タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (644)

  • 技術者視点のユーザビリティ考 第22回 “使いやすいURI(URL)”の設計 -- ページをリソースとして考える:ITpro

    前回,前々回と使いやすいURIの設計のポイントについて見てきました。今回も引き続き,使いやすいURIにするにはどうしたらいいのか,ということについて考えていきます。 URIの使いやすさについては,いろいろと考える話題が多いのですが,ここで話題として取り上げるのは「ページをリソースとして考える」ということについてです。リソースとは,そのまま日語に訳せば「資源」という意味になります。 リソースという言葉はいろいろなところで使われています。例えば「これだけの仕事をこなすにはチームのリソースが足りません」といったときには,人的資源というか,そのチームが持っている作業可能量のようなものを意味しています。コンピュータのリソースといえば,処理を行うために必要なメモリー量とかCPUパワーとか,もしくはネットワークの帯域などもリソースと呼ばれます。 これらの例を見ると,リソースは「限りある資源」という感じ

    技術者視点のユーザビリティ考 第22回 “使いやすいURI(URL)”の設計 -- ページをリソースとして考える:ITpro
    wacky
    wacky 2007/06/06
    Webページをリソースとして見た場合のURL設計。変わらないURI、リダイレクト、RESTについて。
  • 【TechEd 2007】「もうビジョンは語らない」,沈黙し始めたMicrosoft

    写真1●MicrosoftのBob Muglia氏(左)を説教する「ドク」(を演じる俳優のChristopher Lloyd氏,右)。「実現できもしないビジョンを語るのはよせ」と「ドク」が忠告 [画像のクリックで拡大表示] 「(実現できもしない)将来の『ビジョン』を語るのはもう止める。システム管理者の日常業務をすぐに改善できる『プラン』だけをお話しする」--。米Microsoftサーバー&ツール・ビジネス部門担当のSenior Vice PresidentであるBob Muglia氏は,映画「Back to the Future」の「ドク」に説教された果てに(写真1),「ビジョンを語らない」と宣言した。6月4日(米国時間)に開幕した「TechEd 2007」は,このような異例の基調講演で幕を開けた。 システム管理者やアプリケーション開発者を対象としたカンファレンス「TechEd」の基調講演

    【TechEd 2007】「もうビジョンは語らない」,沈黙し始めたMicrosoft
    wacky
    wacky 2007/06/05
    「TechEd 2007」で主要製品の2009年以降のロードマップが公開されない理由。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のパロディビデオで説明したらしい。・・・見てみたい。
  • 第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう

    日立製作所ソフトウェア事業部勤務。データベースの奥深さに興味を持ち,個人活動ではオープンソースのRDBMSプロジェクトにて日語化や記事執筆などを行っている。仕事では,組み込みDBである「Entier」のエバンジャリストとして組み込み開発者にDBの重要性を理解してもらうための活動を積極的に推進中。 前回は,組み込み分野でもデータベースの利用が多くなってきたということをお話ししました。今回からは実際に組み込みデータベースを利用しながら解説していきたいと思います。最初は,オープンソースの組み込みデータベースを取り上げます。 オープンソースの組み込みデータベース 前回も主要な組み込みデータベースについて紹介しましたが,組み込み分野で利用できるオープンソースのデータベースとしては表1のようなものがあります。 表1●組み込みで利用できるオープンソースのデータベース

    第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう
    wacky
    wacky 2007/06/04
    Visual C++ 2005アプリケーションにSQLite3を組み込む方法。
  • 第10回 麻雀の役を判定する:ITpro

    図1に示す(1)から(3)までの麻雀(マージャン)の手牌があります。「あがり牌」はすべて山からツモったものとし,リーチはかけていません。またドラやハイテイ*1なども関係ないものとします。これらの役を判定して,親の場合の点数を計算するプログラムを作ってください。 「ややこしや~ややこしや~」というのは野村萬斎ですが,思わずそううなってしまうことがプログラミングをしているとよくあります。今回の麻雀の役判定は,考えれば考えていくほどややこしく,そうしたものの代表と言えるでしょう。排他処理や優先順位が複雑にからんでいて一筋縄ではいきません。 今回はややこしい組み合わせを解決する方法を考えてみます。麻雀になじみのない方も,ちょっとしたパズル気分で試してみてください。 麻雀の役を考える 麻雀を知らない方のためにルールをおおざっぱに説明しておきましょう*2。麻雀の牌には,大きく分けて「萬子(マンズ)」「

    第10回 麻雀の役を判定する:ITpro
    wacky
    wacky 2007/06/04
    麻雀の役判定のアルゴリズム。
  • Windows Vistaを利用する際のちょっとした「ヒント」

    Windows Vistaには,ITプロフェッショナルやシステム管理者に影響を与える小さな変更が多数ある。ユーザー・アカウント制御(UAC)のような分かりやすいものもあれば,Windowsユーザーにとっては旧知と言ってよいものもある。MicrosoftWindowsのリリースの度に,成り行きまかせで変更を加えるので,ユーザーの混乱も大きいだろう。そこで今回は,面倒な問題を克服するために役立つと思われるヒントをいくつか紹介する。 まず,「ファイル名を指定して実行」は廃止された。これは新しい「スタート」メニューの「検索」機能が,「ファイル名を指定して実行」の機能を引き継いだためだ。ただし,典型的な昔流のシステム管理者(きっとあなたの身近にもいるだろう)は,自分たちが学んだ通りでなければ納得しないだろう。そういう人たちにとっては良いヒントがある。「ファイル名を指定して実行」のメニューは復活でき

    Windows Vistaを利用する際のちょっとした「ヒント」
    wacky
    wacky 2007/05/29
    古いやり方にこだわる管理者が知っておくべきVistaのTips。
  • ついに実現したActive Directoryの「ふりがな」機能

    既に伝えられている通り,Windows Server “Longhorn”(開発コード名) の正式名称が決まった。大方の予想通り「Windows Server 2008」である。Windows XPとWindows Vista,つまりクライアントOSには「かっこいい」名前が採用されている(関連記事:製品名の決め手は「文字のかっこよさ」?)。しかし,XPに対応するサーバーはWindows Server 2003であり,Vistaに対応するサーバーも同様のルールが適用された。 恐らくマイクロソフト社内では多くの議論が行われたのだろうが,サーバーOSを名前で選ぶ人はいないだろうから,これで良かったのだろう。むしろ,装飾を廃して堅実に行こうという心意気が感じられるかもしれない。 Windows Server 2008の核となる新機能,リード・オンリー・ドメイン・コントローラ(RODC)や検疫ネット

    ついに実現したActive Directoryの「ふりがな」機能
    wacky
    wacky 2007/05/25
    日本からの粘り強い要求で、Active Directoryにふりがなの項目が追加されたとのこと。おぉ!
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
    wacky
    wacky 2007/05/23
    日本では考えられないアメリカの「チェック(小切手)」の仕組み。いったん入金された後に不渡りになる。
  • 「人生の時間の80%くらいを無駄にしている」人とは?

    意味不明のタイトルで申し訳ない。タイトルにある「人生の時間の80%くらいを無駄にしている」とは,ある人がある対談で言った印象的な言葉だ。読者の皆さんは,人生の80%を無駄にしているのがどんな人なのか想像がつくだろうか。 答えは「Emacs(イーマックスと読む)やVim(ヴィムもしくはヴイアイエムと読む)を使っていない人」である。といっても,「Emacs? Vim? 何それ?」という人は多いかもしれない。これらはいずれも,テキスト・ファイルを入力/編集するための「テキスト・エディタ」というソフトウエアの名前である。EmacsもVimも,プロフェッショナルのプログラマ,特に「ギーク」と呼ばれるWeb 2.0系のプログラマが好んで使う道具だ(ちなみに,Javaのプログラマの間では,統合開発環境であるEclipseを使うほうが一般的である)。 明日,5月24日に発売される日経ソフトウエア2007年

    「人生の時間の80%くらいを無駄にしている」人とは?
    wacky
    wacky 2007/05/23
    人生の時間の80%くらいを無駄にしている人 = EmacsやVimを使っていない人 by id:naoya
  • “使える”Eclipseプラグイン徹底攻略---目次

    フリーの開発ツールEclipseには,便利な機能や特徴がたくさんあります。その中でも,Eclipseの機能を自在に拡張できるプラグイン機能は,Eclipseが多数の開発者に支持されている理由の一つです。 連載は,数あるEclipseプラグインの中から,便利で役に立つ=“使える”プラグインを厳選してテーマごとに分類し,読者の方々が迷うことなく目的に合わせたプラグインを選択,利用できるような情報を提供します。 ここで取り上げるテーマは以下の九つです。 Java開発を便利にする基プラグイン Webアプリケーション開発 GUIアプリケーション開発 DB(データベース)アプリケーション開発支援 単体テスト パフォーマンス・チューニング UMLモデリング 帳票作成支援 Ajax開発支援 それぞれのテーマについて,オススメするプラグインの機能や使い方を紹介していきます。 ・第1回 Eclipse&プ

    “使える”Eclipseプラグイン徹底攻略---目次
    wacky
    wacky 2007/05/23
    便利で役に立つEclipseプラグインを厳選して紹介する連載。
  • 第11回 TAGGY Search APIで横断タグ検索サンプル・コード

    かれこれ,もう1カ月以上の間が開いてしまいましたが, 前回 は,Yahoo! JAPAN が提供している 関連検索ワードWebサービス を利用した「連想ゲーム」のウェブアプリケーションを作成してみました。 Yahoo! JAPAN でも,同社の提供する WEB サービス API を利用した アプリケーションを募集するコンテストが開催されていましたが, 同様のマッシュアップ系のコンテストは,各社から多数が開催されています (表1)。 表1:主なマッシュアップ系コンテスト

    第11回 TAGGY Search APIで横断タグ検索サンプル・コード
    wacky
    wacky 2007/05/23
    連載『マッシュアップ・ラボ』の第11回。タグ検索サービスTAGGYの検索APIの使い方。
  • 第9回 プロトコルを実現するアルゴリズム

    メール・サーバーと通信して,受信しているメールの内容をメールボックスから読み出し,タイトル(Subject)の一覧を表示するプログラムを作ってください。 私は昔から,ほかのパソコンや通信機器につないでデータのやり取りをする通信系プログラムの開発に携わっていました。今でこそイベント・ドリブンという言葉は一般的ですが,「何かが来たらそれに合わせた処理をして,また受け取りを待つ」処理を初めて覚えたのは通信系プログラムの開発を通じてでした。 通信系のプログラムはアルゴリズムの勉強に向く 「AとBがデータをやり取りする」という考えは,ほとんどのプログラムで出てきます。今回のテーマであるインターネットで使われているプログラムなどはもちろん,データベースもそうですし,GUIの処理でも似たようなことをしています。もっと単純に,クラス間通信や関数同士を連携させたいといったときにも利用できます。また,「ややこ

    第9回 プロトコルを実現するアルゴリズム
    wacky
    wacky 2007/05/22
    メール受信をサンプルとして通信プロトコルに関わるアルゴリズムを確認。リングバッファ、デコードなど。
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
    wacky
    wacky 2007/05/16
    Flexの使い方を解説する連載。
  • 第21回 “使いやすいURI(URL)”の設計を考える(続編)

    使いやすいURI(URL)とは,覚えやすく,読んですぐにページの内容がわかるURIのことです。前回の記事では,使いやすいURIを設計するための11個のルールのうち,5番目までを説明しました。今回は残りのルールについて説明します。 改造しやすいURIにする 「改造しやすいURI」というのは,英語では「hackable」と表現されています。これは,URIを削ったり,文字を一部変えたりすることで,目的のページにアクセスできるURIにしよう,という意味です。 例えば,以下のようなブログ・サービスのURIがあったとします。 http://blog.example.com/entry/2007/04/20 これはおそらく,2007年4月20日に投稿された記事の一覧ページではないかと想像できます。それでは,2007年3月3日に投稿された記事のページにアクセスしたいとしたら,どうしたらいいでしょうか。 お

    第21回 “使いやすいURI(URL)”の設計を考える(続編)
    wacky
    wacky 2007/05/09
    使いやすいURLとは何か。守るべき11個のルール。(続き)
  • 特集 エンタープライズ・サーチ:ITpro

    「あれ,去年の報告書データ,どこに保存したんだっけ?こっちのサーバーか,いや,こっちかな」。明日の会議で使うプレゼン資料作りに欠かせないデータがなかなか見付からない。誰しも,1度や2度はこんな経験をしたことがあるだろう。そんなとき,社内システムにもGoogleのような検索の仕組みがあれば話は早い。それが「エンタープライズ・サーチ」だ。やみくもにフォルダやファイルを開いて内容を確認する必要はなくなる。ただし,使いやすい仕組みにするには,適切なシステム設計と継続的なチューニングが欠かせない。 第1回 社内版“Google”の正しい作り方 第2回 役割は文書の分析・索引・ランキング 第3回 アクセス制御の手法で応答性能が変化 第4回 製品選択のイロハを知る 第5回 ライセンス体系次第でコストが激変

    特集 エンタープライズ・サーチ:ITpro
    wacky
    wacky 2007/05/07
    連載「社内版“Google”の正しい作り方」。エンタープライズサーチ。
  • 第8回 倉庫番を解くアルゴリズム - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro

    「倉庫番」*1というゲームをご存じでしょうか。図1のように盤面にはいくつかの「荷物」とそれを運ぶ「人」がいます。人は1個の荷物を押して運ぶことができます。荷物を引っ張ったり,二つ並んだ荷物を同時に押して運ぶことはできません。人と荷物は縦横4方向に動けますが,壁のある位置には進めません。人を使って盤面上の荷物を動かし,すべての荷物を目的地(ゴール)に収めることができればゲーム・クリアとなります。図1の問題を解くための手順を示すアルゴリズムを作ってください。 友人たちと車でスキーに行くとき,いつも困るのは「トランクへ荷物を詰め込む順番」です。大きなスキーやかさばるスキーウエアを詰め込んでいるうえ,人によってはゲーム機やを持ってきたりするので,各自の荷物の量がまったく違うのです。狭い車のトランクには,これら荷物をうまい順番で入れていかないとなかなか全部収まりません。寒い冬の夜中にごそごそと詰

    第8回 倉庫番を解くアルゴリズム - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro
    wacky
    wacky 2007/05/07
    倉庫番を解くアルゴリズムを考える。最良優先探索(A*アルゴリズム。C言語のサンプルコード。
  • [MySQLウォッチ]第35回 ニューカマーに贈るMySQLの操作方法

    この時期は,入学,就職,転職とニューカマーも多い時期である。コラムを初めて読んでいる方も少なくないだろう。そこで,今回は,初心に帰り基の中でも詳しく説明する機会の少ない操作方法に関して解説する。 MySQLの操作方法は大きく分けて4種類 この時期は新入学や就職など,多くのニューカマーを迎える季節だ。最近は,技術者の転職も花盛りだが,プロジェクトが一段落となるこの時期に配属なることも多いだろう。 さて,新しい職場で突然のMySQLの使用を命ぜられ,途方に暮れるなかで,このコラムを読んでいるのであれば,ぜひバックナンバーを見てほしい。インストールからチューニング方法まで,幅広いトピックスを取り上げている。 改めてこれまでのバックナンバーを見ると,操作方法に関して説明していないことに気がついた。そこで,ニューカマーの入門編も兼ねて,MySQL操作方法を解説する。エキスパートの方でも,参考にな

    [MySQLウォッチ]第35回 ニューカマーに贈るMySQLの操作方法
    wacky
    wacky 2007/05/07
    MySQLを操作する4つの方法を紹介。コマンドライン・クライアント、外部コマンド、GUIクライアント、phpMyAdmin。
  • 【Watcherのブックマーク】Bookmark 2.0

    小飼弾です。今回の記事は、ITPro編集部からの依頼がきっかけです。 実は,ゴールデンウイークのイベントとして「ITpro Watcherおすすめの仕 事に役立つWebサイト」企画も開催いたしたく考えております。 URLのリストをいただくだけでもかまいませんが,URLにコメントを添えていただく 形でもかまいません。特にお気に入りのサイトにコメントを添えていただいて,残 りはURLのみという形がよいのではと考えております。サイト数は,10~20程度を 考えております。特に「知る人ぞ知る」サイトでなくとも,定番的なサイトでかま いません。 これを見て困ってしまいました。 なぜかというと、私はブラウザーのブックマークをほとんど使わないからです。こういった記事を書く場合、自分のブックマークのリストを見ながら選んで行くのがまっとうなやり方かと思いますが、ところが私のブックマークは、逆に滅多にアクセス

    【Watcherのブックマーク】Bookmark 2.0
    wacky
    wacky 2007/05/06
    ブックマークの変化の話。「ながめる」から「使う」へ。小飼弾氏。
  • 第6回 Googleツールバーにオリジナル・ボタンを追加する(1) - かんたん10分プログラミング:ITpro

    今回は,今までとはちょっと毛色の違うところで,Googleツールバーにオリジナル・ボタンを追加するというのをやってみます。 Googleツールバーは,Googleのトップページから「Googleについて」をたどった先(http://toolbar.google.com/intl/ja/)からインストールします。GPL系ソフトウエアのインストール時に一緒にインストールされることもあります。 インストールすると,ブラウザのツールバーに検索系のボタンがいろいろと増えるようになってます。なお今回の内容は,Google側の制約でInternet Explorer用Googleツールバー限定です。Firefox版では動かないことがあります。 オリジナルボタンの雛形を作る Googleはいろいろな開発用APIを提供しています。今回使用するのはツールバーAPIです。ドキュメントも日語で完備されていますか

    第6回 Googleツールバーにオリジナル・ボタンを追加する(1) - かんたん10分プログラミング:ITpro
    wacky
    wacky 2007/04/27
    Googleツールバー(IE用)のカスタマイズ方法。ツールバーAPIを利用。
  • 管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro

    ネットワークを管理・運用するにあたってコマンド・ツールは欠かせません。アイコンやメニューを使いマウスで簡単に操作するグラフィカルなユーザー・インタフェース(GUI)が広がるに従って,ネットワークの管理や運用もGUIでできるようになってきています。しかし,コマンドを使った管理・運用が便利な場面も,まだまだ多いものです。コマンドでなければ実行できない細かい操作が残っているほか,月に一度や週に一度といった定期的に実行したい場合や,複数の処理をまとめて実行したい場合などに,コマンドを活用すると便利です。 そこで,ネットワーク管理者が覚えておくと便利なコマンドのリファレンスを,順に紹介していきます。Windowsパソコンで使えるコマンドからはじめ,続いてLinuxで使えるコマンドについても紹介しています。ぜひご活用下さい。 ■筆者 高橋 基信(たかはし もとのぶ)さん NTTデータ 基盤システム事業

    管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro
    wacky
    wacky 2007/04/26
    ネットワーク管理者が覚えておくと便利なコマンドのリファレンス。Windows編/Linux編。
  • パーティション操作専用のLinux GParted LiveCD

    GParted LiveCDは,パーティション操作に特化した小型のLinuxディストリビューションだ。Ext3などLinux用のパーティションだけでなく,FATやNTFSなどを作成し,サイズを変更できる。USBからの起動も可能だ。 GParted LiveCDは,パーティション操作用ソフト「GParted」を利用するためのLinuxディストリビューションである(写真1)。利用中のハード・ディスクのファイルを残したまま,パーティションの拡張,縮小などを実行できる。GUI操作が可能であること,8cmサイズのCD-R(容量30Mバイト)に収録できることを目標に開発されており,X Window System(X)と軽量なウインドウ・マネージャ,GParted体,関連ソフトのみが収録されている*1。 写真1●GParted LiveCDのデスクトップ パーティション操作に特化したLinuxディスト

    パーティション操作専用のLinux GParted LiveCD
    wacky
    wacky 2007/04/25
    パーティション操作に特化したLinuxディストリビューション「GParted LiveCD」の紹介。