2011年3月1日のブックマーク (10件)

  • Hamster Powered Walker

    info: http://crabfuartworks.blogspot.com/2011/02/hamster-powered-walker.html Hamster Powered Gakken Strandbeest!

    Hamster Powered Walker
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    「パワードスーツを装着してネコに戦いを挑むハムスター」(先に書かれてあるブコメより)。妙に勇ましいようで可愛いくて笑った。
  • TechCrunch

    Bluesky, the Jack Dorsey-backed Twitter alternative, is getting its first third-party app for mobile users: a new app called Graysky. Though numerous Bluesky projects built on the company’s API

    TechCrunch
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    「「物」だけでなく人間が「やること」も売るマーケット/ローカルサービスに今後の大きな可能性/ローカルなトランザクションを、匿名でないより安全」
  • ニコニコ大惨事とは (ニコニコダイサンジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ニコニコ大惨事単語 ニコニコダイサンジ 4.7千文字の記事 48 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要補足関連動画外部リンク関連項目掲示板ニコニコ大惨事とは、2011年2月のニコニコ大会議で発生したニコニコユーザーと運営の温度差である。 概要 大規模公式イベント・生放送『ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー 〜ありがとう100万人〜 FINAL(凹)』が行われた2011年2月5日(土)、ニコニコ動画で一般会員・プレミアム会員共に動画が見られないという不具合が発生。 半日経っても動画が視聴できないという事態が発生している中、ニコニコ大会議は定刻通り、特に問題も起こらず開場・開演された。司会にはやまだひさしと共にドワンゴ取締役の夏野剛が登場。共に登場予定であったひろゆきは、例によって遅刻し、開演後に登場。 いくつかある新発表の中で次回ニコニコ大会議が台湾で開催されるという発表を受け、

    ニコニコ大惨事とは (ニコニコダイサンジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    『ニコニコ大会議2010-2011』中にニコニコ動画で一般会員・プレミアム会員共に動画が見られない不具合が発生したことから見られた、「ユーザーと運営の温度差」。ひろゆき氏のバランス感覚には感心する。
  • ニコニコ動画が曲がり角な件 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ニコニコ動画が曲がり角な件 先日、JCBホールを二日間借りて、ニコニコ大会議FINALというのをやりました。 発表内容を見るとわかるんですが、 ネットサービスとして、「こういったシステムを作りました。」とか、 「こういった改善をしました。」とかが無いんですよね。 ニコニコ大会議FINAL(凸)(凹) 新発表の内容まとめ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011306.html 映画やCM作りましたとか、原宿に社作りましたとか、お金を垂れ流すコンテンツの話ばかりだったりします。 んで、大会議に昔から出席していたitmediaの記者の岡田さんがこんなことを書いてました。 ニコ動、曲がり角なのかな。 ひろゆき氏があくまで第

    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    「システムをきちんと使ってネット上のユーザーに満足してもらうというのを後回しにして、コンテンツやイベントに注力するのは、大きな方針転換だし、曲がり角だよなぁと思う」
  • 独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦

    先週、エジプト政府が国内のインターネット網を遮断してから数時間後、意外な連中が状況打開に乗り出した。世界の「ハッカー」たちだ。 すべての始まりは、アメリカ起業家シャービン・ピシェバーがネットが遮断直後にツイッターに書き込んだメッセージ。エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーターに転換するソフトウェアを現地に送りたい、そのために力を貸してほしいというものだ。このソフトを使って、パソコンからパソコンへメッセージを順次送っていく形の通信網「メッシュネットワーク」を作ろうというのだ。 世界の技術者たちはこのメッセージを次々に広め、「オープン・メッシュ・プロジェクト」への協力を申し出た。ルーター機能を生かせば近くの人との通信は可能になる。もしネットワーク内の1台がダメになっても、別のパソコンを通じたルートを探してメッセージを伝達できる。「携帯型の臨時ネットワークは作れる」とピシェバ

    独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    これもエジプト騒乱初期の記事。「政府にネットが完全遮断されたエジプトに自由を取り戻そうと、世界の技術者が前代未聞の試み/抑圧的な政府を持つ他の国々でも活用したい」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    エジプト内紛初期の記事(2月1日付)。「Googleブログに発表/新たに加わるSayNowのチームおよびTwitterと共同で、現在エジプトで紛争に巻き込まれている人々に向けて、簡単な「音声ツイート変換」サービスを提供」
  • ネットが生む「共有とレンタル」の時代 | WIRED VISION

    前の記事 時速1600キロ:「超音速自動車」製造開始 ネットが生む「共有とレンタル」の時代 2011年2月10日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス社会 David Rowan チェコ、Brno市の自転車シェアリング。画像はWikimedia 環境への懸念から、派手な消費活動を正当化するのが困難になりつつある時代。多くの新興企業は、実際に品物を所有するためよりも、製品やサービスへの「アクセス」に対してお金を支払うことに魅力を感じるような顧客に狙いを定め始めている。さらに、新しいウェブベースのネットワークによって、われわれの誰もが「貸し手」にも「借り手」にもなれるようになった。 『SnapGoods』のようなサイトは、マウンテンバイクから家庭用品まで、現品を共有したり貸したりして、より多くの現金を稼げる――少なくとも、ショッピングモールで使うよりか

    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    「「ネットワーク時代とモバイル機器によって、さまざまなものを交換し共有するための、効率的で社会的なソリューションが生まれ/こうした時代において問題になるのは、物理的な富ではなく社会的な評判」
  • 人の皮膚を印刷する研究 | スラド サイエンス

    「皮膚をプリントする」技術の開発が進んでいるそうだ。戦場で傷ついた兵士を救うといった目的での利用が考えられているとのこと (Wake Forest University Baptist Medical Center のニュースリリース、CNN.com の記事より) 。 開発されているデバイスは、ダメージを受けたり、やけどを負った皮膚を再構築できるというもの。WFIRM (Wake Forest Instite for Regenerative Medicine) の研究者らは一般的なデスクトップ向けインクジェットプリンタをベースに、立体的にヘッドを移動できるよう改造を加え、ダメージを受けた組織に「新鮮な皮膚」を構築できるシステムを開発しているという。 患者の皮膚サンプルを採取し、それをベースに細胞を培養してプリンタカートリッジに投入し、患部に「プリント」するという仕組みだそうだ。

    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    「「皮膚をプリントする」技術/ダメージを受けた組織に「新鮮な皮膚」を構築/患者の皮膚サンプルを採取し、それをベースに細胞を培養してプリンタカートリッジに投入し、患部に「プリント」」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    Grouponに関しては色々な問題が生じたり指摘されてきているが、元々はこういう点が期待されていたんだよなぁと再確認。
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/01
    大量のフォロワー(偽装)は金で買えるという話。真面目にやってる人・アカウントもあることはブコメでも指摘されてる。いずれにせよ中身が大事ということ。