タグ

Rubyとnode.jsに関するwasaiのブックマーク (5)

  • 本番環境でのperl/ruby/nodeのセットアップ - たごもりすメモ

    番環境にperlとかrubyとかnodeを入れるんだけど、もちろん system perl じゃやってられないので指定したバージョンのものを一般ユーザの管理下に突っ込みたい。 で、そういうのをこれまで perlbrew とか rvm とか rbenv とか nvm とか nodebrew とかでやってたんだけど、さすがに色々疑問が湧いてきた。バッチで単発実行するために eval "$(rbenv init -)" とかさすがにおかしくね? みたいな。 ということで tokuhirom method 的にインストール用の簡単コマンドを使って実行、あとはパスを通せばいいじゃん、ということにしようかと思う。 参考: サーバーのセットアップは perlbrew とかじゃなくてよくね? という時のライフハック - blog.64p.org これ、今朝までは Perl::Build をどうにかしてC

    本番環境でのperl/ruby/nodeのセットアップ - たごもりすメモ
  • LinkedIn での Ruby on Rails 対 Node.js

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    LinkedIn での Ruby on Rails 対 Node.js
  • Node.jsのウォッチャー数がRuby on Railsを超えた:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    恐らく2日ほど前のことだと思いますが、GitHub上で、Node.jsのウォッチャー数がRuby on Railsのウォッチャー数を超えてナンバーワンの座についたようです。NodeはJavaScriptエンジンのV8+イベント駆動のWebサーバという「処理系+サーバ」であるのに対して、Railsは言語処理系を含まないフルスタックのWebアプリケーションフレームワークという違いがあります。NodeにはExpressなどのWebアプリケーションフレームワークがあります。だから、RailsとNode.jsを比較するのも変な気がします。そもそも「ウォッチャー数に、意味あるの?」という皮肉な見方も可能でしょう。それにしても、ウォッチャー数でNodeがRailsを超えたというのは、JavaScript人気の高まりと、リアルタイムWebへの期待感を示すという意味で、これは象徴的な数字だと思います。Nod

    Node.jsのウォッチャー数がRuby on Railsを超えた:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • HerokuがNode.jsのサポートを開始、PHPクラウドのPHP Fogは正式サービスを開始

    PaaSに関する短いニュースを2紹介しましょう。 Ruby on RailsのPaaSをクラウドで提供しているHerokuが、Node.jsのサポートを実験的に開始したと発表しました。 RubyとNode.jsは補完関係にあると、Node.jsのサポートを発表したブログの中で説明しています。その理由は、デフォルトではすべてのI/O操作がブロックとなるRubyに対して、Node.jsではノンブロッキングだからだそうです。 既存のRubyアプリケーションの中でリアルタイムにイベントハンドリングをしたい部分や、大規模な並列性を求められるに関してNode.jsのコンポーネントを呼び出す、といったRuby on RailsとNode.jsの組み合わせを提案しています。 PHP Fogは正式サービスへ PHPのPaaSを提供しているPHP Fogは先月ベータを卒業し、正式サービスとなりました。 PH

    HerokuがNode.jsのサポートを開始、PHPクラウドのPHP Fogは正式サービスを開始
  • Duostack – RubyとNode.jsが無料で使えるクラウドがオープンベータ開始

    ゴールデンウィークまっただ中に新しい事に挑戦したい方にいいアイデアです。Duostack公式ブログにてRubyとNode.jsが使えるクラウドサービスのオープンベータが開始した事が告知されていました。 HerokuPHP Fogなど各言語に対応したクラウドが流行していますがそこにNode.jsが選択肢に加わりました。5月6日までに登録したユーザーには後に特典がある事もアナウンスされていますので、この機会にNode.jsに触れてみるのはどうでしょうか。登録はメールアドレスとパスワードだけでものすごく簡単です。オープンベータはとりあえず無料です。 メールアドレス登録 確認メールのリンクからパスワード登録 ダッシュボード(これだけ!) ここからはNode.jsならnpmRubyならgemでDuostackのクライアントを入れればgitでpushするだけでデプロイができるようになります。 vi

    Duostack – RubyとNode.jsが無料で使えるクラウドがオープンベータ開始
    wasai
    wasai 2011/05/06
    気になったのでメモ
  • 1