タグ

ブックマーク / take-a-job.info (4)

  • フリーランス向け受注・入金管理表を作りました。 | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 フリーのweb屋な人が、見積や注文書、請求書を発行する際の注意点。がおかげさまで大変好評で、1209usersと、初めて1000usersを越えました。お読みいただいた方、いろいろご指摘くださった方、ありがとうございます。 実はそのときこれも一緒に公開したかったので、あの記事を書くのでいっぱいいっぱいで、微調整が間に合いませんでした。 フリーランス向けの受注・売上管理表をExcelのフォーマットとして作りました。実際に僕もこれで管理しています。僕がwebデザイナー・webディレクターなので、そーゆー人向けです。 独立して6年目なのですが、それまではだいたい一社一案件かせいぜい三件程度で、管理するほどでもなかったのですが、昨年から小口の案件が増えて、どれをいつ受

  • フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方 | たけろぐ

    フリーランス稼業も波に乗ってくると、いい依頼がきても、どうしてもスケジュール的に請けれなかったり、逆にヒマでも「こりゃーないだろー」みたいな紹介を頂いてしまい、断るに断れなかったりする場合があります。 嫌な仕事というとナンですが、まあ「これはちょっと・・・」という条件の案件ですね。 そういった仕事の断り方・交渉方法をまとめてみました。 「スケジュールが詰まっていて、一ヶ月後まで無理」 よくある無難な断り方ですね。 ただこれだと当に忙しいのか、建て前的に断ってるのか微妙なので、当に請けたい仕事・相手の場合は、 「次はぜひ一緒にお仕事させてください」などとフォローをしておいた方がいいでしょう。 価格が安すぎる場合 10万でやってる仕事を1万でやってくれとか、お小遣い案件がまれにきますw 相場も調べず、「ホームページなんて誰でも作れるから」というふぁっきゅな考えの方や、「どーしても予算がない

    wasai
    wasai 2012/06/27
    フリーランスじゃなくても使えそうですねけど
  • フリーランスのweb屋な人が、見積や注文書、請求書を発行する際のポイント。 | たけろぐ

    要所要所で追記してます。 フリーランスのweb屋な人が、仕事をする時の書類の流れとポイントをまとめてみました。 ざっくり言うと、 見積書発行→注文書発行→お客さんが注文書返送→納品→請求書&納品書発行 という流れです。 「ここまで書いちゃう?」的にけっこう書いてるので、 「そんなんわかってるよー」て方も、確認の意味も含めてご一読あれ。 ちなみにうちは「見積兼注文書」として発行しています。 また、後述しますが、納品書まで出すことはあまりありません。 書類の送付方法について まず基的な、でも間違えると面倒な部分から。 各書類の送付方法は、 ・原郵送 ・FAX ・PDF どれが可能なのか確認しましょう。 見積書や注文書と請求書で異なる場合があるので、必ず両方確認してください。 注文書はFAX・PDFでよくても、請求書は原という所がたまにあります。 また、請求書を送る場合は、現実的に郵送のみ

  • フリーランス6年目のご報告あるいは月と桜と不安と希望。 | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 プライベート、というか恋愛関係はオープンにしても、まともなことがないというトラウマがありまして(いあ小学校の頃に好きな子バラされて大変辛い思いをしたってだけですが)、また単純に説明が面倒というのもあってフリーランスになった当の理由を、公表せずにいました。 実は独立するきっかけとなった女性がいるのですが、先日、入籍しました。 他の男と。 ええ、僕とじゃないんです、大変遺憾ながら。 まあそんなこんなで、独立6年目の春を迎えたたけでございます。 表だった独立の理由としては、「自分でディレクションもデザインも一括してやりたかった」としておりますが、当時の会社を辞めても独立してその会社の下請になればその某女史と繋がりがもてるのでは、というヨコシマな考えがございまして独

  • 1