タグ

2013年1月16日のブックマーク (8件)

  • 幼児教育無償化は「良いこと」か?

    政府が3~5歳の幼稚園・保育所等の無償化を検討するそうです。 多くの人は「結構なことだ」と思うでしょう。タダで子どもが幼稚園や保育所に通えるに、越したことはありません。さて、当でしょうか。 私は、2児の父であり、保育事業者であり、そして「子どもにもっと社会的投資を」と訴え続けてきた立場です。しかしその立場を持ってしても、この政策は支持できません。 ◎予算が吹っ飛ぶ なぜでしょうか。まず予算を把握してみましょう。報道によると、3~5歳の保育料の無償化にかかるコストは7900億円。5歳だけにしぼっても2700億円が必要です。 翻って、現在想定されている保育予算を見てみましょう。昨年度国会を通過した「子ども子育て関連三法」。幼保一元化施設である「認定こども園」、待機児童解消の軸となる小規模保育、また児童養護施設への増員等、様々な施策を実現しようという意欲的な新法です。 この「子ども子育て関連三

    幼児教育無償化は「良いこと」か?
    washita
    washita 2013/01/16
  • カーシェアリング (タイムズカーシェア) を半年間使い倒してみた

    普段のこの Blog の趣旨とはかなりずれるんですが、カーシェアリングってのをここ半年間使い倒してて、折角なので半年間ヘビーにカーシェアリングを使ってみた私の感想などをシェアしちゃおうかなと思います。どうせなんで具体的な利用金額も公開しちゃう。 「タイムズカープラス」は 2019年 5月より「タイムズカーシェア」に名称変更しているため、記事の内容はそのまま、記事内に出てくるサービス名称のみ「タイムズカーシェア」に修正しています。 普段のこの Blog の趣旨とはかなりずれるんですが、カーシェアリングってのをここ半年間使い倒してて、折角なので半年間ヘビーにカーシェアリングを使ってみた私の感想などをシェアしちゃおうかなと思います。 どうせなんで具体的な利用金額も公開しちゃう。 目次 長くなったので目次を付けました。 カーシェアリングって何? 何でカーシェアリングを使うことになったのか カーシェ

    カーシェアリング (タイムズカーシェア) を半年間使い倒してみた
    washita
    washita 2013/01/16
  • 桜宮高校バスケ部キャプテンの自殺の原因は「体罰」ではない(Business Media 誠) - エキサイトニュース

    大阪市立桜宮高校の運動部顧問教諭による暴力によって、バスケットボール部のキャプテンだった少年が自殺した(写真と文は関係ありません) 窪田順生の時事日想:  昨年末、大阪市立桜宮高校のバスケ部キャプテンだった少年(17)が自殺し、亡くなる直前にバスケ部顧問である男性教諭(47)に殴られていたことが発覚。学校側もそのような行為を黙認し常態化していたことが明らかになった。  それを受けて、ワイドショーが連日のように「体罰」を取り上げ、スタジオではコメンテーターがその是非を論じているのだが、個人的にはどうにもしっくりきていない。なぜかというと、この教諭がやったことは「体罰」ではないからだ。  必要な指導だった、とか言いたいわけではない。  報道を見る限り、この少年はなにも“問題行動”をしていない。キャプテンとして部員を引っ張るリーダーであって、無免許でバイクに乗り停学中の部員が、授業についていけ

    washita
    washita 2013/01/16
    "早々と「体罰」を認めて、「体罰防止」を掲げればマスコミの関心はここに誘導される。最悪の不祥事ではあるが、「教師によるいじめ」よりもマシだ"
  • 朝日新聞デジタル:「一票の格差」3月7日判決 前回衆院選巡り札幌高裁 - 社会

    【五十嵐透】最高裁が「違憲状態」と指摘した区割りのまま実施された昨年12月の衆院選について、弁護士グループが全国で起こした「一票の格差」を問う訴訟で、全国で初めての口頭弁論が15日、札幌高裁(橋昌純裁判長)であり、即日結審した。判決は3月7日に言い渡される予定。  弁護士グループによると、提訴した日から81日目の判決となり、国政選挙の無効請求訴訟では最も早い。公職選挙法は、提訴から100日以内に判決を出すよう裁判所に努力を求めている。今回は、これまでで最も早かった2009年衆院選をめぐる大阪高裁より10日早いという。弁護士グループは、最高裁判決を100日以内に出すため、高裁判決を50日以内に出すべきだと主張していた。  被告の北海道選挙管理委員会は「(区割りが違憲状態とした11年の)最高裁大法廷判決から1年9カ月経過しているが、その期間は抜的に改正するには十分ではなく、憲法上要求される

    washita
    washita 2013/01/16
  • 早期離職した若者“再就職ができない” - これまでの放送|NHK Bizプラス

    近田 「今日(14日)は成人の日。 今年(2013年)、新成人となる若者は122万人です。」 飯田 「その若者が不安に思っているのが雇用です。 15歳から24歳までの若者の失業率を見ると、全世代と比べて、高い水準で推移しています。 この理由の1つとして挙げられるのが、『早期離職』の問題です。 就職してもすぐに退職し、その後、なかなか再就職ができないのです。 近田 「そうした若者の1人を取材しました。」 繁田和哉(しげた・かずや)さん、23才。 去年(2012年)、大学を卒業し、不動産会社に就職しましたが、4か月で退社しました。 理由は過酷な労働環境。 残業は月80時間以上あったといいます。 上司に命じられ、1日11時間、立ったまま営業の電話をかけたこともありました。 繁田和哉さん 「かなり厳しかった。 精神的にも体力的にも、もたない。」 再就職の最大の壁は”就業経験の短さ”です。

    washita
    washita 2013/01/16
    "多くの会社が、離職した人を採用する際、1年以上の就業経験を条件としています" まあそうかもしれんけど、今日びまともな企業なら、前職が過酷な業界だったなら仕方ないかなとも考えるよ。若いし。
  • ネット選挙、今夏の参院から解禁 5党共同提案で公選法改正へ - MSN産経ニュース

    インターネットを使った選挙運動が今夏の参院選から解禁される見通しになった。自民党は15日、28日召集予定の通常国会に公職選挙法改正案を提出する方針を決めた。まずは、召集前にも公明党との協議を開始し、自公両党で法案を策定。その後、昨年の特別国会に独自の法案を提出したみんなの党や新党改革のほか、日維新の会にも協議を呼びかけ、最終的には5党の共同提案で年度内の成立を目指す考えだ。 現行の公選法は、選挙期間中にネット上で選挙活動をすることを禁じている。しかし、各党は選挙戦の最中でも党首の遊説日程を掲載するなど、投票の呼び掛けをしない範囲でネットを利用しているのが現状だ。 昨年の衆院選では、維新代表代行の橋下徹大阪市長が短文投稿サイト「ツイッター」を更新し続け、「逮捕されるかもしれない」などと書きつづったことは話題を呼んだ。 民主、自民、公明の3党は平成22年、政党と候補者に限定したネット解禁で合

    washita
    washita 2013/01/16
  • | 税理士稼業をしております。

    税理士稼業をしております。 税理士は偉そうにするから嫌いという方が多いです。大変、心苦しいご意見です。私ども士業の事務所とかかわりを持ちたくないと思う方はそれまでだと思います。しかし、出会ったのも何かのご縁、温かく当事務所を見守っていただければ幸いです。

    | 税理士稼業をしております。
    washita
    washita 2013/01/16
    へえー "12年周期で、ビジネスの盛衰が起こるといいますが、本当ですね。"
  • 体罰と教育(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    washita
    washita 2013/01/16
    優等生は「自分とは違って優秀だから~」て言われるとその期待に応え続けて詰んでしまうと思う "私からすればどんな凄い世界なんでしょう。素晴らしい子だったんじゃないでしょうか。"