タグ

ブックマーク / naokirin.hatenablog.com (12)

  • Eric EvansのDDDを読んでます(1) - What is it, naokirin?

    最近、アウトプットが疎かになりつつある感じがしていたので、読書記録でもつけていこうと思います。 最近読み始めたがEric Evansのドメイン駆動設計(DDD)ですので、こちらの読んでいて感じたこととかを書いていきます。 ちなみに、ちょうどアジャイルソフトウェア開発の奥義を読み終わって、Rebecca Wirfs-Brockのオブジェクトデザインを読み進めたいなと思っていたのですが、最初の方を読んでいてDDDとの密接な関係がある気がしてきて、結局DDDを先に読むことにした感じです。 DDDに関しては、「どう実践するんだ!?」っていうので、イメージが湧いてないところが多い状況のなか読み始めました。 第1章から第3章まで読んだ感想 おぼろげながら具体的な流れが見えてきた感じがします。 第1章から第3章辺りは、結構具体的に例示しながら、DDDをどのように進めるかの概略が示されている感じです。

    Eric EvansのDDDを読んでます(1) - What is it, naokirin?
  • 実用期を迎えた関数プログラミング 参加レポート - What is it, naokirin?

    実用期を迎えた関数プログラミング 最新動向と今後の展望 - http://atnd.org/events/27376 「実用期を迎えた関数プログラミング」参加してきました。 福岡では関数プログラミングの勉強会は少ないので、福岡で関数プログラミングのお話が聞けるというのは非常に貴重な機会でした。 今回は関数プログラミングの現状や基礎的な関数プログラミングについてのお話がメインでした。 「関数プログラミングのエッセンスと考え方」 ITプランニングの小笠原さんのお話です。 関数プログラミングの企業での応用例や、関数プログラミングのメリット、またそのエッセンスとして高階関数、コンビネータ、代数的データ型の話、そして最後に形式手法のお話がありました。 ITプランニングさんの形式手法の応用例として、D-BusとJSONの変換の部分をCoqで証明をしたということでした。この際には1週間という区切りを用い

    実用期を迎えた関数プログラミング 参加レポート - What is it, naokirin?
  • オンラインゲームの課金制度の問題について - What is it, naokirin?

    内定をもらった会社はオンラインゲーム開発の企業なので、こういうことも耳にすれば考えたりしてます。 最近はアイテム課金制度が問題視されているみたいです。一昔前であれば私も「その人が欲しいと思って金を出したのだから、それをどうこう言うのも変な話だ」と言っていたと思うのですが、よくよく調べてみるとそう簡単な話でもないようです。 最近のオンラインゲームの課金制度は月額課金より、アイテム課金制が主流になっています。アイテム課金制はゲームを行うこと自体は無料でも、ゲームを進める上で便利であったり、有利であったりするようなアイテムを課金して購入することができるというシステムです。アイテム課金制度で問題になっていたのはゲームバランスにおいての問題が昔は多かったように思います。やはり月額課金のような場合はプレイヤーの強さはゲームプレイ時間やスキルに純粋に寄っている面が多かったのですが、アイテム課金ではアイテ

    オンラインゲームの課金制度の問題について - What is it, naokirin?
    waman
    waman 2012/05/01
  • JenkinsとGitとSpockで独り継続的インテグレーション - What is it, naokirin?

    明日は大阪で楽しくXPを体験してこようと思ってます、なおきりんです。(XP一日体験ワークショップ! - http://kokucheese.com/event/index/30196/) 今回、継続的インテグレーションが参加するイベントの一つにあげられているので、先取りで独り継続的インテグレーション環境を作ることにしました。 ちなみに今回使っている環境は Mac OSX Lion (Mac book pro) JDK6(Mac上でのJDK7は挙動がまだ怪しいのでJDK6が安定のようです。2012/03/30現在) Groovy 1.8.6 Jenkins 1.454 Gradle 1.0-milestone-9 JUnit 4.10 spock-core-0.5 Git 1.7.7.5 となっています。蛇足ですがIDEはIntelliJ IDEAです!(ココ!重要!) Gradleでビルド

    JenkinsとGitとSpockで独り継続的インテグレーション - What is it, naokirin?
  • プログラミング言語の難しさとは(いろんな言語に触れてみてほしいと思って考えてみたこと) - What is it, naokirin?

    最近友人と話していると思うのは、人によって言語やパラダイムに対しての価値観や捉え方がかなり違っていることです。 私はどの言語も使いこなせるほどの能力はないですし、ちょっとしたプログラムを書いたことしかないような言語もたくさんあります。 ただ自分が今の時点で感じたことや考えを残しておきたいので、ここで書いておこうと思います。間違いもあると思いますし、質でないこともあると思います。それに自分の価値観に基づいた私見等も入り込んでいるとは思います。価値は薄いと思いますが、それでも読むという人はご了承ください。 プログラミング言語の大別と難しさ プログラミング言語っていろんな言語がありますよね。 よく使われている言語でいえば、C, C++, Java, C#, Visual Basic, Perl, Ruby, Python, JavaScript... ほかにもあるとは思いますが、プログラミング

    プログラミング言語の難しさとは(いろんな言語に触れてみてほしいと思って考えてみたこと) - What is it, naokirin?
  • ラムダ計算をちょっと勉強してみたので、忘れないうちに書いておく - Naoki_Rinの学習 - 補助記憶領域

    なんとなく最近少し理論的な方面もやってみようかなと思い立って、今回はラムダ計算の基礎を勉強してみることにしました。 関数型言語の基盤らしいです。たしかにちょっと雰囲気はあります。 参考にしたページとしては Wikipedia ラムダ計算 - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E8%A8%88%E7%AE%97 Wikipedia 型付きラムダ計算 - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%8B%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E8%A8%88%E7%AE%97 カリー・ハワード同型対応入門 - http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ocw-archives-jp/002-006/pdf/curryhoward

  • TDDのテスト vs. QAのための単体テスト について考えてみた - What is it, naokirin?

    最近ソフトウェアテストについての知識を深めようと頑張っている中でTDDのテストとQAのための単体テストの差というものを考えてみたくなりました。 もちろんこれらが違うものであることは認識にあったのですが、より正確に認識するために、そして人に聞かれて納得できる説明ができるように自分の中で整理してみることにしました。ここで書くことは私の独自見解であったりするので、「ここは違う」だったり、「そこはこうじゃないか」といった意見があればコメントなどに書いてもらえると幸いです。 TDDのテスト vs. QAのための単体テスト とりあえず最初にそれぞれのテストについて雑多に書きだすことにしてみました。ただ現状TDDはいろいろな解釈や派生形があることを考慮して、まずはKent Beck氏のテスト駆動開発入門で書かれていたTDDを元にして考えていくことにしました。 TDDのテスト 単体テスト コーディングのた

  • leiningenでClojureをビルドしよう - What is it, naokirin?

    独りAdvent Calendar 第2弾として、Clojureについて書いていこうと思います。 Clojureは私自身最近始めたばかりの言語で、1ヶ月ほど合間を見ながら少しずつやってきた言語です。 そのため、あまりよいコードになっていなかったり、Clojureっぽくない書き方になっている部分も多々あると思います。 そのあたりはご了承ください。 そして、今回はClojureを使う上で私が素晴らしいと思ったClojure用のビルドツール、leiningenについて書いていきます。 それなりにleiningenのGithubにも詳しく分かりやすく説明されていました。 そのため詳細な使い方ではなくさっくりと、初歩的な簡単な使い方を紹介したいと思います。 まずはインストール インストールはとても簡単で、 まずhttps://raw.github.com/technomancy/leiningen/

    leiningenでClojureをビルドしよう - What is it, naokirin?
  • 私が使うGitコマンドまとめ のまとめ - What is it, naokirin?

    12/1〜12/8までのGitの記事のリンクをまとめました。 さすがに、こういうページがないと自分でもつらい・・・ 私の使うGitコマンドまとめ 基コマンド編 私の使うGitコマンドまとめ 見る編 私の使うGitコマンドまとめ ブランチ&タグ編 私の使うGitコマンドまとめ 歴史操作編 私の使うGitコマンドまとめ リモート編 私の使うGitコマンドまとめ その他編 Gitの基礎知識 コマンド以外に知っておくべきこと 私の使うGitコマンドまとめ 逆引き編 とりあえず、最小限(未満)しか書いていないので、 入門Git 作者: 濱野純(Junio C Hamano)出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/09/24メディア: 単行購入: 31人 クリック: 736回この商品を含むブログ (155件) を見るを参考にすることをお勧めします。

    私が使うGitコマンドまとめ のまとめ - What is it, naokirin?
    waman
    waman 2011/11/30
  • GParsのデータ並列のハロワ的コードを書いてみた - What is it, naokirin?

    GPars大きいですね… データ並列の部分で書くだけでこんな量になるとは。しかも機能が他にもいろいろあって、全然終わらない。 これは腰を据えてやっていかないと全容把握は難しいかも。 今回はGroovy 1.8.1とGPars 0.12を使いました。 GParsPool import groovyx.gpars.GParsPool GParsPool.withPool { ['H','e','l','l','o',' ','W','o','r','l','d'].eachParallel { print it } } result(example): rldWolloeHGParsPool.withPool内でeachなどのイテレーティブなメソッドを並列に処理してくれるxxxParallel()というメソッドが使える。詳しくはJSR-166y(ParallelArray)を基にした並列処理を

    GParsのデータ並列のハロワ的コードを書いてみた - What is it, naokirin?
    waman
    waman 2011/09/01
    GPars
  • 他の人におすすめしたい、私の蔵書(プログラミング) - What is it, naokirin?

    id:pocketberserkerさんとお話している時に 「ブログで良書まとめ的なものをやってみたい」 といった話が出たので、さっそくやってみることに。 とはいえ、良書くらいならそのあたりにいくらでもあるし、私の百数十冊ののうち読んだもののほとんどは私の知識として直接ではなくとも役立っているものは数多くあります。 そういう面では良書なんていくらでもあるので、ここではプログラミング初級者〜中級者に特にお勧めしたい10冊をセレクトすることにしました。 ちなみに初級者はプログラミングで100行程度のコードなら楽に書ける人、中級者は実際に個人で500〜3000行程度のコードを持つ実用的なアプリケーションを作成する能力がある人を指して使っています。私は中級者一歩手前ですかねw(そんな人間が偉そうにこんな記事書くなよ、とか言わないでね) 私の経験的にはそれ以前の初心者の方はこれらのよりはもう少し

    他の人におすすめしたい、私の蔵書(プログラミング) - What is it, naokirin?
  • テスト駆動開発の練習(18) -Groovy&SpockでFizzBuzz- - What is it, naokirin?

    練習でGroovy&SpockでFizzBuzzを書いてみました。 FizzBuzzSpec.groovy import spock.lang.*; class FizzBuzzSpec extends Specification { def fizzbuzz def setup(){ fizzbuzz = new FizzBuzz() } def '3の倍数を受け取るとFizzを返す'(){ expect: fizzbuzz.says(number) == "Fizz" where: number<<[3, 6] } def '5の倍数を受け取るとBuzzを返す'(){ expect: fizzbuzz.says(number) == "Buzz" where: number<<[5, 10] } def '15の倍数を受け取るとFizzBuzzを返す'(){ expect: fizzb

    テスト駆動開発の練習(18) -Groovy&SpockでFizzBuzz- - What is it, naokirin?
    waman
    waman 2011/07/26
  • 1