タグ

ブックマーク / mainichi.jp (388)

  • 大分県弁護士会:「村八分やめなさい」人権侵害の是正勧告 | 毎日新聞

    大分県弁護士会は6日、就農のため県北部の出身地の集落(14世帯)にUターンした男性の世帯に対し、集落全体で「村八分」をしているとして、村八分をやめるよう是正勧告したと発表した。 弁護士会によると、男性は母親の介護のため、2009年に関西からUターンしたが、11年ごろ、農地開拓の補助金の支払われ方に疑問を呈し住民とトラブルになった。母の死後の13年、集落は会議を開き男性を自治会の構成員に入れないと決定。その後、…

    大分県弁護士会:「村八分やめなさい」人権侵害の是正勧告 | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/11/06
    これとは違う話だけど、この1年で、行政不服審査法の改正と相まって、何十年もされたことがなかった不服申立てを移住してきた人が行った、という話も聞きますね
  • 神戸市営住宅:猫53匹放置し強制退去 費用請求を検討 | 毎日新聞

    神戸市東灘区の市営住宅で、賃貸契約に反してを飼い、強制退去処分となった40代女性の部屋に53匹が放置されていたことが30日、同市への取材でわかった。女性はの世話をすることができなくなり、別の場所で生活していた。ふん尿などで汚れた部屋の修繕や消毒には約1000万円かかるといい、市は女性への費用請求を検討している。 市によると、部屋は3DK(約60平方メートル)。女性は2006年に入居し、子ども3人との4人暮らしだった。15年秋ごろから「のふん尿で悪臭がする」との苦情が市に寄せられ、10回以上改善指導をしたが、従わなかったため、市は昨年10月に明け渡しを求めて神戸地裁に提訴。今年1月に市の訴えを認める判決が出て確定し、4月に強制執行した。

    神戸市営住宅:猫53匹放置し強制退去 費用請求を検討 | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/10/30
    立入検査でもしないと罰則といっても…『悪質な事例が続けば、契約だけでなく市営住宅条例にもペット禁止を盛り込み、罰則を設けることも検討したい』
  • 坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞

    今月1日に日学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の健康リスクについて「今後もがんが自然発生率と識別可能なレベルで増加することは考えられない」と結論が出ている。 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されているが、特に不安の多い子どもへの影響に焦点を絞っている点が重要だ。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」としており「上記のような実証的結果を得て、科学的には決着がついたと認識されている」と

    坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/09/21
    『一部の専門家といわれる人に、いまだに「フクシマ」などという差別的な表記とともに、単に感覚にすぎない「理論」で不安をあおる人がいるが、そういう説はもはや単なる「デマ」として切って捨てるべき段階』
  • 給食費:自治体が徴収…教員の負担軽減狙い 文科省方針 | 毎日新聞

    文部科学省は現在、全国の4分の3の市区町村で学校がしている給費の徴収業務を自治体が直接するよう求める方針を決めた。未納の保護者への督促や多額の現金を扱うことが教職員の心理的負担と長時間勤務の一因になっており、業務を移すことで負担を軽減する狙いがある。 文科省が昨年実施した調査では、全市区町村のうち74%で学校が給費を徴収し、自治体が直接行うケースは23%にとどまった。学校では担任が児童・生徒から現金を受け取り、事務職員や教頭に手渡すことが多い。100人に1人とされる未納者の保護者には電話などで督促し、必要があれば家庭訪問する。 全国公立小中学校事務職員研究会が一昨年にまとめた報告書によると、給費の徴収業務を負担に感じる教員は小学校で64.2%、中学校で64.3%。一方、文科省が昨年、1週間あたりの教員の平均勤務時間を調べたところ、中学校63時間、小学校57時間で、それぞれ6割と3割が

    給食費:自治体が徴収…教員の負担軽減狙い 文科省方針 | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/09/06
    『文部科学省は現在、全国の4分の3の市区町村で学校がしている給食費の徴収業務を自治体が直接するよう求める方針を決めた』いいぞ、いっそ無償化してしまえ。
  • 長時間労働:夫に「早く帰って」4割 収入減ったら… - 毎日新聞

    政府が長時間労働の是正を柱とする働き方改革を進めるなか、夫やパートナーの帰宅時間が早くなることを望む主婦は40%にとどまることが、民間調査で分かった。家族とゆっくり過ごしてほしいと願う一方で、残業が減って収入が下がることを心配するたちの厳しい音が垣間見える。 調査は今春、主婦向けの人材サービス会社「ビースタイル」(東京)の調査機関が登録者を対象に実施。夫が主に家計を支える世帯の女性801人が回答… この記事は有料記事です。 残り303文字(全文505文字)

    長時間労働:夫に「早く帰って」4割 収入減ったら… - 毎日新聞
    washita
    washita 2017/07/26
    ええー…『夫やパートナーの帰宅時間が早くなることを望む主婦は40%にとどまる』
  • 女性議員の産休:公表で批判続々 前例少なく制度整備遅れ | 毎日新聞

    出産で休みを取る国や自治体の女性議員が、「公人の義務を果たさないのはおかしい」などと批判にさらされている。今月12日には無所属の鈴木貴子衆院議員(31)(比例北海道ブロック)が第1子妊娠を自身のブログで公表し、厳しい言葉を浴びた。女性議員は、子供を産んではいけないの?【中川聡子、稲田佳代/生活報道部】

    女性議員の産休:公表で批判続々 前例少なく制度整備遅れ | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/07/24
  • 多良間:車上の犬「セコム」島で話題に /沖縄 - 毎日新聞

    washita
    washita 2017/07/14
    いい名前だなー
  • 麻生財務相:離党届の豊田氏「あれ女性です」 派閥会合で - 毎日新聞

    washita
    washita 2017/06/25
    国語的には「女性なのにこんなに攻撃的」て意味だと思うのだが皆その前提は共有してるのか。その上で差別というのは「女性だってあれくらい攻撃的で当然」て主張なのか
  • 金沢市:憲法集会に市役所前広場使用認めず 団体側が反発 | 毎日新聞

    石川県の市民団体が来月3日の憲法記念日に、金沢市役所前広場で「憲法施行70周年集会」を開こうとしたところ、管理する市が広場の使用を不許可としていたことが20日、分かった。団体側は近くの県営公園に開催場所を変更したが、「行政は表現の自由を尊重すべきだ」と反発している。 集会は、石川県憲法を守る会(金沢市)が計画し、3月末に広場の使用を申請。市は今月14日付で不許可通知書を出した。市は「特定の政策、主義、意見に賛…

    金沢市:憲法集会に市役所前広場使用認めず 団体側が反発 | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/04/21
    まあ、庁舎前広場って言わば庁舎の一部であって広く使ってもらうための公園じゃないから… だから使用は庁舎の管理権に基づくことになるし裁判所も広く裁量を認めるんだろ
  • 倉重篤郎のサンデー時評:なぜ、野党は森友解散に追い込めないのか 民進党若手議員から決定論 - 毎日新聞

    washita
    washita 2017/04/06
  • 東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞

    経営再建中の東芝が、半導体事業を分社化して設立する新会社の株式を100%売却することで、最大2兆5000億円前後の資金調達を見込んでいることが27日、わかった。完全買収を希望する企業に上乗せ金(プレミアム)を要求することで、売却額の上積みを目指す。実現すれば財務の抜改善につながる一方、入札結果次第では絵に描いたに終わる可能性もある。 東芝は米原発事業で7125億円もの巨額損失を計上し、2017年3月末に約1500億円の債務超過に転落する見通しとなっている。同社は財務基盤の抜的強化のため、優良事業である半導体事業を売却して資増強に充てる方針で、現在は入札に向けた準備作業を進めている。

    東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/02/28
    「半導体事業とはいったい…うごごご!」「わたしは ネオ東芝」
  • マイナンバー:1992人分流出 制度開始以来最大規模 | 毎日新聞

    静岡県湖西市は16日、昨年同市にふるさと納税をした1992人について、別人のマイナンバーを記載して寄付者が住む自治体に通知していたと発表した。国の個人情報保護委員会によると、一度に大量のマイナンバー人以外の第三者に漏えいしたのは、2015年10月のマイナンバー制度開始以来最大規模で、マイナンバー法で定められた「重大な事態」に当たるという。同市は「個人情報が外部へ流出する可能性は低い」としている。【竹田直人】 同委員会は、100人以上のナンバー漏えいや不正アクセスを受けた事案などを「重大な事態」としており、2016年度上半期には、いずれも民間業者が約400人分を盗まれたり、誤って削除したりした2件があった。同委員会は同市に、内部調査や再発防止策の策定などを課す。

    マイナンバー:1992人分流出 制度開始以来最大規模 | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/02/17
    いろんな漏洩の仕方があるもんだ… インターネットとLGWANを分離したってこういうのは防げないよな…
  • 長崎県:元臨時職員と和解 6年半に雇用主67回変更 | 毎日新聞

    約6年半にわたり長崎県と外郭団体の間で雇用主を約1カ月ごとに切り替えられたのは違法として、元県臨時職員の40代女性が県に約420万円の賠償などを求めた訴訟が2日、福岡高裁(金村敏彦裁判長)で和解した。県が説明不足などを認め、解決金として50万円を支払う。 県に慰謝料40万円の支払いを命じた長崎地裁判決(昨年3月)によると、雇用主の変更は2006年8月~13年3月の間に67回に及ん…

    長崎県:元臨時職員と和解 6年半に雇用主67回変更 | 毎日新聞
    washita
    washita 2017/02/03
    『女性は「現在働いている臨時職員の多くは社会保険に加入していると聞いている。裁判をきっかけに、最低限の保証がある仕事に変わって良かった」と語った』
  • 荒木飛呂彦:御年56歳! 若さの秘けつは「東京の水道水」? - 毎日新聞

    washita
    washita 2016/12/01
    でも本体はそれなりに老けてるはずだ
  • 傷害容疑:公判中、強姦被害者の女性に襲いかかる 山形  - 毎日新聞

    washita
    washita 2016/11/18
    なぜビデオリンクでやらなかった。こんなのその場で射殺していいだろもう
  • 大阪市:「クレーマー」に勝訴…業務妨害を認定 大阪地裁 | 毎日新聞

    職員への暴言や膨大な数の情報公開請求などを繰り返し、大阪市住吉区役所の業務に支障をきたしたとして、大阪市が大阪府内在住の50代男性に損害賠償などを求めた訴訟で、大阪地裁が威圧的な要求の禁止や賠償金80万円の支払いを男性に命じる判決を出していたことが分かった。住民側の悪質な要求について自治体側の「業務妨害」との主張を認め、賠償を認めた判決は極めて異例という。 判決は6月15日付。大阪市や判決によると、男性は住吉区に住んでいた2009年ごろ、市の不適正な資金管理の発覚を機に区役所に頻繁に電話をかけ、度々訪問して職員に応対を迫り、執拗(しつよう)に情報公開請求をするようになった。複数の職員に「お前には能力がないから辞めてしまえ」「バカ」などの暴言を吐き、女性職員の容姿を侮辱する発言も繰り返した。対応には平均1時間以上の時間を取られ、体調不良を訴える職員も…

    大阪市:「クレーマー」に勝訴…業務妨害を認定 大阪地裁 | 毎日新聞
    washita
    washita 2016/07/19
  • 若狭町給食センター:勤務時間中の排便禁止…食中毒受け - 毎日新聞

    福井県若狭町で先月下旬、ノロウイルスによる集団中毒があり、事を調理した同町給センターが、調理員の勤務時間中の排便を今後禁止するよう「衛生管理マニュアル」を改定したことが分かった。再発防止に向けた衛生面での改善の一環だが、過剰ともいえる労働現場への規制に、専門家からは疑問の声が上がっている。 センターは8校の小中学校の給を調理しており、先月21日から給べた教職員や児童生徒が相次いで中毒を発症。今月4日までに計363人がノロウイルスに感染した。センターは業務停止となり、来月中旬の再開に向… この記事は有料記事です。 残り380文字(全文633文字)

    若狭町給食センター:勤務時間中の排便禁止…食中毒受け - 毎日新聞
    washita
    washita 2016/06/10
    『勤務時間(午前7時半〜午後4時45分)』そこまでせにゃならんのなら勤務体制を根本的に変えねば筋が通らんだろうし、「排便したので早退します」て申告させる制度なんてアウトだろうし俺なら辞める
  • 空き家転用:国交省、豊島区の条例案に「待った」 | 毎日新聞

    深刻化する空き家問題の対策として、東京都豊島区が若者のシェアハウスや高齢者のグループホームに活用する条例案を策定したが、建築基準法にない新しい運用に国土交通省が難色を示し、頓挫していることがわかった。同種の条例を大都市部に適用するのは全国で初めてで、スラム化を防ぐ切り札だっただけに、豊島区は苦慮している。 区内の空き家率は東京都で最も多い15.8%ある。犯罪の温床となり地震で他の建物に被害を及ぼす恐れもあるため、転用を考えた。

    空き家転用:国交省、豊島区の条例案に「待った」 | 毎日新聞
    washita
    washita 2016/05/30
  • 待機児童:幼稚園で受け入れ促す通知 自治体に文科省 - 毎日新聞

    washita
    washita 2016/04/27
    幼稚園で小規模保育を併設か、そんなにできるもんかな
  • 司法試験漏えい:明大院教授「女子学生食事に誘う」評判も - 毎日新聞

    washita
    washita 2015/09/09
    法律家に制度設計は無理なんだなと思わせる象徴的一文と思った『「守秘義務を守るのは当たり前で、個人の問題ではないか」とあきれた様子』