タグ

2006年7月19日のブックマーク (7件)

  • よくわかるGUN道・MUSASHI語会話 | なつみかん。

    よくわかるGUN道・MUSASHI語会話 2006.07.16 Sunday 最近、大徳寺へ訪れる修行僧が増えているようで何とも喜ばしい限りです。そこで改めて「初心者にもよくわかるGUN道・MUSASHI語会話集」みたいなものをまとめてみました。修行の一助になれば幸いです。 「だな!」 ロウニンお得意の万能の相づち。どんな時にでも使えます。 以下、第11話でのムサシとロウニンの投げやりな掛け合いをご覧下さい。 「なーんか嫌な予感」 「だな。」 「ほーら、予感的中」 「だな。」 「あーんなカラクリ人形と戦うほど、おいらたちは暇じゃねーんだよ」 「だな!」 「やばっ ここにもいやがった」 「だな。」 この間なんと約1分。もはや話を聞いていないというより自暴自棄になってるとしか思えませんが、とりあえず会話に詰まったら「だな!」を連発しておけばなんとかなるようです。…だな! 「何故、後ろに月が!」

    よくわかるGUN道・MUSASHI語会話 | なつみかん。
  • Amazon.co.jp: planetarian (プラネタリアン) ~ちいさなほしのゆめ~: ビデオゲーム

    Amazon.co.jp: planetarian (プラネタリアン) ~ちいさなほしのゆめ~: ビデオゲーム
    wata_d
    wata_d 2006/07/19
  • http://www.wakhok.ac.jp/~sumi/recent/2002/hellsing.txt

    諸君 私はviが好きだ 諸君 私はviが好きだ 諸君 私はviが大好きだ iが好きだ aが好きだ hjklが好きだ cwが好きだ ZZが好きだ :gが好きだ :sが好きだ Solarisで Linuxで FreeBSDで WindowsMacOSXで Amigaで このファイル上で行われる ありとあらゆる編集作業が大好きだ 正規表現を並べた:sコマンドのgオプションが全行に置換を行うのが好きだ :g/pattern/で指定された各行がmoveコマンドでバラバラに移動された時など心がおどる 左薬指が操るsコマンドが指定文字数を書き換えるのが好きだ ^Mを付けて改行コードの違うOSから読み込まれてきたテキストを :%s/[CTRL-V][CTRL-M]//gで全行から削除したときなど胸がすくような気持ちだった インデントをそろえた行の並びが関数のスコープを蹂躙するのが好きだ 混乱状態の初心

    wata_d
    wata_d 2006/07/19
  • カフェオレ・ライター : この世にはあなたの知らなくていい世界があるんだよ?

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【11月15日】この世にはあなたの知らなくていい世界があるんだよ?(雑記) ハウルの動く城DVDも発売され、世の中の腐女子の皆さんも盛り上がっていることだと思います。 ちなみに腐女子とは、主にボーイズラブ小説などを好む女性の方々を指す言葉です(それだけではないですけど)。 さて、そんなボーイズラブ小説同人誌だけの世界かと思いきや、市販されている物もけっこうあるようで……そういった文庫の帯などには、なかなか刺激的なキャッチコピーが書かれているみたいです。 そんな帯を集めた画像を拾ったのでご紹介させていただきます。 それでは、最近のボーイズラブ業界の実態をどうぞ。 ↓ ……いやあ。知らなくていい世界を知ってしまいました

    wata_d
    wata_d 2006/07/19
  • 続・生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情。

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【7月17日】続・生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情。(雑記) 以前ご紹介した、「生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情」という記事が評判良かったため、 今回、第二弾をお届けしようと思います。 ちなみに紀伊国屋には向こう5年入れないため、今回は池袋のジュンク堂に行って参りました。 さすがに、日最大と呼ばれる屋。 そこには、紀伊国屋をはるかに凌ぐ、巨大なボーイズラブコーナーがありました。それはもう、さながらジャングルのよう。男同士が絡み合う密林です。 ここに入るのか……。凄まじい緊張が、僕を襲います。 紀伊国屋のときは、ボーイズラブコーナーはしょせん棚一つ二つといった小さ

    wata_d
    wata_d 2006/07/19
  • 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情。

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【6月25日】生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情。(雑記) 以前、「この世にはあなたの知らなくていい世界があるんだよ?」という記事で、知られざるボーイズラブの世界をご紹介させていただいたことがあります。 思えばあれから半年以上……ボーイズラブの世界はいかなる進化を遂げているのか、紀伊国屋のボーイズラブコーナーでリサーチしてきました。 ……僕が15歳の頃に描いてた未来は、こんなんじゃなかったのに。 さて。 注目は何と言っても前回の記事と同じく、小説のタイトルと帯です。 特に帯のキャッチコピーは、脳内のネジを2、3緩めないと出てこないようなすばらしい出来のものが多く、前回のチャンピオンである、 「

    wata_d
    wata_d 2006/07/19
  • malloc failure (その1) - Wataru's memo(2006-07-15)

    ● [UNIX] malloc failure (その1) failmalloc と危機管理 奥地氏の enbug diary で、とても刺激的なお題を見つけました。failmalloc と呼ばれる共有ライブラリパッケージを使ったお話ですが、要は "意図的にメモリ確保に失敗する malloc 共有ライブラリ" を使い、メモリ管理を内部で正しく行っているかどうか、"外部から" 簡単に検証してみようというものです。 failmalloc は英文の紹介ページですが、その内容はさすがです。なぜ、氏がこのような事を思いついたのかは、次の一言に集約されています。 経験不足な人が書いたコードはエラーチェックが無茶苦茶である。 要するに、失敗することを考えていない。 後で述べますが、私は Linux 環境もまた「失敗することを考えておらず、危機意識に欠けている」と常々感じていましたので、failmallo

    wata_d
    wata_d 2006/07/19