タグ

2011年11月24日のブックマーク (39件)

  • EvernoteからリリースされたChrome拡張機能『Evernote Cleary』を導入したら2chまとめサイトが超見やすくなった|男子ハック

    WebサービスEvernoteEvernoteからリリースされたChrome拡張機能Evernote Cleary』を導入したら2chまとめサイトが超見やすくなった2011年11月24日169 @JUNP_Nです。先日Evernoteよりリリースされた「Evernote Cleary」は皆さん試されましたか?これはすごい便利ですよ。特にごちゃごちゃしたサイトを見たい時に効果抜群です。 Chrome ウェブストア - Clearly ショートカット1発で読むことに集中できるスタイルになるEvernote Clearyはいわゆる「Reedability」的な拡張機能。つまり読みやすくなる。もちろんその読みやすくなったページをEvernoteに送れちゃう。 そんな拡張機能が「Evernote Cleary」です。 デフォルトではショートカットキーは以下のようになっています。 「control

    EvernoteからリリースされたChrome拡張機能『Evernote Cleary』を導入したら2chまとめサイトが超見やすくなった|男子ハック
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    EvernoteからリリースされたChrome拡張機能『Evernote Cleary』を導入したら2chまとめサイトが超見やすくなった * 男子ハック
  • ドワンゴ外国人エンジニアが語るイノベーションの現場|【Tech総研】

    「ニコニコ動画」「dwango.jp」などインターネットコンテンツ配信ビジネスが活況を呈するドワンゴ。そのシステムを支えるエンジニアの中には近年、外国籍の人も増えてきた。彼らが文化の壁を越えて活躍できる理由は何なのか。Leonard Chin氏に話を聞いた。 Leonard Chin氏、31歳。シドニー生まれの中国系オーストラリア人だ。名門ニューサウスウェールズ大学ではソフトウェア工学を専攻したが、卒業後すぐにIT企業に就職する気はなかった。 「長い人生のことだから、ちょっとの間はPCから離れ、体を使う仕事をするのもいいんじゃないか」 そう考えて、日にやってきた。愛知県の中学校で外国語指導助手として教壇に立った。彼の日語力の基礎は、教員仲間や生徒たちとの会話で培われた。しばらくするとソフトウェアの世界に戻りたくなった。自分のコンピュータと日語の力を腕試しするつもりで中小SIerに2年

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    ドワンゴ外国人エンジニアが語るイノベーションの現場/Tech総研
  • CSSでつまづいたポイント ― transparent, transition, box-sizing

    CSSでつまづいたポイント ― transparent, transition, box-sizing
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    CSS でつまづいたポイント ― transparent, transition, box-sizing | Unformed Building
  • コーヒーをタダで飲んだ後、あなたならどうする?モバイルアプリを使った”シェア”の社会実験の結果は驚くべきものだった!

    コーヒーをタダで飲んだ後、あなたならどうする?モバイルアプリを使った”シェア”の社会実験の結果は驚くべきものだった! 2011.11.23 Junya Mori この画像を携帯にダウンロードして、スターバックスにもっていきレジでスキャンすると無料でコーヒーを飲むことができます。実はこれ、ユニークな社会実験のプロセスの一部。 Jonathan Stark(以下、ジョナサン)という人が、オンライン上で彼の個人的なスターバックスカードのバーコード画像を公開し、それを誰でも使用できるようにしました。驚くべきことに、一ヶ月間経過した後も、カードにはお金が残っていたというのです。 ジョナサンはモバイル通貨、どのようにお金を転送したり、所持している携帯電話で商品の支払いを行うのかということを研究していました。彼はバーコードの画像のみアップロードして、スターバックスのアカウントをシェアしたら、一体どうなる

    コーヒーをタダで飲んだ後、あなたならどうする?モバイルアプリを使った”シェア”の社会実験の結果は驚くべきものだった!
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    コーヒーをタダで飲んだ後、あなたならどうする?モバイルアプリを使った”シェア”の社会実験の結果は驚くべきものだった! | greenz.jp グリーンズ
  • 時間に余裕がある人やフリーランスの人はヤフーオークションでお小遣い稼ぎ&部屋のお片づけ

    時間に余裕がある人やフリーランスの人はオークション(例えばヤフオク)を始めると便利。今回はオークション入門編ということで、誰でも簡単にできる「小物」の売り方・配送方法などをベースに紹介します。 使わなくなった小物を売ると得られるメリット 部屋に以下のようなモノは無いですか。 買ったけど何年も読んでいない技術 既に読み終わってもう読まない 既にクリアしてしまったゲーム 何度も聴いて飽きてしまった音楽 CD もう見飽きてしまった DVD こういうものは売ってしまいましょう。 小物を売ってお小遣い稼ぎができる 3,000円の人気な CD アルバムなら、1,000円前後で売れます。不人気だともっと安くなりますが、単純計算をすれば CD アルバムを100枚売れば、これだけで100,000円になりますね。(追記:いくつか意見を頂きました。マニアックなアーティストの曲を聞く人だと売るのが難しいかもし

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    時間に余裕がある人やフリーランスの人はヤフーオークションでお小遣い稼ぎ&部屋のお片づけ | ウェブル
  • 【流行】 レスポンシブWebデザインについて思うこと 【誰得】 | soplog(そぷログ)

    レスポンシブWebデザイン、最近巷で賑わっているようですね。 私も自分なりに調べて使ってみましたが、巷で騒がれているような魅力や凄さは感じませんでした。 むしろ、この言葉に飛びついた社内の人間が「マルチ!低コスト!」とはしゃぎだすのが怖いくらいです。 私もちゃんと説明できるよう、備忘も兼ねて記事に残しておきます。 レスポンシブWebデザインとは PC・スマートフォン・タブレットなどの複数のデバイスに対して、HTML側はワンソースで対応した、デザイン・技術のことです。 Media Queries(メディアクエリ)を使う方法が一般的なようです。 (あまり触れられているのを見ませんが、PSPなどのゲーム機でもMedia Queriesは有効なのでしょうか?) 使用上のメリット 制作期間が短く済む 複数のデバイスにワンソースで対応できるので、別々に制作するよりは制作期間は短く済みます。 まぁ、ケー

    【流行】 レスポンシブWebデザインについて思うこと 【誰得】 | soplog(そぷログ)
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    【流行】 レスポンシブWebデザインについて思うこと 【誰得】 | そぷログ
  • これはすぐ真似しよう!Evernoteに入れておきたい4つのこと ~本『新時代のワークスタイル クラウド「超」活用術』 - ライフハックブログKo's Style

    サラリーマンでありながら、を書き、ブログを書き、シゴタノ!に連載を持ち、東京ライフハック研究会を主催し…と大活躍の@beck1240さん。 彼の『新時代のワークスタイル クラウド「超」活用術 』には、 EVERNOTEGoogleカレンダーToodledoDropboxGoodReaderiPhoneなど様々なツールを駆使した「考え方」がこれでもかと紹介されています。 ここでは、彼がEvernoteに入れているという4つのことに絞り、私の考えと合わせてまとめてみました。 1. いつかやりたいことを集めた『WISHリスト』 @beck1240さんは、『WISHリスト』つまりやりたいこと・行きたい場所などのリストをEvernoteにつくっているそうです。 やりたいことを書きだせというのは様々なで言われていますが、Evernoteに書きだすのもイイですね。 頻繁にEvernoteを目にする

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    これはすぐ真似しよう!Evernoteに入れておきたい4つのこと 〜本『新時代のワークスタイル クラウド「超」活用術』 - ライフハックブログKo's Style
  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て
  • http://webdesignmatome.com/webdesign/snscampaign

    http://webdesignmatome.com/webdesign/snscampaign
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    企画のアイディアがおもしろい!美容業界のSNSと連動したキャンペーンサイトまとめました | Webデザインクリップ|Web制作に便利な情報を集めたまとめサイト
  • ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記

    会社で働いていた頃、「この人、すごいっ!」と思う人にたくさん出会いました。 中でも私が一番感心したのは、「超ギリギリのタイミングまで、まとめに入らない人たち」です。 なんでもそうですが、何かを作り上げる時には「作る」+「整える」という二段階の作業が必要です。 最初の「作る」は「中心的な価値」を生み出す作業で、 後半の「整える」は、生み出した価値をお客様に説明しやすく&売りやすくするため、細部や体裁を整え、きれいにパッケージする、みたいな作業です。 この「作る」から「整える」に移行するタイミングを「まとめに入る」と呼びます。 たとえば 10日後に締め切りの企画書があるとしましょう。 このとき、デキる人は最初の 9日間は「まとめ」についていっさい意識せず、思考をどんどん発散させて、考えることに集中します。 一方、6日目くらいからは「まとめ」を意識して「落としどころ」を探りに入る人もいます。これ

    ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記
  • 究極にお金がない時の13の乗り切り方。滞納するとやばい支払いは?

    お金がない。やばい」状態の時の対処法は実はいくつかある 当にお金がないために明日の費にも困る人もいれば、来月をどうするかを悩む人など、お金の悩みは人により違います。状況は違うかもしれませんが、いずれにせよこのままでいい訳はありません。 大切なのは、 いつまでに いくら必要なのか を考え、何かしらの方法でお金を得る方法を試すことが必要です。そんな時のための対処法を以下に紹介します。 カードローンでお金を借りる 既にあるお金の問題、借金の債務整理をする クレジットカードのキャッシング枠を利用する 生命保険の契約者貸付でお金を借りる フリマやネットオークション、リサイクルショップ等を活用する 質屋を利用してお金にする 日雇いや単発のバイトをする 親や親類、友人お金を借りる 給料を前借りする 会社の従業員貸付制度を利用する 公的な支援に頼る(生活保護、失業保険など) とにかく費などの節約

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    コンロまわりの油汚れを驚くほど綺麗に簡単に落とす方法 | できるんです - 写真でわかるDIY情報サイト
  • フリーで使える!企業サイトでよく見かける、新しいウィンドウを示す「新窓」アイコン | バニデザノート

    フリーで使える、企業サイトでもよく見かける「新窓」アイコンをご紹介します。 Sheps4Freeさんでは、100のアイコンがDLできますよー! お気に入りの新窓アイコンを、Fireworksの共有ライブラリに登録しておけば 効率化が図れそうですね♪ 100 External Link Icons (PNG, PSD) http://www.shapes4free.com/vector-icons/external-link-icons/ 関連記事 jqueryなどのgoogleライブラリを参照するscriptタグをコピペできるScriptSrc.net 2011/12/08 タグの閉じ忘れをチェックするブックマークレットが便利。 2011/12/04 センスのよいインフォグラフィックが集まるコミュニティ「visual.ly」 2011/11/25 フリーで使える!企業サイトでよく見かける、

    フリーで使える!企業サイトでよく見かける、新しいウィンドウを示す「新窓」アイコン | バニデザノート
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    フリーで使える!企業サイトでよく見かける、新しいウィンドウを示す「新窓」アイコン - バニデザノート
  • 作っておくと便利なたれ・ソース・合わせ調味料のレシピ集 : お料理速報

    作っておくと便利なたれ・ソース・合わせ調味料のレシピ集 2011年11月23日10:00 カテゴリレシピ調味料 1 困った時の名無しさん 03/04/18 00:22 共有しませんか。 だしみつ((c) 松忠子) 材料(つくりやすい分量) 濃いめのだし汁…………2 1/2カップ 砂糖……………………400g 酒、みりん………………各1/2カップ 塩………………………大さじ1 1/2 しょうゆ…………………小さじ1 作り方 材料を合わせ、あくを取りながら 弱火で1時間以上煮詰める。 はちみつっぽくなったらできあがり。 さまして瓶につめ、冷蔵庫で保管。 卵焼きサイコー。 スポンサード リンク 2 困った時の名無しさん 03/04/18 00:26 中国風あわせ酢 さとう2、塩少々、醤油2、酢12、ごま油3の割合で。 3 困った時の名無しさん 03/04/18 00:28 冷やし中華のたれはい

    作っておくと便利なたれ・ソース・合わせ調味料のレシピ集 : お料理速報
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    作っておくと便利なたれ・ソース・合わせ調味料のレシピ集:(2ch)お料理速報
  • 創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」

    プレゼンテーションの上手な人間といえば、Appleの創業者で2011年10月に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏が有名です。そのプレゼンは素晴らしいですが、そう簡単に真似できるものではなく、プレゼンの法則をまとめた書籍まで刊行されています。 Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則: カーマイン・ガロ, 外村仁 解説, 井口耕二: 「上手にプレゼンしたい」と思っているのであれば、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス井庭崇研究室の作った「プレゼンテーション・パターン:創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ」が非常に役に立ちます。 プレゼンテーション・パターンは、「創造的プレゼンテーション」の秘訣を言語化したものです。創造的プレゼンテーションには、想いが凝縮されたメッセージがあり、聞き手の想像力をかきたて、新しい発見をもたらす工夫がなされ

    創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」 - GIGAZINE
  • ミゾレの愛するフォント「ミウラFONT」 #LOVEFONT

    前回、企画モノに乗っからせて頂いたのが楽しくて、またまた企画モノの記事です! 今回は@glatyouさんが『シンプルで重厚。webcre8の愛するフォント「Impact」 #LOVEFONT – WEBCRE8.jp 』という面白そうな企画記事を書いていたので、 ウェビメモはブログのアイキャッチ画像でおなじみの「ミウラFONT」で乗っからせてもらいますね!! ミウラFONTとは このブログに遊びに来てくれる皆さんはよく目にしていると思いますが、私がアイキャッチ画像や記事内の説明文なんかによく使わせてもらっている手描き風フォントです! 数字・アルファベット・漢字・ひらがな・カタカナ・記号すべてに妥協はありません!!どの字にも忘れずに可愛さがこめられてますっ( b・`∀・´) 私がミウラFONTを好きなわけ 改めて考えたことがなかったので今初めて考えてみました。 文字詰など調整をしなくてもいい

    ミゾレの愛するフォント「ミウラFONT」 #LOVEFONT
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    ミゾレの愛するフォント「ミウラFONT」 #LOVEFONT | ウェビメモ
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    Photoshop VIP ☞ オシャレに魅せる、細字スタイルのフリーフォント厳選35個まとめ
  • 優美なラインをもったシンプルなフリーフォントのまとめ

    ミニマルなデザインにはまる、シンプルで美しいフリーフォントをYou the Designerから紹介します。

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    優美なラインをもったシンプルなフリーフォントのまとめ | コリス
  • データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

    2006年のデータマイニング学会、IEEE ICDMで選ばれた「データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム」に沿って機械学習の手法を紹介します(この論文は@doryokujin君のポストで知りました、ありがとうございます!)。 必ずしも論文の内容には沿っておらず個人的な私見も入っていますので、詳細は原論文をご確認下さい。また、データマイニングの全体観をサーベイしたスライド資料がありますので、こちらも併せてご覧下さい。 データマイニングの基礎 View more presentations from Issei Kurahashi 1. C4.5 C4.5はCLSやID3といったアルゴリズムを改良してできたもので、決定木を使って分類器を作ります。決定木といえばCARTが良く使われますが、CARTとの違いは以下のとおりです。 CARTは2分岐しかできないがC4.5は3分岐以上もできる C

    データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム - iAnalysis 〜おとうさんの解析日記〜
  • 2011年にリリースされたjQueryベストプラグイン「Best jQuery Plugins of 2011」

    制作には非常に便利なjQueryプラグイン、世界中で利用されているだけに、日々、様々なjQueryプラグインがリリースされています。今日紹介するのは2011年に公開されたjQueryプラグインを寄りすぐったまとめ「Best jQuery Plugins of 2011」です。 Isotope 様々なjQueryプラグインが公開されていますが、今日はその中から気になったプラグインを紹介したいと思います。 詳しくは以下 Sausage 長いページを分断して、メニュー化してくれるjQueryプラグイン arbor.js 相関的にオブジェクトを見せられるjQueryプラグイン。空間感がある動きも特徴的です。 Supersized フルスクリーンで展開するサイトを構築できるjQueryプラグイン 様々な表現を実現できるjQueryプラグイン。WEB制作の現場にいる方は是非どうぞ。WEB制作には欠かせ

    2011年にリリースされたjQueryベストプラグイン「Best jQuery Plugins of 2011」
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    2011年にリリースされたjQueryベストプラグイン「Best jQuery Plugins of 2011」 | DesignDevelop
  • エレクトロニカとかテクノロックあたりでおすすめの音楽教えてくれ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:33:07.89 ID:+DN0pBax0 ヘッドホン買ったけど聴く音楽が少なすぎるからおすすめ教えてくれ 好きなジャンルはエレクトロニカ、テクノロック、アンビエント ザ・プロディジーがツボ、でもピコピコ系も聞きたい、低音が気持ちい奴も聞きたい教えて 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:34:16.54 ID:nKsW3NukO お前はcapsule聞いてろ 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:41:31.26 ID:JzcW33p20 >>1 どんなの買ったの? 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 17:43:02.93 ID:+DN0pBax0 >>22

    エレクトロニカとかテクノロックあたりでおすすめの音楽教えてくれ : 妹はVIPPER
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    エレクトロニカとかテクノロックあたりでおすすめの音楽教えてくれ : 妹はVIPPER
  • U-Boardが格好良すぎる。PC周りはこれで充分との声も。

    U-Boardが格好良すぎる。PC周りはこれで充分との声も。 November 22, 201112:00 @yukkuri0616をフォロー 記事情報 ゆっくりしていってね!!! -ゆっくりライフハック、しませんか?- > テクノロジー > U-Boardが格好良すぎる。PC周りはこれで充分との声も。 Tweet カテゴリテクノロジー部屋 記事内容 U-Boardがあればあなたの作業机が整理されること間違いなし。 強化ガラスにより耐久性は抜群。 3つのUSBポート,、iPhoneホルダー、コップホルダーがあなたのPCライフをばっちりサポート。 洗礼されたデザインにより、インテリアとしてもパーフェクト。 肝心の値段ですが…円高の影響で10,000円を切ってます。4,200円~4,500円です。コスパ最強のU-Boardが安く買えるのは今だけ。 白はコチラ。 黒はコチラ。

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    U-Boardが格好良すぎる。PC周りはこれで充分との声も。
  • ちょっと本気で“基本の焼きギョウザ”を作ってみよう!|ガジェット通信 GetNews

    もはや中華料理というよりは“日の国民”と言っても過言ではないギョウザの作り方をご紹介致します。 その前に“焼きギョウザ”について軽く語っておきますと、一般的にはギョウザは第二次世界大戦後に満州より帰国した人々が持ち帰ったレシピが最初と言われています。これは中国で一般的な“水ギョウザ”を翌日にべる時、温め直す替わりに焼いたもので、始めから焼くことを前提に作られたギョウザではなかったらしいです。中国ではギョウザと言えば水ギョウザが主で、焼きギョウザに近い物では“鍋貼(グオティエ)”と呼ばれる物がありますが、形としては棒状だったり皮の両端を閉じてなかったりと、現在の日のギョウザには似ていません。 そして日に入ってきたギョウザは、日人の嗜好(しこう)に合わせて改良を重ねられ、現在の“ニンニク、ニラ、キャベツ(もしくは白菜)豚ひき肉”のレシピがスタンダードなギョウザとして定着しました。ち

    ちょっと本気で“基本の焼きギョウザ”を作ってみよう!|ガジェット通信 GetNews
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    ちょっと本気で“基本の焼きギョウザ”を作ってみよう! - ガジェット通信
  • 今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog

    Gmail、便利ですよね。 でも基的すぎて今さら聞くのが恥ずかしい、けど何を参考にしたらいいのかわからない。 そんな方に送ります。というか某IT戦士の方が「わからーん!」と言ってるのを見たので 勢いでエントリー。設定は簡単なので覚えちゃってください。 まず、Gmailの基的な考え方。 BeckyとかMicrosoftOffice系のメーラーを使っていると「メールは1つ1つがアイテム」のように扱われて フォルダ分けとかするんだけど、Gmailの場合は「メールに条件ごとにフラグがついている」と考えればわかりやすい。 アイテムごとに移動とかそういうカンジじゃありません。 上部は 「受信メール」「スター付き」「送信済みメール」「下書き」「すべてのメール」「迷惑メール」 とかあって、これはデフォルトで用意されてるもの。基的には「すべてのメール」にメールは全てある。 特に条件が設定されていない状

    今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 - 941::blog
  • [CSS]hr要素をおしゃれにスタイリングする8つのテクニック

    デモページ CSS3を使った8つのテクニック デモページの8つの実装方法を個別に見てみましょう。 HTML HTMLは全デモ共通で、hr要素にclass名を付与するだけのシンプルな実装です。 <hr class="style-one"> [ad#ad-2] CSS スタイルシートは各デモのキャプチャとともにご紹介。 繊細なグラデーションを使ったデザインです。 hr.style-one { border: 0; height: 1px; background: #333; background-image: -webkit-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc); background-image: -moz-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc); background-image: -ms-linear-gr

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    (CSS)hr要素をおしゃれにスタイリングする8つのテクニック | コリス
  • ももいろクローバーZ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバーZ 「いま、会える記者」ももいろクローバーZ 「労働讃歌」作詞者、大槻ケンヂを直撃取材だZ!! ももいろクローバーZが11月23日の勤労感謝の日に、ニューシングル「労働讃歌」をリリースする。この曲は、額に汗して働く人々にエールを送る、ももクロ流応援歌。作・編曲はイギリスのバンドTHE GO! TEAMのイアン・パートン、作詞は筋肉少女帯、特撮などで活躍する大槻ケンヂによるものだ。 今回の特集は、省エネスーツをまとった“いま、会える記者”ももクロが、オーケンを直撃取材。一風変わった対談形式で「労働讃歌」の歌詞に隠されたエピソードを訊き出した。なお、ももクロとオーケンはこの日が初対面。まずは名刺交換からスタートした。 取材 / 百田夏菜子、佐々木彩夏、玉井詩織、有安杏果、高城れに 構成・文 / 臼杵成晃 撮影 / 中西求 ももクロ×大槻ケンヂ

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    ナタリー - (Power Push) ももいろクローバーZ
  • 第一印象で好感を与え、それを持続させるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    友人関係、仕事上の人間関係が、いつもスムーズに思い通りに結べるとしたら、どんなに楽なことでしょう。しかし、現実はそう簡単にはいきません。いい人間関係を結ぶには、それなりの努力をしなければいけませんが、忙しいとなかなかそこには時間を割けないものです。しかし、うまくいく時もあればダメなときもあるさ、とあきらめないでください。今回ご紹介するコツを参考にすれば、第一印象で好感を持ってもらい、そのイメージを持続させることができるかもしれません。 Photo remixed from an original by Cameramannz/Shutterstock. ■第一印象はどう作用するのか 「第一印象を与えるチャンスは一回きり」と言う人がいますが、それはまさにその通り。だからこそ、最初の一歩が大事です。「Psychology Today」によると(英文)、第一印象は数秒で決まってしまうとか。 ある

    第一印象で好感を与え、それを持続させるコツ | ライフハッカー・ジャパン
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    第一印象で好感を与え、それを持続させるコツ : ライフハッカー[日本版]
  • 「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan

    最近の若者は、海外などに興味が無い「内向き」志向になっていると、ことあるごとに取り上げられるが、これは当だろうか?もっとも私は学校などで定点観測をしているわけではないので、全体の傾向は分からないが、マスコミなどで「昔より若者が内向き」の根拠としていることには非常に違和感を感じる。二極化はしているが、感覚的にも論理的にも、今の20代、30代のほうが平均的にずっとグローバル化に柔軟に対応しているように思える。 マスコミでよく「昔より若者が内向き」の根拠として挙げられる次の三つ。 -最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない -日から海外に留学する人が減っている -最近の若者は、海外赴任をしたがらない せっかくなので、一つ一つについて、私なりに誤謬を指摘してみようかと思う。 1)「最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない」のではなく「企業の採用活動が余りに硬直化

    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
  • 行動力を身につけて、目標を達成していく方法

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/11/14 11:04:56「いつかやろうかな」「私は変わるんだ」など、たびたび頭の中で考えるものの、 ふと気がついたら、時間だけが過ぎていて何も変わっていない・・。 そんな、「いつも考えるだけで、行動に移すことができない人」のための記事です。 はじめに 選択肢を減らす 準備に時間を掛けすぎない 「6割できる」と思ったら動く癖 失敗の質は、チャンス 早速、動いてみよう! 1、はじめに 人間、年を重ねてから「もっと自分の人生、何かに挑戦すれば良かったなぁ」と 後悔するのは、避けたいものではないでしょうか。 「あのとき、勉強していれば・・」など、色々なことに当てはまる「あのとき、〇〇していれば」。 これらは、いずれも「やらなかった後悔」というものです。 「やって後悔したこと」は、いずれ記憶から風化していきますが、

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    行動力を身につけて、目標を達成していく方法
  • 山田奨治『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』 - 社会時評/書評

    最近著作権法と政治過程についてエントリを書くことが多かった。書はまさにこのテーマについて書いているであり、ぜひとも広く読まれるべきだと思ったので、参考までに読書メモを載せておきたい。 山田奨治『日の著作権はなぜこんなに厳しいのか』(2011)人文書院 ★★★★★ 著者の山田氏は総合研究大学院大学教授。専門は情報学で、筑波大の医科学研究修了、京大の工学博士とのこと。よく分からないが法学者ではないことは確かだろう。しかし、以前から『<海賊版>の思想』など著作権のを書いていたので名前は知っていた。 書の内容は一言でいえば、著作権法改正の立法過程を解説したもの。政治過程とは具体的には文化審議会著作権分科会。 まさに今このようなが広く読まれるべきだろう。著作権法は特許法と異なり一般に広く利害関係があり大きな関心がもたれているが、政治過程に一般の国民の利害が適切に反映されているとは言えな

    山田奨治『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』 - 社会時評/書評
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    山田奨治『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』 - 社会時評/書評
  • 日本の出版社が今すぐにでも始めるべき電子書籍サービスとは - もとまか日記乙

    昨日、ようやくスティーブジョブズの伝記を読了。もちろん、Kindleでね。 スティーブ・ジョブズ I作者: ウォルター・アイザックソン,井口耕二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/10/25メディア: ハードカバー購入: 51人 クリック: 4,607回この商品を含むブログ (207件) を見るスティーブ・ジョブズ II作者: ウォルター・アイザックソン,井口耕二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/11/02メディア: ハードカバー購入: 59人 クリック: 1,578回この商品を含むブログ (149件) を見る 非常に興味深いでした。思うところもたくさんあるけど、それは別の機会に書くとして、一番印象に残った部分が、2巻目の第30章のiTunesに関する部分。そこを読んだ時、一瞬ドキっとした。以前書いた以下を思い出したから。 ユーザが望む形の電子書籍と出版社がすべきこ

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    日本の出版社が今すぐにでも始めるべき電子書籍サービスとは - もとまか日記乙
  • http://presentpatterns.sfc.keio.ac.jp/book/PresentPatterns2011v050-Double.pdf

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    Presentation Patterns プレゼンテーション・パターン Ver. 0.50 Presentation Patterns Project 創造的プレゼンテーション...
  • asahi.com(朝日新聞社):「就活長い」「卒論書かせろ」 大学生ら100人がデモ - 社会

    印刷 関連トピックスTwitterブログ【動画】就活ぶっ壊せデモ現在の就職活動のあり方を批判しながら歩く大学生ら=23日午後、東京・新宿、橋弦撮影  就職活動に追われる大学生らが23日、東京・新宿駅周辺で「就活ぶっこわせデモ」をした。ツイッターやブログでの呼びかけに応じて集まった約100人が、「就活長いぞ」「卒論書かせろ」などと声を上げながら、約1時間練り歩いた。  来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)は59.9%で、昨年に次いで低い。デモを企画した早稲田大5年の小沼克之さん(23)は「勉強する時間を就活に奪われている。新卒ばかりが求められるのもおかしい」と話す。  リクルートスーツ姿で参加した都内の私立大3年の女子学生(21)は、10月から試験対策やマナー講座に出席している。「女性は笑顔でなければダメだと言われ、講座の最後には大声で『内定取るぞ』と言わされる。就活のおかし

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    http://t.co/xdS0VEHs(朝日新聞社):「就活長い」「卒論書かせろ」 大学生ら100人がデモ - 社会
  • 【第22回 HTML5とか勉強会レポート】 Processing.js、SVG、WebGL。HTML5周辺のグラフィック関連技術

    HTML5による最新Webアプリ 2011年10月26日、品川グランドセントラルタワーのマイクロソフト品川社にて、「第22回 HTML5とか勉強会」が開催された。HTML5とか勉強会は、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナー向けの勉強会だ。今回のテーマは「グラフィック関連API」。当日の様子をお伝えしよう。 Processing.jsってなんだ? まず、ゼロベースの田中氏(@dotimpact)からプレゼンがスタートした。田中氏は美術大学で非常勤講師をしたり、Processingの入門書執筆なども手掛けている。 Processingとは 田中氏のプレゼンは、Processingの紹介から始まった。 田中氏の@ITでのProcessingの記事「Processingの対話式スケッチプログラミングで遊ぼう」も参照いただきたい。 Processingは2001年、MITメディア

    【第22回 HTML5とか勉強会レポート】 Processing.js、SVG、WebGL。HTML5周辺のグラフィック関連技術
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    Processing.js、SVG、WebGL。HTML5周辺のグラフィック関連技術 - @IT
  • 名前を入れるだけで可愛いアイコンを作成してくれるサービス「256locks」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    名前を入れるだけで可愛いアイコンを作成してくれるサービス「256locks」 | ライフハッカー・ジャパン
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    名前を入れるだけで可愛いアイコンを作成してくれるサービス「256locks」 : ライフハッカー[日本版]
  • iPhone4SのカメラとEvernoteを使った読書メモの作り方 - stiloの25時間目

    iPhone4Sのカメラの性能がめちゃめちゃ良くて、や雑誌もすごいキレイに撮れる。 そこで、を読んだらiPhoneで写真を撮って、それを読書メモとしてEvernoteに保存するようにしたら、いつでもどこでも読み直しできるようになって、すっごい便利。 読書メモの作り方を紹介します。どぞ。 iPhone4SからEvernoteへ とりあえず、を読んだら気になるところや重要と思われるところをパパッとiPhoneで写真を撮ります。 撮った写真はPictShareを使ってEvernoteへアップします。 PictShare - multiple photos/movies uploader 2.6.1(¥250) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ 販売元: itok - 啓 Ito(サイズ: 3.8 MB) 撮った写真を選択して こんな感じに設定する。解像度は1024px

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    iPhone4SのカメラとEvernoteを使った読書メモの作り方 - stiloの25時間目
  • たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う - ごりゅご.com

    たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う - ごりゅご.com

    たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う - ごりゅご.com
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    たまに見たいモノを引き出しやすくするためにノートリンクを使う Evernoteの使い方 13 | goryugo
  • プレゼンテーション・パターン (Presentation Patterns)

    サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。書籍はプレゼンテーションの質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    Presentation Patterns
  • Webディレクターを「ディレクション」 しよう | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 以前cremaさんこと黒野明子さんがすばらしいエントリを書かれていたので、 そこからちょっと自分なりに話を広げてみます。 仕事を切り分けた際の『中間領域』の扱い方|linker journal|linker 僕はWeb制作会社でのWebディレクターを経て独立して、 新規サイトのディレクションからデザイン、コーディング、WordPress構築と、 案件まるごと一通り自分でやったり、 また下請としてちょっとした修正からデザインのみ、 コーディングのみ、WordPress構築のみなど、あれやこれやのお仕事をしています。 すると、いろんな代理店の営業さんや、 取引先のディレクターさんの仕事振りを目の当たりにするわけです。 ディレをする身としては、なかなか身につまされる

    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    Webディレクターを「ディレクション」 しよう | take a job-たけのおしごと-
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    warriorking
    warriorking 2011/11/24
    経営者が語る!ネット企業がこぞってエンジニアを重要視するワケ - NAVER まとめ