タグ

2012年6月27日のブックマーク (28件)

  • 大半のお年寄りは「若いのに迷惑をかけたくない」と思っているのに…… - シロクマの屑籠

    404 Blog Not Found:備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) 最近、真面目そうな顔写真が入ってイメージチェンジした『やまもといちろうblog』と、アルファブロガーの小飼弾さんの『404 Blog Not Found』に、リンク先のようなディスカッションが出てきました。twitter等でたくさんの意見が寄せられているのを観るにつけても、そろそろ時代の潮目なのかな、と思わずにはいられません。昨今の高齢化・少子化を巡る情勢や時代の閉塞感を思うにつけても、「お年寄りどころじゃない。それより子育てを。未来を。」的な意識が高まってくるのは当然といえば当然でしょう。 もちろん私も、そういった話題に強い関心を持っていますし、そういう目線でメディアを眺めています。また、こうした社会全体の【お年寄り/子育

    大半のお年寄りは「若いのに迷惑をかけたくない」と思っているのに…… - シロクマの屑籠
  • これひとつでプロの味に? 頼れる「手作り調味料」レシピ - はてなニュース

    料理の味に「何か足りない」と思ったとき、ひと振り加えるだけでグッとおいしさが増す「調味料」のレシピを集めました。ごはんのお供にぴったりの“べる調味料”、昔ながらの製法で作る万能調味料など、ちょっと珍しいレシピを紹介します。 ■ ラー油にポン酢も? “べる調味料”レシピ おなじみのラー油以外にも、ポン酢やしょうゆなどさまざまな“べる調味料”が登場しています。 ▽ そのままべても美味しい!自分好みの「ラー油」を作ろう - はてなニュース このエントリーでは、フライパンを使った自家製「べるラー油」の作り方と、ラー油を生かしたレシピを紹介しています。手作りなら、辛さや具の量を好みで調節できます。 下記エントリーで紹介しているのは、NHK「ためしてガッテン」で注目を集めた「真っ赤ジャン」、関西テレビ「雨上がり楽部」で紹介された「べるポン酢」、山形県庄内地方の伝統的な調味料「しょうゆの実

    これひとつでプロの味に? 頼れる「手作り調味料」レシピ - はてなニュース
    wasai
    wasai 2012/06/27
    柚子胡椒とかクレイジーソルトは結構使ってる
  • デスクトップPCよりノートPCの方が壊れにくいことがMicrosoftの100万台調査で明らかに

    By Sarabbit MicrosoftWindowsのエラー報告システムによって送られてきたデータの分析を行ったところ、デスクトップPCよりもノートPCの方がハードウェア障害の発生率が低いという結果が出ました。このほかにも分析結果は多岐にわたっており、CPUを通常運用するのとオーバークロック運用するのではどちらのほうが寿命が長持ちするのか、反対にアンダークロックするとどうなるのかなど、面白い結果が出ています。 (PDFファイル)Cycles, Cells and Platters: An Empirical Analysis of Hardware Failures on a Million Consumer PCs Microsoft analyzes over a million PC failures, results shatter enthusiast myths | Ex

    デスクトップPCよりノートPCの方が壊れにくいことがMicrosoftの100万台調査で明らかに
    wasai
    wasai 2012/06/27
    個人的には同じくらいと見てたけどなぁ
  • 「リーダブルコード」が良書すぎて胃が痛い - As a Futurist...

    インフラ系のエンジニアは、あまりリファクタリングとかクラス構造といった視点でコードを読む機会が少なくて、勢い作ったスクリプトやツールはそれはそれはひどいものになりがちです(体験談)。 僕もエンジニアになって以来、まともなコードなんか書いたことなくて、従ってる原則といえば、「グローバル変数は悪」とか「短いことはいいことだ」とか「コメントは書かない方がいい」とか、なんか学生の時にたまたま目にしたよくわからない何かに従ってる程度。 少し大きい規模を書き始めると、昨日の自分と今日の自分で命名規則が全然一貫性なくて、「getHoge()」と「makeFuga()」がおんなじようなことをやってたりしていつも嫌悪感に駆られてました。 ちょうど 1000 行くらいのアプリ書いてたところだったので毎日吐き気をこらえながら「まずは動くものをつくるんだ。全てはそれからだ」と言い聞かせて汚いコードをゲロゲロしてた

    「リーダブルコード」が良書すぎて胃が痛い - As a Futurist...
    wasai
    wasai 2012/06/27
    今度本屋で見てこよう
  • 台湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    私たちの知らないところで、私たちの知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日大震災に際して、世界中の人々から多くの救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。(フジサンケイビジネスアイ) 先日、フェイスブックの会員の間で反響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もないただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God Bless Japan(日に神のご加護を)」と祈りの言葉が印刷してあったのだ。 基板とはパソコン内部に装填(そうてん)されている主要部品で、普段はまったくユーザーの目に触れることはない。そこに日への思いやりのメッセージがあった。 会員からは次々と「ありがとう。感激です」「感動した」など感謝のコメントが書き込まれた。同時に、いったい誰が、何のために、パソコンの内部基板にこのようなメッセージを印字したのだろう

    wasai
    wasai 2012/06/27
    まずは感謝ですね
  • グーグルに聞いてみた! YouTubeの再生回数が301回で止まる理由(動画)

    グーグルに聞いてみた! YouTubeの再生回数が301回で止まる理由(動画)2012.06.27 21:0013,422 satomi 注目動画がアップされて再生回数がギュイーンと上がって「おーいけいけー!」と思ったらピタッとカウントがフリーズ...like数は順調に増えてるのにしばらく301回のまんまだったり...しますよね。 どうして? この長年の謎に、YouTube人気チャンネル「Numberphile(ナンバーファイル)」の数字物知り博士、ブレディ・ハラン(Brady Haran)さんが迫ります! と言っても、あれこれ憶測で考えるより担当者にズバッと聞くのが早いよねってことで、グーグルに直当たりしてるんですけどね。いや、さすがです。 (動画訳) ブレディ:Numberphileにくるリクエストで一番多いのがこれ、「301」。 ...と言ってもYouTubeのビュー数気にしない人に

    グーグルに聞いてみた! YouTubeの再生回数が301回で止まる理由(動画)
    wasai
    wasai 2012/06/27
    ちゃんとチェックしているんだ
  • フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方 | たけろぐ

    フリーランス稼業も波に乗ってくると、いい依頼がきても、どうしてもスケジュール的に請けれなかったり、逆にヒマでも「こりゃーないだろー」みたいな紹介を頂いてしまい、断るに断れなかったりする場合があります。 嫌な仕事というとナンですが、まあ「これはちょっと・・・」という条件の案件ですね。 そういった仕事の断り方・交渉方法をまとめてみました。 「スケジュールが詰まっていて、一ヶ月後まで無理」 よくある無難な断り方ですね。 ただこれだと当に忙しいのか、建て前的に断ってるのか微妙なので、当に請けたい仕事・相手の場合は、 「次はぜひ一緒にお仕事させてください」などとフォローをしておいた方がいいでしょう。 価格が安すぎる場合 10万でやってる仕事を1万でやってくれとか、お小遣い案件がまれにきますw 相場も調べず、「ホームページなんて誰でも作れるから」というふぁっきゅな考えの方や、「どーしても予算がない

    wasai
    wasai 2012/06/27
    フリーランスじゃなくても使えそうですねけど
  • http://www.2ch-search.net/blog/3

    wasai
    wasai 2012/06/27
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    wasai
    wasai 2012/06/27
    知っているアイコンの人がいるんだがw
  • 【お知らせ】あなたの1票が2013年の雪ミク衣装を決める!?ニコ生にてアンケートを実施します! – 初音ミク公式ブログ

    皆さま、こんばんわっしょいです♪ 日2度めの更新は・・・皆さまお待ちかねの展開なのではないでしょうか(●~▽~●)У あなたの1票が来年の雪ミク衣装を決めるかも!? 明日6月28日、グッスマさんのニコ生放送『初音ミクのじかん』にて 雪ミクさんの衣装、2013年版を番組内アンケートにて決定いたします! 今年もたくさんの方にご応募頂いた雪ミクねんどろいど衣装デザインの公募。 当にたっくさ~んの、可愛らしい衣装の中から1つに選ばなければならないのです・・・(ノд・。) それはそれは迷いまくりです・・・(/_<。) 昨年も皆さまに選んで頂いた雪ミク衣装は、可愛らしく当に好評でした! ・・・ということで(ノ*゚▽゚)ノ! 今年も皆さまに選んで頂こうという事になった訳であります(`・ω・´) さてさて・・・それでは、気になる最終選考まで残った4作品をご紹介♪ ・星屑カナデ様 ・pacifique

    wasai
    wasai 2012/06/27
    また冬のワンフェスで負けられない戦いがあるのか(^_^;)
  • そうだ、アノニマスに頼もう

    @face_up_tokyo_ ハッキング集団のアノニマスが動き出したみたいだ。電力会社のOSに入って、全原発が二度と稼働出来ないようにシステムを破壊してくれないかな。 2012-06-26 22:49:07 @face_up_tokyo_ アノニマスって、ハッキングというよりもクラッキング集団って定義しといた方が良いのかな? マジで電力会社の原発管理システムに入って、システム自体を少し弄って日政府を脅してくれないかな。全原発の全電源がシステム上の原因から一斉にダウンしたらどうなるか?なんて"想定"しないだろうから 2012-06-27 05:16:02 @face_up_tokyo_ 承前)そこまでやらないときっと原発で金儲けしている奴らには原発の脅威は分からないと思います。だからアノニマスには電力会社の原発オペレーションシステムにハッキングして貰って、ギリギリのところまで脅迫して欲し

    そうだ、アノニマスに頼もう
  • ★「アップル社」に選ばれた今・・・ - Kent Shiraishi Photo Blog

    「アップル社」に選ばれた今・・・ 私は写真家であり、同時に北海道の美瑛町で、 小さな料理宿も営んでおりますが、 先日の日曜日(6月24日)はとても大変でした。 と言いますのは、宿の電話に問い合わせが多数来たのです。 もちろん宿泊予約の電話ではなく、殆どがアップル社関連です。 日曜日は宿泊予約の電話も多いので、正直困りました。 多くが雑誌・Web・新聞等のマスコミですが、 これはまだましです。こちらの都合も考えて下さいますから。 しかし一般の方(と言っても写真家だと思いますが…)、 これには参りました。 まず電話時間が長い! 平均15分以上です。 しかも失礼な方が多く、 ご自分の名前は名のらず、訊きたいことだけ話す。 「もしもし、そちらに白石さんて方います。」 「はい、私ですが。」 「あっそう、あなたが白石さんね?」 「はい、そうです。」 「ちょっとお聞きしたい事あるんですがいい?」 「はい

    wasai
    wasai 2012/06/27
    迷惑なのはやっぱりカメコのおっさんか
  • OpenFlow ShowCase、ジュニパーの展示内容 [Interop Tokyo 2012]:Geekなぺーじ

    TOP > ブログ > OpenFlow ShowCase、ジュニパーの展示内容 [Interop Tokyo 2012] ジュニパーによるOpenFlow ShowCaseでのデモは、OpenFlow ShowCaseの中で最もマニアックだった気がします。 こういったマニアックさは、担当者のかたの個人的コダワリが溢れている感じがして好感が持てます。 OpenFlow ShowCaseでのジュニパーによるデモは、MPLSのPseudo WireのルーティングドメインとOpenFlowを組み合わせデータセンター間接続を実現するような内容でした。 それにネットワークのルーティングドメインを仮想化するLogical Systemと Open FlowSwitchを仮想化するMulti Controllerを組み合わせて、ネットワークのスライスを実現させています。 まず最初に、ネットワークの仮想化

  • DevOps トラブルシューティング: Linux サーバー管理のベストプラクティス - Project Hews by 木南英夫

    "DevOps Troubleshooting: Linux Server Best Practices" 概略訳 *1 このは、印刷前のラフカットです。 DevOpsアプローチは、従来のやり方よりも、Lunix開発者とシスアドがより緊密に関係するシステム管理の手法の一つです。DevOpsは、クラウド環境への統合、ホスティングサービスを使ったスタートアップの立ち上げ、ビックデータ解析の要求、NoSQLデータベースへの移行などにおける、Linux環境への統合の今日のトレンドをサポートします。DevOpsの最大の利点は、より早くトラブルに対応できるという点です。書では、LinuxシスアドのパイオニアであるKyle Rankinが、DevOpsの標準的手法、繰り返し発生するトラブルシューティングにおいて、開発者と管理者がどのように協業して、コストを下げながら、効率を向上する方法を伝授します。

    DevOps トラブルシューティング: Linux サーバー管理のベストプラクティス - Project Hews by 木南英夫
    wasai
    wasai 2012/06/27
    気になったのでメモ
  • 民主造反57人、首相「除名を越える厳罰を」

    野田佳彦首相は26日夕方の記者会見で、消費増税関連法案の衆院採決で小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相ら57人が反対票を投じ、造反したことについて「党議拘束を破った議員には厳罰を下す。除名どころの話ではない」と述べ、相当程度に厳しい処分を考えていることを明らかにした。 野田首相は衆院採決後、官邸で行われた会見の中で、党内から57人もの造反者を出したことについて「大変遺憾だ」と不快感をあらわにした。また造反者に対する処分は、当初「党員資格停止」にとどまるのではないかと見られていたが、首相は一転、「厳罰を下す」と明言。党からの追放にあたる「除名処分」以上の厳罰を与える可能性に言及した。 「除名以上の処分」について、執行部では、造反議員全員を「党部裏にある物置に閉じ込め、反省するまで出さないようにする」ほか、「晩ご飯抜き」などの重い処分を検討している。また小沢氏に対しては、造反を煽った責任者として

    民主造反57人、首相「除名を越える厳罰を」
    wasai
    wasai 2012/06/27
    いいぞ、もっとやれw
  • メガネ屋店長のパソコン用メガネ5社比較

    ハンサム @Handsome450 そもそもブルーカットレンズってなんなのってとこから。光の色は波長で決まります。光のブレが大きくて運動量が多く蛇行しまくるのが青色。ブレ幅少なくてゆるーく動く、より直線に近い動きをするのが赤色。その中間が緑。 #パソコン用メガネ 2012-06-23 00:51:41 ハンサム @Handsome450 ブレ幅が多い青色は色んな所にぶつかりやすいから乱反射を起こしやすい。色んな方向に散らばる。眼球先生は小学高学年赤色や中学年緑色はすぐに集合してくれて楽だけど低学年の青色は言う事聞かなくて集めるの大変。 #パソコン用メガネ 2012-06-23 00:59:25

    メガネ屋店長のパソコン用メガネ5社比較
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • http://jp.html5collect.net/%E3%80%8Ethree-js%E3%80%8F%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%9F%E3%81%A0%E6%81%AF%E3%82%92%E5%91%91%E3%82%80%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%95%E3%80%82%E3%81%A8%E3%81%A6/

  • Windows 8 Metro スタイル IE 用 Flash コンテンツ開発者ガイドの公開 - akihiro kamijo

    先日は、Flash Player の Windows 8 の Metro 対応についての記事を紹介しました。 (Windows 8 の Metro スタイル IE10 と Flash Player に関する記事) その中で予告されていた、Windows 8 向けの Flash コンテンツ開発ガイドが公開されています。 (Developer guidance for websites with content for Flash Player in Windows 8) 近い将来、日語の翻訳も公開されると思いますが、とりあえず要点だけ訳してみました。以下、ご興味があればご覧下さい。 ガイドに含まれる主な内容は、次の 3 点です。 Flash コンテンツが含まれる Web サイトの制作者/管理者のための指針 互換表示一覧 (CV リスト) の説明と、CV リストへの登録申請の手順 サイトが

  • HTML5/CSS3による無段階ズームライブラリ·ZUI53 MOONGIFT

    ZUI53はHTML5/CSS3を使った無段階ズームライブラリです。 スマートフォンでは画面が小さいこともあってズーム機能を良く使います。そんな時にかくかく動いていたら興ざめです。同じ操作をデスクトップブラウザでも実現してくれるのがZUI53です。マウススクロールやピンチ操作でスムーズにズームイン/アウトしてくれます。 サンプルです。まずデフォルトの表示です。 マウスのスクロールでスムーズにズームインします。 逆にズームアウトもできます。ごくごく小さくなりました。 アイコンも大きくなります。SVGで描かれているとどれだけ拡大しても奇麗です。 逆に一気に小さく。アニメーションはとてもスムーズです。 ZUI53を使っているSketcHubのデモです。どんなことができるのかよく分かります。 マウススクロールはもちろん、ピンチ操作もサポートされているのでタブレットやスマートフォンにおいてもより直感

  • 消費増税でも新聞の軽減税率を 活字文化議連「引き上げ反対」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    消費増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決を前に、超党派の国会議員による活字文化議員連盟(会長・山岡賢次民主党衆院議員)が「新聞および出版物の消費税率引き上げには断固として反対し、現行税率の維持を求める」との声明を採択した。声明の背景には、主要国の多くで新聞が「公共性」の観点から非課税とされたり、軽減税率が適用されている国際的な現状がある。 日新聞協会のまとめによると、欧州各国では付加価値税(VAT)が8~25・5%の範囲で課税されているが、新聞に対してはベルギー、デンマーク、フィンランド、英国、ノルウェーがゼロ税率を適用。軽減税率ではフランス2・1%(VAT19・6%)▽イタリア4%(同21%)▽ドイツ7%(同19%)-などと低く抑えられている。 また、経済協力開発機構(OECD)34カ国の加盟国の大半が新聞に軽減税率を適用し、韓国もゼロ税率だ。米国の売上税でも、新聞に例

    wasai
    wasai 2012/06/27
    あれだけやむなしの記事を書いていたんだから、新聞は例外扱いで消費税20%でもよいのではw
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は本人に影響する」 - ライブドアブログ

    大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は人に影響する」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/06/26(火) 11:07:18.39 ID:???0 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」 当て字や変わった読み方で、マンガのキャラクターのような個性的な名前の子供が増えている。いつからか、そうした名前は「キラキラネーム」と呼ばれるようになった。が、親が特別な期待を込めて付けた名前が、もしかしたら将来、裏目に出てしまうかもしれない。大手都市銀行の人事担当者は明かす。 「3年ほど前、子会社のキラキラネーム系の男性新入社員が入社半年ほどで 出社しなくなった。間もなくその親が会社に乗り込んできて、『上司いじめのせいで 子供が出社拒否になった』とまくし立て、会社に補償まで求

    wasai
    wasai 2012/06/27
    まあ気持ちはわかる、芸能人じゃなければ避けますよね
  • 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード犯罪化で秩序はどう変わるか

    ■ ダウンロード犯罪化で秩序はどう変わるか 違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ, ITmediaニュース, 2012年6月20日 ダウンロード、アップロード、匿名、顕名、そしてプライバシー。これらの間の関係はその時々の倫理あるいは法との力学によって形作られている。 振り返ってみれば、10年前、Winnyが誕生したのは、日が他国に先駆けてアップロード(公衆送信可能化)を刑罰をもって厳しく規制したことによる必然的結果であったし、Winny独自の仕組み(地引きダウンロードによる無差別自動ダウンロード)がこうも躊躇なく普及したのは、欧米と異なり児童ポルノの単純所持が処罰されない日法の条件下でこそ実現し得たもの*1であった。その結果として、流出したファイルが消せないという環境ができあがり、世界にも類を見ない数々の悲惨な被害が繰り返され、さらには国家的脅威*2す

  • 蘇える火狐? 新しいAndroid版『Firefox』がリリースされました! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    蘇える火狐? 新しいAndroid版『Firefox』がリリースされました! | ライフハッカー・ジャパン
  • Google Mapsで外回りの従業員を追跡:企業向けに新機能

    wasai
    wasai 2012/06/27
    営業マンは戦々恐々だろうな
  • 仲間がドワーフばかりで困っています。光の戦士の採用募集中!

    WEBの知識に長けた魔法使いを募集しています。氷のような冷静さでパーティを見渡しつつ、炎のような熱い心を持っている。そんな魔法使いの方をお待ちしております。 デザイン魔法「ギガレイアウト」でタスクを一気に消化! 右手には一瞬で敵を焼きつくす炎で敵をなぎ倒しつつ、左手ではサイトのレイアウトを行う、魔法使いの初級スキルです。「右手の炎、いる?」という疑問をお持ちかもしれませんが、昔からそういうふうになっているので仕方ありません。 DTP魔法「デス・クトップ」で最高品質のデザインに! 自分自身をパソコンに変化させ、パソコンと一体になることで、頭の中に思い描く緻密なデザインを完璧に反映させる究極の魔法です。その昔、この魔法を使って元の人間に戻れなくなった者がいましたが、今でも弊社のパソコンとして活躍中です。

    wasai
    wasai 2012/06/27
    殉職って何やったんだw
  • ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー

    あまりまとめられないので箇条書きで。 「クラウド (IaaS)」と「レンタルサーバ」の区別 技術的には「クラウド (における IaaS)」と「レンタルサーバー」は明確に異なるものなので、そこは混同されないことをおすすめしたい 今回障害が起こったファーストサーバのサービスはレンタルサーバであって、クラウドサービスではないだろう クラウド = Amazon Web Services (AWS) や Heroku がその代表例だと思ってもらえばいい *1 具体的には、日経新聞の当該記事のこと → http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/ 意図は不明だが「クラウド」のような目新しいものと今回の事件とを結びつけて何かしらの印象を与えようとするのは、個人的には感心しない 業者が「クラウド」と謳っていたかどうかは知らない。例え

    ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー
    wasai
    wasai 2012/06/27
    勘違いしている人、結構多いですね
  • 定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    いやー、この問題は当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり