タグ

2014年8月14日のブックマーク (17件)

  • Docker管理を容易に、オープンソースの管理ツール「Panamax」が登場 | OSDN Magazine

    データセンター事業を行っている米Centurylinkは8月12日、Docker環境の管理ツール「Panamax」をオープンソースソフトウェアとして公開した。複雑なコンテナのデプロイをテンプレートを利用して容易に行えるという。 Panamaxはコンテナを使ってクラウドインフラストラクチャを構築するツール。Dockerを利用しているという同社の開発チームが、9か月の開発作業を経て公開した。Dockerを使って複数のコンテナやサーバーを組み合わせた環境を構築する場合、開発者はさまざまな新しい技術を学んで選択したうえ、さらにDocker専用の知識やベストプラクティスを習得する必要があった。PanamaxはDockerコンテナの構築や設定とベストプラクティスを組み合わせることで、このプロセスを不要とするという。なお開発チームによると、PanamaxはあくまでDocker管理ツールであってPaaS環

    Docker管理を容易に、オープンソースの管理ツール「Panamax」が登場 | OSDN Magazine
  • 新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita

    はじめに CentOS 7で"最小限のインストール"以外を選んだ場合にインストールされるchronyはntpdに代わり標準となったNTPクライアント兼サーバである。 とはいえ、CentOS 7でも相変わらずntpdは使用できるし、ntpdateの代わりではないのでntpdateコマンドを打ちたければntpdateを使用する。 以下、初期稿ではchronyの、ntpdとの違いを中心に記述する。注目点があればそれも書くが、まともに追っていくと深いので、後で気になる点が増えたら追記する形を取る。 あと、この記事でネタにするのはchronyであってcronieではないので悪しからず。 chronyのインストールと起動 CentOS 7ではOSインストール時にインストールされていなければyum install chronyでインストールすることができる(CentOS 6でも6.8からOS標準のリポジ

    新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita
  • ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」

    僕の原点って大学の寮なんです。寮生たちと「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら大騒ぎする。その笑顔って忘れられない。だから僕が目指すのは、お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し、働く仲間が笑顔で働けるような店です。 夢のためには戦わなきゃいけないこともある。部から監査が来たことがあります。飛ばされることもあるから、普通の店長はビビリながら対応します。でも僕は違った。その監査の人が、お客様がごった返している時間帯にやって来た。絶妙な加減で焼き上がった焼き鳥を持っている僕に、いくらでも後回しにできるような質問をしてくる。だから僕は「とりあえずこれ、運んでもらっていいですかね。冷めるから」って言った。喧嘩を売ったんじゃない。「1人でも多くのお客様にあらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること」がワタミの理念だから、監査よりもお客様が大事。僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられ

    ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」
    wasai
    wasai 2014/08/14
    頑張るのはいいけど、方向性が間違ってるかと。無茶しすぎるから叩かれるわけで。子供から見たら父親はいつもいなかったという記憶になりそう。
  • Moving to the .NET Framework 4.5.2 - .NET Blog

    Updated (2017): See .NET Framework Releases to learn about newer releases. A few months ago we announced the availability of the .NET Framework 4.5.2, a highly compatible, in-place update to the .NET 4.x family (.NET 4, 4.5, and 4.5.1). The .NET Framework 4.5.2 was released only a few short months after the release of .NET 4.5.1 and gives you the benefits of the greater stability, reliability, sec

    Moving to the .NET Framework 4.5.2 - .NET Blog
    wasai
    wasai 2014/08/14
    2016年1月12日で4.5.2以前の4/4.5/4.5.1はサポート切れ。3.5SP1は別らしい。
  • OpenSSLの脆弱性(CVE-2014-3511)でTLSプロトコルの基礎を学ぶ - ぼちぼち日記

    1. はじめに、 昨日 OpenSSLのバージョンアップがアナウンスされ、9つの脆弱性が公開されました。バージョンアップの数日前にOpenSSLの次期リリース予告がアナウンスされていましたが、ちょうど BlackHat 開催初日にあたることもあり、なんかまた重大な脆弱性の修正が入るんじゃないかとドキドキしていました。蓋を開けてみるとHeatBleed程の大事ではなくホットひと安心です。 昨日公開されたOpenSSLの9つの脆弱性のうち、TLS プロトコルダウングレード攻撃 (CVE-2014-3511)の修正を見ていたところ、これはTLSプロトコルを学ぶいい題材になるなぁとふと思いつき、試しにこのOpensslの脆弱性の詳細をTLSプロトコルの基礎に合わせて書いてみました。 ちょっと長いですが、TLSプロトコルの仕組み(の一部)を知りたい方はお読みください。 2. OpenSSLの脆弱性

    OpenSSLの脆弱性(CVE-2014-3511)でTLSプロトコルの基礎を学ぶ - ぼちぼち日記
  • 給食で死ぬ!! | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    こんにちは。高橋宏です。先月の内海さんの講演で西村修さんという方の存在を知りました。講演後、ネットで検索してすぐに掲題の書籍を発見して注文しました。FBでも少し前にお勧めをしておりますが、学校給については、前回の定例会でも少し触れていましたのでタイムリーな内容です。 是非、お読み頂きたいのですが、このは3名の方の共著です。大塚貢さんという元真田町(現在の上田市)の教育長だった方もこのの著者です。 大塚氏は凶悪事件の共通点を見つけ出します。「肉を沢山べている、学力が高い、学校に花が一輪も咲いていない」といったものでした。朝ご飯をべない、コンビニ弁当、インスタントのカップ麺など生活が犯罪の要因の一つになっていたのです。 (朝ご飯をべることが良いかという点については、私は異論がありますが。。) そこで、学校の給を改善、授業改革、花作りによって非行が消え、不登校になるようないじめ

    給食で死ぬ!! | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
  • 1000円前後で食べれる恵比寿の極上ランチ9選

    たまには恵比寿でおいしいランチべたいな。その日の気分やシチュエーションにピッタリなランチができるお店が見つかると嬉しいですよね。 しかし恵比寿はオシャレで美味しいランチべられるお店が多いのでどこに行くか迷ってしまいます。 そこで、実際に恵比寿に職場があった私が何度も行って美味しかったお店を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてみてください♪ 格派のイタリアンを気軽に楽しめるお店|パルテノペ 恵比寿店 店内にある大きなピザ釜で焼かれたマルゲリータがおススメです。出来立ての熱々のピザは薄めの生地なのにしっかりしていて濃厚なチーズと、とてもマッチしています。新鮮野菜を使ったサラダもとても美味しいです! 広いテーブルがあるのでランチミーティングなど社員の交流にも使えそうですね。 [ 利用方法 ] ランチミーティング、デート友達と [ 営業時間 ] 月~金ランチ11:30~14:30(L.

    1000円前後で食べれる恵比寿の極上ランチ9選
  • 私の周りにいる、異常にコミュニケーション能力が高い人たちのこと - glasstruct log

    考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき この記事を読んで、「あああ、分かるなあ、これ自分のことだなあ」と思ったので、自分なりに「コミュニケーション力」について思ったことをチョボチョボと書きます。主に仕事上のことです。 異常にコミュニケーション能力の高い人たちのこと 私の勤め先は、「学生時代一番人気があった子たちで、就職活動もどこでも行けた」ような人が大変多い。こういう人の集団で過ごしていると、私のようなコミュニケーション能力(以下コミュ力)の低い人間は、丸腰で最前線を匍匐前進で進んでいるような感じです。何かって言うと、会議で軽い、時事ネタなど織り込まれた会話のジャブを進めていきながら核心にズイズイ進んでいく中で、私は変なタイミングで「これってこうすればいいと思います、いやでもそれじゃコンペでは目立たないかもしれないし、もしかしたら敢えてこうするとか

  • コミケット86直前 準備会からの情報とお願い

    コミックマーケット準備会 @comiketofficial コミックマーケット86、もう明日が設営日です。今年はコミケットスペシャル6の準備もあり、「ここ試験に出る(!?)大事なところ!」に、やっぱりあまり新ネタも仕込めませんでした。繰り返しが大半になりますがご容赦のほど。よろしくお願いします! #C86 2014-08-13 22:22:05 コミックマーケット準備会 @comiketofficial 「コミケット86カタログ諸注意ページ」PDFを公開中です。コミケットは、参加者の皆さんによる自律的な行動によって支えられています。諸注意ページに記載されているルールとマナーを守ってくださるようお願いします。 comiket.co.jp/info-a/ #C86 2014-08-13 22:22:17

    コミケット86直前 準備会からの情報とお願い
  • 「肉アバンギャルド(秋葉原)」熟成肉の暴走が止まらない!好きな部位と重量を選ぶ → たらふく喰らう → 肉まみれ → (゚д゚)ウマー - ネタフル

    秋葉原に2014年8月6日にオープンしたばかりの熟成肉の店「暴走熟成肉庫 肉アバンギャルド」に行ってきました。熟成肉とワインを楽しめる、熟成肉バルです。「美味い熟成肉をたらふくべたい!!」そんな時は、ぜひ「暴走熟成肉庫 肉アバンギャルド」のことを思い出してください。肉まみれ! 肉三昧! 「暴走熟成肉庫 肉アバンギャルド(秋葉原)」に行ってきた! 「暴走熟成肉庫 肉アバンギャルド」という、インパクトはあるけど覚えにくい店名に軽くショックを受けつつ、秋葉原駅から徒歩数分のところにある店舗を訪問。この界隈、先日行った「フレンチ堂ぶどう」もある地域で、いい感じの飲み屋が増えている印象です。 入口の看板です。「熟成肉をテーマとした肉バルです」と。熟成肉、つまりエイジングビーフをリブロース、サーロイン、内もも、肩ロースといった部位でべさせてくれる店なのです。合わせるのはワイン。 肉の店なので、最

    「肉アバンギャルド(秋葉原)」熟成肉の暴走が止まらない!好きな部位と重量を選ぶ → たらふく喰らう → 肉まみれ → (゚д゚)ウマー - ネタフル
  • 実物大ガンダムを使ったプロジェクションマッピング開催 歴代モビルスーツが続々登場 - はてなニュース

    東京・お台場のダイバーシティ東京 プラザで、アニメ「機動戦士ガンダム」の放送35周年を記念したプロジェクションマッピングが、8月15日(金)から8月31日(日)まで開催されます。実物大のガンダム立像を使い、各作品のストーリーやモビルスーツをモチーフにした演出を展開するとのこと。音楽は中田ヤスタカさんが作曲したテーマ曲などを使用します。 ▽ http://www.tokyo-gundam-project.jp/event/index.html 期間限定イベント「TOKYO ガンダムプロジェクト 2014」の一環として、映像と音楽と光のエンタテインメントショー「ガンダムプロジェクションマッピング G-Party35 "RISE!"」が開催されます。ガンダムシリーズに沿ったストーリーで構成するほか、「機動戦士ガンダム」から「機動戦士ガンダムUC」までの主要なモビルスーツが続々登場するなど、ファン

    実物大ガンダムを使ったプロジェクションマッピング開催 歴代モビルスーツが続々登場 - はてなニュース
  • 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0019,492 satomi コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、世界歴代の天才がいくら頭脳を結集しても証明できなくて、ずっと「定理」ではなく「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題です(参考)。 証明したのは、米ピッツバーグ大学のトマス・ヘールズ教授です。もともと氏が1998年に発表し、「フェルマーの最終定理以来の難問が解けた!」と世界中

  • テレビ朝日「みんながカメラマン」の利用規約はそんなに酷いのか? - GOZKI MEZKI

    火中の栗かしら……。 規約のうち問題にされてるのは概ね以下のようだ。 4.テレビ朝日は投稿データを、地域・期間・回数・利用目的・利用方法(放送、モバイルを含むインターネット配信、出版、ビデオグラム化、その他現存し、または将来開発されるあらゆる媒体による利用)・利用態様を問わず、自由に利用し、またテレビ朝日が指定する第三者に利用させることができるものとします。当該利用にかかる対価は無償とします。 5.テレビ朝日(テレビ朝日指定の第三者を含みます)は、前項記載の利用のために、投稿データを自由に編集・改変することができるものとします。投稿者はいかなる場合も、投稿者の有する著作者人格権を行使しません。 7.テレビ朝日は、投稿データの利用に関して投稿者に何らかの損害が生じた場合でも、一切の責任を負いません。また投稿者は、投稿データの利用に関して第三者からテレビ朝日に何らかの異議・請求等があった場合、

    テレビ朝日「みんながカメラマン」の利用規約はそんなに酷いのか? - GOZKI MEZKI
  • ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語

    1.仕事が楽しいということ 2.あなたが何かを任されたら、あなたが一番偉いということ 3.政治的な駆け引きがないということ 4.最後まで自分が責任を持つということ 5.お互いを尊重するということ これは、とあるマイクロソフトの合宿で、ワンワン泣くビル・ゲイツ氏に対し幹部たちが提出した5つの「マイクロソフトの愛すべきカルチャー」である。 米国時間8月4日、Seattle IT Japanese Professionals(SIJP)主催の勉強会「若者たちの描く未来に期待する」が開催された。SIJPは、定期的に勉強会やイベントを開催しているシアトルのITコミュニティ。今回のゲストは、元マイクロソフト株式会社(現・日マイクロソフト、以下「MSKK」と記載)の社長であり、現在慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の古川享氏。古川氏は、マイクロソフト時代に経験したビル・ゲイツ氏とのエピソード

    ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語
  • 放射線照射した血を輸血しているという現実 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    おはようございます。高橋宏です。ツイッターやFacebookには何度か投稿しましたが、当に医療業界というのは「腐り切っているなあ」というのが実感です。 このブログを読んで頂ける方の恐らくほとんどの方には最初、何を言っているのか理解できないと思いますが、良く読んで頂ければ私が何が言いたいのかも必ず理解して頂けると信じています。 「血液の闇」というを読んでいます。つい最近発刊されたばかりです。著者は船瀬俊介氏と内海聡氏です。ここ最近、私が最も注目している方々です。ここ数年でお二人の講演会には何度も足を運びました。これだけ世間に対して真実を発信し続けるというのはとても勇気のいることだと思います。下手すれば殺されかねない、当にアンタッチャブルな分野です(笑) こういう人達はネットで何と叩かれるかと言いますと「トンデモ」という扱いで、「あの人達が言っていることは、ちょっと頭がおかしいから皆さん

    放射線照射した血を輸血しているという現実 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    wasai
    wasai 2014/08/14
    トンデモ議員に新顔登場
  • 夏コミのお品書きです | 酩酊女子制作委員会

    【新刊】 「酩酊女子presents むむ先生の白熱日酒教室」 ¥500 「毎日そうめん(合同誌)」¥ 400 【既刊】 「日酒酩酊ガールズ【新潟編】廉価版」 ¥500 「酩酊おじさん酒場」 ¥500 「NIHONSYU MEITEI GIRLS SPARKLING!!」 ¥500 【グッズ】 「酩酊女子バッジセット」 ¥300 「ニコ生自転車部バッジ(白・黒)」 各¥100 「ニコ生自転車部ストラップ(白・黒)」 各¥200 「毎日そうめん」は部数があまり多くありません。欲しい方はお早めに。 グッズは机におききれない場合もありますので、そんなときは声かけてください。 既刊はいずれも在庫僅少で、この夏で売り切る可能性が高いです。 それでは会場でお会いしましょう〜。暑いので水分補給を怠らず、気をつけてくださいね。 サイクルジャージとか、ドライ素材の服だと快適に過ごせますよ〜。

    夏コミのお品書きです | 酩酊女子制作委員会
  • 醤油手帖 Vol.6 〜幸せのポン酢醤油編〜 サンプル公開 - 醤油手帖

    今度のコミックマーケット86では「醤油手帖 Vol.6 〜幸せのポン酢醤油編〜」が出ます! 出るんですよ! びっくりすることに!(何故今日これを書いているかで察してください) 文字通り、丸ごと一冊ポン酢まみれのですね。 表紙はこちらっ! アンケートは白と黄色とほぼ同じだったので、黄色にしてみました。ポン酢に欠かせない柑橘って感じがしますよね。もちろん文字部分は高精細箔です。 今回は遊び紙でも趣向を凝らしてみました。 クラフト紙に白で印刷です。柑橘系の包み紙を開くと、中にはポン酢の詰まったダンボール箱が! というイメージです。 そして文のサンプルがこちらになります。こちらはコラムページですね。 文もいつものようにこんな感じになっております。 見開きで醤油1分が完結するようになっているのと、気づく人だけが気づく、将来的な(いったいいつとりかかれるんだろう)電子書籍で片方ページだけ表示し

    醤油手帖 Vol.6 〜幸せのポン酢醤油編〜 サンプル公開 - 醤油手帖