タグ

会議に関するwasaiのブックマーク (22)

  • オンライン会議でパワポのプレゼン、PCが1台だけでもできる? モニターが1台しかなくてもダミープラグで解決!【高橋忍のにゃんともWindows】

    オンライン会議でパワポのプレゼン、PCが1台だけでもできる? モニターが1台しかなくてもダミープラグで解決!【高橋忍のにゃんともWindows】
  • 「ノーアジェンダ・どうしましょうか会議」の傾向と対策 - UNIX的なアレ

    wadap.hatenablog.com 先日、こんなエントリーを書きました。割とエンジニアやデザイナーの方は経験したことがある会議ではないでしょうか。このワードに反応されていたので、少し掘り下げてみたいと思います。 「ノーアジェンダ・どうしましょうか会議」とは もうこの名前に全てが詰まってはいるので、経験したことがある人はすぐにわかるとおもうのですが、以下の点が揃っているとまさにその会議かと思います。 アジェンダが用意されていない とりあえず関係がありそうな人を呼ぶ 会議が始まり次第「どうしましょうか」的な空気が流れる ダラダラ長い 丸投げ感満載 というところでしょうか。会議そのものに主催者側の専門性があるものでは起きづらいのですが、自身が理解できない or 経験の無い領域の話になるとわりとこういう会議になりがちなのかなと思います。 会議の傾向 そしてこの会議が始まり「どうしましょうか」

    「ノーアジェンダ・どうしましょうか会議」の傾向と対策 - UNIX的なアレ
  • 会議を入れる時に決めていること - Konifar's ZATSU

    自分が会議を設定する時は必ず決めていることがある。 と言っても、そんなに特別なことはない。2点守るだけだ。 アジェンダとたたき台を用意する 予定の時間は厳守 アジェンダは、GoogleDocsで作っておく。 項目は会議によって少し変えたりするけども、だいたいこんな感じ。 参加者 資料 目的 ゴール 注意点 たたき台 目的とゴールとたたき台が重要。 目的が明確じゃない会議は要らないので、そこを箇条書きで整理して最初に伝えるようにしている。 ゴールは目的と似ているが違う。ゴールは、これが達成できたらこの会議は成功だよという指標になる。 ゴールが明確じゃないと会議がダラダラしてしまう。目的を具体化して会議で到達するべきラインを明文化したものがゴールという感じ。 注意点には、進行しやすくするための工夫を書く。例えば、今回はこういう面からの指摘はいったんナシでお願いしたいとかそういうことを書いておく

    会議を入れる時に決めていること - Konifar's ZATSU
  • ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?

    前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気

    ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?
    wasai
    wasai 2016/10/31
    前の前の部署はやっていたので、非常に良かった。それ以外のところは猛烈に効率悪い。
  • 会議の日程調整がめんどくさい。出欠をエクセルに書いてメールで回すとか狂気の沙汰 - NaeNote

    こんにちは、NAEです。 久しぶりに昔ながらの古きよき伝統的な日企業さん(A社)と関わる仕事をしました。 いい人ばかりなんですが、どうしても我慢できないのが 会議調整の面倒臭さ 。 予定調整用のエクセルをメールで回せとか、マジで言ってるの? 今回はそんなお話。 まどろっこしい会議調整プロセス A社は伝統的な日企業。人柄の良い社員さんたちと楽しく仕事させていただいています。 が、古来のものを大事に使う文化なのか、はたまた人の価値観や風土がそうさせるのか、システムやプロセスの刷新に対して極めて消極的です。 (そんな風土に新しい風を吹き込んで欲しいというお題を別働隊がいただいてはいるんですが・・・) もちろん、会議調整のプロセスも例外ではありません。 彼らが望むやり方は、 エクセルの縦列に会議名と日程の候補、横列に参加者名を列記 それを関係者にメール展開 回答を取りまとめて確定後、Outlo

    会議の日程調整がめんどくさい。出欠をエクセルに書いてメールで回すとか狂気の沙汰 - NaeNote
    wasai
    wasai 2016/08/03
    予定表で完結しそうなのに
  • 「会議が多くて大変だ」とほくそ笑む管理職の本心

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    「会議が多くて大変だ」とほくそ笑む管理職の本心
    wasai
    wasai 2015/09/01
    ああ、うちのことだ
  • 会議が終わらない3つの理由 - 三つ数えろ

    筆者が所属する部署の会議は長い。 思い返せば事業の命運を決める重要な契約書を満面の笑顔でシュレッダーにかけてしまったことが原因で、5年間所属した花形営業部署から左遷され、人材の墓場と呼ばれる今の部署に異動してしてからはや3ヶ月。終わらない会議への強制参加とその議事録をとるだけの切ない日々を過ごしている(戻ってドツきたい…シュレッダーをかけるその10秒前の自分を…)。 自業自得とはいえ、このような無為なる日々を過ごすことになった筆者であるが、転がり続ける石に苔は生えない。新しい部署で学んだ(学びたくはなかった)「会議が終わらない理由」について今日は述べることしよう。 さて、効率的な会議の方法論については、すでに様々な場所で語り尽くされた感がある。代表的なポイントとしては以下の通りだろう。 何のための会議なのかを決める その会議が「決めるための会議」なのか、または 確認するための会議 共有する

    会議が終わらない3つの理由 - 三つ数えろ
    wasai
    wasai 2013/11/04
    うちの職場の会議は担当者全員参加が基本なので、お約束通りまとまりがつかなくて、まともに時間通りに終わったことがない(;´Д`)
  • 無駄な会議はもうイヤだ! AppleやGoogleに学ぶスマートな会議の進め方 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:これまでに会議を揶揄するコマーシャルやマンガが数多く描かれてきました。そう、多くの人にとって会議に参加するよりも仕事を進める方がずっと大切なはずです。 では世の生産性の高い企業は、どのように会議を意義あるものにしているのでしょうか? いくつかを紹介しましょう。 すべてのプロジェクト要素に「DRI」を:米誌「Fortune」のAdam Lashinsky氏によると、Appleの会議では、アジェンダの各項目の横に、必ず担当責任者(DRI:Directly Responsible Indivisual)の名前が書いてあるといいます。すべてのタスクにタグ付けすることで、「誰がやるか」で混乱することはほとんどないそうです 常に議論する/される準備を:Jobs氏が社員を質問攻めにする能力については、数々の逸話が残っています。時には社員が涙を流すこともあったとか。職場に涙は不要かもしれませんが、

    無駄な会議はもうイヤだ! AppleやGoogleに学ぶスマートな会議の進め方 | ライフハッカー・ジャパン
    wasai
    wasai 2013/07/10
    個人的には覚えておこう。 でも今の職場では絶対に無理だな。こういう感覚が全くないところだし。
  • 開発チームがミーティングを嫌う理由 島国大和のド畜生

    賢明な皆さんはもうご存知でしょう。 そんなもん『仕事が増えるから』に決まってます。 例にゲーム開発を考えてみましょうか。(俺ゲーム屋だから) 世の中には会議をすると仕事が進む職種と仕事が増える職種があります。 開発は後者です。 ゲームを作っているとして、作りかけのゲームを挟んで会議したとします。 「この辺、操作性悪いよね」 「ここのUIが解り難いよね」 「ここバランス不味いよね」 偉い人は、こういうのを言うだけで、指示になります。 開発は1コ聞く度に仕事が増えます。 ぶっちゃけ現場でいじってる人間は突っ込まれる前に解っていて、今後のスケジュールで対応する予定だったりします。 しかし、『作りかけの物から完成品を想像する能力が足りない人』が、間違ったツッコミをしてソレがエライ人だったりすると、スケジュール的に無理をしてでも突っ込まないといけない(しかも入れることによって他に悪影響が出て余計にス

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 会議をスムーズに進めるために、事前に決めておきたい 4項目 [ファシリテータ] | oshiire*BLOG

    来る日も来る日も会議、カイギ、カイギ、もういい加減、会議なんてしなくていいんじゃないかと思われつつも、やっぱりなんとなく、そこへいないと情報から遅れていってしまう感じもするし、会議に出てないと仕事してないとか、プロジェクトへの参画意識を問われるんじゃないかと思われる不安があります。 まぁ、そうは言っても、必要のない会議には出たくはないですし、必要ある会議だとしてもだらだらせずにすぱっと終わりたい。 そうは言っても、下っ端だったりすると、なかなか「行きません」とは言い出せないという気持ちはよく分かります。 でも、今日はその話じゃありません。もうしばらく、ダメな先輩と付き合って会議に出てください。 今日は、会議を進行する側、または進行する人に進言が可能な人が対象です。 ひとまず、次の 4項目を、会議の前に決める、または決めさせましょう。まず、会議はそこからだ。 目的 ゴール 役割分担/メンバ

    会議をスムーズに進めるために、事前に決めておきたい 4項目 [ファシリテータ] | oshiire*BLOG
    wasai
    wasai 2013/02/15
  • なぜ日産は会議の議事録をつくらないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「会議」は、退屈で非生産的。たいていはそうでしょう。長々と時間をかけたわりに、上層部の意向に沿った予定調和的な結論になったりするのは当たり前。その後に議事録が回覧されると、各部署から修正の指示が噴出して、「会議での決定事項」と「議事録」という2つの別の結論ができあがり、その後の実行力が弱くなることまであります。 かつて官僚体質と批判され業績不振だった頃の日産もそうだったかもしれません。 同社の体質はカルロス・ゴーン氏が社長に就任したのを契機に、変貌を遂げます。ゴーン氏がリストラや合理化など大胆な改革をしたことは有名ですが、「会議の方法」の開発を指示していたことまではあまり知られていません。 現在ではすっかり社内に浸透した「V-up 」と呼ばれる日産式の会議には、独自の方法があります。そのひとつが「議事録をつくらない」です。 では、会議をどう進めるのか。まず、模造紙数枚と大量の付箋紙

    wasai
    wasai 2012/07/30
    KJ法っぽいのかな?少なくともうちの職場とかの会議・議事録よりよさそうな気もする。匿名は?な感じですが…
  • からあげエンジニアについて

    Editor's Notes\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n\n

    からあげエンジニアについて
    wasai
    wasai 2012/07/29
    これはひどいw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 会議は多ければ多いほど会社の「運気」は下がる:日経ビジネスオンライン

    その勢いは連載終了後も収まらず、ついには連載を加筆修正して単行『脱会議 今日からできる! 仕事革命』(日経BP社)まで出版することに。しかも、表紙の題字を書いてくださったのは、書道家の武田双雲氏。見を手にした時には思わず身が震えた。 ここに至ったのも、連載の中で私が提唱した「脱会議」というアイデアに対して、読者の方々が高い関心を抱いてくださったからにほかならない。そこで単行の出版を記念して、改めて「脱会議」とは何か、どう実践すればいいのかを短期集中連載で解説したいと思う。 前回の連載では書き切れなかったことを盛り込んでいくので、単行ともどもぜひお目通しいただきたい。では、早速始めよう。 私は現場に入っていくコンサルタントである。 経営会議や営業会議を仕切ることを目的としているのではなく、会社の予算計画を安定的に達成させることのみを唯一の目的として活動している。 安定的に目標を達成し

    会議は多ければ多いほど会社の「運気」は下がる:日経ビジネスオンライン
    wasai
    wasai 2012/03/28
    うちの会社もこんな風だな
  • ラリー・ペイジが考案したGoogleでの会議の進め方4つ

    wasai
    wasai 2012/01/14
    後で読みなおしてみます
  • LTの技術を使って、会議の時間を短縮する:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。仕事に生かせるLT(ライトニングトーク)の技術、コンパイルに対する熱い思い、パソコンクラブでC言語を教えたときの苦労話、の3つのコラムを取り上げる。 教えて! 魔法(LT技術)の上手な使い方! コンパ萌え。 C言語を教えるのは意外と大変(高校クラブ奮闘日誌4) LTの技術を使って、会議の時間を短縮する プログラマの野口おおすけ氏による『不思議そうで不思議でないちょっと不思議な現場の話』。今回は「LTの技術仕事に生かす」という話。 「報告型」の会議には時間をかけたくない。効率よく会議を終わらせるのにLTの技術が役に立つ、と野口氏は主張する。 議論を必要としない報告型会議であれば 作業のステータス 作業のステータス

    LTの技術を使って、会議の時間を短縮する:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
    wasai
    wasai 2010/11/28
    たしかにLTの形式なら報告だけで済むので、早く終わりそう
  • ダラダラ続くムダ会議から脱出!「会議」の効率を今すぐアップする方法 - はてなブックマークニュース

    忙しい業務の合間に行う「会議」は、できる限り効率良くコンパクトにまとめたいもの。しかし実際には、「ダラダラと時間ばかり過ぎる」「いつのまにか議題からズレてしまう」というような“ムダ会議”になってしまうケースが多々あります。今日はそんなムダ会議から脱出するために、「効率良く会議を進める方法」をご紹介します。 ■“ムダ会議”の原因はどこにある? まずはよくあるムダ会議の原因から探っていきましょう。会議でのこんな状況、あなたも経験したことがありませんか? <理想は“議事録ドリブン”> ▽ 第1回 会議の何が問題なのか? - ITmedia エンタープライズ よくある会議の問題点としては、次のようなものがあります。 会議が迷走する。 会議が決まらない。 会議で決まったことが実行されない。 会議が長い。 来の議題からいつのまにか離れて個人が好き勝手に話していたり、結論があいまいになっていたり、決ま

    ダラダラ続くムダ会議から脱出!「会議」の効率を今すぐアップする方法 - はてなブックマークニュース
    wasai
    wasai 2010/10/26
    効率悪い会議が多いからこうしていきたいところ
  • 無駄な会議を削減するはてなやGoogleの方法――立ち会議、ホワイトボード、マイクロミーティング

    無駄な会議を削減するはてなGoogleの方法――立ち会議、ホワイトボード、マイクロミーティング:結果を出して定時に帰る時短仕事術 眠そうな人や時計ばかり気にしている人、自分の発言にしか興味がない人――そんな不毛な会議をしてませんか? はてなGoogleをヒントに、集中力が持続する有益なミーティングの方法を考えて見ましょう。

    無駄な会議を削減するはてなやGoogleの方法――立ち会議、ホワイトボード、マイクロミーティング
    wasai
    wasai 2010/09/17
    時間配分付きアジェンダは勉強会のLTにも使われていて、結構集中できるので効果的ですね。しかし勤務先の会議の長さは半端じゃないです…
  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○

    wasai
    wasai 2009/11/01
    なにかPowerPointとかとは違う類のプレゼンツールっぽいのであとで試してみよう