タグ

2005年8月9日のブックマーク (3件)

  • OPML 1.0 Specificationの勝手な日本語訳

    この文書はOPML 1.0 Specificationの勝手な日語訳です。文中の誤りはすべて勝手に日語訳をしたKyo Nagashimaに責任がありそうです。かなり私的な解釈が混ざっている訳ですので、正確な情報を得たい方は原文を読んでください。 この文書について この文書は、アウトライン・プロセッサー・マークアップ言語あるいはOPMLと呼ばれる、XML 1.0に文書のアウトラインを格納するためのフォーマットについて記述です。 この文書において、アウトラインとは、文字の値を持つ名前付けされた属性のセットを含むノードのツリー構造ことです。 成り立ち アウトラインは長い間コンピューターについての情報を整理するポピュラーな方法でした。アウトライン・ソフトウェアの歴史は不明瞭ではありますが、大まかな成り立ちは示すことが出来ます。 おそらく、最初のアウトライン・ソフトウェアは、1960年代にAu

  • HTTPサーバの作成(TCPサーバサンプル):Geekなぺーじ

    ここでは、サーバの例としてインチキHTTPサーバを作ってみたいと思います。 HTTPは日ごろ良く使っていて、馴染みも深いと思います。 手元のWebブラウザと接続できるサーバを作ると、何となくサーバを作る感覚がわかりやすいかなぁと思ったのでHTTPサーバを選んでみました。 HTTPサーバサンプル 以下にインチキHTTPサーバを示します。 #include <stdio.h> #include <winsock2.h> int main() { WSADATA wsaData; SOCKET sock0; struct sockaddr_in addr; struct sockaddr_in client; int len; SOCKET sock; BOOL yes = 1; char buf[2048]; char inbuf[2048]; WSAStartup(MAKEWORD(2,0)

  • THE INTERGALACTIC COLLECTION / m-flo

    wata_d
    wata_d 2005/08/09