タグ

2010年9月29日のブックマーク (9件)

  • 北海道に旅行行ったけど最高すぎwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    北海道旅行行ったけど最高すぎwww カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:55:00.53 ID:rED1lysY0 GWに函館、札幌、旭山行ったけど最高wwww 道路は広いし、特に函館は夜景も街並みも綺麗だし 回転寿司美味すぎワロタwwwwwww 夏休み使ってまた行くwwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 15:58:40.36 ID:xjscfv+C0 道民乙 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:00:01.94 ID:rED1lysY0 >>4 滋賀県民だよバーーーーーーーーカwwwww 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/11(火) 16:02:37.76 ID:ln4O

    washita
    washita 2010/09/29
    道民は食べ過ぎてると思う。 雪無し地域の人なら、冬もかなり楽しいと思うよ。街全体がスキー場みたいだよ。街なのに吹雪とかまじウケる。
  • 「いま」を見つけよう/ Twitter

    washita
    washita 2010/09/29
  • sozaijiten.com - 素材辞典フォトバイブル 20,000

    『素材辞典フォトバイブル 20,000』は、著作権フリー・デジタルフォトコレクション「素材辞典」シリーズVol.1からVol.100までの画像20,000点を640×480Pixelで収録しました。Webデザイン、チラシ、POP、ポストカード、企画書やプレゼンテーションなど幅広くご活用いただけます。 詳細につきましては、『素材辞典フォトバイブル 20,000 ユーザー使用許諾契約書』をご覧ください。

    washita
    washita 2010/09/29
  • 殺したくなった上司

    過去の経験から、どうしても許せないとある上司。 そのときは持てる「大人げ」ってヤツををすべて使って乗り越えてきたが。 なぜか今になって、 「精神衛生的に、ぶちまけた方が良かったかも」と思えてならない。 その思い出を順不同で紹介。 バブル時代の成功談で自己の優秀性をアピールする上司会話をしていると、二言目に昔話。 「昔に2億の商談を決めた」など。 昔話で優秀さをアピールするのに余念がない。 だがこれは。バブル時代で、尚且つそれは昔いた、大手企業で。という話だった。 話だけなら「はいはいそうですね」で済むのだが。 「昔2億の商談決めた俺=優秀=正しい」みたいなスタンスで意見を押し付けてくる。 もちろんこの人は今、ロクな仕事を取って来てくれない。 「これをやれば次の仕事で」と言う上司この人はいつも「これをやれば次の仕事で」と言ってペイも出来ない仕事を取ってきてやらせるんだが。 「次の仕事」も、「

    殺したくなった上司
    washita
    washita 2010/09/29
    こういう人を、自分の業務から隔離するか、削りにいくかで、とるべき行動が変わってくる。誰かに訴えて辞めさせるという手は、元々権限外なのと、人の好き嫌いの問題に逸らされやすいのとで、期待できないと思う。
  • 議場にカギかけ、市長派市議立てこもる…阿久根 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市議会の9月定例会が29日開会した。 竹原信一市長の市政運営に反対する議員が冒頭、市長が専決処分で副市長に選任した仙波敏郎氏(61)の選任取り消しと議場からの退席などを求める決議案を緊急提案、賛成多数で可決された。 決議に強制力はないが、市長派は猛反発。休憩中に議場入り口にかぎをかけて立てこもるなど、7か月ぶりに市長が招集した定例会は初日から混乱した。 休憩中で無人の議場に市長派市議3人が戻ったのは、決議案が可決された後の午後1時10分頃。内側から入り口にかぎをかけた議員は読売新聞の取材に対し、「議長が謝罪しなければ議会は開かせない」「数の暴力で何でも勝手に決めてしまう」などと訴えた。 その後、反市長派議員の1人が高さ3メートルの傍聴席から議場に飛び降り、かぎを開けるよう説得を始めた。 決議案は午前10時の開会直後、反市長派の牛之浜由美議員が提案した。仙波氏の選任について「総

    washita
    washita 2010/09/29
    議場外で議会の続きをやるんじゃダメなの?
  • 中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン みなさん、お久しぶりです。最近、うちの5歳児がお友達のおもちゃを取り上げたりして悩んでいるタナカ(仮称)です。 前回の連載は、参議院選挙スペシャル、国のあり方に対する「もうひとつの」意見を提示させていただきました。これは、政治の構造を考えるうえで必要な、視点の複眼化を、自省の意味も含めて実践してみようという連載でした。 その中で、「『国防戦略』なき国会議員でいいんですか?」という記事を書き、最後にこんなことを書きました。 「参院選というこの機会に、空論ではない理想論を闘わせるべきなのです。まだ周辺地域が平時であるうちに・・・」 この記事を書いたのが6月、平時は3カ月しか続きませんでした。 言うまでもなく、これは尖閣諸島での出来事を指しています

    中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」:日経ビジネスオンライン
    washita
    washita 2010/09/29
  • 頭痛の治し方 - 偏頭痛持ちです。今頭が痛くてたまりません。寝すぎたのが原因ぽいです。妊婦なので薬を飲めません。薬以外で頭痛... - Yahoo!知恵袋

    痛む部分を冷やして、部屋を暗くして安静にしているのが1番です。 偏頭痛であれば、マッサージ、入浴、運動はNGです。 妊娠中でもホルモンのバランスが極端に乱れると発現しますよ。 妊婦さんでも飲める偏頭痛のお薬、予防薬があります。 あまり発現回数が多ければ予防薬の方がいいですよ。 血管拡張の原因の1つに神経伝達物質のバランスが関係します。 ストレスを抱えすぎたり、逆にホッとしすぎたりしても発現することがあります。 妊婦さんなので大変な事がたくさんあるとは思いますが 規則正しく・適度なリラックスで予防に重点を置く方がよいかと思います。 ついつい眠いとウトウトしてしまいますが・・・寝過ぎ・昼寝はNGです。 自分もウトウト・・ハッと起きてズキズキ・・・やっちゃったなーと思うこと多々です。 お大事になさって下さい。

    頭痛の治し方 - 偏頭痛持ちです。今頭が痛くてたまりません。寝すぎたのが原因ぽいです。妊婦なので薬を飲めません。薬以外で頭痛... - Yahoo!知恵袋
    washita
    washita 2010/09/29
    寝過ぎや昼寝もいけないのかー それは知らなかった
  • 売れない郷土史 活路模索 : 青森 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化財保護協会の発行する郷土史料「みちのく双書」が大量に売れ残り、県立図書館(青森市)の書庫に約3000冊の在庫が保管されている。県の歴史を知る貴重な“知の集積”を眠らせておくまいと、同協会は編集方法の見直しなどの検討を始めた。 同協会は、県内の文化財の発掘や保存、紹介などにあたる民間団体。学者や郷土史研究家などが1955年に設立し、翌年以降、会員が各地の古文書を解読した「みちのく双書」を年1〜3巻のペースで発刊している。 双書は多くがA5判で、200〜300ページほど。これまでに計75巻を発刊し、1部300〜7000円で販売してきた。県教委も64年度から毎年度、50〜100万円を助成している。 「青森県教育史」「津軽史」「八戸藩の海運資料」など、郷土史研究に欠かせない文献として高い評価を受け、90年代半ばまでの発刊分はほぼ完売した。しかし、その後は売れ行きが鈍り、2008〜10年に上〜

    washita
    washita 2010/09/29
    もともと、興味無いけど付き合いで買う人がいただけじゃないの。バブルが終わってつき合いきれなくなっただけ。
  • マピオン、知事や市長など自治体の首長のTwitterのつぶやきを地図上に表示~ これが本当の…

    株式会社マピオンは、2019年4月1日をもちまして社名を、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)に変更いたしました。 株式会社マピオン(東京都港区、代表取締役社長 佐藤孝也)は、同社が提供する地図情報検索サービス『マピオン』において、地図上に自治体(地方公共団体)の知事や市長(首長)のTwitterのつぶやきを表示する機能、『マピオンメイヤー』を公開しました。 【サービス名称】 『マピオンメイヤー』 【提供開始日】 2010年9月29日(水) 【利用料】 無料 【URL例】 http://www.mapion.co.jp/m/31.9076194_131.4262528_8/ 【表示する首長の数】 知事:7アカウント 市長、町長、区長:39アカウント ※文末に、現在対応している自治体の一覧とURLを記載しています。 ■ サービス背景 市長や自治体によるTwitter上での情報発信

    washita
    washita 2010/09/29