タグ

javaScriptとFlashに関するwasaiのブックマーク (3)

  • 10 年前に JavaScript で Flash Player を開発し買収された話

    この記事は、JavaScript で Flash Player の実現を頑張った(もしくは現在進行系で頑張っている)人たちの集う Flash Advent Calendar 2020 に参加しております。 私は過去に自分が設立した会社で ExGame という HTML5 実装の Flash Player(正確には Flash Runtime Engine)を開発し、その会社ごと DeNA に買収(M&A)されました。あまり出来ない体験であるのは間違いないので、Flash が終了を迎える今、改めて振り返ってみようと思います。 Flash Player の開発 今から 10 年前の 2010 年、ちょうど iPhone が普及し始めてきてガラケーのシェアが 8 割から 6 割くらいに落ちようとしていた時期に、私は Flash Player を JavaScript で実装していました。以前この

  • アドビ、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」、ターゲットはiOS、ActionScriptは未サポート。アドビのこの先に見えるものとは?

    アドビ、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」、ターゲットはiOS、ActionScriptは未サポート。アドビのこの先に見えるものとは? WallabyはいまのところActionScriptをサポートしておらず、また出力されるファイル群はWebKitベースのブラウザで最適に動作するように作成されています。 つまりWallabyが目指している機能、すなわち次のバージョンのCreative Suiteに組み込まれるであろうFlashからHTML5への変換機能は、主にiOSでアニメーションを表示するようなシンプルなものになると推測できます。 iOSがターゲットであることを明記 Wallabyのリリースノートには、Wallabyで出力されるファイルがiPhoneiPadにフォーカスしていることが次のように明記されています。 Wallaby's primary design g

    アドビ、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」、ターゲットはiOS、ActionScriptは未サポート。アドビのこの先に見えるものとは?
  • Flash Player とブラウザのバージョン判定するスクリプト

    とある要件で、Flash Player とブラウザのバージョン判定する必要があったので、簡単なスクリプトを作りました。Flash Player のバージョンは Flash 側で判定して JavaScript 側に値を送り込む仕様になっています。スクリプト自体は非常に簡単です。 ※Flash というか Action Script は相変わらず肌に合わず、ド素人状態でございます・・・(;´д`)ゞ まずは実行サンプル(このリンクをクリックしてください)。正しく実行されていれば、下記ように Flash Player とブラウザのバージョンが表示されているはずです。 スクリプトのソースコードはこんな感じです。まずは Action Script 側です。単純に getURL() 関数で JavaScript 側の関数を呼び出しているだけです。関数名はハードコーディングで getFlashVersio

    wasai
    wasai 2009/11/30
    あると便利そうなスクリプトなのでチェックしておこう
  • 1