タグ

2006年4月17日のブックマーク (19件)

  • ActiveXパッチがあたったIEでFlashなどを従来通り表示させるためのJavaScript(Flashのバージョン検出機能付き)

    2006年4月のActiveXパッチがあたったIEでFlashなどを従来通り表示させるためのJavaScript(Flashのバージョン検出機能付き) Eolasの特許回避のため、2006年4月の月例パッチでInternetExplorerのActiveX周りに変更が加えられました。 具体的には、従来のようにHTMLページ内にobjectタグやembedタグでFlashを表示するように記述した場合、Flash上にマウスカーソルを持って行くと「このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックしてください」 と表示され、そのFlashがクリックを受け付けたり、マウスの位置情報を取得したりするためには(インタラクティブに振る舞うには)、一旦Flash上でクリックなどをしてFlashコントロールをアクティブ化しなくてはならなくなりました。 これの回避方法として、外部JavaScriptによっ

    wacky
    wacky 2006/04/17
    ActiveXをブロックするKB912945の対策となるJavaScriptコード。
  • GoogleCalendarに祝日を簡単に追加する

    祝日を追加する方法はいろいろありますが、たぶんこの方法が一番簡単っぽい。ほかのカレンダーも同様の方法で追加できるので便利です。カレンダー好きはこの方法を使えば他の人がGoogleCalendarで公開しているカレンダーも追加できるみたいです。 GoogleCalendar http://www.google.com/calendar 使用するのは左端にある「Other Calendars」です このフォームにアドレスを入力して「Enter」キーを押すだけでカレンダーの追加ができます。 入力するアドレスは以下の通り。 日の祝祭日:アップル - iCal - カレンダーライブラリ webcal://ical.mac.com/ical/Japanese32Holidays.ics 入力してちゃんとカレンダーが追加されるとこうなります。 ただ、このままだと色が同じ感じで見にくいので変えておきまし

    wacky
    wacky 2006/04/17
    AppleのiCal用データをインポートすれば祝祭日設定が完了。 → こんなことしなくても標準機能で簡単に追加できた・・・orz
  • FC2

    Blog Easy for beginners! Plenty of templates available! Video Upload your favorite videos. Watch them from your mobile phone! Paying Members can watch in full High Definition! Live Broadcast a Program or enjoy a Two-way Video Chat. Content Market Buy/Sell Digital Contents immediately with points Free Website No annoying ads, large-storage (1GB)! It's free! Analyzer Analyze visitors' movements! Cho

    wacky
    wacky 2006/04/17
    無料でSNSを運営できるレンタルサービス。30万人まで収容可能。
  • 自由に使える写真が簡単にゲットできる!クリエイティブ・コモンズの魅力って - 日経トレンディネット

    パソコンのデスクトップの壁紙をチューリップの写真にしたり、古代ローマ遺跡の写真にしたりと、いろいろと変えてみると楽しい。だけど、無料で自由に使えるきれいな写真素材がネットにある? それがあるのだ。利用条件を守ればブログや商用にだって利用できる。

    wacky
    wacky 2006/04/17
    フリーな画像を検索できる「everystockphoto.com」の紹介と、そこで使われているCreative Commonsライセンスの解説。
  • 【埋】コンテンツが保護される理由 - 商業的価値と保護のバランス感覚

    日曜コラムです。こんばんは。 ■コデラノブログ「補償金問題セカンドステージ」 http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/04/post_6fd9.html ■スラッシュドットジャパン「著作権を没後70年まで延長するよう要望」 http://slashdot.jp/articles/06/04/12/2314259.shtml いろいろな方面で、いろいろな思惑がうごめいているようです。 前者は録画録音補償金問題について「私的録音録画小委員会」という新しい 委員会を発足させて再審議を始めたものの、その選出メンバーが明らかに 補償金制度を肯定する勢力で占められていたというもの。 後者は音楽出版社協会の会長から首相に対して、著作権保護期間を著作者の 没後50年から70年に延長することを求めたというもの。 直接的な対象な異なるものの、いずれもコ

    【埋】コンテンツが保護される理由 - 商業的価値と保護のバランス感覚
    wacky
    wacky 2006/04/17
    著作物における「保護」と「商業的価値の減衰」のバランスについて。
  • RubyScript2Exe - A Ruby Compiler:

    RubyScript2Exe A Ruby Compiler Tue May 29 20:09:00 UTC 2007 Erik Veenstra <rubyscript2exe@erikveen.dds.nl> PDF version (A4) 1. Introduction 2. Internals 2.1. RubyScript2Exe 2.2. EEE 3. Usage 3.1. Compiling the Application 3.2. Running the Application 3.3. From Inside your Application a) RUBYSCRIPT2EXE.(dlls|bin|lib)= b) RUBYSCRIPT2EXE.tempdir= c) RUBYSCRIPT2EXE.tk= d) RUBYSCRIPT2EXE.rubyw= e) RUBY

    wacky
    wacky 2006/04/17
    Rubyスクリプトを実行ファイルに変換するソフト。
  • MOONGIFT オープンソース - RubyScript2Exe - スクリプト言語の利便性向上

    Brails レビュー ファイル構成 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) インデックス (クリックすると拡大します) アカウント登録 (クリックすると拡大します) 登録完了 (クリックすると拡大します) リンク取得 (クリックすると拡大します) 修正 (クリックすると拡大します) タグ表示 (クリックすると拡大します) Brails 紹介はこちら

    MOONGIFT オープンソース - RubyScript2Exe - スクリプト言語の利便性向上
    wacky
    wacky 2006/04/17
    Rubyスクリプトを実行ファイルに変換するソフト「RubyScript2Exe」の紹介。Ruby on Railsアプリケーションに対応。Windowsの他、Mac OS X、Linuxでも利用可能。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    wacky
    wacky 2006/04/17
    『自治体が地方税滞納のために差し押さえた物品の公売では、PSEマークを付けなくてもいい』という矛盾。
  • 楽天ブックスで注文、ファミリーマートで商品受け取り~今夏にも開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    wacky
    wacky 2006/04/17
    注文から3日目の夕方以降、全国のファミマで受け取り・支払いが可能になる。送料・手数料も無料。
  • 「Web2.0」vs「SOA」,勝つのはどっちだ?:ITpro

    常にさまざまなバズワード(流行語)で彩られるIT業界。現在,最も旬な言葉を二つ挙げるとしたら,それは「Web2.0」と「SOA」(サービス指向アーキテクチャ)だろう。日経コミュニケーション編集部に属する筆者は,幸運なことに,この両者をテーマに取材できる立場にある。 そして,最近の取材中に感じるのは「“SOAの人たち”がWeb2.0に言及し始めた」という点だ。ここで言う“SOAの人たち”とは,伝統的なコンピュータ・ベンダーや通信事業者に属する方々のことである。これらの企業への取材中に,半ば雑談として「Web2.0をどう思いますか?」と話を向けると,筆者の予想以上に積極的な意見を披露してくださる方が多い。 ある通信事業者の幹部は「我々がGoogle Mapsのようなサービスをやれば,帯域やネットワークのコントロールを含めて,面白いことができると思う。ただ,ちょっとそこまでは手が回っていない」と

    「Web2.0」vs「SOA」,勝つのはどっちだ?:ITpro
    wacky
    wacky 2006/04/17
    『表層的な違いに惑わされず,本質を見ると(略)SOAとWeb2.0は分散アプリケーションを実現するという意味でそっくり』
  • Maps Mania

    For a number of years I've had the idea of creating an incremental game which involves slowly creating a city map by adding different map elements over time. This week I decided to try and put that idea into action. The result is Slim City, an idle game which requires you to click on building footprints on an interactive map to build and create a map of a city neighborhood. In Slim City the more b

    wacky
    wacky 2006/04/17
    Google Maps APIを使って作られたWebゲームへのリンク集。
  • おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ - ほぞんサイト

    凄腕のプログラマが一週間で製作したオンラインフリーソフトをまとめて公開!これが一週間?これが無料!?2006/11/26 ・更新「小サックスⅡ ―アハリスの傭兵―」 2006/11/21 ・作品「小サックスⅡ ―アハリスの傭兵―」公開 2006/11/13 ・作品「チョイえろリフティング」公開 2006/11/09 ・昔作ったゲーム開発用ライブラリを見つけたのでサンプルをうp。土日市はこれ使ってます(要VC) 2006/11/08 ・サイトカウンタ設置 2006/11/07 ・作品「チラシ配り」公開 2006/06/08 ・作品「魔女理論」公開 ・作品「進め潜水艦11」公開 ・更新「土日右脳」 ・更新「忍者さん ―可修羅の章―」公開 2006/05/23 ・作品「オーダーパニック」公開 ・作品「飛来兎李」公開 ・更新「反射閉域」 更新履歴 当サイト

    wacky
    wacky 2006/04/17
    ゲーム製作技術板の同名スレで発表されたゲームや素材を保存するサイト。製作期間1週間というルールが面白い。
  • オレー軍【Ore1GP】首都高レースゲームを作ろうYO!【オレース】

    レースゲームを作ろうYO! Ore1GP 2007/7/31 更新    DirectX9版開発開始!→お知らせ ⊂二 ̄⌒\               ノ)   )\   ( ∧_∧        / \  最高のレースゲームがしてぇぇ!!!!!! /__   )´,_ゝ` )     _ //^\)  //// /       ⌒ ̄_/      メーカー製の中途半端なゲームじゃ満足できねえぜ!チョルァ!! / / / // ̄\  俺  | ̄ ̄         / / / (/     \    \___     無ければ作る! ((/         (       _  )  /  /U ̄/ /     /  /   / /      / /   (  /      / /     ) /       / /      し′     (  / ) /

    wacky
    wacky 2006/04/17
    「レースゲームを作ろうぜ!」スレで製作されているレースゲーム「Ore1GP」。ネット対戦もできるらしい。なんかスゴいぞ。
  • GUIdebook > GUIs > Grid

    The following grid shows empty desktops in all interfaces that are documented on the site. You can click on any screenshot to go to the specific GUI.

    wacky
    wacky 2006/04/17
    様々なOSのデスクトップ環境のスクリーンショット集。
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    wacky
    wacky 2006/04/17
    何度聞いても違和感を感じる言葉「なにげに」。「何気なく」の逆の意味で使われている場面は知らないなぁ。
  • http://www.yohasebe.com/translation/RwRoR2/

    wacky
    wacky 2006/04/17
    「Rolling with Ruby on Rails, Part 2」の日本語訳。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Rolling on Ruby on Rails - Japanese Translation - p1

    見知らぬ極東のRubyistへ丁寧で親切な対応をしてくれたCurtとONLamp.comへ最大級の感謝を込めて。 元記事はこちら。(You can read the original article from here!) nak2kさんからのご指摘で、リンク先を修正しました。'Seeing is Believing'の箇所の表記を修正してみました。どうもありがとうございました。 kdmsnrさんからの情報で、リフレクションによるRailsの自己解析の辺りの話が理解できました。文章修正しました。どうもありがとうございました。 おおやさんからのご指摘で、ideaに関する訳を修正しました。どうもありがとうございました。 匿名希望さんからのご指摘で、家でのedit.rhtmlのコードへの修正を反映しました。どうもありがとうございました。 2008.7.28 追記 Rolling with Ru

    wacky
    wacky 2006/04/17
    「Rolling with Ruby on Rails」の日本語訳。
  • ap

    ComicMarket74お疲れ様でした。 遅くなりましたが新刊を とらのあな まんだらけ で委託させてもらってます。 よろしければどぞー。 文サンプル

    wacky
    wacky 2006/04/17
    ニンテンドーDS「怪盗ルソー」のキャラクターデザインをしているratoさんの個人サイト。
  • XPath1.0 いろいろ一覧 | xslt - 氾濫原

    last(), number position(), number count(node-set), number id(obj), number local-name(node-set = self::node()), string namespace-uri(node-set = self::node()), string name(node-set = self::node()), string string(object = self::node()), string concat(string, string, string*), string starts-with(string, string), boolean contains(string, string), boolean substring-before(string, string), string substri

    wacky
    wacky 2006/04/17
    XPath1.0チートシート。