タグ

2007年1月26日のブックマーク (16件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: ローカルPCへ大容量データを保存するJavaScriptライブラリ「save2local.js」

    こんにちは。さかとくです。 JavaScriptでローカルPCにデータを保存するライブラリ「save2local.js」を作りましたので公開します。 通常、JavaScriptではセキュリティが考慮されているため、データをローカルPCに保存するには、Cookieを利用します。 しかし、Cookieを利用する場合は、それほどたくさんの情報を保存することができません。 そのため、ゲームのセーブデータや、フォームに記入したデータなどは、セッションの仕組みを利用してサーバーに保存するのが一般的でした。「save2local.js」ライブラリを使えば、サーバーを利用することなく、ローカルPCに任意のテキストを保存できます。 今回ローカルPCにデータを保存するために、Flashの機能を使います。Flashには、SharedObjectと言ってローカルPCにデータを保存する機能がついています。

    wacky
    wacky 2007/01/26
    Flashの共有オブジェクト(SharedObject)を利用してローカルにデータを保存するためのJavaScriptライブラリ。コンポーネント指向Flash。
  • tech.nitoyon.com@hatena - はてブのCSSをカスタマイズしてみた

    hatena毎日使っているのにデフォルトのスタイルのままになっていた「はてなブックマーク」の CSS を変えました。こんな感じです。 b:id:nitoyon「はてブ」の何となく分かりにくい部分を、分かりやすく見せることを目標に作ってみました。以下では、今回のデザインでこだわった「タイトル部分のアイコン」と「コメントのふきだし」について簡単に説明してみたいと思います。 タイトル部分のアイコンまずは、タイトル部分。デフォルトのタイトル部分のアイコンや数字の羅列は意味が分かりにくいですよね。マウスを乗せたらツールチップで説明が表示されるのですが、なんか直感的じゃない。この部分の数字の意味を分からずにはてブを使ってるひとも多いのでは…。 なので、画像を書き換えて分かりやすくしてみました。RSS の青くてかっこ悪いアイコンも、オレンジ色のおしゃれなやつに。いろんな人にお気に入りにいれてほしいので、

    wacky
    wacky 2007/01/26
    はてなブックマークのものすごく凝ったカスタマイズ例。RSS/お気に入り追加アイコンの付替え、コメント表示の豪華さなど必見。
  • CSS Nite公式ブログ: 『ザ・ルールズ・オブ・スタイルシート』(益子貴寛)資料公開

    2006年11月25日に開催した「CSS Nite in Osaka」の益子貴寛さんの『ザ・ルールズ・オブ・スタイルシート』に関する資料を公開します。 『ザ・ルールズ・オブ・スタイルシート』PDF、2.6MB、76ページ 音声(MP3、72'12"、24.7MB) 管理用 | 日時:2007年01月21日

    wacky
    wacky 2007/01/26
    CSS Niteの発表資料PDFと音声ファイル。CSSの基本特性、基本テクニック、そして美しく分かりやすい記述ルール。超重要。毎週1回は見直したい。
  • ブラウザのサイドバーで Google ガジェットを活用する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前の話ですが、 Firefox のサイドバーに Google Personalized Homepage を表示するというネタが話題になったのを覚えておられるでしょうか。最近ではそのためのエクステンションまで開発されているようで、実際に活用されている方も多いかと思います。でも、単純に特定のガジェットをサイドバーに表示させたいだけなら、実はもっと簡単で便利な方法

    wacky
    wacky 2007/01/26
    Opera / Firefox / IE6のサイドバーに好きなGoogleガジェットを表示する方法。
  • ITmedia +D LifeStyle:第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係 (1/3)

    さて新年にもなったことだし、今回は基的なお話をしよう。手ブレの防ぎ方と、手ブレしにくいカメラの持ち方だ。 手ブレしにくい持ち方と撮り方 手ブレの話をする前に、まずはカメラの持ち方だ。ちゃんと持って撮ること。それが一番大事なこと。 そんなわけで基中の基である。液晶モニターで撮るときのカメラの持ち方って意外に語られてないので、ここでしつこくやってみる。 これが一番よく見られるデジカメの持ち方。はたから見てるととても危なっかしいんだが、こういう「デジカメを上下から挟む」ように持つ人はとても多い。後ろにはボタン類がたくさんあってそこを触らないように、って思うんだろうか。そういう人は大体にして、目の高さで腕を伸ばして持っている。 これは2つの点でよくない。ひとつめは持ち方。上下から挟むように持つと、人差し指でシャッターを切った動きでカメラが動きやすい。2つめは位置。カメラが身体から離れれば離れ

    ITmedia +D LifeStyle:第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係 (1/3)
    wacky
    wacky 2007/01/26
    手ブレを防ぐ写真の撮り方。
  • Download details: Windows Server 2003 Resource Kit Tools

    Your AI-powered copilot for the web. Ask questions. Chat to refine results. Get comprehensive answers and creative inspiration.

    wacky
    wacky 2007/01/26
    画像ファイルのEXIFデータを閲覧・編集可能にするMicrosoft公式アドオン(英語版)。 (→ レポート: http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0701/25/news027.html
  • 文字列連結を素早くするオブジェクト - Thousand Years

    JavaScriptの文字列連結はすればするほど長くなればなるほど重くなるっていうのは有名な話でどうしても何回も連結せざるを得ない状況(テンプレート処理)では以下のような俺オブジェクトを使って対処してきました。 ただ人間欲が出てくると replace したいとか length 取得したいよ...と思い、自分で実装する必要が出ていました。ただ String.prototype が継承できるのを思い出し作り直したのが以下のもの。 function Buffer() { var k = -1, b = []; this.append = function() { for(var i=0,f=arguments.length;i<f;i++) { if(!arguments[i]){ return; }; b[++k] = arguments[i]; }; }; function toString

    文字列連結を素早くするオブジェクト - Thousand Years
    wacky
    wacky 2007/01/26
    高速な文字列連結メソッドを持つString互換オブジェクト。ベンチマークあり。
  • Wikiのように独自タグでHTML整形を行う:CodeZine

    はじめに Wikiやさまざまなblogツール、CodeZineの投稿では、記号を使って文章を整形できるようになっています。整形用の記号はHTMLタグよりも少ない打鍵数で入力できる上に、見た目と修飾内容が結びついているので分かりやすく、文章デザインの統一も図りやすいというメリットがあります。 稿では、Wikiやblogの投稿だけではなく、HTML文章の作成に「記号による整形」(以下、Wiki整形)を使用するためのXSLTスクリプトを紹介します。対象読者 HTML文章の作成やXMLに興味のある方を対象とします。必要な環境 このサンプルはInternet Explorer 6.0+msxslを使用して動作確認をしています。スクリプト中でmsxslの独自拡張である<msxsl:script>を使用しているため、実行にはmsxslが必要になります。 msxslはMicrosoftが配付している、M

    wacky
    wacky 2007/01/26
    MSXML + XSLTにより、独自タグを含むテキストをHTMLに整形するサンプル。投稿者は高校生。
  • CodeZine:Microsoft AJAX Libraryでドラッグ&ドロップ対応のWebページを作成する(Ajax)

    去る8月30日(土曜日)、ライトウェイトプログラミング言語(Lightweight programming Language)の総合カンファレンス「LL Future」が、なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)大ホールで開催された。当日は前線の影響で時おり豪雨に見舞われる中、さまざまな言語のユーザーや開発者など千人近くが集まった。

    wacky
    wacky 2007/01/26
    「Microsoft AJAX Library」とASP.NET 2.0によるドラップ&ドロップ可能なパネルの実装サンプル。
  • メルアドの正規表現に関して ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 正規表現、というモノに関して最低限以上の知識がある人向けの記事になってしまうが、「入力されたメールアドレスが正しいかどうか判定する正規表現」という話には、プラスアルファがある。ある程度以上正規表現を理解している人の中にも、この点を理解していない人が少なからず存在する、気がする、というか一流ウェブサービスにも不適切な(と僕が思う)正規表現を利用しているケースが少なからず存在する(宅ファイル便もそうだ)のでエントリーにしてみます。 正規表現

    wacky
    wacky 2007/01/26
    メールアドレス欄の入力チェックで、「名前 <メールアドレス>」の記述方法も受け付けるかどうか。
  • BwgBurn CD/DVD Burning Software

    wacky
    wacky 2007/01/26
    C#で開発されているオープンソースのCD/DVDライティングソフト。要.NET Framework 2.0。
  • FileMenu Tools

    FileMenu Tools allows you to customise the context menu of Windows Explorer. And it lets you: Add some built-in utilities that perform operations on files and folders. Add customised commands which run external applications, copy/move to a specific folder or delete specific file types. Configure the "Send to..." submenu. Enable/disable commands which are added by other applications to the

    wacky
    wacky 2007/01/26
    エクスプローラの右クリックメニューをフルカスタマイズするツール。予め用意されたコマンドのほか、自分で新規コマンドを作成したりサブメニュー化したりできる。日本語対応。
  • Vine Linux 4.0(テキスト・インストール編)

    ●名称:Vine Linux 4.0 ●提供元:Project Vine ●URL:http://vinelinux.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Project Vineは2006年11月22日,最新版となる「Vine Linux 4.0」を公開しました。Vine Linuxは,Project Vineが開発する国産ディストリビューションです。日語環境と安定して動作することを重視して開発されているのが特徴です。 Vine Linux 4.0はLinuxカーネルに2.6.16.29を採用しました。また,GNOME 2.14やX.Org X11R6.9.0が利用できます。また,さざなみゴシックをProject Vineが改変した日語True TypeフォントのVLゴシックがインストールされます。 かな漢字変換ソフトは今までのCannaからAnthyに変更さ

    Vine Linux 4.0(テキスト・インストール編)
    wacky
    wacky 2007/01/26
    Vine Linux 4.0のテキストモードでのインストール手順。
  • ITmedia D Games:「MotorStorm(モーターストーム)」レビュー:プレイステーション 3でじわじわと売り上げを伸ばす、イギリス生まれの痛快レースゲーム (1/3)

    レースゲームというより、車を使った格闘ゲーム? 発売直後は極端な品薄状態が続いたプレイステーション 3体だが、メーカーの量産と供給体制が整ってきたこともあって、ようやく店頭でも見かけるようになった。昨年中は購入できずに、年明け以降プレイステーション 3ユーザーになったという方も相当数いるのでは? 新しいゲーム機を手にすると、まず最初にどのゲームを買おうかとあれこれ考えるのも、また楽しみのひとつ。ゲーム自体のおもしろさはもとより、1目には新ハードの特性を実感できるものを選びたくなるもの。その意味で、「MotorStorm(モーターストーム)」(以下、モーターストーム)は“1目”にふさわしい作品だと思う。 海外産ソフトでは珍しく日先行発売となった「モーターストーム」。開発を担当したのは、「WRC」シリーズで知られるイギリスのEvolution Studios 「モーターストーム」は、E

    ITmedia D Games:「MotorStorm(モーターストーム)」レビュー:プレイステーション 3でじわじわと売り上げを伸ばす、イギリス生まれの痛快レースゲーム (1/3)
    wacky
    wacky 2007/01/26
    PS3「モーターストーム」のレビュー。今春発売予定の海外版はネットワーク対戦できるが日本語版では無理。残念・・・。
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題

    少し古い話になるが、毎日新聞が元旦の紙面で「ネット君臨」という年間企画連載をスタートさせた。この連載をめぐって、ネットの世界からは激しい批判が巻き起こったのは記憶に新しい。 私もこの連載を通して読んでさまざまな感想を抱いたが、その感想についてはとりあえず別の機会に書いてみたいと思う。ここでは、「ネット君臨」がもたらした「取材」という行為の正当性と可視化についての問題について、少し考えてみたい。「ネット君臨」における取材行為は、その問題を考えるための格好のケーススタディになっているように思われたからだ。そこで記録として、若干の取材結果も踏まえてこのブログにその経緯を記しておこうと思う。なお最初に記しておくが、この経緯はあくまでもがんだるふ氏の側から見た一連の経緯であって、毎日新聞サイドには現時点では私は取材していない。したがってエントリーの内容が、かなりがんだるふ氏に拠っていることをお許しい

    wacky
    wacky 2007/01/26
    マスコミの「取材」という行為の正当性と可視化の問題について。非常に読み応えのある記事。
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第292回: これは便利!…なのか?「Wi-Fiオーディオ WA1」 〜 VAIOから飛び出したVAIO技術 〜 ■ ホームネットワークとオーディオの関係 PCとオーディオの関係を考えたときに、従来のようにサウンドカードのアナログ出力をスピーカーに繋ぐというレガシーなやり方以外にも、いろいろできるだろうということがわかってきた。USBタイプのサウンドデバイスは、ノートPCのサウンドの非力さを補う方法として広く認知されてきたし、同軸や光デジタル接続も広く浸透してきた感がある。 その中で、今ひとつ盛り上がりそうで盛り上がらなかったのが、ホームネットワークとオーディオの関係である。ホームネットワークの基幹技術であるDLNAは以前からオーディオもサポートしていたが、サーバーはPCでできるとしても、クライアントがあまりなかった。 一時期ネットワーク対応型DVDプレーヤーが流行った時期

    wacky
    wacky 2007/01/26
    ソニーのWi-Fiオーディオユニット「VGF-WA1」のレビュー。