タグ

2009年1月27日のブックマーク (4件)

  • RapidXML - toge's diary

    久しぶりにC++でXMLを扱おうと思い立ち、さて何を使ったものかなぁと考えたのです。 さすがに未だにTinyXMLってわけにもいかないだろう、POCOの中のXMLか、wmXMLか、はたまた無難にlibXMLか?・・・といろいろ探っていたのですが、どうもしっくりこないのと、導入するのにでかすぎるんですよね。 小さいツールを書くのでライブラリも小さくあってほしいなぁ、なんていうちょっとしたこだわり。 で、TinyXMLに匹敵するものはないかなぁと探していたら、同じことを考えていた人にぶちあたりました。XMLのC/C++実装 この中で「おおっ」と思ったのが、そこで紹介されているのがRapidXML。 ヘッダファイルのみで構成 TinyXMLの50倍以上速い libxmlでか過ぎ Boost極力使ってます とか、かなり私好みというか、数年前からのC++の潮流にあったライブラリ。 早速使ってみると、

    RapidXML - toge's diary
  • 「あれは何だ...?」Merlin のデスクトップをのぞき見る

    GTD の David Allen が仕事場を紹介していましたが、仕事場を紹介するのがはやっているのかな? 一方では 43Folders の Merlin Mann が自分のデスクトップの紹介をしています。 Mac OS X のメニューバーになじみがあったり、見覚えがないアイコンがあります。 Merlin’s First Desktop Tour from Merlin Mann on Vimeo. ビデオのなかで紹介されている主なアプリは以下の通りです。 Sprited Away:一定時間が経つと、使っていないウィンドウを隠してしまうアプリケーション。「何もしていないのにデスクトップが自動で整理されてゆく」というのがこのアプリの魅力。でも初めて使うととまどうことも。 LiteSwitch X:Command + Tab でアプリの切り替えを行う人は多いと思いますが、その機能にドラッグ &

    「あれは何だ...?」Merlin のデスクトップをのぞき見る
    wata_d
    wata_d 2009/01/27
  • 論文ファイブ - d.y.d.

    16:40 09/01/28 インドコンテスト おとといのを読み返してて、 全体として並列並行系多いなーといっておきながら、 個別紹介に1個もそれ系のがなくて面白いなあと思いました。 と、それはともかく、今年もインド発プログラミングコンテストのお知らせが来てました。 ICPCTopCoder系の問題の出る CodeCraft、 Project Euler系の問題の出る MathematiKa、 あと今年はなんだか縛り付きプログラミング(ゴルフとか)系の Time Limit Exceeded というのがあるらしい。毎年恒例行事にするつもりなのかな。 去年のはわりと面白かったので、今年も参加してみるつもり。 23:10 09/01/26 POPL 2009 行ってきました。MS Research 多いなーというのと、 まあ当たり前ですが並列並行系多いなーというのが全体的な感想。 以下印象に

    wata_d
    wata_d 2009/01/27
  • 美少女xコスプレx巨乳xパンツ 「今までなかったゴルフ漫画!」 : アキバBlog

    wata_d
    wata_d 2009/01/27