タグ

ブックマーク / b.l0g.jp (2)

  • MySQL Casual Talks vol.5 メモ

    MySQL Casual Talks vol.5 メモ 2013-10-26 MySQL Casual Talks vol. 5に行ってきたので、自分なりのメモと資料へのリンク。 途中、アラートが鳴り始めて確認してたりしてメモが適当なところがあるが仕方なしw かなりのスピードでじゃんじゃんプレゼンが進んで行ったが、どれも面白い・役立つ内容ばかりで、楽しいひと時でした。発表者の皆様、会場の提供や調整などしてくださった@myfinderさんはじめとする皆様、ありがとうございました。自分の隣でビール缶を次々と「カシュッ」と空けていた@oranieさんのような余裕を持ちつつ、次回は自分も何かネタを提供できるといいなあ。 @yuryuさん GTIDを使い始めてやめた話 GTID - 全てのトランザクションを一意に識別、一貫性保証 マスタを切り替えると、マスタのUUIDが変わるのでGTIDが2個になる

  • MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編)

    MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編) 2012-05-18 MySQLをリソース監視する仕組みにはいくつかあるが、対象のMySQLサーバが5台以上ある場合はCactiがおすすめ。導入のしやすさだけでMuninを選ぶ人が多い気がするが、その選択基準は間違っている! Cactiのいいとこわるいとこ 多数のグラフを見やすく並べられる muninと比べて多数のサーバから軽快に情報を収集・表示できる 監視対象には、MySQLのユーザを追加するだけでかなりの項目数を監視できる データの保存にデータベースが必須だったりしてセットアップがやや面倒 慣れるまで監視プラグインを書くのに手間取る Muninのいいとこわるいとこ 監視プラグインを書くのが簡単 監視サーバにデータベースなどが必要なく、セットアップが簡単 グラフの並び方などが

    wasai
    wasai 2012/05/18
    Cactiはグラフがパッと見やすいから良いかも
  • 1