タグ

ブックマーク / president.jp.reuters.com (14)

  • サッポロビール仙台工場長「有事の決断力と創造力」 | 職場の人間関係学

    3.11からの2カ月間、ビールの仕込みをストップせざるをえなかったサッポロビール仙台工場。自ら被災しながら地域のために炊き出しをし、工場復興の作業を地道に積み重ねた技術屋たちの奮闘を取材した。 未知の状況で咄嗟につくった4人組制 「4人で1チームとする。全部で7チームを編成したら、すぐに被災状況の確認に走れ」 こう指示を発したとき、仲滋哉は“未知の段階”に入ったと認識した。マニュアルなどはなく、これから先は工場長の自分が、多くを即断し、部下たちを動かしていかなければならない。 大きくて長く続いた揺れから30分が経過していた。宮城県名取市にあるサッポロビール仙台工場は、今年で竣工40周年を迎える同社で最も古い工場だ。3月11日、外部企業を含めて同工場に勤務していたのは約150人。毎年、春と秋に実施していた防災訓練通りに、150人は行動する。 工事をしていて高所から転落した外部業者の社員を、

  • 若田光一「日本人の『思いやり』を世界が見ている」 | キーパーソン図鑑

    宇宙飛行士 若田光一●1963年、埼玉県生まれ。九州大学大学院工学府修了。93年、NASA(米航空宇宙局)ミッションスペシャリスト(MS)認定。宇宙飛行3度(96年、2000年、09年)。11年、ISS(国際宇宙ステーション)第39次長期滞在クルーに。 職員は建物の外に避難し、全員無事だと聞き安心したのですが、埼玉県の家族とすぐには電話が繋がらず、メールでようやく無事を確認しました。が、その後の報道に触れるにつれ、被害の甚大さに慄然としました。 アメリカでも、この地震は各局のニュースで連日取り上げられています。津波の被害の様子や、被災者の方々の生々しい映像が伝えられ、福島原発の被災も大々的に報道されています。まるで日にいて、自国のニュースを見ているようでした。 そんななかで、各国の宇宙飛行士の仲間や宇宙開発の関係者など多くの方から「家族は大丈夫か」「筑波の皆は元気か」と、メールなどで声を

  • なぜ私は世間から嫌われ、孫正義は好かれるのか | キーパーソン図鑑

    堀江貴文●1972年、福岡県生まれ。実業家・ライブドア元代表取締役CEO。2006年、証券取引法違反により東京地検に逮捕され、一審で懲役2年6月の実刑判決を受け(控訴は棄却)、現在上告中。最高裁判決を待つ。著書に、『拝金』『君がオヤジになる前に』『人生論』など。 ―事業家としての孫さんをどのように評価されていますか。 堀江 いわゆる「ハイローラー」ですよね。精一杯レバレッジをかけて勝っていく感じ。入札では常に最高額を提示するタイプで、お金のパワーをよく知っていますよ。「欲しい」と思ったら、どんなことをしてでも買う、みたいな感じ。 ちなみに僕は逆のタイプ。欲しくても割安でなければ絶対に買いません。 ―過去、テレビ局の買収劇で、孫さんはテレビ朝日株を取得したものの、「相手がその気じゃないのに株主になっても無理」とすぐ撤退しましたが、堀江さんはフジテレビに440億円もの第三者割当増資まで呑ませ

    wasai
    wasai 2011/02/12
    堀江氏はとにかくやることが早すぎてわかりにくく、そのせいなのか謙虚さがないように見える。まあヒール役にされたのは間違いなさそうだけど。
  • なぜ新製品は従来製品の9倍価値がないと売れないか【2】 | 達人のテクニック

    ならば、従来品の約3倍の価値のある製品を開発すればいいのかというと、そう単純な話でもない。心理的バイアスはつくり手のほうにも作用するからだ。 新製品の開発担当者は、当該製品の最高の理解者である。生い立ちから長きにわたって製品にかかわり、さまざまな長所を知り尽くしている。ただ、この熱心さに落とし穴がある。 ある人やものとの接触回数が増えれば増えるほど好感度が高まる現象を「単純接触効果」と呼ぶが、この効果が開発担当者の目を曇らせる。製品開発を通して何度も当該製品に接するうちに思い入れが強くなり、顧客も同じように新製品の価値を理解してくれると思い込む可能性があるのだ。 ハーバード大学のジョン・グルビル教授によると、結果的に売り手は自社で開発した製品やサービスの価値を3倍に過大評価するという。 じつはプリウスが市場に広く受け入れられ始めたのは2003年発売の2代目からで、初代はトヨタのイノベーショ

    wasai
    wasai 2011/01/06
    9倍かぁ。インフラで新サービスをリリースしたときも同じようなんだろうな。
  • 履歴書のウソの見抜き方教えます | 社長の仕事術

    未曾有の経済危機のなかで、採用を減らしている企業にとっては、いかに良い人材を見分けるか、眼力が問われます。 そこで、企業に応募してくる人間をいかに峻別するか、私なりのノウハウをお伝えしていきたい。それは、私が総理首席秘書官の時代に行った閣僚候補のいわゆる「身体検査」とは、やり方は違いますが発想は一緒です。 まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。 再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を替わっていて腰を据えて仕事をしたことがない、問題がありそうな業界で働いていた、あるいは何もせずにブラブラしていたということもありうる。その部分は省いて、無難なA社の社名だけ書き、空白期間を埋めるために当は2年なのにA社に5年勤務と誤魔化している可

    wasai
    wasai 2010/08/15
    免許証の番号、年金記録台帳のコピーとか、こんな事まで見る人の下で働きたくない。ましてや「字がきれいで几帳面そうだ」ではなく、ワープロで出してきたからこのアプリを使えるんだ、とかで判断して欲しいです。
  • 「部下から担がれる人」が勝ち残る<40代前半> | 部課長の基本

  • 期待しても部下が結果を出せないのはなぜか | 実践ビジネススクール

    誰だって期待されればそれに応えようとするものだ。しかし、「部下不在」「達成不可能」な目標は、部下を困惑させるだけ。あなたの期待を部下のやる気につなげるにはどうすればよいのだろうか。 部下を信じて任せれば、 必ずベストを尽くしてくれる、と思うのは間違いだ 部下にベストを期待すれば部下はベストを返してくれる──スターリング研究所の創設者、J・スターリング・リビングストンが1969年に「ハーバード・ビジネス・レビュー」誌に発表した独創的な論文「ピグマリオン・マネジメント(マネジャーの期待と信頼が部下を育てる)」で取り上げたこの現象は、実に理にかなっているように思える。逆に、部下にあまり期待しなければ部下は貧弱なパフォーマンスしか返してくれない。INSEAD(欧州経営大学院)教授、ジャン=フランソワ・マンゾーニとジャン=ルイ・バルソーは、これを「失敗確実症候群(set-up-to-fail sy

  • 「悪い情報」を部下に報告させる仕組み | 実践ビジネススクール

    自分の部署の上司にはもちろん他の部署の上司にも異論をぶつけられる雰囲気があることも、きわめて重要だ。 文=クリスティーナ・ビエラスツカ-デュヴェルネー 翻訳・ディプロマット 社員が悪いニュースを報告したり、異論を唱えたりするのを促す施策や仕組みの設けられていない会社は、社員が重要な情報を隠すのを事実上、助長している。ITソリューション企業のインパクト・イノベーションズ・グループ(以下、インパクト)で、数年前に起きたことを例にとってみよう。 同社の20人のチームは、現場マネジャーの指揮のもと、クライアント企業内で仕事をしていた。チームのパフォーマンスとクライアントの満足度に関する情報を社に伝えるパイプ役は、主として現場マネジャー。彼の報告では、万事順調だった。チームのパフォーマンスについて社が情報を得る先は、ほかにはクライアントのCIO(最高情報責任者)だけで、そのCIOは自分の会社が

  • プレジデントロイター

  • 突然のリストラ! 得する辞め方損する辞め方 | お金・給料の新常識

    厚生労働省によると、昨年10月から今年3月までに職を失った正社員は6000人を超える。容赦なく広がる雇用調整の嵐の中、突然、会社から退職勧告を迫られたらどうするか。 まずは、その場ですぐに返事したり渡された書類にサインせず、保留すること。予期せぬことを突きつけられたら、頭が真っ白になってきちんと防御する態勢ができないからだ。簡単に辞めないという態度を見せ、渡された書類や資料を家に持ち帰って冷静に読むべきである。 とにかく一人で抱え込んではいけない。まずは家族に相談する。家族の協力と精神的な支えは不可欠だからだ。さらに、法律的な問題をクリアするため、できるだけ早い段階で個人でも加入できるユニオンや弁護士に相談しよう。その際、会社の悪い点のみ伝えて自分の弱点や至らなさについては隠す人がいるが、すべて話すべきだ。いざ訴訟になってから、過去の始末書が山のように出てくるような事態では、弁護士も防御の

  • 倍以上差がつく! 「リストラ退職金」獲得法 | お金・給料の新常識

    いま会社を辞めたら、いくら退職金がもらえるか知っているだろうか。非正規社員から正規社員にも拡大するリストラの嵐の中、辞職するしかないとなった場合、辞め方によって退職後にもらえるお金の額は大きく変わってくる。 まず頭に入れておきたいのは、「自己都合」か「会社都合」か。退職のパターンには、定年や契約期間の定めがある場合の「期間満了」と「中途解約」があり、中途解約の場合は、さらに「会社都合」「自己都合」「合意解約」の3種類に分けられる。整理解雇など「会社都合の解雇」を実施するには一定の要件が必要となり、割り増しで退職金が支払われるケースが多い。 俗に失業保険といわれる雇用保険も、たとえば被保険者期間20年以上の場合には、給付日数が45歳以上~60歳未満の人で、会社都合は330日、自己都合だと150日と倍以上違う。月給40万円の人なら、約120万円も差がでる。 ところが、退職勧奨と称し、従業員を自

    wasai
    wasai 2009/05/29
  • 「部下も納得」業績評価の上手な伝達法 | 実践ビジネススクール

    業績評価の季節を憂に感じているのは、評価する立場のマネジャーたちも同様だ。必要以上に厳しい評価も、ぬるま湯的に甘い評価も禁物である。業績評価を上司と部下双方に前向きなプロセスに変えるための秘訣とは。 オリンピックのフィギュアスケートの選手やアカデミー賞にノミネートされた俳優なら話は別だが、職場での働きぶりに人の目が集まることや、他人に査定されることをうれしいと感じる者は少ない。一方、業績を評価される側だけでなく、管理職の多くがこの評価プロセスを、意思伝達の行き違いや、解釈違いが発生するおそれのある、気の重い仕事だと感じている。 「評価のしかたが悪いと、社員の恨みを買うだけで、評価を行った管理職の側にはフラストレーションが残るだけだ」と述べているのは、ニューヨーク市に拠を置き、店頭商品ディスプレーのデザインと制作を手がけているアート・マーチャンダイジング社の営業部門副社長ケリー・ロバート

  • 「自分を買ってもらう」ただモノでない理論 | 一流社員が読む本

  • 「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか | 職場の人間関係学

    あなたの周りに優秀で仕事をテキパキとスピーディに片づける人はいないだろうか。仕事が速いことと腹を立てやすいことの間にははたして相関関係があるのだろうか。実は、仕事が速いことの裏側には私たちが陥りやすい深刻な問題が潜んでいるのである。 仕事を早く片づけようとして陥る落とし穴 企業で「切れ者」とか「仕事師」と評判の高い人が、「瞬間湯沸かし器」とか「おこりびと」などの別名でひそかに呼ばれていて、そのような上司の前で、顔がひきつり、体を硬直させた部下が直立不動で立っている場面を目撃したビジネスパーソンは多いのではないだろうか。「切れ者」タイプの人は仕事が速く、どんどん仕事を片づけていくので、経営者の覚えもめでたく(ときには経営者も同じタイプであったりする)、パワハラに近い言動があっても、周囲も遠慮して何も言えない。そのような仕事の速い人には、なぜすぐに腹を立てる人が多いのだろうか。 アリゾナ州立大

    wasai
    wasai 2009/05/09
    今の上司がこのタイプのやや変形タイプかな
  • 1