくなったり等々、日々の生活が壊れてしまう。 しかも、こうした化学物質過敏症はだれでも起こりうる。 花粉症と同じ、ある日突然、襲ってくる。 2012年頃から激増した「香害」、その原因や対策はほとんど知られていない。 書はその恐るべき実態から原因、対策まですべてを網羅した1冊です。 【主な内容】 1章「香りブーム」の被害者が急増している

    書籍案内:香害|週刊金曜日公式サイト
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/03/30
    評価は中身を確認してからだけど,『買ってはいけない』の週刊金曜日ということで。
  • 東京でも「森友学園的」補助金疑惑 日本会議に所属する政治家親族の保育園 | 週刊金曜日オンライン

    田中ゆうたろう杉並区議の家族が経営する明愛幼稚園。隣接するのが補助金疑惑の明愛保育園(東京都杉並区和田)。(撮影/三宅勝久) “森友学園問題”が国会を揺るがすなか、日会議に所属する田中ゆうたろう東京都杉並区議会議員(自民党、会派名・美しい杉並)の家業である幼稚園と保育園をめぐり、うさん臭い事実が発覚した。 (1)「公共目的」に使うという建前で幼稚園が国有地の払い下げを受ける、(2)その土地を幼稚園から保育園に貸し付ける、(3)保育園は杉並区に「賃借料」に対する補助金を申請する――といった複雑なやりかたで、計約4800万円(4759万2000円)の補助金が支払われていたのだ。 保育園用地に関する補助金は賃借が対象で購入の場合は認められない。制度を悪用した「値引き工作」である疑いは濃厚だ。 幼稚園の運営主体は学校法人山学園で、理事長は田中区議の祖母・山澄氏。田中区議は副園長である。一方保

    東京でも「森友学園的」補助金疑惑 日本会議に所属する政治家親族の保育園 | 週刊金曜日オンライン
  • 「ヘイトスピーチを煽動する本」を売ることの責任――出版関係者がシンポジウムを開催 | 週刊金曜日オンライン

    「『嫌中憎韓』とヘイトスピーチ――出版物の『製造者責任』を考える」をテーマに7月4日、東京都内でシンポジウムが開かれた。 ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会(以下、反ヘイト出版会)と日出版労働組合連合会(以下、出版労連)の共催で、当日は110名が参加。会場には立ち見の姿もあった。 メイン企画として講演を行なった加藤直樹氏は、今年3月に『九月、東京の路上で』(ころから)を上梓した。1923年の関東大震災時に朝鮮人や中国人が虐殺された現場などを丹念に取材・調査した労作で、現在3刷、1万部を超える売れ行きを見せている。 加藤氏は、韓国の大型書店ではベストセラーなどの書棚に、いわゆる「反日」的な書名がほとんど見当たらないことなどをスライドを交えて紹介。日の現状と比較して、参加者からも「恥ずかしい」といった声があがった。 質疑応答では書店員・元週刊誌編集長・新聞記者・フリー編集

    「ヘイトスピーチを煽動する本」を売ることの責任――出版関係者がシンポジウムを開催 | 週刊金曜日オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/08/28
    気持ちはわからないでもないが,残念なことにこれでは説得力が感じられないんだよなあ。困った。
  • 舞の海氏の「排外発言」記事についての見解 | 週刊金曜日からのおしらせ

    舞の海氏の「排外発言」記事についての見解 平井康嗣・誌編集長 5月9日号の「アンテナ」欄8ページに掲載した記事〈“昭和天皇万歳”集会で 舞の海氏が排外発言〉が5月22日にネット配信されて以後、この記事を非難する声がネット上で広がりました。小社にも意見の電話を3いただきました。記事の問題点は(1)記事は捏造、歪曲ではないか、(2)「排外発言」の見出しは間違いではないか、という2点になるでしょう。 記事には〈「外国人力士が強くなり過ぎ、相撲を見なくなる人が多くなった。NHK解説では言えないが、蒙古襲来だ。外国人力士を排除したらいいと言う人がいる」と語ると、参加者から拍手が湧いた〉とありました。この部分に対し、「講演の動画を見ると、排外というよりはむしろ、モンゴル人力士を称える内容の講演だ」「記事は都合よく切り貼りしている」という趣旨の意見がネット上で多く見られました。 確かに記事中の「 」

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/06/07
    創刊当初から終わってる雑誌にかつがれた自分が馬鹿であった……。情けない。
  • 無制限のポルノ出版は正当化されるのか――AV監督本復刊に抗議の声 | 週刊金曜日オンライン

    累計一八〇万部突破の人気シリーズ「よりみちパン!セ」の再刊をめぐり、出版社と市民団体との間で攻防が起きている。 「よりみちパン!セ」シリーズは理論社から二〇〇四年に創刊。社会的な事象や哲学、身の回りの出来事など、子どもから大人までわかりやすく解説された話が人気となり、計五六冊が刊行された。 だが、理論社は二〇一〇年一〇月に民事再生法適用を申請し、事実上の倒産。一一年一月に日BS放送の子会社となった。「よりみちパン!セ」シリーズは安定的な出版を求めて移転先を探した結果、一一年に企画編集者とともにイースト・プレス社へ移籍、順次復刊されることとなった。 しかし、シリーズ4期に刊行されたバクシーシ山下氏執筆の『ひとはみな、ハダカになる。』に対し、女性団体などから同書の回収・絶版を求める声があがった。 問題とされたのは、バクシーシ山下氏の経歴などだ。バクシーシ氏は、一九九〇年にAV監督としてデビュ

    無制限のポルノ出版は正当化されるのか――AV監督本復刊に抗議の声 | 週刊金曜日オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2012/04/12
    “それを批判する市民を“ナチ”と同視するのは筋違い。市民の批判こそ尊重されるべき表現の自由の行使です”それなら絶版への圧力ではなく,批判本を書いて出版・対抗するのが筋ですよ。
  • 1