タグ

2009年9月3日のブックマーク (6件)

  • 知っておくと役立つかもしれないLinuxコマンド(サーバ確認関係)

    こんばんは、牧野です。 一時期また夜型になってしまっていたのですが、最近はまた朝型生活、というよりも早朝型生活になりました。 仕事の方はというとsymfony案件は一段落して、今はオリジナルのフレームワーク、ライブラリでプログラムを作ったり、javascriptのプログラムを1から書いたりと、マイペースでやっています。 さて、今日も軽めなネタで、知っているといざという時に役立つ、かもしれないLinuxのコマンドです。 サーバ構築や緊急対応などでサーバを触る場合は使う機会があると思います。 ■サーバのOS情報を確認

    知っておくと役立つかもしれないLinuxコマンド(サーバ確認関係)
    wasai
    wasai 2009/09/03
    忘れかけているのもあるので。備考録としてチェックしておこう
  • ついつい長居してしまう専門的なサイト25選

    仕事があるのについつい長居してしまう サイトって無いですか?何かを大量に まとめてあるサイトだったり、掘り下げたく なるような専門サイトだったり、理由は様々です。 僕も例外なく気が付いたら全然仕事してない時も あります。そんなサイトを25サイト選んでご紹介します。 中には僕にはまだ必要ないサイトもありますが、こんな専門サイトもあるよ、って事で。因みに一貫性は全くありません。ただ、「長居しちゃう」ってだけ。順不同です。 SourceForge.JP 日語で読めるオープンソース配布サイト。ここはかなり素敵。 SourceForge.JP OpenSourceCMS オープンソースのCMSに絞った海外の配布サイト。ブログとかEC系とかやたらあります。管理画面のデモもあるのでDLする前に触れるのは嬉しい。 OpenSourceCMS Twitpaper Twitterの背景の秀逸なデザインをダウ

    ついつい長居してしまう専門的なサイト25選
    wasai
    wasai 2009/09/03
    確かに一度見始めると長居しそうなサイトが並んでいるなぁ
  • 民主・馬淵議員 「渋滞しそうな高速道路区間は無料化しないよ。」

    1 : レブンコザクラ(dion軍):2009/09/03(木) 08:24:32.24 ID:UmygSuFm ?PLT(12000) ポイント特典 ソースは、2009/09/02(水)の報道ステーションより。 以下まとめ --------- 一色清:「高速道路を無料化したら渋滞が」 馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」 古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」 馬淵:「渋滞しそうなら有料です」 古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」 馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」 古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」 馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情が ありますから選挙前は言いにくかったんです」 ---------

    wasai
    wasai 2009/09/03
    選挙前に路線名挙げて置かないと、あとで反発喰らうぞ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    wasai
    wasai 2009/09/03
    知っているのもあるが、大半は知らなかった
  • 誠 Biz.ID:Webサービス図鑑

    Webサービス図鑑ToDo管理、スケジュール調整、文書作成、画像編集。誠 Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、あなたの仕事を楽にしてくれる古今東西のWebサービスをカテゴリー別にまとめています。

    wasai
    wasai 2009/09/03
    良くこれだけまとめてあるなぁ。チェックするだけでも大変だ。
  • ログイン不要の気持ちいいファイル転送サービス [s4ve.as]

    元ナップスターの Scott Barrow などが設立した Media Hog の新しいファイル転送サービス s4ve.as (save as=セイヴ・アズと読みます)が公開されました。 大きなファイルを誰かに送るときに、メールに添付する代わりにサーバーに保存して置いて、ファイルをダウンロードするリンクをメールで送るというやつ。 似たようなサービスはいろいろあるけれど、これのいいところは、とにかくシンプルで使いやすいインターフェース。 使うためにアカウントを作ったりログインしたりする必要なし。 ただ、送りたいファイルを選んでアップロードボタンをクリック。 アップロードが終わると、ダウンロード先のリンクが bit.ly の短縮 URL で表示されるので、それをメールなり Twitter なり IM なりで伝える。それだけ。 bit.ly の機能だけど、短縮 URL の後ろに + を付けたペー

    ログイン不要の気持ちいいファイル転送サービス [s4ve.as]
    wasai
    wasai 2009/09/03
    ログイン不要で24時間で勝手に削除されるのは意外と良いかも知れない